目次
クマの原因や改善策が知りたい!

目の下にできてしまったクマ、メイクでも隠し切れず悩んでいる人も多いですよね。では、なぜクマができてしまうか知っていますか?
実はクマは大まかに分けると茶クマ・青クマ・黒クマがあり、それぞれ原因が全く違うのです。

この記事では3種類のクマがそれぞれどんな原因でできるのか、またクマの種類に合わせた自宅でできる簡単ケア方法まで詳しく解説!さらに病院での治療方法や、ちょっと気を付けたいクマまで、クマに関する気になること全てをまとめました。
原因とそれに合わせた対策方法を知って、もうクマに悩まない生活を目指しましょう!
よくあるクマの種類とその原因

クマと一言に言っても、茶クマ・青クマ・黒クマの3種類あり、見た目はもちろん原因も異なります。そんな3種類のクマの原因を詳しく見ていきましょう。
茶クマの主な原因は色素沈着
目の下にうっすら茶色のかげがある場合の多くは
目の周りは皮膚が薄く皮脂腺も少ないため乾燥しすいことから、顔の部位の中でもとてもデリケート。ちょっとした刺激などで色素沈着を起こしてしまうのです。
目の周りの色素沈着の原因はこちら。
色素沈着の原因
- 紫外線などの刺激
- 乾燥
- 目をよく擦る
- メイクの洗い残し
- メイクが合わない(刺激が強い)
- 血行不良
- 加齢
目の周りはアイメイクなどポイントメイクの対象にもなることから、化粧が原因で茶クマができている人も多いです。また年齢を重ねるとどうしても代謝が落ちターンオーバーが遅くなってしまいます。
そうなると、紫外線などの刺激で作られたメラニンがうまく排出できず、色素沈着を起こす原因になってしまうのです。
青クマの主な原因は血行不良
青っぽく見えるクマは
目の周りの血行不良には以下のような原因があります。
血行不良の原因
- 肩こり
- 疲労
- ドライアイ
- コンタクト
- 睡眠不足
- 目の疲れ
- ストレス
肩こりと目のクマは一見関係ないように見えますが、肩が凝ると肩や首の筋肉が緊張し血液やリンパの流れが滞ってしまいます。
中でも肩や首には主要なリンパ腺があることから、顔へ十分な栄養や酸素が行きわたらなくなり目の血行不良にも繋がるのです。
またドライアイ・コンタクト・目の疲れなども目に負担がかかり血行を悪くする原因になるため、気を付けましょう。
黒クマの主な原因はたるみ影
目の下が黒く見える
そもそも目は眼窩脂肪(がんかしぼう)と呼ばれるものに覆われています。この眼窩脂肪は筋肉によって支えられているのですが、加齢とともに筋肉がゆるみたるみが生じます。
また肌の老化や乾燥などで、肌の土台の元となるコラーゲンなどが減ることでもたるみが起きてしまうのです。そのため黒クマはたるみの改善を行うことが大切です。


