目次
5つの顔型別!似合う眉毛の書き方・整え方
こんにちは。編集長の水野春子です。
女性であれば、毎日眉毛を描いて整えているという人がほとんどですよね。私も物心ついた時から眉毛を整えたり、いろんな形に描いてみたり試行錯誤してきました。
でも実は、顔型によって似合う眉毛があるということをきちんと理解していない人が多いのです。

- 顔型別に調査した人⇒20人
- 参考にしたサイト⇒15件
- 初心者にもおすすめのメイク用品⇒3種類
今回は5つの顔型別に、似合うとっておきの眉メイクの特徴と、失敗しない眉毛の整え方を紹介していきます。それに加えて、編集部が厳選したなかでもとくにおすすめのアイブロウペンシルを3選お届けします。
プチプラで購入できて、さまざまな形を描くことができるので、自分に似合う眉毛をマスターしていきましょう。
揃えよう眉メイクに必要なアイテム
まずは、基本的な眉毛を描く際に必要なメイク用品から見ていきましょう。
眉メイク1つでもさまざまなメイク用品が揃っているので、「実際どれが使いやすいのか?」「自分に合っているものはどれなのか?」迷ってしまう人にもわかりやすく説明していきますね。
1.アイブロウペンシル
アイブロウペンシルは、固形の芯の先で眉毛を描くためのメイク用品です。
鉛筆のように作られているものと、使うたびに芯を出して使うタイプに分かれています。 ナチュラルに仕上げたい人は鉛筆型のタイプ、眉毛を強調して立体的に仕上げたい人は芯を出して使うタイプがおすすめです。 とくに眉尻や眉毛の輪郭をはっきりと描ける点が特徴でもあります。
アイブロウペンシルは、アーチ型の眉毛を描きやすく、少しずつ眉毛の幅を広げたり、眉尻にかけては細目に描きたいという場合にも、有効的です。 柔らかくふんわりとした印象を作りたいという人におすすめなのですが、色の種類が黒やグレー色に近いものを使用すると、かえってキツイ印象になってしまう恐れもあるので、気をつけましょう。 角度をはっきりと付けすぎず、優しく描いていくことで、キレイなアーチ型の眉毛を作ることができます。
2.アイブロウパウダー
アイブロウパウダーは、アイブロウペンシルに比べて、よりふんわり柔らかい印象の眉毛を描きたい人におすすめです。販売されているほとんどのアイブロウパウダーは、グラデーション色のセット売りになっているので、自然なグラデーションを作りたい人や、髪の毛の色に合わせて眉毛を整えたい人向けです。 少し濃くなってしまった場合も、ぼかしたリ、色味を調整することもできます。
アイブロウパウダーを選ぶ際は、現在の自分の髪の毛の色に合わせたり、好きな色を選ぶと良いでしょう。 パレットの中にチップがセットになっているタイプもあり、持ち運びにも便利です。 化粧直しにも手軽に使えるアイテムの1つなので、見た目の印象もふんわりナチュラルに仕上げたいという人向け。
3.アイブロウマスカラ
アイブロウマスカラは、眉毛を髪の毛の色に合わせたい人や、立体的に魅せたいという人におすすめです。 その日の気分や印象をがらっと変えることもでき、存在感をより引き出すこともできます。 どんな眉毛でも自然でキレイな形を作ることができるのも特徴の1つです。
ただし、アイブロウマスカラを使用する際は、事前に眉毛の形をキレイに整えておくようにしましょう。 そうすることで、アイブロウマスカラがより塗りやすくなり、失敗することなく、思い通りの眉毛の形を作ることができます。
【1】卵型の特徴と似合う眉毛
卵型の特徴から簡単に見ていきましょう。 自分の顔型が卵型に近い人はチェックしてくださいね。卵型の芸能人も一緒に紹介していくので、どんな形の眉毛があるのか参考にしていきましょう。
卵型の特徴
その名前のとおり、卵のようにつるんとしていて、丸みのある形のことを指します。
フェイスライン全体にデコボコしたものがなく、キレイな形なので、理想的な輪郭とも言われています。 ヘアアレンジやメイク方法によっては、さまざまな印象を作ることもできるので、アレンジしやすい顔型でもありますね。 縦幅と横幅が均等に1:1の割合なので、バランスよく見える印象の顔型です。
