目次
治らない大量のニキビ、諦めないで!

こんにちは、編集長の水野春子です。
顔にできてしまったニキビ、それも再発したニキビだとひどく憂鬱とした気分になります。

- 調査時間⇒10時間
- 参考サイト⇒45サイト
- 参考口コミ⇒49件
この記事ではニキビの原因や治らないニキビなどのケアの仕方を解説していきます。もうニキビを治すことをあきらめかけている人や、たくさんできてしまってもどうケアしていいのか分からない人必見の情報を集めてまとめました。
治らない大量ニキビ、4つの原因

あなたの治らないニキビの原因は一体どれに当てはまるのでしょうか、探してみましょう。
1.毛穴が簡単に詰まる肌環境
肌が乾燥していたり、刺激によって弱くなっていたりすると皮脂の過剰分泌や古い角質などにより、毛穴が詰まりやすいような状態の肌になるとニキビが大量にできる原因や、再発しやすい原因にもなります。
肌のターンオーバーが不規則になっていることや、ストレスを溜めこむことでのホルモンバランスの乱れなども白ニキビを作りやすくしてしまう原因の一つです。
毎日のスキンケアはもちろん、外部刺激やそのほかの不規則な生活なども肌環境を悪化させてしまうことになるのです。
2.肌の常在菌バランスの乱れ
体の中に悪玉菌や善玉菌がいるように、肌にも常在菌というものが存在します。
この善玉菌と悪玉菌は肌の健康や皮脂などのバランスを保つために必ず必要になるものです。
殺菌作用の強いスキンケアアイテムなどを使い続けることで、どちらかの常在菌の数を減らしてしまうと、バランスが乱れることになり、皮脂過剰を引き起こすことになります。
結果として毛穴の詰まりを引き起こしてニキビを作ることになるのです。
3.過剰に分泌される皮脂
皮脂が過剰に分泌されるという場合、肌が乾燥しているかまたは別の問題によって過剰に分泌されていることがほとんどです。
肌は乾燥するとバリア機能が低下して、外部の刺激などからひどいダメージを受けてしまいます。
そんな肌を守ろうとする体の反応によって、元々足りているはずの皮脂が過剰分泌されてしまうのです。
肌が乾燥しているのに皮脂の量が多い、という人はホルモンバランスが乱れていたり、食生活が偏っていたりはしませんか?
睡眠不足などが祟ってストレスが溜まってしまうことにより、ホルモンバランスが乱れると皮脂が過剰分泌され、食事も油ものや糖分の多いお菓子類を多く食べる人は皮脂量が増加したり、分泌が促進されたりすることになるのです。
4.炎症しやすい体内環境
ニキビというのは基本的にアクネ菌というニキビの原因菌によって炎症を起こしますが、それ以外にも体質的に炎症しやすいという場合もあります。
そうした人は主に血行不良や老廃物をきちんと排出することができていない場合がほとんどです。
血行不良になると、体の隅々にまで酸素や栄養をきちんと届けることができず、肌はもちろん体にも悪影響を与えて免疫力を低下させてしまいます。
そして老廃物をきちんと排出できないと、正常な細胞などを機能不全や老化、酸化させてしまうことにも繋がり、ウイルスや細菌が体の中に侵入しやすくなるのです。
これはニキビにも大きな影響を与え、白ニキビだったものがあっという間に赤ニキビへと炎症してしまう事にも関係しています。
顔パーツで見る大量ニキビの原因
顔のパーツごとにもさまざまな要因が隠れています。
顎周り
食事の際に汚れやすいのと、ふとした時に手などが触れることで雑菌や汚れが付きやすいのが特徴として挙げられます。
そのため、アクネ菌以外の雑菌による肌のバリア機能の低下や汚れによる菌の繁殖なども起こりやすい部位ですので、ニキビが大量にできやすい状態になることが多いのです。
その他にも、Uゾーンと呼ばれる大人にとって肌が乾燥しやすく、ケアをしにくい部位でもあるため、皮脂の過剰分泌が起こることや刺激を受けやすくなる部位というのもニキビが大量発生し、治りにくい原因と言われています。
おでこ
Tゾーンと呼ばれる皮脂の分泌が活発な部分です。
そのため、皮脂過剰が成長ホルモンの活発な分泌により起きやすい思春期にはニキビがたくさんできてしまう部位としても知られています。
もちろん、皮脂もニキビの原因となりますが、おでこに大量にできる原因はシャンプーや洗顔料の洗い残しなども挙げられます。
きちんと濯ぎきれなかったシャンプーなどは、雑菌の温床にもなる他、汚れとして毛穴を詰まらせてしまう要因にもなるのです。洗い残しを無いようにしなければ皮脂分泌の活発な部分というだけではない、別の要因でもニキビができてしまうでしょう。
頬
実は毛穴がとても細かいため詰まりやすい部分です。
その他にも髪の毛や手が触れるため、刺激を受ける以外にも汚れや雑菌も付いてしまう、肌が乾燥しやすいといった肌トラブルが多発してしまうような状態になりやすい部分でもあるのです。
また、人によっては洗顔を行う際にゴシゴシと洗いがちなのが頬でもあるため、肌のダメージや負担が大きい部分というのも、ニキビができても治りにくいという理由となるでしょう。
大量ニキビを根本解決!9つの治し方