茶クマの色素沈着を改善する対策

色素沈着が原因で起こる茶クマは、どうやって改善していけば良いのでしょうか。自分でできるケア方法をチェックしていきましょう。
アイクリームで保湿
色素沈着にはアイクリームで目の周りをしっかり保湿することが大切です。なぜなら目の下は非常に薄くちょっとしたことでもすぐに乾燥してしまうから。
肌が乾燥すると肌バリア機能が低下し、ちょっとした刺激でも肌を守るメラニン色素が分泌され、色素沈着に繋がってしまうのです。
さらに目の周りは、メイクなどの刺激を受けやすい傾向にあります。しっかり保湿を行い乾燥からくるダメージのケアを行い、肌バリア機能を高める丈夫な肌を作り出すことも大切なのです。
おすすめアイクリーム
アイクリームは、ヒアルロン酸など高保湿成分を配合しているものを選ぶようにしましょう。
資生堂 エンリッチド リンクルクリーム S
\レチノールが肌の奥から潤いを生み出す/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合93点
- 価格:6,260円(楽天価格・送料無料)
- 内容量:15g
- メーカー:株式会社資生堂
大手化粧品メーカー資生堂が手掛けるリンクルクリームS。元々はシワに悩む人のために開発されたクリームですが、保湿力の高さから茶クマにももってこいのクリームです。
そんなクリームは有効成分のレチノールが肌に元々あるヒアルロン酸の生成を促すことから、肌内部からしっかり潤いをキープします。さらにヒアルロン酸やグリセリンなどの保湿成分も配合。
目元の乾燥を防ぎ、柔らかく刺激に負けない(色素沈着しにくい)肌へと導いてくれるのです。
おすすめのアイクリームをもっと知りたい人はこちらをチェック!
ハイドロキノンクリームで美白
高い美白効果があると言われているハイドロキノンを使ったクリームも、茶クマ改善に一役買ってくれるアイテムの一つ。
ハイドロキノンは、メラニン生成に不可欠なチロシナーゼという酵素を抑制や、メラニンが寄り集まってできるエメラノソームを分解し、シミなどを薄くする作用があります。
ただし化粧品には一定量しか入っていないため、医療機関で処方されるもののような高い効果は期待できません。あくまでも色素沈着のケアの手助けを行ってくれるクリームとして理解しておくと良いでしょう。
また目元はデリケートなので、メーカーの使用方法を必ず守ってください。
おすすめ美白クリーム
ハイドロキノンクリームは濃度が低いと思うような効果が出ない反面、高すぎても刺激などが心配になってきます。そのため安全かつハイドロキノンの力を引き出す美白クリームを選ぶことが大切なのです。
この厳しい条件をしっかり満たしているおすすめのクリームがビーグレン QuSomeホワイトクリーム1.9です。
ビーグレン QuSomeホワイトクリーム1.9
\必要な場所までハイドロキノンを届ける/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合95点
- 価格:6,480円(送料無料)
- 内容量:15g
- メーカー:ビバリーグレンラボラトリーズ株式会社
ハイドロキノンは浸透率が悪く、必要な場所まで届きにくいというデメリットがあります。そんなデメリットを解消したのが、ビーグレンのホワイトクリーム1.9。
QuSomeと呼ばれる独自で開発したカプセルが、浸透しにくいハイドロキノンをはじめ美容成分を必要な場所までしっかり浸透。長くとどまり、色素沈着にアプローチしてくれるのです。
必要な場所まで的確に届くため、安全かつ効率よくハイドロキノンの力を発揮させることができるクリームです。
肌に合うか心配な人は、トライアルセットもおすすめ。1,944円(送料無料)で他の化粧品と一緒に試すことができるので、まずはそちらから試してみましょう。
おすすめの美白クリームをもっと知りたい人はこちらをチェック!
美容液でターンオーバーをサポート
美容液は必要?使っても使わなくてもあまり変わらないのでは?と考えている人もいるかもしれません。しかし美容液には、化粧水などでは補いきれない美容成分がたっぷり入っています。
特に茶クマなど肌トラブルが起こっている場合は、ターンオーバーが乱れメラニンがうまく排出できていないことも珍しくありません。肌に必要な美容成分をたっぷり肌に与え、肌を元気にすることが大切です。
そうすることでターンオーバーが正常に働き、メラニンを効率よく排出できるようになります。
おすすめ美容液
美容液を選ぶポイントですが、保湿はもちろん色素沈着が原因の茶クマには美白成分が配合されたものを選ぶと良いでしょう。
リペアジェル
\美容成分のみで作られた注目の美容液/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合93点
- 価格:2,138円(お試し・送料無料)
- 内容量:8ml(お試し)・32ml(通常)
- メーカー:株式会社リソウ
92.9%の皮膚科医が使い続けたいと答えた注目の美容液リペアジェル。その特徴は日本初となる美容成分、ビタミンC生命体とコメ発行生命体を配合しているという点にあります。
この2つの成分が年齢とともに減少するコラーゲンをサポート。内側から整え、年齢を感じさせない元気な肌へと導きます。
さらに水すら使っていない100%美容成分に加え、100%植物由来なのも特徴の一つ。効率よく美容成分を肌に取り込める上安全性にも優れた美容液といえますよね。
青クマの血行不良を改善する対策

