目次
【女性向け】頭皮ケアおすすめシャンプーランキング

肌のケアと髪のケアを意識している女性は多いですが「頭皮」となるとどうでしょうか…?見えないし「肌」という感覚がどうしても薄いため、おろそかになりがちなのですよね。でも頭皮はフェイスと同じくらい…いやそれ以上にデリケートなのです!

- リサーチした商品の数⇒30種類以上
- リサーチした口コミの件数⇒600以上
- 医学書〜雑誌まで読んだ書籍⇒800冊以上
最近は頭皮ケアを意識している女性が増えだしているのですが、今回のテーマはズバリ
まず、基本である「シャンプーの選び方」や「シャンプーの種類について」を解説していきますので、これを機会に頭皮ケアを始めてみましょう!
頭皮ケアシャンプーの選び方
「自分に合う頭皮ケアシャンプーを!」と意気込んでみたところで、シャンプーの選び方や種類を理解していなければ始まりません。いろいろな種類のシャンプーがありますが、それぞれどんなメリット・デメリットがあるのか見ていきましょう。
一般的なシャンプーの種類は3つ
値段が安い!高級アルコール系
世の中にあるシャンプーの約9割以上とも言われる高級アルコール系シャンプー。「高級」と言われるとつい、値段が高いと思ってしまいがちですが、ここでいう「高級」は「分子の大きさ」や「分子構造の炭素数の多さ」を指すようです。
【高級アルコール系のメリット】
- 値段がお手頃だから継続しやすい
- 強力な洗浄力で皮脂が多い・整髪料を使う人には良い
- 泡立ちが良く艶が出る
- 香りが続くので女性に人気
【高級アルコール系のデメリット】
- 洗浄力が強いので皮脂が少なめの人には向かない
- 肌が弱いと感じている人には勧められない
人気女優がCMしているものはほとんどがこの高級アルコール系シャンプーです。値段もお手頃なため家族など大人数で使用するのなら気兼ねもしません。特に頭皮トラブルの無い人には良いかも知れませんね。
抜群の洗浄力!石鹸系
「石鹸」のイメージどおり「洗浄する」力は抜群の石鹸系シャンプー。メリットとデメリットが両極端で、ハマるか敬遠するかのどちらかになりそうです。
【石鹸系シャンプーのメリット】
- 天然由来成分で安全性が高く敏感肌・アレルギー肌の人に向いている
- 洗浄力が非常に高く洗い上がりが爽快
- 分解が早く環境に優しい
- 皮脂や汚れを取り除く力が抜群に良い
【石鹸系シャンプーのデメリット】
- アルカリ性のためきしんだり、ごわついたりする
- アルカリ性で髪のキューティクルが開くので酸性のリンスで中和が必須
- すすぎをしっかりしないとフケなどの原因に
天然由来成分だからアレルギー肌の人などには人気の石鹸系シャンプー。皮脂が多い人、とにかく洗い上がりをスッキリさせたい人に向いているようですね。男性は好みかもしれませんが、女性は髪の洗い上がりも気になりますから敬遠されがちですね。
頭皮に優しい!アミノ酸系
最近流行りのアミノ酸系シャンプー。そもそもアミノ酸とは人体を構成するタンパク質です。筋肉・内臓・血中のみならず、髪・皮膚のコラーゲンなどの組織を構成しているのですね。だから髪・頭皮に馴染みやすいのは当然でもあるのです。
【アミノ酸系シャンプーのメリット】
- 頭皮に馴染みやすく刺激が弱いので頭皮に優しい
- 洗浄力が強すぎず皮脂を取りすぎない
- 弱酸性タイプなのでリンスは必須ではない
【アミノ酸系シャンプーのデメリット】
- 原価が高く値段がどうしても高くなり継続しにくい
- 洗浄力は他のものより低めで皮脂が多めの人には向かない
- 使い始めはどうしても髪がきしみがち
- 汚れがひどい時は2度洗いが必要になる
アミノ酸系シャンプーは使い始めこそ、きしむなどのデメリットを感じがちですが、継続することで「強く健康な髪」へ近づけます。傷んだ髪を「外側から」ケアするのではなく「内側から強くする」画期的なシャンプーといえます。
皮脂の多い人には洗浄力が物足りなく感じますが、髪質や頭皮そのものを変えていきたい人には打ってつけとも言えるのです。

