目次
ほうれい線のたるみをなくす方法は?

シミやシワと並ぶ肌悩みとして挙げられるのがほうれい線とたるみ。年を重ねるにつれて、ほうれい線がくっきりとしてきた、肌がだんだん下がってたるんできてしまった……と落ち込んでいる人も少なくないはず。

ほうれい線のたるみを解消するだけで、ピンとした上向き肌になり、若々しく元気な印象を手に入れることができますよ♪
この記事では、ほうれい線のたるみ対策や効果的なアイテム、さらにはプロによる専門的なたるみケアも詳しくまとめてみました。
ほうれい線のたるみの原因によってセルフケアで解消できるたるみとプロに任せたほうがいいたるみの種類があるため、見極め方も要チェックです!
ほうれい線を目立たせるたるみの原因

ほうれい線ができていても、たるみがあるのとないのでは目立ち方が変わってきます。肌がたるんでいるだけで、ほうれい線がよりくっきりと見えてしまいますが、ほうれい線を目立たせてしまうたるみの原因は何なのでしょう?
肌の弾力を生み出す細胞などの衰え
そもそも肌は、表皮・真皮・皮下組織というように3層構造になっています。10〜20代前半の肌は、細胞分裂が活発に行われていたり、ターンオーバーが整っているため潤いや弾力をキープできていると言われています。
ですが、年齢を重ねるにつれて細胞分裂やターンオーバーが衰え始めていき、真皮を支えるコラーゲンやエラスチン、肌の潤いを保つヒアルロン酸が減少していきます。すると、真皮を支えきれなくなって肌のたるみへとつながってしまうというわけなのです。

紫外線の他にも気をつけたいのが喫煙。タバコを吸うと肌に悪影響を及ぼす活性酸素が発生して、肌の代謝が悪くなったりシワやたるみの原因になってしまうと言われています。
顔の皮下脂肪が急激に減少したため
無理なダイエットをしたり、体調不良で食欲が落ちたとき、「ちょっと老けた?」なんて周りに言われたことはありませんか?ダイエットに成功しても、老けてみられるのはたるみのせいかもしれません。
過度な食事制限やダイエットをしていると、脂肪や筋肉が減少していき、顔の筋肉まで徐々に衰えてしまいます。顔の筋肉が衰えると、脂肪を支えることができなくなるため、自然とたるみへとつながってしまうのです。

表情筋の筋力が加齢や習慣で低下した
顔を動かす筋肉である表情筋は30種類以上存在していますが、日常生活の中では全体のわずか30%しか使っていないと言われています。
- 無表情であることが多い
- 大きな口を開けて笑わない
- スマホやパソコンを酷使している
- 下を向いている時間が多い
などという人は、表情筋の筋線維がだんだん細くなってその隙間を脂肪が埋めてしまい、増えて重くなった脂肪を皮膚が支えきれなくなってたるみにつながる場合があります。

生まれつきの骨格や輪郭も影響する
たるみは、生まれつきの骨格や輪郭が影響するとも言われています。
- 小鼻の周辺がくぼんでいる
- やや面長
- ほうれい線辺りのふくらみが少ない
という人は仰向けになってもほうれい線が変わらない場合が多く、比較的たるみが目立ちやすい傾向です。
生まれつきのものだから諦めるしかないと思ってしまいますよね……。
でも、カルシウム・ミネラル・ビタミンDを積極的に摂ることで加齢により起こりやすい骨の萎縮を防ぎ、ほうれい線予防にもつながりますよ。
自分でできるほうれい線のたるみ対策

できたばかりのほうれい線やたるみは自宅でのお手入れが有効だと言われています。これから紹介していくのは自分で簡単にできる方法なので、まだほうれい線やたるみに悩んでいない人も対策として試してみてくださいね!
化粧品を使ってマッサージ
ほうれい線のたるみは年齢によるものだけでなく、むくみやコリも一因です。むくみやコリをそのままにしておくと、だんだんほうれい線のたるみが目立ってきてしまうため、毎日化粧品を使ったマッサージケアをしてすっきりとした顔を手に入れましょう。