卵型の芸能人と眉毛
北川景子さんや石原さとみさんがいます。
卵型は縦幅と横幅が1:1の均一なので、できる限り曲線のない真っすぐに近いような眉毛がおすすめです。 女優さんたちを見てもほとんど曲線を描かず、真っすぐ伸びた眉毛をしている人が多いですね。
もともと小顔に見える卵型をした女優さん達もより真っすぐに近い眉毛を描いているので、小顔効果も抜群です。 自分と同じ顔型をしているキレイな顔立ちの女優さんの眉毛を真似するだけでも、印象をがらっと変えることができます。
浅い角度のストレート眉が似合う
卵型の人におすすめの眉毛は、曲線をほとんど描かずに目尻に向かって真っすぐ伸びた形です。 眉山の角度はつけず、そのまま横にスッと優しく流していくイメージで描きましょう。 曲線がくっきりとしている眉毛に比べると、知的でかっこよい印象を与えることができます。
また、理想的な顔とも言われているので、卵型をより引き立たせて小顔効果もアップさせることができる点も魅力的です。 眉毛の幅も細すぎず、太くなりすぎない程度がベストな形です。 卵型の女優さんの顔を思い浮かべながら、ぜひ参考にしてください。
【2】丸顔の特徴と似合う眉毛
続いて、丸顔の人の特徴や似合う眉毛の形を検証していきましょう。
「自分は丸顔かな?」「なかなかしっくりくる眉毛が分からない」という人はぜひチェックしてくださいね。
丸顔の特徴
丸顔は、ほかの形に比べると少し幼い印象を与えます。 そのため、眉毛やほかのメイクで上手くカバーすることで、より大人な印象に変えたり、知的な印象に変えることもできます。
とくに、眉毛の形によって印象がだいぶ左右される顔型でもあるので、しっかりと描いていくことが必要です。 どうしても、顔の輪郭が目立ってしまうので、一目見た瞬間に目元に目を向けてもらえるようなメイクを作り上げていきましょう。
丸顔の芸能人と眉毛
丸顔の芸能人と言えば、志田未来さんや長澤まさみさんが有名ですね。
テレビや雑誌などでもよく見る顔ぶれですが、こちらの女優さんたちの眉毛に注目してください。 目尻に向かっていくにつれて、曲線がキリッと描かれていませんでしょうか。 丸顔自体が幼く見られがちなため、童顔に見えたり、年相応に見られない場合もあります。
ほとんどの丸顔をした女優さんたちは、眉頭から目尻にかけて、眉山がキリッと上がっている人が多いように見受けられます。
鋭角なアーチ形が似合う
丸顔の人は、できるだけ大人っぽい印象を作ることが大切です。 そのためにも、眉山の部分をしっかりと描き、角がはっきりと分かるようにしましょう。 緩やかなアーチよりもしっかり眉山を作ることで、印象がだいぶ変わってきます。
眉頭から眉尻にかけては同じくらいの高さにして、眉尻の先端は気持ち長めに描くのがおすすめです。 鋭角なアーチ型をマスターすることで、今まで幼く見られがちだった印象を大人っぽく変えることができます。
【3】面長顔の特徴と似合う眉毛
面長と聞くだけでものったりとしたはっきりしない印象を与えてしまい、それがコンプレックスになっているという人も多いようです。
面長顔に似合う眉毛の形をしっかりと検証していきましょう。
面長顔の特徴
面長の人の特徴は、縦幅と横幅がだいたい3:2くらいの比率なので、フェイスラインもスッキリとした印象を与える顔型です。
日本人の中でもこの顔型の人が多く、落ち着いた雰囲気を醸し出してくれます。 また、面長の人はくっきりとした印象よりも緩やかで優しい印象が似合うので、眉毛もキリッとした形よりは、ふんわりした印象を与えてくれる形が似合います。
面長顔の芸能人と眉毛
天海祐希さんや木村佳乃さんなど、顔がシャープでキレイな人が多いですね。 こちらの女優さん達の眉毛の形を見てみると、比較的くっきりとした眉山はなく、目頭から目尻にかけて平行線状に伸びている人が多いことが見受けられます。