大量にできたニキビをどのように治していけばいいのでしょうか?治すためのポイントやケアについてを解説していきます。

1.クレンジングやメイクをやめる
クレンジングやメイクというのは肌に大きな負担をかけてしまうものです。特に肌がニキビなどができやすい状態になると、バリア機能が低下してしまうことで刺激を受けやすくなってしまうこともあるので、余計にメイクが負担や刺激に変わることにもなります。
また、クレンジングは濃いメイクを落とすためには必ず使うものですから、その分洗浄力なども強いため、肌の皮脂などの落とさなくていい余計な物も一緒に落としてしまうことも多々あります。
落とし過ぎてしまうこと、肌への負担が大きいことも考えてニキビができている時などはクレンジングを必要とするほどのメイクなどは控えた方が良いでしょう。
2.洗顔方法を基本から見直す
洗顔方法が間違っている場合、落とさなくてもよいものも一緒に落としてしまい、肌の乾燥などを招いて状態を悪化させてしまうこともあります。ニキビができない肌やできにくい肌を作るためには、正しい洗顔を行い肌を綺麗に保つことが大切になってきます。
洗顔料を使う場合はしっかりと泡を立てて、手が肌に触れないように洗うことでなるべく摩擦ダメージを軽減しましょう。
また、洗顔料は皮脂などの肌に必要なものを落とし過ぎないように、洗浄力の強すぎないものを選ぶことがポイント。
しかし、洗顔料などを使っても刺激に感じてしまうほど肌が菲薄化していたり、敏感肌になっている状態では洗顔料などを使っての洗顔は行えません。
そんな時には、水のみで洗う水洗顔を行うことをおすすめします。
なにも使わずにぬるま湯または水のみで洗顔するため、皮脂を落とし過ぎることもなく、刺激を受けることもほとんどないため、少しずつ肌の状態を改善していくこともできます。
3.保湿ケアで肌バリアを復活させる
肌を外部刺激から守るための肌のバリア機能というのは、主に皮脂と角質層の水分などによってつくられています。そのため肌が乾燥したり、洗顔後の皮脂を落としたような場合はとても刺激に弱くなってしまうのです。
そんな肌バリアを復活させるためには、肌の水分と油分をしっかりと補うことがとても大切。特に水分は、肌の場合は30%以下になると乾燥肌や敏感肌になり、刺激に酷く影響されやすい状態になります。
保湿成分がしっかりと配合され、刺激になりやすい人工成分やアルコールやエタノールといったものが少ないもの、無添加のものを選ぶことが重要です。
保湿のための化粧品が刺激に感じてしまう場合は使用を控えて、浸透しないため刺激の無いワセリンで保湿すると良いでしょう。
4.薬で炎症を抑える
ニキビが炎症してしまうと、どんどん治りが遅くなります。それだけではなく、肌自体にダメージを与えてしまうため、角質層の破壊やメラニン色素の生成を促進してしまうことで、ニキビ跡を作ることにもなってしまいます。
炎症を抑えるためには、薬を使用することも一つの方法です。
市販のニキビ薬や皮膚科などで処方される薬の中でも、グリチルリチン酸などの有効成分が配合されているものを使用することで炎症を抑えることや、ニキビの改善を行うことができます。
しかし、ニキビ薬というのは使い続けると耐性を持った菌を作ってしまうことや、塗り続けることで健康的な肌に対しても悪影響を与えて、バリア機能などを著しく損なってしまいます。
また、中には長期間使うことが向かない成分が配合されている薬もあります。
長期間使い続けないためにも、毎日の生活習慣やケアを行う事でも肌の改善を図ることが大切です。
5.過剰なニキビケアをがまんする
早く改善したくて、過剰にニキビケアをやりがちです。しかし、過剰なニキビケアというのは逆効果になりやすいのが現実。
