目次
ニキビが治るために自分でやるべきことは?

突然現れるやっかいもの…それが「ニキビ」。
顔にニキビができてしまったら早く消し去りたい!
だからといって、いきなり潰してしまうのはニキビを悪化させたり、傷跡として残ってしまうこともあるのでNG。
では、ニキビを治すにはどうするべきなのでしょうか?

- 試した化粧品数⇒約100種類
- 皮膚の変化⇒10代の頃、ニキビまみれだったが今は跡も残らない美肌に
- サイト立ち上げまでのネットリサーチ数⇒約1200サイト
ニキビは一般的に成人してからできる「大人ニキビ」と思春期の年代にできる「思春期ニキビ」に分けられます。
その中で炎症の度合いによって「白ニキビ」や「赤ニキビ」などに分けられるのです。
リサーチしてわかったことはできてしまったニキビには
ニキビの炎症に合わせた治し方もあわせて紹介していきます。
この記事を読んでおけば、突然ニキビができても慌てることなく対処できるようになりますよ!
大人も思春期も!共通するニキビを治す4つの方法



①塗り薬でケアする
まずはニキビができてしまったら早めに薬でケアしましょう。
毛穴に皮脂が詰まっただけで炎症が起きる前のいわゆる「白ニキビ」「黒ニキビ」には皮脂抑制作用のあるものを。
ニキビは毛穴に詰まった皮脂をエサにしてアクネ菌が増殖してしまうので、皮脂を抑えることがポイントなのです。
すでに炎症が起きている「赤ニキビ」「黄ニキビ」状態なら抗炎症成分と殺菌成分が入っている塗り薬を塗りましょう。
アクネ菌が皮脂をエサにして増殖していくと毛穴に炎症が生じ、赤いニキビになってしまいます。
原因となるアクネ菌を殺菌し、炎症部分を鎮めるために抗炎症成分と殺菌成分入りの塗り薬が手軽かつ有効です。
②泡で丁寧な洗顔をする
ニキビの原因となる過剰な皮脂を洗顔でしっかり落とすことも有効なニキビ対策の一つです。
ただし、あくまで余計な皮脂を洗い流すことが目的なので、強い力でこすり洗いをしたりするとかえって肌に負担を掛けてしまいます。
ですから洗顔をするときは、しっかりと洗顔料を泡立てて泡のクッションで優しく洗うことが大切です。
また皮脂はニキビのもとになるからと「悪いもの」と思われがちですが、実際には肌の水分バランスを保つため、肌表面からの水分の蒸発を防ぐために役立っています。
ですから皮脂を落としすぎることは肌の乾燥を引き起こすので顔の洗いすぎもNGです。
そして、洗顔料を流すときに熱いお湯を使うと皮脂を落としすぎてしまうのでぬるま湯程度のお湯で洗い流すようにしましょう。
水分をふくときも、決してタオルで擦ることなく水分を優しく押さえるようにするのがコツです。
③肌を保湿し乾燥を防ぐ
肌は本来、自ら分泌する油分と水分によって乾燥を防いでいます。
しかし、何らかの原因でこのバランスが崩れると肌が乾燥してしまいそれがニキビの原因となります。
乾燥がニキビ発生の原因になる理由は、ターンオーバーの乱れと過剰な皮脂の分泌にあります。
先程説明したように肌は分泌した皮脂の油分で肌を乾燥から守ります。
このときに肌の水分が不足していると肌が水分の蒸発を防ごうと、より多くの皮脂を分泌してしまいます。
さらに乾燥によってターンオーバーが乱れるので古い角質がはがれにくくなり毛穴の出口を塞ぎ皮脂を詰まりやすくしてしまうのでニキビができてしまうのです。
そのため、肌をしっかり保湿することが大切です。
ただし、すでにニキビができている肌に余計な油分は禁物です。
油分の少なく、保湿効果の高いヒアルロン酸やセラミドなどが配合されている化粧水などを選びましょう。
④規則正しい生活
ニキビを治すには肌のターンオーバーを整えることがポイントです。
この肌のターンオーバーを促進する成長ホルモンは実は寝ている間が一番多く分泌されるのです。
特に眠りに入ってから3~4時間がポイントとされています。
分泌された成長ホルモンによってダメージを受けた肌細胞の修復などが行われるので、それにも数時間の時間が必要になります。
睡眠不足はニキビの敵なので早寝早起きを心掛けましょう。
ニキビの敵は他にもあります。
それがはストレスです。
ストレスがたまると男性ホルモンが過剰分泌されます。
男性ホルモンは皮脂の分泌を増やすので、毛穴を詰まらせてニキビができたりニキビの悪化の原因に。
適度な運動やリラックスタイムを設けて上手にストレスを解消しましょう。
また、肌は食べた物から作られるので食事の内容にも気をつけましょう。
健やかな肌を保つにはビタミンB群やビタミンA、良質なタンパク質を積極的に摂取しましょう。
炭水化物や野菜など、バランスの良い食事が大切です。
次の項目でニキビを治すのに役立つ食べ物やレシピをくわしく説明ますね。