【美容液を使ったマッサージ】
マッサージをするときに、肌に何もつけないと手と肌に摩擦が起こって肌を傷つけてしまう可能性があります。滑りを良くするために欠かせない化粧品ですが、ベタつきが苦手な人も多いのではないでしょうか?
そんな人は、みずみずしくベタつかない美容液を使ってマッサージをするといいでしょう。マッサージを目的として作られた美容液には主に以下のようなものがあります。
- 拭き取り不要のスキンケアタイプ
- 引き締め成分が配合されたもの
- ブースター効果で化粧水の浸透を高めるもの
いつものお手入れに美容液を使ったマッサージをプラスするだけで、引き締め成分がほうれい線のたるみをキュッと引き締めたり、ブースター効果により次に使う化粧水の浸透をアップさせてくれますよ。
気持ちよく、快適にマッサージをしたいなら美容液がおすすめです。
【クリームを使ったマッサージ】
肌にハリや弾力が欲しい、マッサージをしながら高い保湿効果を得たいという人はクリームを使ったマッサージがいいでしょう。
ほうれい線のたるみに効果的なクリームには以下のようなものがあります。
- 引き締め成分が配合されたもの
- たるみに効果的な成分が配合されたもの
- 血行を促進する成分が配合されたもの
- マッサージの滑りを良くするもの
- マッサージ後拭き取るタイプ
マッサージをすることを前提に作られたクリームを使うことで、肌に摩擦を与えずにじっくりとコリをほぐすことができます。クリームはマッサージのあと拭き取るタイプもあるので、自分に合ったクリームを見つけてくださいね。
マッサージにより血行が良くなると、肌の新陳代謝が高まるため、肌にハリやツヤが出て自然とほうれい線のたるみを目立たなくしてくれるとも言われていますよ。



たるみ毛穴には化粧水で保湿
ほうれい線のたるみには、紫外線対策と同様に保湿ケアが欠かせません。保湿ケアを怠って乾燥が進んでいくと、肌の真皮まで潤いが不足してシワやくっきりとしたほうれい線、たるみ毛穴につながってしまうのです。