これは面長の人に適した形であり、落ち着いた印象をより柔らかく優しい印象に引き立ててくれる効果があるのです。 実際に面長の女優さんたちの眉毛を参考にしつつ、描いていきましょう。
眉山を作らない平行眉が似合う
面長の人は、なるべく眉山を作らず、目頭から目尻にかけて真っすぐと伸びた形がベストです。 眉山を作ってしまうと、ただでさえ面長なので、顔の長さをより強調してしまいがちです。
また、目と目のあいだが比較的狭い人が多いので、眉山は作らず、平行線状に伸ばして描いていきましょう。 目尻にかけてふんわりと伸ばしていくと、自然でキレイな眉毛を描くことができます。 シャープで落ち着いた印象をより作ることができるので試してくださいね。
【4】逆三角形顔の特徴と似合う眉毛
逆三角形といえば、顎にかけてシャープな印象が強いですね。 どんな形の眉毛が似合うのか一緒にチェックしていきましょう。
逆三角形顔の特徴
逆三角形の人は、縦幅と横幅がだいたい3:2くらいの比率で成り立っています。 顎にかけて細くなっているので、見た目の印象がシャープで、あたまの部分が大きく見えがちです。
でも、顔全体はキリッとかっこよく見えるので、芸能人やモデル、細目の体型の人にも多いタイプの顔型です。 田舎の人よりも、都会に多くいるような顔型でもあります。
逆三角形顔の芸能人と眉毛
すでに引退してしまいましたが堀北真希さん、篠原涼子さんなどが挙げられます。 女優さんたちの眉毛を見てみると、眉山に角度がある人は少なく、どちらかと言うと、丸みを帯びたアーチ状の眉毛の人が多く見受けられます。
逆三角形の顔型は、もともとシャープな印象を与えるため、眉毛の形までキリッとさせてしまうと、かえって強い印象を与えてしまう恐れがあるので注意が必要ですね。
基本は直線
眉山を意識せず、なめらかで緩く描く感じでメイクをすると、やりやすくなります。
どうしても、顎に向かってシャープになっているので、できる限り角度をつけないように、心掛けていくことも大切です。
適度に緩やかなアーチを描くのは難しいという人は、無難に直線を描くことで、よりフェイスラインのシャープさを和らげる効果があります。
眉山がなだらかアーチが似合う
基本的には直線を描くように眉毛を整えるのが大切ですが、プラスで上手く丸みのあるアーチを描くことができれば、キツイ印象も柔らかく魅せることができます。
なるべく、目尻は鼻の高さと目尻の延長線上よりも少し短めに整えるのがポイントです。 曲線になり過ぎず、適度な緩やかさが優しい雰囲気を作りだしてくれます。
【5】四角顔の特徴と似合う眉毛
四角(ベース)顔の特徴
ベース型のは、縦幅と横幅の比率がだいたい1:2くらいで成り立っています。 やはり気になるエラの出っ張りと頬が広いという点が印象的です。
頬の部分がやや広めなので、逆におおらかで優しい雰囲気を醸し出すこともできます。 ただ、人によってはこのエラを気にして髪の毛で隠したリする人もいるので、ベース型に似合う眉毛をマスターしてしっかりとカバーしていきましょう。
四角顔の芸能人と眉毛
元アイドルの前田敦子さんや永作博美さんが有名です。 2人とも言われてみないとベース型とは見えないくらいキレイな顔立ちをしていますが、彼女たちもしっかり自分の顔型に似合う眉毛を作り上げているのです。
眉山はあるものの、角度はそこまで高くなく、どちらかと言うとひらがなの「へ」の文字に似た形をしているのが印象的です。
見た目もきつくなりすぎず、優しい雰囲気を醸し出しているのが分かります。
短めでゆるやかなへの字眉が似合う
ベース型の人におすすめなのは、短めで緩やかなアーチを描いた眉毛です。 眉山自体ははっきりと描くのではなく、目頭から目尻にかけて緩やかに整えていきましょう。
また、長さも極端に長すぎてしまうと、かえって横長に広がって見えてしまう恐れがあるので、できる限り短めに描くのがポイントです。 ひらがなの「へ」の文字を意識しながら下向きに角度をつけていきましょう。 ベース型特有のエラの目立ちや頬の広がりを抑えてくれます。