ニキビを治す4つの方法
- 薬で早めに炎症を防ぐ
- 肌に負担を掛けないよう丁寧に洗顔をする
- 保湿をしっかりしてターンオーバーを整える
- 睡眠や食事内容を見直して規則正しく生活する
ニキビが治る食べ物&おすすめレシピ

ニキビ改善のポイントの一つである食事内容の改善。
ニキビを治し健やかな肌を保つにはどういった食べ物が良いのでしょうか?
その栄養素の働きなどと一緒に、簡単レシピも紹介します。
ニキビを治す効果のある栄養素
ニキビを治す、つまり肌を健康にするために役立つ栄養素はビタミンB群、ビタミンA、良質なタンパク質などがあげられます。
特にビタミンB2とB6は過剰な皮脂分泌を抑えて肌、髪、爪を生成する働きがあります。
肌のターンオーバーを整える働きもします。
ビタミンAも肌のターンオーバーを促進させて肌の再生をサポートしてくれるのでニキビ改善に役立ちます。
健康的でバリア機能が強いお肌を作るには人の体のうち15~20%を構成しているタンパク質も重要です。
タンパク質は新しい肌を作るための大切な材料となるのです。
積極的に食べたい食品
上記で紹介している栄養素をそれぞれ多く含んでいる食品は下の表のとおりです。
ビタミンB2が豊富な食品 | 豚・牛・鶏などのレバー、卵、うなぎ、納豆、チーズ、モロヘイヤ、アボカド、アーモンド |
ビタミンB6が豊富な食品 | まぐろ、さんま、牛肉、豚肉、鶏肉、にんにく、ごま |
ビタミンAが豊富な食品 | 豚レバー、うなぎ、卵、牛乳、トマト、にんじん、小松菜、ほうれんそう |
タンパク質が豊富な食品 | 鶏ささみ、鮭、タコ、納豆、卵、豆乳 |

レバーとほうれん草のにんにく炒め
【材料:2人分】
- 鶏レバー…250g
- ほうれん草…1わ
- 小麦粉…適宜
- サラダ油…大さじ2
- にんにくの薄切り…1片
- 豆もやし…1袋
- 揚げ油
- 塩…小さじ1/2
- オイスターソース…大さじ1
- 酒…大さじ1
- しょうゆ…大さじ1強
【作り方】
1.脂肪や筋を除いた鶏レバーを一口大に切って水洗いする。水を2~3回替えながら15分程度、水につけて血抜きをする。ほうれん草はざく切り。
2.レバーの水けをしっかりとふき取り、小麦粉をまぶす。フライパンに1~2cm程度揚げ油を入れて熱し、レバーを揚げる。豆もやしの根をとる。
3.きれいにしたフライパンにサラダ油、にんにくを入れて火にかけ、香りが出てきたらほうれん草と豆もやしを塩を加えて強火で炒める。
4.湯1/4カップを加えサッと混ぜる。しんなりしたら汁けを捨て、揚げたレバーを加え、オイスターソース、しょうゆ、酒を加えて味を調えたら完成。
牛肉とニンジンの卵とじ
【材料:2人分】
- 牛肉… 200g
- ニンジン…1/2本
- だし汁… 200㏄
- みりん… 大さじ1
- しょうゆ… 大さじ2
- 卵… 1個
【作り方】
1.ニンジンを千切りにする。
2.鍋にだし汁とみりん、しょうゆを入れて煮立てて千切りにしたニンジンと牛肉を加えて煮る。
3.材料に火が通ったところで、卵を溶きほぐして加え軽く煮立ててとじたら完成。
検証!1日でニキビはどこまで治せる?

