ちゃんとスキンケアしているのに、肌がごわついたり、カサカサが続くことはありませんか?保湿しているつもりでも、肌はもっとうるおいを求めているのかもしれません。
この記事ではおすすめのセラミド乳液をランキング!そのほかにも、みんなが知りたい乳液のアレコレを解説していきます。セラミドであなたの肌をもっとうるおいで満たしてあげましょう!
目次
セラミドってどういう成分?

最近いろいろな化粧品の入っている「セラミド」ですが、セラミドがどんな働きをして、どんな種類があるのかは案外知られていないものです。まずはこのセラミドの正体を探っていきましょう。
肌のうるおいをキープする成分

「セラミド」はもともと私たちの肌の中にあるものです。肌の表面に近い「角層」には小さな角質細胞がたくさん層になっていますが、この細胞と細胞の間で接着剤のような役割をしているのがセラミドです。
セラミドがないと角質細胞の間に隙間ができて、隙間から水分が蒸発しやすくなってしまいます。セラミドがあることで、肌の水分が逃げないように守ることができるのです。つまり、セラミドは肌のうるおいをキープするのに欠かせない成分ということになります。
肌が乾燥している人はセラミドが不足しているのかもしれませんね。
化粧品に配合されるのは4種類

セラミドが肌にとって大切な成分であることがわかりましたが、セラミドが不足している人は乳液などのスキンケア化粧品で補うことができます。「セラミド」といっても1種類だけではなく、細かく分けるとなんと12もの種類があるんですよ!
これらを分類すると、次の4つのタイプに分けることができます。
♥天然由来
馬や豚から作られた動物由来の天然セラミドです。肌になじみやすく浸透性にすぐれているのが特長です。
♥植物由来
米ぬか油や小麦胚芽油から抽出されます。刺激が少なく安価なのが特長ですが、人間のセラミドとは構造が違うため、なじみにくいという弱点もあります。
♥合成由来
ヒト型セラミド(バイオセラミド)または天然型セラミドと表示されていることも多いのですが、酵母などを利用して作られます。人間が本来持っているセラミドに近い構造をしているため、浸透性にすぐれていて高い保湿効果が期待できます。
♥類似セラミド
厳密にはセラミドではなく、セラミドに似た物質です。石油などから安価で大量に作ることができますが、他のセラミドと比べると効果は低めです。また、デリケートな人は肌あれがおこる可能性もあります。
セラミドはどんな肌に効果があるの?

セラミドは肌のうるおいをキープできる、保湿力が高い成分ですが、では具体的にはどんな肌タイプの人に良いのでしょうか?肌タイプ別に詳しく見ていきます。
バリア機能が低下した敏感肌
掃除でホコリに触れたり乾燥した部屋にいるとすぐにかゆくなってしまう人っていますよね。「みんな大丈夫なのに、どうして私だけ……?」って思いませんか?
肌には本来、「バリア機能」があって、刺激から守ってくれるようになっています。ところがセラミドが不足すると肌の細胞と細胞の間に隙間ができるので、刺激を感じやすくなるんです。カサつきが気になる人はセラミドで潤いをサポートしてあげましょう。
乾燥によってできるニキビ肌
ニキビは皮脂が原因、というイメージが強いのですが、実は乾燥も大きな原因です。肌が乾燥すると「もっと皮脂を出して保湿しなきゃ!」と皮脂の分泌を増やします。すると過剰になった皮脂が毛穴に詰まり、ニキビができやすい状態に陥ります。
また、ニキビの原因となるアクネ菌はもともと私たちの肌にいる常在菌ですが、皮脂が大好物です。皮脂が増えるとアクネ菌も増殖するので、結果として乾燥するとニキビができやすくなるのです。
ターンオーバーが停滞した年齢肌
肌にはターンオーバーという新しい細胞が生まれて古い角質が剥がれ落ちる機能があります。ところが年齢が高くなるにしたがって、このターンオーバーはしだいに遅くなっていきます。すると紫外線ダメージや乾燥した皮膚がいつまでも残っているので、新しい皮膚が生まれにくくなります。
この悪循環を断ち切るには、保湿して肌の水分量を上げ、角質をやわらかく、剥がれやすくすることが大切です。そのためには保湿力が高いセラミドが効果的です。
セラミドはさまざまな肌悩みに対応できる成分なんですね♪さっそくセラミドが入った乳液を見てみたい人は、こちらからおすすめランキングにジャンプできますよ!
乳液タイプがおすすめな2つの理由