シリコン配合とノンシリコンの違い
シャンプー選びで必ず出てくる「シリコン」「ノンシリコン」。シリコンはゴム・樹脂などに利用される合成化合物で、シャンプーに配合されているシリコンオイルは髪を1本1本コーティングするものです。結局配合されている方が良いの?悪いの?そんな疑問を紐解いていきましょう。
シリコン配合
【メリット】
- コーティングされているので髪同士の摩擦を軽減する
- コーティングされているので指通りが滑らかになる
- ボリュームが大きくなりやすい人でも、ボリュームを抑えられる
【デメリット】
- 髪の表面をコーティングしているだけで根本的にダメージが回復していない
- 美容液・育毛剤は浸透しにくい
- コーティング作用で髪が重くなり、ボリュームがなくなる
洗い上がりが良く髪もサラサラになるので、1度使うと止められないかも知れません。高級アルコール系はほとんどがシリコン配合ですね。髪サラサラ・香り良し!良い女性の条件のようなものを満たしてくれるイメージです。
ノンシリコン
【メリット】
- 美容液・育毛剤が浸透しやすい
- ボリュームが無い人でもふんわり仕上がりやすい
- 頭皮トラブルの原因とも言えるシリコンのすすぎ残しがない
【デメリット】
- コーティングされていないので、きしむと感じることもある
- カラーリング・パーマ・ドライヤーの熱に弱く傷みやすい
どちらかと言うと、より自然な髪というイメージですね。シャンプーとしての刺激が少ないのはメリットですが、シリコン配合のものより外部からの刺激に弱いデメリットもあるのです。

肌質に合うシャンプーを知る
化粧品売り場のカウンターで顔の肌質チェックをしたことがある女性は多いもの。顔に機械を当て、水分と油分のバランスの数値を出したりする、アレですね。
しかし「頭皮の肌質」を理解している人は少ないのが現状です。頭皮の肌質は大きく3つに分かれます。
- 脂性タイプ…必要以上に頭皮に皮脂がある状態
- 乾燥タイプ…過剰に皮脂が少なくフケ・抜け毛が多い
- 混合タイプ…場所によって乾燥した部分と脂っぽい部分がある
脂性タイプは石鹸系か高級アルコール系でしっかり洗浄することでも解決しますが、乾燥タイプや混合タイプは「必要な皮脂を残した上で、余分な皮脂・汚れは落とす」ということが大事になります。乾燥した部分の保湿と脂性部分の適度な皮脂除去が出来るのは「アミノ酸系」です。
肌への負担も少なく、適度な洗浄力で洗い流すことが出来ます。

口コミ人気の頭皮ケアシャンプーTOP3
シャンプーの基礎知識がついたところで、早速、頭皮ケアシャンプーを選んでいきましょう!分かりやすく人気TOP3をまとめたので、頭皮ケアシャンプーとはどんなものなのか、あわせて確認しておきましょう。
チャップアップシャンプー/トリートメント(CU)
\毛髪診断士・美容師が共同開発!/