できてしまったニキビを少しでも早く治したい!
即効で治す方法をニキビの炎症の程度に合わせてそれぞれまとめてみました。
白ニキビを即効で治す方法
ニキビの中でも初期の段階である白ニキビは比較的短期間で治しやすいタイプのニキビと言えます。
手軽な方法で治したいと考えるならニキビ用の塗り薬を塗ることです。
皮脂を吸収したり殺菌作用のある薬を選びましょう。
小さな白ニキビであれば塗った翌日に治る場合もあります。
白ニキビは毛穴に古い角質と皮脂が詰まっている状態なので、毛穴のつまりを取り除く方法が一番確実です。
「面皰圧出」という治療法でニキビに微小な穴を開け、コメドプッシャーという専用の器具で中の詰まりを押し出す方法です。
これは皮膚科で処置してもらえますし、専用器具があれば自宅でもできます。
炎症の原因となる毛穴の詰まりを取り除くことでその場でニキビのふくらみは目立たなくなります。
ただし、皮膚科で専門家に施術してもらう場合には問題はありませんが、自宅で行う場合はニキビにあけた穴から雑菌が入ったり、かえって炎症を引き起こすリスクがあるのはデメリットです
また、皮膚科で面皰圧出の処置をしてもらう場合に保険適用の場合は、一度にたくさんの白ニキビは受け付けられないことが多いので5〜6個程度までが一般的。
黒ニキビを即効で治す方法
黒ニキビは白ニキビ同様、炎症が起きる前の軽度のニキビです。
古い角質や皮脂が毛穴に詰まり、その表面に露呈した部分が酸化によって黒くなるので黒ニキビと言われます。
基本的に黒ニキビの治し方は白ニキビと同様です。
炎症が起きないように毛穴の詰まりを解消することが第一となります。
また、黒ニキビも面皰圧出で治療できますがこれも白ニキビ同様に一度にたくさんの黒ニキビは受け付けられないことが多いので5〜6個程度までが一般的ということを頭に入れておきましょう。
赤ニキビを即効で治す方法
赤ニキビは毛穴の詰まった皮脂をエサにアクネ菌が増えたことによる影響で、毛穴の周りに炎症が起きている状態です。
この炎症も鎮める必要があるので治すには数日かかるとされます。
少しでも早く炎症を抑えるため抗炎症作用の配合されたニキビ用の塗り薬を使いましょう。
テラコートリルやペアアクネクリームWなどが比較的有名で薬局などで手軽に購入できます。
完治までには数日、場合によっては数週間かかりますが、炎症を抑えることで赤みが引いていけば3日程度で目立たなくなってくるでしょう。
黄ニキビを即効で治す方法
赤ニキビの炎症が悪化し、ニキビの中に膿も溜まってきている状態が黄ニキビです。
黄ニキビの場合も赤ニキビ同様に治るまでは数日必要で、特に黄ニキビはニキビの最終段階ともいえるので余計なことはせずにこのまま膿が枯れるのを待った方がきれいに治るとされています。
ただし膿を持ったニキビは目立つので気になるのも事実ですね。
どうしても早く治したいのであれば、面皰圧出によって膿を少し取り除いてやると治りが早くなります。
この場合は正しいやり方で行うことが条件で、適当に指で潰すと傷跡から雑菌が入ったりしてニキビが悪化したりニキビ跡が残ってしまうので注意しましょう。
ポイントは患部と手指を清潔にしてから、ニキビに小さな膿の出口を作り膿を半分ほど出すこと。
膿を出し切ろうと無理に力を入れると出血したりする心配があるので、膿を出すのは半分程度までにするのがポイントです。
ニキビを治す効果のある化粧品とは?おすすめは?

ニキビに対して有効な成分が含まれているものでケアすると治りが早くなります。
どういったアイテムを選ぶべきかおすすめのスキンケアセットと共に紹介していきます!
スキンケア商品の選び方
ニキビができている肌は炎症などによって刺激に弱い状態です。
そんなお肌をケアするのだからまずは肌に優しい低刺激性であることがポイントとなります。
乾燥による毛穴の詰まりを改善するためにはヒアルロン酸やコラーゲン、プラセンタなどの高い保湿効果のある成分が配合されていることもチェックすべき点です。
炎症が起きているニキビをケアするには抗炎症作用のあるものを選ぶと良いですね。
おすすめスキンケアセット
ルナメアAC
\多くの技術をつめこみ理想のニキビケアを実現!/