セラミドが入った化粧品には化粧水もクリームもありますが、乳液はとくにおすすめです。もちろんセラミドが入ったシリーズでライン使いがベストですが、全部をいきなり変えるのはちょっと……という人は、まずは乳液で試してみましょう。なぜ乳液がおすすめなのか、その理由を解説します。
保湿性が高くて長くとどまる
乳液には化粧水にはない油分が入っています。油分には美容成分に蓋をして逃がさない働きがあるので、油分がセラミドをしっかりと肌に閉じ込めてくれます。化粧水でセラミドを補給しても油分がないため、乳液などで蓋をしないとすぐに蒸発してしまう可能性があります。
また、美容液にもセラミドが入ったものがありますが、美容液は次に使う化粧品の浸透を高めたり肌をやわらかくする効果は高くても、基本的に油分が入った化粧品で蓋をすることが前提です。そのため、美容液だけでセラミドを補給するよりも、乳液を使ったほうが保湿性が高く長くとどまるのです。
オールシーズン使いやすい
よく「クリームはベタベタするから苦手」という人がいますね。たしかにクリームは油分が多く入っているので、ベタつきが気になることもあるようです。しかし乳液なら、クリームより油分が少なく、適度にベタつかず、適度に美容成分を閉じ込めてくれます。
また、つけてすぐにサラリとした感触になるのもおすすめポイントです。汗をかきやすい夏はとくに化粧水だけでスキンケアを終わらせてしまいたくなりますが、やはり肌のためには油分は必要です。朝のメイク前でも、乳液は使いやすいですよ♪
セラミド乳液はどれを選べばいい?

セラミドは1種類だけでなく、種類がたくさんあります。化粧品の成分表を見ても、「セラミド 1」「セラミド2」などと書いてあって、「セラミドってこれでいいのかな?」と迷ってしまうことがあります。
ここでは、たくさんあるセラミドの種類のなかから、より効果が高く、肌になじみやすいセラミドの選びかたを紹介していきます。
効果が高くてよくなじむ「ヒト型」
セラミドのなかでも効果が高いのは「ヒト型セラミド」です。成分を見るときに以下の点を参考にしてくださいね♪
ヒト型セラミドのおすすめポイント
ヒト型セラミドのもっとも大きな特長は「人の肌にあるセラミドと同じ構造をしている」ということです。他のセラミドは人間が持っているセラミドと違う構造をしています。
そのため、ヒト型セラミドは肌への浸透力が抜群に高いのです。すぐれた成分でも浸透しなかったら意味がないですよね。さらに他の美容成分と比べると比較的安価で作れるので、手ごろな価格で高保湿を実現できます。
ヒト型セラミドかどうかの見分け方