Source: Amazon
- 編集部評価:★★★★★ 総合96点
- 価格:5,980円(税込み)送料無料
- 内容量:シャンプー300mL・トリートメント200g
- メーカー:株式会社ソーシャルテック
毛髪診断士と美容師が頭皮や髪のために共同開発した、業界一の人気を誇るオーガニックスカルプシャンプーの「チャップアップ」。オーガニックシャンプーとは「着色料・界面活性剤などを使用せず、天然成分を主原料とした無添加シャンプー」のことです。
無添加な上、最高の成分を絶妙に配合しているのがポイント!これを聞いただけでも、頭皮にとても良さそうですよね?
悪い口コミから見るデメリット
- 効果あり!4/510代女性今日使ってみてですが、地肌が熱くなって血行が良くなった感じがし乾かしたら少しふんわりするようになってきました。結構まだ始めたばっかですが、結構効果あると思います! 値段が高いのは仕方が無いですが、少し小さいから-1ですね。
- 値段が高い!5/538歳女性お値段がちょっと高い商品です。頭皮ケアだったり髪の洗いあがりのよさからすると、妥当なのかもしれません。でもロングヘアの私には、うーんリピートが難しい値段。わざわざサロンに行かなくてもケアが出来る、と思うといいかなと思います。
そうですよね…やはりどうせなら長く継続したいもの。それなのに高価だとどうしても躊躇してしまいます。特にロングヘアだとトリートメントの減り具合も早いですし、悩むところですよね。でも美容院でケアすると、このくらいの値段ではすみませんから、そう考えると安いのかも?
良い口コミから見るメリット
- 値段は高いけど良い!5/5いぜんより髪にボリュームがでました!あとふけと嫌な匂いがなくなりました。泡立ちもよく匂いもよいです!
- 適度に滑る!5/538歳女性特徴はなんといっても、頭皮ケア。泡立ちが良くて、洗い上がりも良い。使いやすい。というところもポイントですが。私が気に入っているのは、頭皮を揉み込みながら、適度に滑って洗いやすいところ。引っかかりすぎても、毛が抜けてきそうで嫌だけど‥つるつる滑るのも、洗えているのか心配になります。
やはり値段は高いけど物は良いという意見が散見されました。数日でハリやコシを感じたという人もいました。泡がモコモコで洗いやすい、滑りが適度で洗いやすいなどの意見も多く、使いやすくて頭皮ケアの効果もしっかり感じられる商品のようです。
チャップアップの成分と特徴
- セージ葉エキス・ローズマリー葉エキス…フケ・かゆみを抑える
- ラベンダー花エキス…皮膚を保護する
- 西洋サンザシエキス…肌のキメを整える
- ゴボウ根エキス…肌荒れ防止
これらを含む約10種類のオーガニック成分が頭皮や頭髪を健康にしてくれます。また、刺激がより少ないノンシリコンシャンプーでもあるのですが、チャップアップはノンシリコンシャンプーのデメリットでもある「きしみ」などを独自配合で解決することに成功!
とことん低刺激・安全性にこだわったうえ、シリコンシャンプーのような艶を出したり指通りも良くする効果もあるので、業界の専門家にも評価されるわけです。敏感肌でも安心して使えるのですね。
チャップアップを安く買う方法
どう考えても公式サイトがお得です!1~2ヶ月使えて、送料無料なのですから、コストパフォーマンスは考えようによっては良いのかも知れませんね。また公式サイトからの申し込みだと「認定毛髪診断士」への無料相談も可能です。
頭髪の悩みは他人には言いにくいもの。周囲に正しい知識を持っている人も少ないですから、この制度はありがたいですね。優秀なシャンプーに信頼できる毛髪診断士!この強力タッグで頭皮の悩みは解決できそうです。是非公式サイトをチェックしてみて下さい。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2017年11月現在)
※楽天・Amazonは公式ではないので、偽物や保証が受けられない場合があります
公式サイト | amazon | 楽天 |
5,980円(税込み)送料無料 | 8,060円(税込み)送料無料 | 6,990円(税込み)送料別 |
haru kurokamiスカルプ
\無添加のゼロシャンプー!/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合94点
- 価格:3,110円(税込み)送料無料
- 内容量:400mL
- メーカー:株式会社nijito
「ゼロシャンプー」として有名なharu kurokamiスカルプ。100%天然由来成分で無添加、きしみもゼロ、さらにリンスが不要(ゼロ)なので、こう呼ばれています。公式サイトからの注文だと30日間全額返金制度も適用され、常に送料無料なので安心して挑戦できます。
公式サイトからの注文で今ならシャンプーブラシも付いてきます!高品質でリンスが要らないのなら、コストパフォーマンスは良いと言えますし、何より時間の短縮になって嬉しいですよね。付属のシャンプーブラシで頭皮マッサージも出来ますから、頭皮環境の改善は間違いなし!公式サイトをチェックしてみましょう!
エクストラオーディナリー オイル ラ クレム ラヴォン クレンジング クリーム ボタニカル(ロレアル・パリ)
\この1本1ステップで頭皮スッキリ!/