たるみ毛穴には以下のような原因があります。
- 真皮の潤い不足
- コラーゲンやエラスチンの減少
- 加齢によるもの
- 紫外線によるダメージ
- 乾燥によるもの
- ハリや弾力不足
特に肌が乾燥していると、皮膚がたるんで毛穴が目立つケースが多いため、化粧水でたっぷりの潤いを補うことが大切です。
セラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿力が高い化粧水を使用し、角質層まで潤い補給をしていきましょう。気になるたるみ毛穴には、化粧水をたっぷり含ませたコットンパックも効果的ですよ!
毛穴のタイプ別におすすめの化粧水について詳しく知りたい人はコチラ
顔ヨガやエクササイズで筋トレ
顔ヨガやエクササイズをして表情筋を鍛えることでたるみ予防につながります。
最初は面倒なようでも、コツさえ覚えれば入浴中やスマホを見ながらでも空いた時間に行うことができるので、ぜひ試してみてくださいね。
【顔ヨガのやり方】
- 顔の中心に筋肉を集めるイメージで梅干しのように顔をすぼめて10秒間キープする
- ゆっくりと戻し、大きく口や目を広げて10秒キープする
- 目をぎゅっと閉じて力を入れ、5秒間そのままにしてから、ぱっと目を見開いて眉を上げる 顔を上に向けて舌を出し、天井に向かって舌を伸ばしたまま10秒間キープする
顔ヨガのポイントは、顔全体の筋肉をうまく活用しながら、ゆっくり時間をかけて表情筋を動かしていくことです。リラックスしながら行いましょう。
【ペットボトルを使ったエクササイズのやり方】- 500mlのペットボトルに100mlほどの水を入れてキャップを付けたものを用意する
- 顔を下にして歯を使用せずに唇の力だけでペットボトルの口部分を咥える
- そのままゆっくりと上に持ち上げて10〜15秒キープする
- これを3〜5セット繰り返す
ペットボトルと水さえあればできる簡単なエクササイズですが、ポイントは絶対に歯を使わずに唇の力で持ち上げることです。慣れてきたら徐々に水の量を増やしてみてくださいね。
【割り箸を使ったエクササイズのやり方】
- 割り箸を割らずにそのまま奥歯で噛みしめるように咥える
- 割り箸を咥えた状態で、両方の口角を限界まで持ち上げて30〜60秒キープする
- これを3〜5セット繰り返す
たるみに効くツボをマッサージ
顔のたるみや肌のくすみの解消に効果的なのが、「巨髎」というツボ。
巨髎は、黒目の位置から指を下ろして頬骨の高い部分のすぐ下にあります。ここにあるツボを押すと、脾臓や胃腸の機能がうまく働き、栄養を吸収しやすくなると言われています。すると、栄養が肌に行き渡ってくすみやたるみの解消につながっていくのです。
ツボの押し方は、手の親指の腹を使って息を吐きながら、3~5秒を目安に気持ちいいと感じる力で押していきましょう。入浴後などの血流が良くなった状態でツボ押しをすると効果的ですよ。
美顔器を使ってセルフエステ
自分の手を使ったマッサージはあまり得意ではない、エステにお金をかけるならセルフで簡単に済ませたい、などという人は美顔器を使ったセルフエステがおすすめです。
セルフエステができる美顔器には以下のような種類があります。
- 超音波(ソニック)……1秒間に約100万回ほどの微振動が細胞に行き渡り、細胞を活性化することで肌を引き締めていく
- EMS……筋肉に電気刺激を送って収縮させることで肌を引き締める
- LED(赤)……赤色のLEDが真皮のコラーゲンやエラスチンを作り出す繊維芽細胞内に存在するミトコンドリアに働きかけて弾力を生み出す
美顔器ブームの現代では、セルフエステができる様々な種類の美顔器が売られています。値段や効果、使いやすさなどあらゆる面から比較して、毎日続けられる自分に合った美顔器を選ぶことが重要ですよ。
たるみ対策におすすめのアイテム5選

ほうれい線やたるみ対策のアイテムは数え切れないほどあるため、一体何がいいのか分からなくなってしまいますよね。そこで、編集部が本気でおすすめしたいたるみ対策アイテムを紹介していきます!
おすすめのマッサージ美容液
ベタつくのが苦手な人や、朝のメイク前にもささっとマッサージをしたい人は美容液タイプがおすすめです。豊富な美容成分により、ハリツヤ効果や引き締め効果も期待できますよ。
ビーグレン QuSomeリフト
\引き締め成分できゅっと上向き肌に!/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合97点
- 価格:7,000円(税抜)
- 内容量:60g
- メーカー:ビバリーグレンラボラトリーズ
5種類ものリフトアップ成分、形状キープ成分を配合していて、たるみをきゅっと引き上がった肌へと導いてくれるそう。 みずみずしい美容液なので、ベタつきがなく均等に伸びていき、引き締め効果とハリ感を実感できるはずですよ♪