血行不良が原因でできる青クマには、血行を良くすることが改善へとつながります。では具体的にどのようにして、血行を促進していけば良いのでしょうか。
ハンドマッサージで血行促進
体全体の血行を促進するためには、リンパの流れをよくするハンドマッサージがおすすめです。
リンパは体に溜まった老廃物などを排出する働きがあります。また、血行も促進されることから肩こりなども解消され青クマ改善にもつながるのです。
ここでは肩こりや首の凝りにおすすめのハンドマッサージを紹介していきます。
【脇の下・腕のマッサージ】
- 脇の下に親指以外の4本の指を下から掴むようにあてる
- 息を吐きながらゆっくり押す
- 手の平で腕の外側を手首からわきの下までさする
- 左右各1分ずつ行う
痛みを感じない程度に優しく押しましょう。
【鎖骨の下のマッサージ】
- 鎖骨の下に手を当てる
- 胸の真ん中から脇の下に向かって優しくさする
- 左右各1分ずつ行う
- 鎖骨のくぼみに手を当てる
- 肩の先から中央に向かい手で優しくさする
- 左右各1分ずつ行う
鎖骨はしっかりくぼんでいるのが良い状態です。ただしやりすぎは禁物なので、気を付けてください。
【首のマッサージ】
- 両手を使い交互に耳下から鎖骨の中央に向かってさする
- 左右各1分ずつ行う

ストレッチでこりを解消
肩や首のコリなどは猫背など姿勢の悪さや長時間同じ姿勢でいることで、筋肉が緊張してしまうことが主な原因です。そのためストレッチを行い、筋肉の緊張をほぐしましょう。
ストレッチは肩をグルグル回したり、両手を組んで真上にまっすぐ伸ばすだけでも大丈夫です。これならデスクワークや仕事の合間にもできますよね。
また猫背の人の場合は、下記のストレッチがおすすめです。
【猫背改善のストレッチ】
- 左右の腕を広げ、肩の高さまで上げる。
- 肘を曲げ(90度になるよう意識する)
- 手をしっかり開き正面に向ける
- 胸を張るようなイメージで腕を後ろに引っ張る
こちらも比較的簡単なので、定期的に行うよう意識してみてください。簡単なストレッチを毎日行うだけでも血行促進につながります。気が付いたときに行うよう習慣づけすると良いでしょう。
ツボマッサージで血流活性
青クマ改善には、ツボマッサージもおすすめです。特に顔のツボには目の疲れなどの改善や血行を促す作用があります。また目の疲れは筋肉を緊張させ血液の流れを滞らせることから、疲労を解消することで血流活性にもつながるのです。
青クマにおすすめのツボはこちらです。
【太陽(たいよう)】
こめかみ辺りの骨がくぼんでいる部分、主に側頭部の血行を促すツボです。疲れ目などにも良いとされています。このツボを指の腹を使い、左右優しく押していきましょう。
【晴明(せいめい)】
目頭の斜め上の内側にある少しくぼんだ部分が晴明です。主に目の周りの血行促進や疲れ目・ドライアイ改善に良いと言われています。
親指と人差し指でつまむように刺激していきます。目に向かって押すのは危険なのでやめましょう。
【承泣(しょうきゅう)】
目の真ん中(瞳孔)の真下にあり、目の疲れからくる充血やかすみ目、視力回復にもおすすめのツボです。指の腹を使い押し下げるように圧をかけていきます。眼球に向かって押し上げると危険なので、気を付けましょう。