Source: Amazon
エクストラオーディナリー オイル ラ クレム ラヴォン クレンジング クリーム ボタニカル(ロレアル・パリ)
- 編集部評価:★★★★★ 総合91点
- 価格:1,400円(税別)
- 内容量:440g
- メーカー:日本ロレアル株式会社
クレンジング・コンディショナー・トリートメントの3ステップをこれ1本でケアできるところが評判です。忙しいけど美しくありたい現代の女性にピッタリな商品とも言えますね。外部からの刺激で傷んだ髪をボタニカルオイルで潤し、ダメージを補修します。
フランス原産の成分も多いですが、日本人女性にも合います!口コミでは「香りに癒される」「頭皮に爽快感が!」「しっとりサラサラ」と評判上々。さらに泡立てない「クレンジングクリームタイプ」なのが新感覚!値段もお手頃ですから、気になる人は挑戦してみましょう。
市販なのに優秀!プチプラスカルプシャンプー
スカルプシャンプーは高価なイメージですが、プチプラスカルプシャンプーもあります。頭皮に特化して研究された商品で、頭皮の悩みがある人にはとてもおすすめですのでチェックしていきましょう。
薬用シャンプー(サクセス)
\男の頭皮研究から生まれた頭皮ケア!/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合93点
- 価格:537円(税込み)
- 内容量:380ml
- メーカー:花王株式会社
特徴はダイレクトノズルで頭皮に直接原液をつけられるところです。毛穴の皮脂やにおいがスッキリ取れるところ、育毛剤を浸透しやすくするところなどが、いかにも男性の頭皮の研究から生まれた商品であることがうかがえます。
洗い上がりは爽快感たっぷりで、何でもキャッチフレーズは「皮脂ミクロ洗浄」なのだそう。毎日使うことに抵抗があるけど、余分な皮脂汚れをスッキリさせたい人は数日に1回使用しても良いかも知れませんね。
女性でも手頃な値段でスッキリしたい!皮脂が多めだからしっかり洗浄したい!そんな人には超おすすめのシャンプーです。
人気サロン専売のおすすめヘアケアシャンプー
髪に良いシャンプーと言われて思い起こすのが「人気サロンが使用しているシャンプー」ですよね。人気サロン専売でもある、おすすめ商品をご紹介しましょう。
金のシャンプー(NANACOSTAR)
\ダメージ・髪の広がりをSTOP!/

Source: Amazon
金のシャンプー(NANACOSTAR)
- 編集部評価:★★★★★ 総合95点
- 価格:2,700円(税込み)
- 内容量:200ml
- メーカー:株式会社WILQANT(ウィルクアント)
保湿成分たっぷりで、ダメージを補修してくれる「金のシャンプー」。髪のうねり・広がりを気にしている人に特におすすめなのだそう。ハリ・艶が出るので、艶がないことやダメージで広がりがあることで悩んでいる人にはうってつけです。
姉妹品の「銀のシャンプー」だと毛穴の皮脂や汚れをしっかり落とし、潤いを残してくれるのだそう。香りも良い・抜け毛が減ったなどの意見も多いほど支持されています。公式サイトをチェックして、どちらが自分に向いているか検討するのも良いですね。
悩むくらいなら思い切って挑戦してみましょう!
メンズと一緒に使えるおすすめシャンプー
頭皮の悩みは女性にも男性にも共通するものです。パートナーや家族と共有して使えるおすすめのスカルプシャンプーを是非試してみましょう。
スカルプシャンプー(リマーユ)
\頭皮悩み専用アミノ酸系シャンプー!/