洗顔のしすぎでは肌の乾燥を引き起こし、化粧品によるケアのやりすぎは刺激を感じさせたり、浸透させようと強く叩いてしまうことによって肌を傷つけることにもなります。
どうしても早くニキビを治したい、と思ってもケアはほどほどにしなければなりません。
特に肌に良いとされるピーリングや、ビタミンC、毛穴ケアというのは酷く刺激を感じたり、与えたりするケアですので治すために多用して、過剰なケアを行うのは控えましょう。
6.バランスのいい食事をとる
ニキビを改善するためにはバランスの良い食事を取ることがとても重要になります。
特に下記のビタミンが効果的です。
- 皮脂抑制効果や美白効果のあるビタミンC
- 皮脂抑制効果のあるビタミンE
- 皮膚粘膜などを健康に保つためのビタミンB群
野菜や果物によく含まれている栄養素ですので、食事を野菜を中心にしつつも肉類や魚類なども合わせて食べると、ビタミンが他の栄養素との相乗効果を得てより肌の改善が可能になります。
しかし、毎日の食事をバランスよく摂ることはなかなか難しいことです。そんな時にはサプリメントなどを使用して、取れていない栄養を補えるようにしましょう。おすすめなのが、きらりのおめぐ実です。
きらりのおめぐ実
\大人のポツポツ専用サプリメント/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合97点
- 価格:5,400円(税込)
- 1回当たりの値段:180円
- メーカー:ファンファレ
複数のビタミンはもちろん、他にもビフィズス菌やオリゴ糖、クロレラと豊富な栄養を配合しているサプリメントです。
美容成分でもあるポリフェノールも配合しているため、肌トラブルなどを改善するための効果にも期待できるため、栄養補助と共に美容のために使用している人も多くいます。
7.しっかり眠る
肌トラブルを改善するためには、ターンオーバーを促進して古い角質などを綺麗に剥がれ落とすことが大切になってきます。
ターンオーバーを促進するためには睡眠をきちんと取ることが有効です。眠っている間は成長ホルモンが分泌されるとともに、ターンオーバーも促進されていきます。そのためにもしっかりと睡眠時間を取るようにしましょう。
理想的なのは8時間、最低でも7時間は必要になります。しっかりと眠れるようにパソコンやスマートフォンなどの電子機器を使わないようにするなどの工夫をしてみると、より深い眠りにつくことができます。
8.ストレスを溜めない
ストレスはさまざまな病気やトラブルの原因にもなりえるもの。しかし、毎日の生活や仕事、他の何かが原因でどんどんたまってしまうのが現状でもあります。
そんなストレスを溜めこんでしまうとホルモンバランスが崩れてしまい、皮脂の過剰分泌などを引き起こす事態になります。
他の体調不良を引き起こさないためにも、リラックスできる時間を持つことや、ゆっくりと湯船に浸かるなどの交感神経に作用するようなことを行うこともまた効果的です。
9.血行を良くする
ニキビを改善するためには、血行を良くして栄養や酸素を体の隅々にまで行き渡らせることや、老廃物を排出することも重要です。
血行を良くするためには、体の冷える部分を温める、冷たい飲み物を飲み過ぎないようにしましょう。
有酸素運動を行うことで毛細血管を広げ血行不良を改善することもできます。軽いウォーキングなどが手軽に行えておすすめです。毎日の通勤や通学時間を少し余裕をもって出ることで、歩くようにしてみてはどうでしょうか?
▼ニキビにおすすめのサプリメントをもっと知りたい人はこちらもチェック♪
ニキビに悩む人必見!ニキビにおすすめサプリメント6選
いきなりニキビが大量発生!その原因は?