黒クマのたるみ影を改善する対策

たるみ影が原因で引き起こされる黒クマは、たるみを解消することが改善につながります。具体的にどのように対策を行えばよいのか、早速チェックしていきましょう。
化粧品で肌ハリアップ
普段何気なく使っているスキンケア化粧品ですが、黒クマを解消するためにはたるみにアプローチしてくれるものを選ぶことが大切です。
◆たるみにアプローチしてくれる化粧品を選ぶポイント◆
- 肌にハリを与える成分を配合している
- 保湿力の高い成分を配合している
肌にハリを与える成分には、ビタミンC誘導体・コラーゲン・レチノールなどがあり、保湿力の高い成分にはセラミド・ヒアルロン酸・グリセリンなどがあります。
肌内のコラーゲンをしっかり補うと同時に潤いを与えることで、肌にハリと弾力が生まれます。
ハリと弾力が生まれると今までたるんでいた肌が引き締まり、黒クマ改善へとつながるのです。
おすすめ化粧品
肌にハリを与える高保湿化粧品と一言にいっても、いろいろなスキンケア化粧品があるので迷ってしまいますよね。そんな人にもおすすめなのがドクターソワ モイストリフトプリュスセラムです。
ドクターソワ モイストリフトプリュスセラム
\ハリと弾力を生み出すドクターコスメ/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合94点
- 価格:7,560円(送料無料)
- 内容量:30ml
- メーカー:株式会社 ドクターソワ
皮膚科医との共同開発、10万人以上の肌データをもとに作られています。有用成分のひとつにはDMAEを配合。
DMAEはとても小さいため肌の奥深くまでしっかり浸透し、ハリを与えたるんだ肌の引き締めにも一役買ってくれます。
さらにコラーゲンの働きを促すカルノシンや、ハリや弾力を生み出すサクシノイルアテロコラーゲンなど美容成分を高濃度で配合。
加齢で不足しがちなコラーゲンを補い、年齢を感じさせないハリと弾力のある肌へと導いてくれます。特にコラーゲン不足によっておこるたるみ影(黒クマ)には、嬉しい美容液です。公式サイトを見てみる
美顔器でリフトケア
たるみでできる黒クマには美顔器で肌をリフトケアするのも良いです。中でも超音波美顔器(ラジオ波)は、肌にあてることで熱を発生させます。この熱により体温が上昇し、リンパの流れや血行が促進されるのです。
またラジオ波は肌の奥まで浸透し、コラーゲンに熱ダメージを与えます。ダメージを受けたコラーゲンは慌てて修復しようと生成を活発にすることから、コラーゲンの増加にもつながり肌にハリが生まれたるみ改善へとつながるのです。
さらに美顔器の中には赤LEDを搭載しているものもあります。この光には線維芽細胞(コラーゲンなどを作り出す細胞)の活性化や肌にツヤとハリを与えるなど美容面をサポートする働きがあります。