ヒト型セラミドには7つの種類があります。商品によっては成分表に「ヒト型セラミド」と書いてありますが、そうでない場合は「セラミド(数字)」「セラミド(アルファベット)」と書いてあるものがヒト型セラミドです。
もともとヒト型セラミドは「セラミド(数字)」という表記が主流でしたが、海外では「セラミド(アルファベット)」という表記が一般的なため、日本でも「セラミド(アルファベット)」とすることが多くなってきています。まとめると以下のようになります。
♥セラミド1(EOP)
水分を保持し、刺激から肌を守る
♥セラミド2(NSまたはNG)
水分保持能力が高い
♥セラミド3(NP)
水分を保持する
♥セラミド4(EOH)
バリア機能をサポートする
♥セラミド5(AS)
水分を保持してターンオーバーを正常にする
♥セラミド6(AP)
水分を保持してターンオーバーを正常にする
♥セラミド7(AH)
皮膚の常在菌のバランスをととのえる
他の保湿成分も配合されてるもの
セラミドは水分をキープする力があることから保湿成分として化粧品に配合されていますが、なかにはセラミドだけでは潤わないと感じる場合もあるります。というのも、セラミドはヒアルロン酸に代表されるような親水性のある保湿成分ではなく、油分の一種だからです。
乳液を選ぶ時はヒアルロン酸やコラーゲン、アミノ酸などの他の保湿成分が一緒に配合されているものにすると、相乗効果でうるおいの実感も高くなりますよ♪
おすすめセラミド乳液ランキングTOP5

セラミドについての理解が深まったところで、こんどはおすすめの乳液を見ながら解説していきます。今まで化粧品選びに悩んでいた人も、この中にきっとあなたに合うものが見つかるはず♪
エトヴォス モイスチャライジングセラム
\美容液効果もある乳液/

- トライアル価格:2,052円
- 内容量:2週間分
- メーカー:エトヴォス
乾燥肌を卒業したい!そんなあなたにおすすめしたいのが、肌に浸透しやすいヒト型セラミドをはじめとした高保湿成分で肌を潤し、乾燥の原因に立ち向かうこちらの乳液です。
乾燥肌の人はもちろん、刺激に弱い敏感肌の人やインナードライ肌の人に特におすすめ!うるおい不足で不安定になっている肌をしっとりと満たします。
化粧水のあとの顔全体につけ、乾燥が気になるところにはさらに重ねづけをすると良いようですよ♪
最大の魅力は、美容液と乳液の保湿効果をあわせもっているという点です。乳液なのにヒト型セラミドが5種類(セラミド1,2,3,5,6Ⅱ)をバランス良く高濃度で配合!しかも他の保湿成分も、ヒアルロン酸・アミノ酸の天然保湿因子(NMF)が入っていて、保湿力の高さは群を抜いています。
エトヴォスは皮膚科学を研究する医学博士が監修しているので、肌にやさしい低刺激処方。シリコン、パラベン、石油系界面活性剤、鉱物油、合成香料、着色料の6つのフリーを実現していて、敏感肌の人でも安心して使えるところもポイントです。
【悪い口コミ】
- つけた直後はしっとりするけど…サンプル使用です。つけた直後はしっとりしますが、わたしは翌朝すこし乾燥していましたので現品購入はしませんでした。刺激がないところはとても良かったです。
- 使用感はいいけど効果は出なかったベタベタぬるぬるすることなく浸透していくので、使用感はよかったです。ただ、翌朝のお肌を楽しみにしていたけど、特にハリが出た、くすみがなくなった、しっとりしたということはなくでした。
じゅうぶんな保湿効果を実感できなかったという口コミですね。どちらも使用感は良かったようですが、気になるところだけ重ね付けすると保湿効果がアップするようです。また、化粧品の効果は即効で実感することは難しいので、まずは2週間分のトライアルセットでじっくり試してみましょう!
【良い口コミ】
- 保湿効果が高くベタベタしない!セラミド系のスキンケアをしたくて購入しました。保湿効果は高いけど、馴染むのが早くべたべたしません。メイクの前にも使いやすいので気に入ってます。
- 保湿力がしっかりで肌が柔らか♪セラミド配合の美容液を探していて購入しました。軽めのテクスチャーながら保湿力はしっかりしているので、非常に頼もしかったです。肌が柔らかくなる感触でした。
ベタつきを気にする人は乳液でもベタベタすると感じるようですが、こちらはサラリとした使い心地。とても軽いのでメイク前でもラクラクなのがいいですね♪