Source: FUJIFILMビューティー&ヘルスケアオンライン
- 編集部評価:★★★★★ 総合96点
- 価格:1週間トライアルキット 1,080円
- 内容量:クレンジングオイル<メイク落とし>…3mL×7包、ファイバーフォーム<洗顔料>…15g、スキンコンディショナー(ノーマル)<化粧水>[医薬部外品]…30mL、スキンコンディショナー(しっとり)<化粧水>[医薬部外品]…3mL×2包、ジェルクリーム<ジェルクリーム>[医薬部外品]…12g
- メーカー:富士フイルム
今のスキンケアが自分に合っているのかわからない…やっぱり繰り返しニキビができる…そんな悩みにはルナメアAC。
ニキビ肌にダメージを与えずメイクオフできるクレンジングや植物繊維で毛穴の詰まりを解消する洗顔料、そしてニキビの原因にダイレクトに届くニキビ有効成分配合の化粧水、ジェルクリームで仕上げに潤いを長時間キープ。4ステップで肌にはやさいくしっかりニキビケア。
富士フイルム独自のナノ化技術を採用しているので有効成分が角層のすみずみに行き届きます。
顔は軽度のアトピーで、鼻の下が荒れやすい体質だけどルナメアACは滲みずに使えた。マイクロファイバーでマイルドピーリング効果があるとのことだし、苺鼻の人にはおすすめしたい。
— すぐにゃ (@SUGU60) September 19, 2017
敏感肌にも優しく使えるのに、化粧師パックで即効ニキビ撃退が可能とは驚きです!有効成分の浸透率の高さがこれでわかりますね~
ノブAC
\敏感肌のニキビケアにはこれ!/

Source: ノエビア公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合95点
- 価格:トライアルセット 1,620円
- 内容量:ノブ AC クレンジングジェル…15g 、ノブ AC ウォッシングフォーム…15g、ノブ AC フェイスローション…20mL、ノブ AC モイスチュアジェル…6g
- メーカー:常盤薬品
医療機関でも取り扱われているほど信頼の高いを集めるノブACシリーズ。
ニキビのできている敏感状態の肌に低刺激性で高い保湿力のあるリピジュアやヒアルロン酸が効果的。
肌の乾燥にもしっかりと潤いを補給することで、ニキビのケアだけでなく新たなニキビの発生も防いでいきます。
アラントイン、ビタミンB6誘導体、感光素201号などの肌荒れ予防成分配合。
- さっぱりとした使い心地4.5/527歳・女性他のニキビ用化粧品を使っていましたが刺激が強すぎたようで肌荒れしてしまったため、敏感肌用のこちらを購入してみました。 こちらを使い始めてから新しいニキビがほとんどできなくなり、肌荒れもかなり落ち着いてきました。
- 顎のでっかいニキビ3つはかなり沈静化しました!4.7/532歳・女性よく見ないと分からないぐらいのコメドがしょっちゅう出来るんですが、これを使いきる頃には、ザラザラ・色ムラが気になっていた顎部分が、心なしか色ムラが少なくなり…赤みも少なくなり…コメドもなくツルっとしてる…かも! 顎部分だけでなく、心なしか顔全体の赤みというか色ムラもなくなった気がします!
ニキビができている肌は敏感状態にあるので、刺激を感じることなく優しくニキビケアができるのは高ポイントですね。
おすすめジェル・クリーム
リプロスキン
\炎症ニキビができてもこわくない!/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★ 総合94点
- 価格:初回限定 2,240円
- 内容量:100ml
- メーカー:株式会社ピカイチ
グリチルリチン酸ジカリウムが肌の炎症を抑えて、プラセンタエキスで肌に透明感を与えてくれるリプロスキンは肌の赤み、シミや黒ずみ、凸凹などニキビ跡の改善に特化した化粧水。
一時的に肌のpHを変えることで肌が柔らかくなり、凝縮されたナノサイズの美容成分8種類が肌の奥まで浸透します。
トラブルや刺激に負けないような健やかな肌を目指せます。
メルライン
\高濃度保湿でくりかえすニキビを撃退!/

