目次
黄ニキビが大量発生!どうして?

編集長の水野春子です!ニキビの中でも悪化してしまった状態の黄ニキビは、大量に発生してしまう危険性があります。見た目にも目立ってしまうし、膿が溜まってかゆみや痛みが出ることもある困ったニキビです……。
しかし、原因が分かって素早く対処すればウソみたいにキレイになることもあります。

- 調べたサイト⇒28件
- 試した対策方法⇒10種類
- 効果があったスキンケア⇒3種類
黄ニキビができる原因は、細かいことも含めてたくさんあります。しかし、内側からも外側からも原因に合った正しいケアをすれば改善することができます。
黄ニキビを治す方法や、絶対にやってはいけないこと、おすすめのスキンケア商品など大量発生を早急に止める 効果的な方法をたっぷり紹介していきます。
黄ニキビの大量発生は身体からのSOS

肌にニキビが出てくるのは、身体に溜まった老廃物が外に出ようとしているからです。体からのSOSを見逃さないようにしましょう。
原因1.ストレス
ストレスはニキビができる原因でもあり、黄ニキビにまで悪化させる原因でもあります。ストレスが溜まると男性ホルモンの分泌が増えて自律神経のバランスが乱れます。
ストレスが溜まって交感神経が優位になると、身体は常に緊張した状態でリラックスできません。
すると、睡眠の質も悪くなり肌を生まれ変わらせるターンオーバーも乱れ、ニキビを治すことができずに黄ニキビにまで悪化してしまいます。
また、ニキビが治らないイライラがストレスとなってしまい悪化させてしまうことも考えられます。
原因2.疲れ
ストレスと同じように、疲れがたまった体も自律神経が乱れて交感神経が優位になってしまいます。
さらに疲れた体は血行が悪くなり、必要な栄養や酸素を肌にまで届ける力がなくなりニキビを治すことができなくなります。
疲れがたまっている状態で、頑張って栄養を摂っても肌環境の改善にまで行き届かないということです。
疲れによって老廃物を汗や尿などから上手く排出できずに、肌から老廃物が出てしまい黄ニキビとなって老廃物が溜まることも考えられます。
原因3.生活の乱れ
生活の乱れに関してすぐに思いつくのは、睡眠不足や不規則な生活、偏った食事ですよね。このように乱れた生活を送っていては、健康な肌ならすぐに治まったようなニキビでも黄ニキビまで悪化することがあります。
さらに、一日に3食は必要ないという考え方などの脳陰謀食が広まることで、自分にあった食生活が送れていないことが栄養不足を起こしているパターンも増えています。
原因4.アレルギー
生活習慣にも気を付けているのに悪化したニキビが治らない場合「遅延型アレルギー」が隠れているのかもしれません。
一般的に食物アレルギーは食べるとすぐにアレルギー症状が表れますが、遅延型アレルギーの場合数時間~数週間かけて腹痛、めまい、ニキビ、皮膚炎などの症状が表れます。
そのため、特定の食物にアレルギーがあることに気づかずに頻繁に食べていることも考えられます。食物以外にも化学繊維や金属にアレルギー反応を起こしてニキビが悪化している可能性も考えられます。
原因5.便秘
便秘になると腸内の善玉菌が減少します。腸内の善玉菌は腸内環境を整える役割だけでなく、皮膚細胞を活性化させる成分を作る役割もあります。
善玉菌が減ると、皮膚のターンオーバーに必要な分が足りなくなり黄ニキビが増えてしまう原因となります。
また、便秘で外に老廃物が排出できなくて肌から出ようとした老廃物が黄ニキビななることも考えられます。
場所別にみる原因
黄ニキビができる部位によって、原因が分かることもあります。それぞれの場所別に考えられる原因をみていきましょう。
鼻や鼻の下
鼻は、ホルモンバランスが乱れることから皮脂分泌が過剰になることが多いです。ストレスや生活習慣の乱れから体内の男性ホルモンと女性ホルモンのバランスを崩してしまい、過剰になった皮脂分泌が原因で黄ニキビとなってしまいます。
思春期の場合は、まだ毛穴の発達が未熟なため皮脂を上手く排出できずに鼻周りに黄ニキビができると考えられます。
口周り
口周りなどの顎付近は、男性の場合髭そりの刺激や汗や埃が付いた髪の毛があたることで雑菌が繁殖して黄ニキビができます。
ストレスや睡眠不足の可能性もあり、女性の場合生理前のホルモンバランスの崩れも口周りにできやすい原因となります。
頬
頬には手や髪の毛だけでなく、眠っているときに枕などの寝具が肌に当たりやすい部位となります。清潔な寝具を使用していなければ、初期段階のニキビなどに雑菌が繁殖して黄ニキビへと悪化してしまいます。
おでこ
おでこは鼻周りと同じく皮脂分泌が活発な部位です。ストレスやホルモンバランスの乱れなどが原因で皮脂分泌が活発になることで黄ニキビができやすくなります。
またシャンプーやリンスの洗い残しが汚れとなり毛穴に詰まり、アクネ菌が繁殖して黄ニキビに発展してしまいます。
前髪を下ろしていることも雑菌の繁殖に繋がります。
大量発生の黄ニキビを治す方法