公式サイト以外でも取り扱いがありましたが、もっとも安かったのは公式サイトです。いきなり現品を購入するより、最初はトライアルセットで使用感を確かめてみるのがおすすめ。洗顔からクリームまで4つのステップを一度に体験できるので、2週間じっくり試してみましょう。
トライアルセット内容(14日間分)
- クリアソープバー10g
- モイスチャライジングローション 30mL
- モイスチャライジングセラム 10mL
- モイスチャライジングクリーム 5g
[2週間分][送料無料][低刺激処方]
トゥベール セラミドミルク
\「ヒト型セラミド」を4.5%配合/

- 価格:3,450円
- 内容量:40g
- メーカー:トゥヴェール
こちらの乳液はヒト型セラミドが4.5%も配合されています。セラミドの配合量としてはかなり高い方で、肌のバリア機能をしっかり補ってくれますよ♪
そしてトゥヴェールはただセラミドを高配合にしているだけではありません。コレステロールや脂肪酸も配合して、より肌に近く、なじみやすくなっています。自信を持てる素肌になりたい人はぜひ試してみたい一品です!
3位の商品と比べると、保湿成分や美容成分の充実が優れていました。
ヒト型セラミドはセラミド1・セラミド2・セラミド3・セラミド5・セラミド6 IIと5種類を高配合。さらに保湿成分として、ヒアルロン酸Na・コレステロール・アミノ酸(アルギニン・グリシンなど)まで入って、まさに至れり尽くせりのお肌が喜ぶ乳液です。
【悪い口コミ】
- 夏はベタつく乾燥がやわらいで肌がふっくらしてきました。夏場の使用はうるおいすぎてベタつきが気になりましたが、冬場の使用に良さそうに思いました。
- 使用感が好みじゃない少しの量でとてもうるおいます。馴染んだあともぺとぺとする感じで使用感があまり好みではありませんでした。乳液だからか、顔全体に使うとニキビができたので、目元など部分使いしております。
ややべたつきが気になるようですね。汗をかきやすい夏やニキビができやすいところは避けるなど、季節や使う場所によって使い分けるのもアリです。
【良い口コミ】
- 肌の調子がいい♪敏感肌でずっと悩んでいたのですが、これをつけるとすっと赤みがなくなります。朝起きるといつもくすんでいた顔がくすんでいません。使い続けてテカりなども改善できると嬉しいです。
- 肌がもっちりする!“ハンドプレスをすると肌がよりもっちりとします。使用してはじめてから、肌のキメが整ってきたように感じます。 ベタつかずニキビも悪化しません。少し原材料臭がしますが、気にならない程度です。”
こちらは満足の口コミですね。敏感肌の人はなかなか合う化粧品を見つけにくいものですが、合うようなら続けていくうちにテカリも気にならなくなりそうです。また、ハンドプレスで上手く浸透させている人もいますね。両手で蓋をするようにじっくりなじませていく方法ですが、ひと手間かけることで使用感もアップしますよ!
トゥベールは送料は全国一律で550円ですが、7,000円以上の購入で送料無料になります。思い切ってスキンケアを全面的に見直したい人にはお得な「乾燥・敏感肌対策セット」があります。ローションとセラミドミルク、クリームがセットになったこちらは10%オフで9,280円になります。
ink. モイストエッセンスミルク
\サロン技術から生まれたセラミドケア/