おすすめアイブロウペンシルランキングTOP3
編集部が調査したなかで、とくにおすすめのアイブロウペンシルを3つ紹介していきます。
どれもプチプラで手軽に購入できるものばかりなので、要チェックですよ。
1.アイブロウペンシルN(ケイト)
アイブロウペンシルというと、眉毛を描いている最中に折れてしまったり、思い通りの眉毛が描けずに苦労したりしているという人も多いのではないでしょうか。 そんな悩みを抱えている人にもおすすめなのが、カネボウ化粧品から販売されている「アイブロウペンシルN(ケイト)」。

\1.5mmも極細芯で眉尻の隅まで描ける/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合98点
- 価格:809円(税込)
- 内容量:0.07g
- メーカー:株式会社カネボウ化粧品
カラーバリエーションが7色と豊富に揃っているケイトの「アイブロウペンシルN」。
先端が1.5mmの極細芯で作られているため、描きづらい眉尻の部分もキレイに描くことができます。 髪の毛の色やその日の気分によって眉毛の色を変えることもでき、メイクがより楽しめる一品です。
2.アイブロウペンシル(キャンメイク)
2番目に編集部がおすすめしたいのがキャンメイク「アイブロウペンシル」です。 新しくペンシルを使うときは、固いので、事前に手の甲に描いてから使うという人や、固くてなかなか上手く目尻が描けないという人にも使って欲しいアイブロウペンシルです。

\ペンシルなのに柔らかく軽い仕上がり/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆ 総合95点
- 価格:432円(税込)
- 内容量:0.3g
- メーカー:株式会社井田ラボラトリーズ
太く描きたい時も細く仕上げたい時にも、これ1本で自由にアレンジできるアイブロウペンシル。 思い通りの色に変えることもでき、水や汗にも強いウォータープルーフタイプとなっています。
また、先端が短くなっても削らなくて良いタイプなので、手軽に繰り出して使えます。 プチプラながらも、品質は劣っていないので、多くの世代から人気を集めているアイブロウペンシルです。3.ブローカスタマイズ(マジョリカ マジョルカ)
3番目におすすめするアイブロウペンシルは、マジョリカマジョルカの「ブローカスタマイズ」です。 ナチュラルな眉毛を描きたいという人や初心者でもスルスル描けるような使い心地が欲しいという人におすすめです。

流行っているぼかし太眉毛も簡単に作ることができますよ。
\軽いタッチで眉尻もキレイに描ける/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★☆☆ 総合93点
- 価格:594円(税込)
- 内容量:0.29g
- メーカー:資生堂ジャパン株式会社
3色のバリエーションを持つマジョリカマジョルカの「ブローカスタマイズ」。
楕円形をした先端が流行のぼかした眉毛や眉尻の細かい部分まで幅広く活躍してくれます。 力を入れなくとも、スルスルキレイに描ける使い心地も人気の秘密です。 パウダー風のナチュラルな眉毛を作りたい人におすすめ。
後悔しない眉毛カットと整え方
眉毛を描くうえで、日ごろの眉毛カットも大切です。ここでは、失敗しない眉毛の整え方や必需品であるアイテムを紹介していきます。しっかりと理解して、キレイな眉毛を作っていきましょうね。
眉を整えるのに必要なアイテム
眉毛を整える際、一般的にはこちらの5つアイテムが使われています。
- 専用シェーバー
- トゥイザー
- コーム
- スクリューブラシ
- 眉用ハサミ
まず1つめの専用のシェーバーですが、電動で使えて眉毛が一番剃りやすいです。 肌への負担も少なく、コンパクトなものが多いので、持ち運びにも便利です。無駄な細かい毛を剃るのにも適しています。