トライアルセットの内容はこのようになっています。
- 洗顔料:15g
- 化粧水:20ml
- マッサージ美容液:10g
- 美容液:5mL
- クリーム:7g
公式サイトから購入すれば、送料と代引き手数料が無料で肌に合わない場合は365日返金保証付き!最初からビーグレン QuSomeリフトの現品を購入するよりも、トライアルセットならお試し感覚で気軽に試すことができますよ。
▼ほうれい線ケアにおすすめの美容液を知りたい人はこちらをCHECK
ほうれい線に効く美容液ランキング|肌にピンッとハリを出すおすすめ10選
おすすめのマッサージクリーム
乾燥肌の人や、マッサージをしながらしっかり保湿をしたいという人はクリームタイプがおすすめです。濃密なコクのあるクリームに包まれて、マッサージでこわばった肌を優しくほぐしていきましょう。
ポーラ B.A マッサージクリーム
\リッチなクリームで極上のマッサージタイムを/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合96点
- 価格:12,960円(税抜)
- 内容量:90g
- メーカー: 株式会社ポーラ
ブラックの高級感あふれる容器に入ったポーラ B.A マッサージクリームは、タイでシルクの原料として使われている高価な黄金繭の中でも、より希少な種類の黄金繭が使われています。
この黄金繭をポーラ独自の製法によって抽出したものが保湿成分として含まれているため、よりハリや弾力のある肌に近づけるはず!
濃厚で極上なB.A マッサージクリームを使って贅沢なマッサージケアをしてみてはいかがでしょうか?マッサージは、ほぐす・ながす・あげるの3ステップで行うことがポイントです。マッサージを終えたら、水やぬるま湯で洗い流してくださいね。
▼ほうれい線ケアにおすすめのクリームをもっと知りたい人はこちらをCHECK
ほうれい線に効くクリームランキング!ハリを引き出すTOP20
おすすめのマッサージグッズ
手を使ってマッサージをするのは苦手、時間がなくても片手でさっとマッサージをしたい、という人は、かっさプレートを使ったマッサージがおすすめですよ!
リッツ フェイスシェイピングかっさプレート
\たった650円でスッキリとしたフェイスラインに/
- 編集部評価:★★★★★ 総合95点
- 価格:650円(税抜)
- 内容量:1枚
- メーカー:レバンテ
リッツ フェイスシェイピングかっさプレートは、週に1〜2回フェイスラインに沿うようにかっさを優しく滑らせるだけで、顔のコリをほぐしつつ、滞った血行を促進してくれます。 高級感のある紺色のかっさプレートですが、価格はたった650円!顔だけでなく身体にも使えるので1つ持っていて損はないでしょう。
おすすめの筋トレグッズ
ほうれい線やたるみには表情筋トレーニングが効果的ですが、筋トレグッズを使えば毎日簡単に表情筋を鍛えることができますよ。
フェイシャルフィットネス パオ
\30秒のトレーニングで筋肉にアプローチ/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合89点
- 価格:12,050円(税抜)
- 内容量:399g
- メーカー:MTG
フェイシャルフィットネス パオは、リズミカル動くのでダンスのように毎日楽しく続けられると人気のアイテム。たった30秒の運動で顔の筋トレをすることができます。
共振運動・テクニカルディスタンス・マウスホールドのトリプルテクノロジーによって、口まわりの筋肉をくわえて振るだけといった簡単な動作で鍛えることが可能です。
おすすめのエステ美顔器
エステに通っている時間がない、自宅で簡単にエステ気分を味わいたい、という人はエステ美顔器はいかがでしょうか?
ヤーマン フォトプラスEX
\ダブル波EMSで表情筋ケアもお任せ!/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合97点
- 価格:45,000円(税抜)
- 内容量:220g
- メーカー:ヤーマン
美顔器で有名なヤーマンから販売されているRFボーテ フォトプラスEXは、6つのモードが備えられていて、ワンランク上のスキンケアや表情筋までしっかりトリートメントしてくれる多機能美顔器です。
サロンなどの業務用としても採用される1MHzのラジオ波が、皮膚の角質層まで温めつつクレンジング・うるおい・表情筋ケア・フォト・冷却といった極上のケアを叶えてくれますよ。
プロによるほうれい線たるみへの対策