いきなり発生したニキビ、それも大量のニキビだとものすごく困りますよね。原因は一体なんなのでしょうか?
突然の大量発生ニキビの原因
ホルモンバランスの乱れ
毎日の生活のストレスや睡眠不足によってホルモンバランスが乱れてしまうと皮脂過剰が引き起こされます。他にも肌のターンオーバーにも影響が出てしまうため、古い角質や多量の皮脂といったニキビの原因が多発することに。
おまけに、こうしたホルモンバランスの影響が特に出やすいのが毛穴が細かく詰まりやすい頬なのです。多くの毛穴が詰まってしまうため大量のニキビを作ってしまうのです。
ストレス
ストレスが溜まることにより、ホルモンバランスの乱れが引き起こされ、ニキビの大量発生の原因になってしまいます。その他にも体調不良による免疫力低下なども引き起こされるため、肌の健康状態が損なわれることもあります。
健康的な生活はもちろん、ゆっくりとするための時間も持つようにするなどの工夫が必要になってきます。
化粧品の成分
肌の改善やケアを行うために使用する化粧品には、どうしても刺激に感じてしまう保存料などが配合されています。アルコールやエタノールなどの保存料などは、雑菌や汚れの繁殖を防ぐためには必ず必要になってきます。
しかし、これらのような成分は配合量によっても肌に対して刺激を与えると同時にダメージも与えてしまいます。
化粧品を変えた場合や急に化粧品の成分が合わなくなったという場合には、この保存料などの影響や成分が変質しているということを考えてみると良いでしょう。
顔全体にニキビができる場合、化粧品の成分は大きく影響してきますので、少しでも化粧品が合わなくなった場合は使わないようにした方が良いでしょう。
暴飲暴食
お酒や偏った食事は消化器官へ大きな負担をかけてしまいます。
消化器官に負担がかかると、きちんと食べ物を消化することができずに吸収することにも影響が出てしまいます。そのため、きちんと食べ物を吸収することができずに、消化器官の内部で残ってしまい腐ってしまうこともあるのです。
栄養の吸収への悪影響はもちろん、腸内環境の悪化といった体への影響はニキビへも大きく響きます。
油っぽいものやお酒類などは特に消化器官への負担が大きいので、暴飲暴食を避けて、なるべく胃腸の負担をかけないようにペースを守っての食事を行うことが大切です。
治し方
治し方はニキビの状態によって違ってきます。
白ニキビの場合は洗顔、保湿といった基本的なケアで改善することが可能です。肌を清潔に保ち、水分と油分を補うことと共に、ニキビの原因を探って原因自体を解決することで治していきましょう。
赤ニキビになってしまった場合は、なるべく薬を使って素早く炎症を抑えていきましょう。薬を使うことと並行して、きちんと洗顔や保湿などのスキンケアも行うようにしていくとより改善しやすくなります。
市販薬を使用するほかにも、皮膚科を受診して医師に処方してもらった薬を使うと同時に、生活習慣やケアのアドバイスを受けるのも良い方法の一つです。
突然の大量発生ニキビのQ&A
突然できる大量発生のニキビには疑問が多く残りますよね。そんな疑問を解決するためにQ&A方式で解説していきます。
赤ニキビが大量発生したんだけど?
洗顔料を変えたり、食生活や睡眠の質が悪かったりすると急に赤ニキビができることも。
それまで肌に合っていた洗顔料を変えると、肌への刺激になる成分などの配合も変わっているために赤ニキビが大量発生してしまうことがあります。
食生活の偏りや睡眠不足が限界まで達すると、極度のストレスの影響が肌に現れるため、赤ニキビが大量発生するのです。
顎ニキビが大量発生しやすいのはなぜ?
食べこぼしなどにより雑菌が繁殖しやすいうえに、スキンケアがおざなりになりやすいため部位なためです。
フェイスラインはもともと乾燥しやすいです。そこに雑菌が繁殖したり乾燥したりすることのよってニキビができやすいのです。女性の場合は生理周期によって肌が不安定になることも原因とされています。顎の毛穴の細かさが原因となる場合も。
このようなスキンケア、雑菌、毛穴の細かさ、生理周期などが大まかな原因と言えるでしょう。
男性の顎ニキビの原因は?
髭剃りと言われています。
特にシェービングクリームを使わずに剃った場合は肌に傷をつけて、そこに雑菌が侵入することでニキビなどの肌トラブルを発生させます。シェービングクリームを使ったとしても、綺麗に洗い流さなければ洗い残しがニキビの原因にもなります。
大量ニキビ予防におすすめ化粧品2選