- 価格:1,890円
- 内容量:100mL
- メーカー:インク
インクはサロン技術から生まれたスキンケアシリーズです。開発しているのはサロンの化粧品を開発した経験者やエステティシャン経験者。素肌をリセットして、セラミドで肌を育てる、ワンランク上のスキンケア商品を提供しています。
そしてこちらのエッセンスモイストミルクには日本最高濃度の5%のセラミドが配合されています。肌の乾燥トラブルから脱出したい人にぜひおすすめしたい商品です。
配合されているセラミドの種類が多いので、美容成分が充実しています。 ヒト型セラミドだけでも、セラミドEOP・セラミドNG・セラミドNP・セラミドAS・セラミドAPと、5種類も高配合。
さらに保湿成分であるヒアルロン酸Na・ダイズステロール・水添レシチン・コレステロールなどが入って、とことんうるおいにこだわっています。敏感肌の人もニキビで悩んでいる人も試す価値がありますよ!
【悪い口コミ】
- 特別な効果はわからないこっくりした少しかための乳液。今のところ刺激もなく、とくに潤っているのかもよくわかりません。どちらかというとつっぱる感じがするので、化粧水を多めにつけるべきなのかもしれません。
- 香りが気になった成分が良いからか、つけ心地は軽いのに時間が経ってもしっとりしてます。香りが少しだけ気になりましたが、使用感はとても良いので気に入っています。
「つっぱる」という口コミがありますね。保湿は水分と油分のバランスも大切なので、化粧水を多めにしてハンドプレスでしっかりとなじませるといいかもしれませんね。
また、香りについては、肌への刺激を減らした無香料なので原料の匂いが少し気になる人もいるかもしれません。使用感に満足しているようなら、使い続けるうちに慣れていきそうです。
【良い口コミ】
- 浸透が良くしっとりする♪ベタベタすることもなく、すぐに浸透して肌がしっとりサラサラになるので朝はファンデのノリが良くなります。毎年花粉の季節は肌荒れしていたけど今年は大丈夫でした。
- ほど良いしっとり感♪サラっとしたやわらかいクリーム状で、みずみずしく伸びがとても良いです。べたつかないけどさっぱりしすぎず、ほどよいしっとり感でメイクよれの原因になる事もないので、とても使いやすいです。
浸透がよく、メイク前やヨレの問題もないようです。乳液というとどうしてもベタつくのでは?と気にする人もいるのですが、こちらはつけたあとはサラサラ。乳液に抵抗を感じていた人はこちらを使ってみるといいかもしれません。
通販で購入するときにどうしても気になるのが送料ですが、インクは、2,500円以上の購入で送料無料になります。お友達と一緒にまとめて購入するとお得ですね♪
平日は13時までに注文すると当日のうちに出荷してくれるので、カサつきがひどくて今すぐなんとかしたい!という人も長く待たなくてすみそうです。
kiso ヒトミドミルクV
\1年を通してしっとりサラサラが続く/

- 価格:2,621円
- 内容量:40g
- メーカー:基礎化粧品研究所
基礎化粧品研究所が作っているのは、高配合・高品質・適正価格を基礎とした商品。心から満足できるように、無期限の返品保証制度をもうけています。いままでどんな乳液を使ってもイマイチだった、という人は、こちらが良いかもしれません。メール便なら送料無料で届けてもらえるのもうれしいポイントです。
他との大きな違いはセラミドが5%と高濃度で配合されているという点です。ヒト型セラミドの種類もセラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP、と3種類入っていますが、より浸透性を高めて長時間効果が持続するように、ナノエマルジョン化しています。
他の保湿成分としては14種類のアミノ酸(タウリン・アルギニングリシンなど)・コレステロール・ヒアルロン酸Naと、保湿や乾燥に大切な美容成分もたっぷり入っています。
ヒフミド エッセンスミルク
\セラミドで水分と油分をベストにととのえる/

- 価格:4,860円
- 内容量:100mL
- メーカー:小林製薬
「ヒフミド」は保水力が高い「ヒト型セラミド」に着目して作られた小林製薬のスキンケアシリーズです。肌をはぐくむセラミドは、セラミドのなかでも保湿力が高いといわれる「セラミド1」「セラミド2」「セラミド3」を配合しています。
保湿成分としてダイズステロール・アミノ酸(アルギニン)、敏感肌にいい成分としてラフィノース(オリゴ糖)、ニキビにいい成分としてカンゾウ葉エキス・カンゾウ根エキス(グリチルリチン酸)を配合しており、製薬会社らしい高品質の乳液です。
セラミド乳液の効果的な使い方