あっという間に増えて大量発生してしまった黄ニキビを効果的に治す方法を知っておきましょう。
原因の排除が第一
いっきに大量発生してしまった黄ニキビは必ず原因があるので、その原因を排除することが改善への一番の近道です。まずは、これ以上悪化させず増やさないように原因を突き止めましょう。
意外なことが原因となっている場合もあるので食べたものなどの日常生活をメモしておくと役に立つかもしれません。
ストレスを発散する
ストレスを発散できる趣味を持っている人は常に自律神経のバランスも整っている場合が多いです。趣味や好きなことをする時間がない人は、1日に5分でも好きな音楽を聴く時間や、休みの日に映画を見るなどリラックスできる時間を見つけてみましょう。
また、適度な運動はストレス発散にとても効果的です。運動が苦手な人でも、通勤の時に1駅分歩いてみたり、エレベーターを使わずに階段を上り下りするだけでも効果はあります。
とくにおすすめなのが、寝る前に軽いストレッチをすることと有酸素運動である適度なランニングです。忙しくて時間を取るのが難しいかもしれませんが、ストレスを発散すればニキビを改善するだけでなく健康も手にいれることができるのでぜひ一度試してみましょう。
ゆっくり休む
日頃の疲れをとるにはゆっくり休む時間が必要です。ゆっくり休むと言っても休みの日にただゴロゴロとすればいいという訳ではありません。
例えば温かいお風呂にゆっくり浸かると血行も良くなり体がリラックスできますし、近所を散歩して適度の紫外線を浴びることも疲労回復に繋がります。
ゲームなどに没頭することも好きな人には、ストレス発散にはなるかもしれませんが長時間同じ姿勢で目を酷使すると疲労がたまる原因にもなります。
休みの日には、身体がリラックスできることを気持ちがいいと思える範囲で行いましょう。
バランスのいい食事を摂る
食事から摂る栄養が肌の調子を左右します。黄ニキビを改善する時に欠かせない栄養素と言えばやはりビタミン類です。
とくに摂っておきたいビタミン類を知っておきましょう。
・ビタミンA(鶏レバー、にんじん、かぼちゃなど)は皮膚を強化します。
・ビタミンB2・B6(鶏・牛・豚のレバーなど)はターンオーバーを促進します。
・ビタミンC(ブロッコリー、パプリカなど)は美白、エイジング効果があります。
・ビタミンE(アボカド、アーモンド)は血行を促進します。
このようにビタミン類と言ってひとまとめにしていても、効果はそれぞれ違うのでバランスよくいろいろな食材を食べましょう。ビタミン以外にも肌の代謝を上げるタンパク質や、デトックス効果がある食物繊維も黄ニキビの改善に効果的です。
アレルギー源を特定する
遅延型アレルギーが潜んでいる可能性があれば、アレルギー源を特定する必要があります。毎日食べたものをチェックして一つずつ自分で確認していく方法もありますが、時間もかかり確実に特定できるとは限りません。
遅延型アレルギーの検査を行える病院は増えてきましたが、事前に検査を行える病院を調べて受診しましょう。
検査は一般的なアレルギー検査と同じ血液検査です。
ビタミンCで炎症を抑える
ニキビを悪化させる原因の1つとして「活性酸素」があります。活性酸素とは、活発に動く酸素のことで呼吸などで体内に入ることもありますがニキビのアクネ菌から出るポルフィリンという毒素からも排出されます。
活性酸素には体内に侵入したウイルスや細菌を撃退する働きもありますが、体内の健康な細胞を酸化させてしまうというデメリットもあります。
つまり、活性酸素は毛穴に詰まった皮脂を酸化させて硬くして炎症を起こすので、体内に活性酸素が増えるとニキビが悪化することになります。
他にも紫外線やストレス、喫煙、睡眠不足も活性酸素が増える原因になります。
増えてしまった活性酸素を排除するにはビタミンCが効果的です。食事やサプリメントから積極的に摂りましょう。
薬を使う
黄ニキビに効く薬には内服薬や外用薬もありますし、手にいれる方法も市販のものを購入するか病院にて処方してもらう方法もあります。それぞれの薬の中で代表的な薬の特徴を解説します。
市販薬
【外用薬】
ペアアクネクリーム(ライオン株式会社)イソプロピルメチルフェノールという殺菌作用でアクネ菌や黄色ブドウ球菌を殺菌します
テラコートリル(ジョンソン・エンド・ジョンソン)オキシテトラサイクリン塩酸塩という抗生物質であらゆる菌を殺菌します
処方箋薬
【外用薬】
ゲンタシン軟膏(MSD株式会社)処方箋薬の中でも幅広い菌に対して殺菌効果が期待できる薬です
【内服薬】
ミノマイシン(ファイザー)炎症が重症化している時に処方される抗生物質です
処方箋薬の場合は、医師から教えられた通りの使用方法で問題ありませんが、市販薬を間違った方法で使っていては逆効果になることもあります。市販の外用薬を使う時には、洗顔後の清潔な皮膚につけるようにして薬の説明書に記載されている注意事項を確認してから使いましょう。
スキンケアを見直す
黄ニキビが大量発生している肌は、通常の肌の状態ではありません。普段使っているスキンケア商品でも刺激になりさらに悪化させることになりかねません。肌トラブルが起きている時には、肌へのやさしさを考えたスキンケアに見直す必要があります。
優しく洗顔する
黄ニキビなどの肌トラブルを起こしている時には、クレンジングが肌に負担をかけてしまいます。
クレンジング剤には水と油を混ぜるために合成界面活性剤を使用しているものが多くあります。合成界面活性剤は洗浄力が強すぎて肌のうるおいを落としてしまいます。
クレンジングなしで落とせるベースメイクをするか、石けん成分で作られた肌に優しいクレンジング剤を選びましょう。
洗顔料も洗浄力の強いものは黄ニキビができて敏感になっている状態には刺激が強すぎます。添加物を使用していない植物由来などの成分で作られたものがいいでしょう。
洗顔方法も熱すぎるお湯で洗ったり、ごしごしこすると肌を傷める原因となります。
泡立てネットなどでよく泡立てて優しくくるくる洗い、ぬるま湯で30回以上洗い流しましょう。拭くときもタオルで軽く押さえて水分を取る程度で大丈夫です。
洗顔後のお手入れ
黄ニキビが大量に発生している状態の肌は、ほんの些細なことでも悪化してしまいます。スキンケアも肌の状態を気にかけながら使わなければいけません。
まずは黄ニキビに効果的な成分から確認しておきましょう。
セラミド
効果の高い保湿成分です。合成成分ではなく肌に優しい天然成分のセラミドを選びましょう。
ビタミンC
皮膚の炎症を抑える成分なので、ニキビを鎮める効果が期待できます。コラーゲンの生成を助け、ターンオーバーを整えます。
グリチルレチン酸ジカリウム
生薬の甘草から抽出した成分で炎症を鎮めます。
サリチル酸はニキビに効果があるからと使っていると、黄ニキビには刺激が強すぎて悪化させる恐れがあります。黄ニキビができている肌は周辺の肌も含めてかなり敏感になっているということを意識しておきましょう。
黄ニキビに効果があるとして紹介した成分ですら、刺激が強すぎるときもあるのでとにかく自分の肌と相談しながらスキンケアを行いましょう。
大量に発生している部分がある場合はその部分だけスキンケアを休止するという方法もあります。スキンケアの成分で肌に刺激を与えるリスクが避けられますが、保湿ができずに乾燥が進む恐れがあるのでこの方法も様子を見ながら行いましょう。
大量の黄ニキビを悪化させる4つの対応