編集部がおすすめする大人ニキビと思春期ニキビに効果的な化粧品を紹介していきます。
大人ニキビに「ラミューテ」
\ダマスクローズの香りで肌を整える/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合95.4点
- 価格:17,100円(税別)
- 内容量:洗顔フォーム120g、エンリッチ化粧水100ml、アドバンス保護美容液30g
- メーカー:ラ・ミューテスタイル
生理周期によって乱れがちな女性ホルモンを整えられる化粧品がこのラミューテです。
ダマスクローズの香りが女性ホルモンに働きかけるとともに、化粧品に配合されているヒト型セラミドなどの有効成分が肌を守りつつも、バリア機能を向上させていきます。
季節によっては半額程度の金額で購入することも可能ですので、そうした季節の折り目などに購入を検討するのもお得に繋がります。
思春期ニキビに「プロアクティブ+」
\思春期の余分な皮脂や汚れを落とすなら/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合99点
- 価格:初回特別価格 4,900円(税込)
- 内容量:スキン スムージング クレンザー 60g、ポアターゲティング トリートメント30g、スキン ブライトニング ハイドレイター 30g
- メーカー:プロアクティブカンパニー
思春期だからこそ、きちんと余分な皮脂や汚れを落とすことがニキビの予防につながります。
プロアクティブ+は極小のスクラブ剤を配合しているため、肌に刺激を感じずに綺麗に肌を洗い上げることができ、植物由来の保湿成分や新技術のスマートターゲットテクノロジーにより、毛穴の奥までしっかりと保湿成分などを浸透させることができます。
ニキビケアにおすすめの化粧品をもっと見たい人はこちらからチェック♪
ニキビが潰れたときの対処方法

何らかの原因でニキビを潰してしまうということもよくあります。そんなニキビが潰れた時の対処方法についてを此処では解説していきます。
基本の対処方法
基本的に潰れてしまうのは黄ニキビがほとんどです。膿が溜まってしまっている黄ニキビは炎症ニキビの最終段階。角質層にも潰れることで大きなダメージや、深刻なニキビ跡を残してしまいます。
ニキビ跡を残さないためにも、潰れた時には軽く押し出すようにして膿をある程度出した後、綺麗にぬるま湯か水で洗い流します。
全て膿を出そうとすると奥に潜んでいる膿も余計に毛穴に充満させてしまいますので、軽く出す程度にとどめましょう。綺麗に洗い流したら、消毒液などは何も使わずにキズパワーパッドを貼って湿潤療法に努めましょう。
大量の膿や血が出た場合の対処
清潔に保つことが重要です。膿や血が他の部分につかないようにティッシュやガーゼを使って、優しく刺激にならない程度に拭き取りましょう。そのあとは付着している血や膿を水で綺麗に洗い流します。
この時、洗顔料を使うとひどく刺激を感じてしまいます。水のみで洗い、乾燥させないようにワセリンで保湿をして、キズパワーパッドなどを貼ってそれ以上触らないようにしましょう。
おまけ・大量ニキビの夢は吉凶どっち?

ニキビができる位置やニキビに対する行動がジンクスや占いのような意味を持っていることも多くあります。
その中でも大量にニキビができてしまう夢というのは、心身共に疲れ切っているということを意味しています。
特に体は様々な部位が並行して疲労している状態。しっかりと休みを取ることが必要になってきます。中途半端に休息を取って復帰するよりは、休み過ぎではないかと思うくらいに休息を取って体と心をきちんと休ませてあげましょう。
大量ニキビは肌質改善で治そう

大量のニキビができるのは、主に肌の状態が酷く悪化している場合が多いのです。
そのため改善するためのポイントも、予防するためのポイントも肌質を改善することが大きく関わります。
毎日のケアや食事、生活習慣を見直して肌質を徐々に改善しながらニキビのケアも行ってニキビ肌を綺麗に改善していきましょう。