Source: Amazon
スカルプシャンプー(リマーユ)
- 編集部評価:★★★★★ 総合95点
- 価格:4,320円(税込み)
- 内容量:400ml
- メーカー:株式会社WILQANT(ウィルクアント)
注目は「馬油」と「アミノ酸」!皮脂を落としすぎずに洗浄できる「アミノ酸」と、髪や頭皮に必要な栄養がたっぷりの「馬油」で余分な皮脂や汚れを落とし、それでいながら保湿がしっかりできるところがポイントなのです。しかもノンシリコンだから本当に低刺激。
馬油は中国古来から薬としても愛用されており「殺菌作用」「保湿効果」などの効果のある万能油でもあります。栄養もたっぷりあって口に入れても問題ないほど安全な成分で、もちろん髪や頭皮にも抜群の効果を期待できる優秀さなのです。
男女に関係なく頭皮や髪に悩んでいる人のすべてを受け止めてくれるのが「リマーユ・スカルプシャンプー」なのですね。
かゆみニオイを改善する正しいシャンプー法
「シャンプーなんて原液をつけて、適当に洗って、適当にすすげば大丈夫!」そう思っている人、多そうですよね…?シャンプーは選び方も重要なら「洗い方」も重要なのです!毎日するシャンプーですから、少しの工夫で劇的に変化する可能性大!正しいシャンプー法をおさらいしていきましょう。
濡らす前にブラッシング
結った髪の毛からゴムを外してそのまま何もせずにシャンプーを始める…多くの人がしていそうなことですね。実は「シャンプー前にブラッシング」することで大きく変わってきます。
- シャンプーの泡立ちを良くして汚れをしっかり落とす
- 絡まった髪だと洗う時に抜けたり切れたり、傷める可能性がある
- 皮脂や汚れを浮かして取れやすくする
などの観点から、シャンプー前にはブラッシングをしておくべきなのですね。ただし、濡れた状態や整髪料で固めた状態でブラッシングは余計に傷めますので避けるべきです。

シャンプーは手で泡立てる
シャンプー剤を適当にとって、そのままダイレクトに髪にベタ!髪の上で洗いながら泡立てる…そんな方法で洗っていませんか?実は、シャンプー剤を手にとったら一度手のひらで軽く泡立てるのが基本なのです。
- そのまま地肌につけるとすすぎ残しの原因にもなる
- 原液の洗浄力で頭皮がかぶれることもある
- 原液が毛穴に入り込み、毛穴詰まりの原因になることもある
基本は「泡で洗う」ということ。シャンプーは髪ではなく「頭皮」を洗うものですから、地肌に泡が行き届くように、よく泡立てましょう。頭皮の毛穴に溜まった皮脂・汚れを優しく泡で揉み出すのですね。
地肌の洗い方とすすぎ方
まず始めに「予洗い」を行いましょう。シャンプー剤を使用せずに、ぬるま湯だけで行い、指の腹で髪と頭皮を優しく1~2分洗い流すのです。
- 毛穴が開き、汚れが落ちやすくなる
- 髪に十分な水分があることで摩擦を軽減できる
- 汚れの8割ほどは、この予洗いで流せる
- シャンプー剤の泡立ちが良くなる
予洗いだけでこれだけのメリットがあります。次はシャンプー剤を使用して洗うのですが、ここで注意したいのはお湯の温度。熱めの湯が好きな日本人も多いですが、38度程度が理想です。熱いと頭皮の乾燥などトラブルの原因になりますから意識しておきましょう。
爪は立てずに指の腹を使って優しくなでるように行うことで十分汚れは落とせます。
そして今度は「すすぎ」。すすぎの時間はどのくらいですか?見た目に泡が無くなったらオッケーだと思っていませんか?実はシャンプーで洗髪する時間よりも長い時間をかけてすすぐのが基本です。見た目に泡が無くなっても頭皮にシャンプー剤が残っている場合も珍しくありません。
目安でだいたい3~5分程度は行いましょう。丁寧に洗ったところで、すすぎがおろそかになって頭皮がかぶれたり、毛穴が詰まったりしては意味がありません。