良いと思ってしているケアがNGケアである場合もあります。いったいどんなケアがNGなのか、避けたい黄ニキビケアを4つ紹介します。
1.オロナインを使う
オロナインはニキビや吹き出物に効果がある軟膏です。しかし、すでに炎症、化膿している黄ニキビに対しては効果が出ません。
オロナインに含まれる有効成分はクロルヘキシジングルコン酸塩液で黄色ブドウ球菌、アクネ菌、マラセチア菌などを殺菌できます。
しかし、膿ができてしまった状態の黄ニキビには効果がないだけでなく油分が多いので、悪化したりかぶれてしまうこともあります。
ニキビのを改善する軟膏では、ペアアクネクリームWなども黄ニキビには効果がありません。
2.潰す
ニキビを潰すことに関しては肯定と否定の意見がどちらもあります。ぽつんとできたような初期ニキビであれば皮脂を出してしまえばアクネ菌が繁殖する前にきれいに治ることもよくあります。
指や綿棒で強く押し出すと、ニキビができている周りの肌まで傷つけてしまい毛穴が広がってしまいます。
とくに黄ニキビは周辺の肌も含めてバリア機能か弱まっているので、潰すとクレーターなど治りにくいニキビ跡ができる原因となります。
さらに黄ニキビの膿には老廃物が含まれています。つぶした時に周辺の皮膚に付くと肌を傷めます。
3.放置
放置していても自然治癒力で治る場合もあります。しかし、黄ニキビの原因を排除せずにそのまま放置していると炎症が皮膚の奥にまで広がりおおきくなってしまう可能性もあります。
大きくなってから潰すと凸凹のクレーターなど頑固なニキビ跡になる恐れがあるので気をつけましょう。
また、放置して自然に治そうと思っていても洗顔中などにつぶれてしまうこともあります。とくに炎症が残っている黄ニキビは放置ではなく原因を排除して薬などで雑菌が繁殖しないように対応しましょう。
4.隠す
黄ニキビが大量に発生した状態では、外出する時に髪型やベースメイクで隠したくなりますよね。しかし、髪の毛で隠すとニキビに触れて雑菌が繁殖して悪化する原因となります。
メイクもミネラルファンデーションなど肌に負担が少なく、毛穴を塞がないものならいいのですがファンデーションを厚塗りしてしまうと毛穴が詰まりニキビに負担をかけてしまいます。
黄ニキビのできない肌を作る化粧品3選