せっかくセラミド乳液を手に入れたら、効果を最大限に引き出せる使い方をしましょう。いつも簡単にササッとつけて終わりにしていませんか?正しい乳液の使い方を解説します。
化粧水や美容液をよくなじませておく
乳液を使う前に、化粧水や美容液を使いましょう。化粧水の主成分はほとんどが水で、肌に水分を与えるのが主な役目です。そして肌に水分をたっぷりと与えることで肌が柔軟になり、乳液の浸透を高めることができるのです。
また、美容液には保湿や美白、エイジングケアなどさまざまな美容成分が入っていますが、乳液は美容成分を閉じ込めてくれるので美容液の効果を高めることができます。
乳液をじっくり押し込んでいく
乳液はただつければいいというわけではありません。より肌に浸透させるには、じっくりと押し込むようにつけていくことが大切です。油分が入った乳液は「入りにくい」と感じることもありますが、両手のひらを使って押し込むようにしていくと仕上がりの肌の感触が違いますよ♪
セラミド乳液のココが知りたい!

今まで乳液を避けていた人も、なんとなく乳液を使っていた人も、「いまさら聞けないけど、これってどうなの?」ということはありませんか?ここではそんな疑問を集めて回答していきます。
乳液とクリームの使い分けは?
季節や朝と夜、肌の状態によって使い分けます。
夏は皮脂や汗が出やすいので、サッパリめの乳液を選ぶといいでしょう。逆に寒くて乾燥しがちな冬は乳液を使った後、さらにクリームを乾燥しやすい部分に重ねるのがおすすめです。
また、朝はメイクをするので乳液だけでもOKですが、夜は一晩かけて肌の修復をする時間なので、クリームでしっかりめの保湿をしておくといいでしょう。
女性は生理があるのでホルモンの変動によって肌の調子が変わりますが、生理前には皮脂の分泌が活発になるので乳液だけで終わらせてもいいかもしれません。
乳液でニキビが悪化しない?
乳液をつけたからニキビが悪化するわけではありません。油分に注意しましょう。
乳液によってはベタついたり油分が多いものもあるので、乳液をつけるとニキビに悪いのではないか、という印象を持っている人もいるかもしれませんが、セラミド乳液自体は肌を保湿してくれるものなのでニキビ肌にもいいものです。
ただし、油分には注意しなければなりません。ニキビの原因になるとしたらオイル成分が多い乳液を使っていることが考えられます。ニキビが気になるときはオイルフリーの乳液を試すといいでしょう。
安いプチプラでも効果はある?
安くても効果はあります。
ただし、安価な乳液にはセラミドが入っていることは少なく、入っていてもヒト型セラミドではないことが多いです。セラミドにこだわるならプチプラは難しいのですが、「肌に合う」「使い心地がいい」といった視点で探すなら、質のいいプチプラ化粧品もあります。
セラミド乳液の保湿力で美肌になろう
セラミドは保湿効果が高い注目の成分です。セラミド配合の化粧品を上手く見極めて選ぶようにしましょう。乳液や保湿クリームを正しく使い分け、自分の肌の状態に合わせてつけるだけでも、保湿力をアップさせることができ、肌トラブルを改善することにも繋がりますよ♪
特に乾燥がひどい日や、かさつきが気になる日には、良質なセラミドのうるおいをたっぷりと肌に浸透させ、しっとりもちもちの肌へ蘇らせていきましょう!
毎日のスキンケアの見直しと、化粧品の選び方1つでも、肌の保湿力やハリ・弾力も大いに変わってくるので、改めて自分の肌と相性の良い乳液・保湿クリームを選んでいくことが大切です。
もう一度おすすめのセラミド乳液をおさらいしたい人は、こちらからランキングにジャンプできます♪
美肌効果抜群のセラミド化粧品。肌の水分保持に重要な役割をしているセラミドは加齢などで減少しやすいもの。その補給が肌の美しさを左右するカギです。セラミドには種類があり、効果にも違いが。いい化粧品の選び方はこれを見ればバッチリ☆必見ですよ!