リンスまたはトリートメントで仕上げ
シャンプーは「頭皮を洗うもの」でした。洗浄力も強く、濡れた髪のキューティクルは開いた状態です。リンスやトリートメントで髪の表面を保護しなくてはいけません。シャンプーに対してリンスは「髪そのものをケアするもの」なのですね。
頭皮にリンスはあまり意味がありません。頭皮にはつかないように、髪に馴染ませましょう。髪を油膜で保護するため、開いたキューティクルの間から水分が蒸発する恐れもなくなり、指通りも良くなります。
髪の水分を軽くきったら、毛先を重点的に馴染ませましょう。トリートメントだと髪に必要な栄養が与えられますので、おすすめです。

シャンプーブラシの選び方と使い方
シャンプーする際に使う「シャンプーブラシ」。最近女性に人気のアイテムですが、使い方が良く分からなくて敬遠している人も多いのだとか。一体何が良いのかシャンプーブラシのメリット・デメリットで考えていきましょう。
シャンプーブラシのメリットとデメリット
お風呂好きの日本人でも、まだそんなに馴染みがないシャンプーブラシですが、メリットはたくさんあります。
【メリット】
- ネイルを常にしている女性でも、頭皮やネイルを傷つけないようにシャンプーが出来る
- マッサージ効果で血行促進になり、リラックス効果にもなる
- 指よりも先端が細く、毛穴の皮脂汚れを落としやすい
- 指よりも先端が多くて広範囲にまんべんなく洗える
【デメリット】
- 正しく使えないと逆に頭皮を傷つけることもある
- 絡まった抜け毛を落とすなど、手入れが必要
確かに指よりも先端が多く、シリコン状の先端が程よい刺激を与えて気持ちが良いのは想像が出来ますね。上手く使えば指よりもまんべんなく綺麗に洗えるのですから、毎日でなくても上手に使いたいアイテムでもあるのです。
シャンプーブラシを選ぶポイント
シャンプーブラシで検索すると、かなり多くのシャンプーブラシが出てきます。一体どれを選ぶべきなのか、シャンプーブラシの選び方を考えてみましょう。
- 使い心地が悪いと、時には頭皮が痛むことも。使い心地を確認しておきましょう
- 剛毛でない限り、柔らかめがおすすめ
- 持ち手があるものないものがありますが、自分の使いやすい方を選びましょう
シャンプーブラシを購入しても、頭皮が痛いのでは意味がありません。買う前に使い心地を確認出来ない場合は、ネットでの口コミを参考にしてみましょう。ほぼ毎日使うのですから、使い勝手が良いものを選びたいですね。
メリットを最大限引き出す使い方
シャンプーブラシの口コミを見ていると「絶対おすすめ!」という意見と「あまり使う意味がない」という意見に分かれています。これは上手に使っているかどうかで大きく変わっているようです。どうせなら上手に使いこなしましょう。
- シャンプーブラシで髪をひっかけないように、シャンプー前に髪をとかしておきましょう
- 思ったより力が頭皮に伝わりますので、最初は優しく使いましょう
- 大きく動かすと髪を傷める危険がありますので、小刻みに使いましょう
- 頭頂部・後頭部など、部分別に順番に使いましょう
- 最後に気持ちいい程度に頭皮をマッサージして刺激しましょう
あまり大ざっぱに扱ってしまうと逆効果になることもあるのですね。でも上手に使えば頭皮にとても良いのです!

頭皮ケアしていい匂いのサラサラヘアー
「シャンプー=髪を洗う」というのが一般的な考え方でもありますね。考えてみると、頭皮と髪では汚れ方が全然違うはずです。髪だけを洗って、頭皮が汚れたままだと髪そのものの健康を損なうのは無理もありません。野菜を育てる時の土の質が悪いようなイメージでしょうか。いくら栄養を与えても水を与えても良い野菜は成りませんね。
見えないがゆえにおろそかにされがちな頭皮ですが、それほどまでに重要な存在でもあるのです。頭皮が健康であれば、髪も健康に育ち、ハリや艶が出るのはもはや当たり前なのです。素敵な後ろ姿は頭皮から成っていると言っても過言ではなさそうですね。
今まで見える部分、特にフェイスだけをケアしていた人は、目から鱗が落ちる情報ではありませんでしたか?
もう一度おすすめシャンプーをチェックするならコチラから。