1つ治ったと思ったらまた別の場所にニキビができてしまう……そんな繰り返すニキビ肌をニキビができない状態に改善したいですよね。ニキビができない肌は、皮脂と水分のバランスが良くターンオーバーが整った免疫力のある肌である必要があります。
肌環境に整えてくれる成分が含まれたスキンケアを3つ紹介します。
ノブAC
\ニキビ肌のことを考えた優しい処方/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合91.5点
- 価格:1,620円
- 内容量:クレンジングジェル15g/洗顔料15g/化粧水20ml/ジェル6g
- メーカー:常磐薬品工業株式会社
悩みの原因はニキビだけではなくニキビ肌に、乾燥や肌荒れのケアもできるスキンケアです。超敏感肌のために作られたスキンケアなので黄ニキビが大量発生して弱った肌にも優しい付け心地です。
有効成分アラントインなどが働きかけてニキビを防ぎ、リピジュア、ヒアルロン酸Naなどのうるおい成分が水分を補給するW効果です。
ラミューテ
\最高級ダマクローズ配合/

- 編集部評価:★★★★★総合90.8点
- 価格:8,550円
- 内容量:洗顔料120g/化粧水100ml/美容液30g
- メーカー:株式会社ラ・ミューテスタイル
肌荒れやニキビの原因となるホルモンバランスを整える効果が高い天然ダマクローズを配合しています。
天然ダマクローズが女性ホルモンの分泌を促進しハリのある健康な肌環境を整えます。補う、守る、作り出すを一つのサイクルと考えてニキビに負けない肌作りをします。
ナノ化した保湿成分(ナノヒアルロン酸、ナノコラーゲン)は肌の奥まで浸透して皮膚の必要な水分量を保ちます。
さらに3種のセラミド、スクワランなど肌のバリア機能を高める効果がある成分も含んでいるのでニキビができにくい丈夫な肌を育みます。
オルビスクリアシリーズ
\ニキビ0を目指すスキンケア/

- 編集部評価:★★★★★総合91.5点
- 価格:1,296円
- 内容量:洗顔料20g/化粧水40ml/乳液14g
- メーカー: オルビス株式会社
ニキビができやすい肌のバリア機能の低下に着目して作られたスキンケアです。バリア機能を高める紫根エキス、ニキビ肌荒れを防ぐ甘草エキス(グリチルリチン酸ジカリウム)配合でニキビを防ぐとともに、作らない肌を目指します。
さらに、気になる乾燥にも100%オイルカットで皮脂分泌に刺激を与えない高保湿成分を使用。
高保湿バリアを作り、乾燥ストレスから肌を守ることでニキビができにくい柔軟な肌を作ります。
しっとりタイプとさっぱりタイプから選べるところが好評でした!効果を早く実感できたという口コミも多くニキビ改善効果が高いのがよく分かりました!
黄ニキビに関するQ&A

黄ニキビの改善についてたくさん紹介してきましたが、その他の疑問についても解決しておきましょう!
大量の黄ニキビは何日で治る?
3日~1週間といわれています。
痛くないんだけど、これって黄ニキビ?
痛みがあってもなくても膿をもったニキビは「黄ニキビ」に分類されます。
黄ニキビと白ニキビの違いは?
白くなった部分の正体が皮脂であれば白ニキビで、膿であれば黄ニキビです。白ニキビはザラザラしていて細かくたくさん発生する場合が多く、黄ニキビは白ニキビに比べて少し大きめのブツブツしたニキビで痛みを伴うことがあります。
大量に黄ニキビは薬でしっかり治して

大量の黄ニキビができてしまったら、とにかく焦らずに原因を考えましょう。焦ってストレスを感じてしまうと悪化する恐れがあります。
原因を取り除いて、薬でしっかり治していきましょう。
先のことを考えて、潰さずニキビ跡を残さないケアも心がけましょう!