続いて、2つめのトゥイザーと呼ばれるものですが、これは毛抜きです。 まぶた周辺や目元に生えている小さな毛を毛根から抜くためのアイテムです。 眉毛専用のものや、細かい毛をピンポイントで抜けるものもあり、余分な毛を抜き去りたいという人におすすめです。
3つめのコームは、眉毛を切る際に使用する、ブラシが両端についているものを指します。眉毛を多く切り過ぎないように使用します。
そして4つめのスクリューブラシですが、眉毛をいざ切るという時に、事前に毛の流れを整えるアイテムです。キレイに整っていることで、より切りやすくなるのでおすすめです。
最後の眉用ハサミは、その名前の通り、眉毛を切る際にとても大切なアイテムです。 先端が細いものであればあるほど、キレイに毛を切ることができます。 現在はさまざまな種類のものが販売されているので、自分の使いやすいものを選んでいきましょう。
眉毛の黄金バランスを知る
眉毛の約半分はキレイな整え方で印象も変わってきます。 自分の思い通りの眉毛を作るためにも、眉毛の「黄金バランス」をしっかりと理解しておきましょう。 男女関係なく、顔の骨格や形によって決まってきます。
まず、描き始めの位置は、小鼻の際と目頭をつなげた延長線上にしましょう。 そして眉山は、眉毛を動かすと上がる部分にすることで、不自然にならずに描くことができます。 喜怒哀楽に合わせて眉毛も動くので、眉山1つで印象も180度変わります。
眉尻は、小鼻の際と目尻をつなげた延長線上あるとバランスがよいでしょう。眉頭より下がらないようにするのもポイントです。まずは、自分の眉毛の黄金ポイントをしっかりと理解したうえで、描いていきましょう。
本来の眉を活かして整える手順
自分の眉毛のバランスを再確認したら、あとはポイントをいくつか踏まえて描くだけです。
- 眉頭の位置は目の頭と同じ位置にする
- 眉山を描く時は黒目の外側から目尻にかけて緩やかに描く
- 眉尻は長すぎず、目尻に合わせた長さにする
- 眉尻が下がり過ぎないように意識する
男性の濃い眉を整えるワンポイント
男性の眉毛は、女性と比べると太い人が多いです。 そんな太い眉毛を整えるポイントを簡単に紹介しておきます。
使用するアイテムは、眉用ハサミ、眉毛用コーム、毛抜き、あれば眉毛用シェーバーです。
ポイントは、眉毛と目の間隔の広さを意識して切っていきましょう。この間隔が狭いほど、よりセクシーで男性的な印象を強く作ることができます。 そのため、男性が眉毛を整える際は、眉毛の上の部分を切っていくようにしましょう。
また、眉毛の濃さですが、濃ければ濃いほど強くて、男性らしさをアピールすることもできます。反対に、薄くなりすぎてしまうと、かえっていかついイメージが強くなり、周りからの印象も悪くなってしまうので、注意が必要です。
まずは、眉毛用コームで毛並みを整え、コームを当てたまま眉毛用ハサミではみ出た部分を細かく切っていきましょう。 そのあと、無駄な毛は毛抜きやシェーバーを使うと、簡単に整えることができます。
顔型に似合う眉毛メイクを楽しもう
顔型別に似合う眉毛の形や特徴を合わせて紹介してきました。 あらためて、自分の顔型はどのタイプに当てはまるのだろうと鏡を見てみたという人も、今までは全く似合わない眉毛の形を描いていたという人も、知識が増えたのではないでしょうか。
普段から眉毛をキレイに整えておくだけでも、毎日の眉メイクを簡単に作ることができます。
まずは、自分の使いやすい眉メイク用品を見つけて、試してみることが大切です。 ぜひ、相性の良い眉メイク用品を探して見てくださいね。
目元のたるみやシワで眉毛の形が変わってしまう人にはコレ!▼
おすすめのアイクリーム30選をお悩み別に紹介&徹底比較します!見た目年齢の6割を決めると言われている目元。クマ、くすみ、シワやたるみ…目元の悩みはつきませんよね。この記事であなたにぴったりのアイクリームを見つけましょう♩