Source: 楽天
- 編集部評価:★★★★★ 総合96点
- 価格:定期配送初回限定 4,480円
- 内容量:55g
- メーカー:株式会社リアルネット
水溶性コラーゲン、ヒアルロン酸、グリセリンなどの保湿成分を高濃度配合しているから乾燥しやすく繰り返しやすい顎ニキビに効果抜群!
オールインワンジェルなので、スキンケアする時に肌にかかる負担も最小限で済みますし、5つの無添加にこだわった低刺激性です。
リフトアップやハリを与える効果でアンチエイジング効果もばっちりですよ。
メルラインは本当にニキビに効く気がする。
— 不眠ちゃん。 (@fFGtYb8Z) September 26, 2017
スキンケア何に変えても(不眠が絶対悪い)治らなかったのに
今では一つもないんだから感謝しかない。
なんで、ずっと気になってたメルライン?使ってみたら結構いい感じ。1ヵ月に1個の定期コースで今日2個目届いたけどニキビ出来なくなってきた。あと毎日納豆1パック食べるようにしたのも影響あるかも。
— うめちゃん@本垢兼お取引 (@aamin0326) July 16, 2017
新たなニキビができにくくなるので、くりかえしニキビができてしまうという人に!
おすすめパック
みんなの肌潤糖クリアタイプ
\砂糖の力でやさしく保湿/

Source: 楽天
- 編集部評価:★★★★★ 総合91点
- 価格:3ヵ月ごとお届けコース2,550円
- 内容量:100g
- メーカー:北の快適工房
原料が北海道ビート糖であるこちらは砂糖から誕生した珍しいスキンケア商品。砂糖の持つ吸水・保湿力を活かして肌の潤いを与えます。
細かくした砂糖の粒子を植物オイルでコーティングすることで肌への刺激を最小限に抑えています。
- ニキビが減りました4/5女性半信半疑で購入しましたが、使い始めてからすぐに効果が表れニキビが減りできにくくなりました。 使ってよかったです。
- ニキビケアに3/5女性ニキビケアの商品について調べてみたら出てきたので、購入者のレビューを読み購入してみました。 レビュー通りニキビはできにくくなったり、できていたニキビも収まってきました! しかし、私はニキビ跡が消えてほしかったので☆3つです。
ニキビへの効果を実感したという声が多く聞かれます。
砂糖の粒子で軽くマッサージをするような使い方なのでピーリングのような効果も期待したくなりますが、ニキビ跡改善目的では物足りないようですね。

商品名 | 大人ニキビ | 思春期ニキビ |
---|---|---|
ルナメアC | ◎ | △ |
ノブAC | ◎ | ○ |
リプロスキン | ○ | ◎ |
メルライン | ◎ | ○ |
みんなの肌潤糖クリアタイプ | ○ | △ |
▼大人ニキビ思春期ニキビそれぞれの化粧品をもっと知りたい人はこちらもどうぞ♪
大人ニキビに効く化粧水ランキング2018|市販や人気の24品辛口テスト
思春期ニキビに本当に役立つ化粧水3選「治らない」の悩みも解決!
ニキビ種類別の原因と対処方法

冒頭で説明した繰り返しになりますが、ニキビは一般的に成人してからできるものを「大人ニキビ」、思春期の年代にできるものを「思春期ニキビ」と呼び分けられます。
それぞれの原因と対処方法をチェックしていきましょう。
大人ニキビ
乾燥、ストレス、ホルモンバランス、睡眠不足、生活習慣の乱れ…大人ニキビの原因は複雑です。
その人によって原因が違ってくるのでまずはそれを見極めることが大切。
大人ニキビは頬杖をついたり、男性の場合は髭を剃ったり外的刺激を受けやすいのであごにできる場合が多いです。
また、食生活の乱れなどで胃腸の調子が悪くなると老廃物が排出されにくくなり、それが口周りにニキビとして現れるとされています。
年齢とともに肌が乾燥しやすいことが根本にあるので、大人ニキビの対策には保湿が欠かせません。

思春期ニキビ
思春期は成長の過程でホルモンバランスが乱れやすい時期です。
そのため、皮脂が過剰に分泌されやすく顔の中でも特に皮脂腺の多いおでこや鼻筋のいわゆるTゾーンにニキビができやすいという特徴があります。
思春期ニキビの場合はまずは余分な皮脂をしっかり落として、皮脂分泌をコントロールする必要があります。
過剰な皮脂を抑える収れん化粧水などでケアしつつ、清潔を保ちましょう。
炎症ニキビを繰り返すようであれば皮膚科で抗生剤を処方してもらったり、ケミカルピーリングなどの対症療法もあります。

毎日のケア、生活習慣の改善で予防もできる

できてしまったニキビをケアする4つの方法。
これらを実践することで、ニキビの改善はもちろんのこと新しいニキビ予防にも役立ちます。
なぜなら、毎日のケアを見直したり生活習慣を改善することで根本的にニキビができにくい肌質に整えることができるからです。
この記事で紹介した内容を参考に、ニキビに負けないような健やかな肌を目指しましょう!