深くなってしまったほうれい線やたるみは、セルフケアでは改善できない場合があります。
最近のエステサロンや美容外科では、肌にハリを与えてほうれい線やたるみにアプローチする技術が格段に進化してきています。 ほうれい線やたるみをなんとかしたい!と本気で悩んでいる人は一度プロに相談して施術を受けてみるといいかもしれません。
エステサロンで受けられる美顔の内容
エステサロンでは、エステティシャンによるオールハンドマッサージやツボ押しが人気の施術のひとつ。
顔のコリをほぐすことで、血流が良くなり老廃物が排出されて肌のターンオーバーが活性化されていきますよ。
主な施術と費用目安はこちら
オイルマッサージ | 約5,000円 |
かっさマッサージ | 約5,000円 |
超音波、EMS、LED(赤) | 約10,000〜15,000円 |
イオン導入 | 約6,000円 |
オイルやかっさを使ったマッサージは、血行促進効果や老廃物の排泄を促する効果があり、肌にハリツヤをもたらしてくれると言われています。
超音波、EMS、LED(赤)、イオン導入などのマシンは、家庭用の美顔器よりも出力が高いため、たるみを解消するための美顔ケアを期待することができますよ。
美容外科で施術される美容整形の種類
美容外科では、目や鼻などの美容整形だけでなく糸や美容針、レーザーなどを使ったほうれい線やたるみケアも人気を集めています。
主な施術と費用目安はこちら
糸 | 約12〜20万円 |
美容針 | 約10〜15万円 |
レーザー | 約5〜8万円 |
糸を使った施術はリフトアップとも呼ばれていて、こめかみ付近から頬やほうれい線に向かって糸を挿入していきます。肌に傷がつかないためダウンタイムも少なく、美容針よりも長持ちするのが特徴です。
美容針は、長さ10cmほどの美容針をほうれい線やたるみの気になる部分に挿して抜き取る施術です。コラーゲンの生成が活発になることで、ハリや弾力を与えてほうれい線やたるみを目立たなくしてくれます。
レーザーは、超音波をほうれい線やたるみの気になる部分に当てて加熱すると、熱により新陳代謝が活発になって新しいコラーゲンが生み出されるという施術です。コラーゲンが作り出されることで皮膚に弾力が出てほうれい線やたるみの改善につながります。




20代でもほうれい線はたるむの?

ほうれい線のたるみは、30代後半以降にできるイメージが強いですが、実は20代でもあることが原因でたるんでしまう場合があります。
一体若くてもほうれい線がたるむのは何故なのか、その原因をまとめてみました。
ストレスやむくみによってもたるむ
強いストレスを感じると、ホルモンの影響を受けて血管が収縮することで血行が悪くなります。
血行が悪くなると、老廃物が滞ってターンオーバーが乱れてしまい、ハリや弾力の低下や乾燥の原因に。これを放置しているとほうれい線のたるみにつながってしまうのです。
また、塩分やアルコールの過剰摂取、冷え、運動不足などが原因で顔がむくむと血流が滞り、老廃物が蓄積されてほうれい線のたるみが目立つ場合があるため注意が必要です。
歯並びが悪くてもたるみやすくなる
歯並びが悪いと、顎の関節の歪みや顎まわりの筋肉に影響を与えると言われています。
歯並びの悪さにより、顎の噛み合わせがうまくいかないと表情筋のバランスが悪くなってほうれい線やたるみが目立ってしまう場合もあるようです。
笑うと戻らないのは乾燥たるみかも
- 笑った後にほうれい線がくっきり残っている
- ファンデーションが割れやすい
- 目元にもシワが残る
などという場合は、乾燥によるたるみかもしれません。 乾燥たるみには、たっぷり化粧水で潤いを与えて、乳液やクリームで水分の蒸発を防ぎましょう。紫外線も乾燥につながるため、日焼け止めクリームなどを使ってしっかり紫外線対策をしてくださいね

ほうれい線たるみは効果的に解消を

ほうれい線たるみは、乾燥、紫外線、表情筋の衰えなどの様々な原因が関係していることが分かりました。
そこまで深刻なほうれい線たるみでなければ、毎日しっかり保湿ケアや紫外線対策をしたり、表情筋トレーニングやマッサージをしたり……日常生活に少しだけ気を配ることで予防や改善することができますよ。
セルフケアではなかなか効果が得られない場合は、エステサロンや美容外科でプロの手を借りるのもひとつの方法です。
ほうれい線やたるみがくっきり目立つ前に今のうちからきちんと対策をしていくことがとても大切!!いつまでも若々しくピンとした上向き弾力肌を保つためにも、自分に合った方法で丁寧なお手入れをしていきましょう♪