おすすめ美顔器
美顔器には目的によって付いている機能に違いがありますので、黒クマ改善目的ならラジオ波や赤LEDが使えるものを選ぶのが良いでしょう。
ヤーマン フォトプラスEX
\1台6役で肌トラブルをシャットアウト/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合92点
- 通販価格:42,984円(送料無料)
- 保証・特典:美容液付き
- メーカー:ヤーマン株式会社
1台6役をこなすヤーマンのフォトプラスEX。その特徴はラジオ波や赤色LEDを始め、筋肉を引き締めるEMSや有効成分をより効率よく浸透させるイオン導入など様々な機能が付いているという点です。
これらの機能で肌内部のコラーゲンを増やし内側からハリを与えるのはもちろん、たるんだ肌を引き締めることもできます。高保湿成分がたっぷり入った美容液もついているため、購入後すぐに使えるのもうれしいですよね。
二つのボタンで操作もとても簡単。充電式なので場所を選ばずどこでも使えるのも魅力の一つです。
メイクでたるみ影カバー
今すぐ黒クマを何とかしたいという人もいますよね。そんな人は、メイクでカバーする方法もあります。メイクでカバーする場合、ベージュなど濃いめのコンシーラーで厚塗りし、隠そうとしてしまいがち。
しかし厚塗りしてもベージュっぽくなるだけで、逆に目立ってしまうことも少なくありません。メイクでカバーする場合は、隠すのではなくぼかして行くほうが目だたないのです。
黒クマをぼかすメイク術
- 目頭と目じり1/3程度に明るめのコンシーラーを乗せる
- 乗せたところを指でなじませる
- クマができているところにコンシーラーを塗る
- 塗ったところを指でなじませる
コンシーラーは肌よりワントーン明るいピンク系やベージュなどを選ぶと良いです。肌を明るく見せるために、パールやハイライト入りもおすすめ。
コンシーラーを乗せるときは、塗るのではなく指でトントンと乗せるとうまくできます。
おすすめコスメ
黒クマをカバーするアイテムでもあるコンシーラーですが、カバー力はもちろん外の刺激からしっかり肌を守れるかもポイントです。そんなコンシーラーのおすすめは、ミュゼル ノクターナル コンシーラー スティックです。
ミュゼル ノクターナル コンシーラー スティック
\隠し桜パールが自然にクマをカバー/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合92点
- 価格:3,780円
- 内容量:3g
- メーカー:株式会社ポーラ
シワなどをカバーする赤い光と、透明感のあるナチュラル感を出してくれる青い光、両方の光の反射率をもった隠し桜パールを配合したポーラのコンシーラー。黒くて目立つクマをカバーしつつ、自然でナチュラルに仕上げることができます。
さらに3つの高保湿成分に加え、UVカット成分も配合。紫外線や乾燥などの外的刺激から肌をしっかり守ってくれます。スティックタイプなので塗りやすいのも魅力の一つ。カラーは2種類から選べるので、肌質に合わせて使うこともできます。
▼クマ隠しにおすすめのコンシーラーをもっと詳しく知りたい人はこちらをCHECK▼
クマ隠しにおすすめコンシーラー9選!クマの種類に合う色を選ぼう
皮膚科ではどんな治し方がある?

セルフケアより早く改善できる皮膚科での治療に興味があるという人もいますよね。では皮膚科では一体どんな治療法を行うのでしょうか。
茶クマにはレーザー治療
主に色素沈着が原因で起こる茶クマは、レーザートーニング(レーザー治療)と呼ばれる治療方法がおすすめです。もともとは肝斑専用に誕生したのですが、茶クマなど色素沈着にも向いています。
そんなレーザートーニングは特殊な光を茶クマ部分に当てることで、色素沈着の原因であるメラニンの生成を押さえ除去。さらに熱が肌内部まで伝わることで、コラーゲンなどの生成を促す働きもあるのです。
光の力も均一なので、肌への負担も少なく痛みもあまりありません。施術後はすぐに化粧もできることから、周りに気付かれにくいのも魅力の一つといえるでしょう。
ただし1度で効果が表れるわけでなく、週に1回のペースで4~5回程度通う必要があります。照射時間は10~15分ほど、費用は1回10,000~30,000円程度です。
たるみクマには注射治療
たるみが原因で起こる黒クマには、注射を使った治療があります。
ヒアルロン酸の注入
一番ポピュラーな治療法は、ヒアルロン酸を注射器で注入する方法です。肌がふっくらし、影(黒クマ)の除去につながります。
ヒアルロン酸は肌に元々あるものなので、副作用も出にくく失敗も少ない治療法です。即効性に優れているため、今すぐ何とかしたいという人にもおすすめの治療法といえます。
ただし3~6ヶ月程度でヒアルロン酸が吸収されるため、定期的に注入しなければいけないのがデメリットです。費用は平均的な量で、1回100,000~150,000円ほどです。
目の下の脂肪除去
年齢などにより、目の下のふくらみが大きくたるんだように見えることも黒クマの原因の一つ。その部分の脂肪を注射器で除去していく方法です。
余分な脂肪を取り除くことで、陰による黒クマ解消はもちろん、ハリのある若々しい目元へと生まれ変わります。
注射器で除去するため、痛みも少なく顔の腫れや出血、傷跡が残ることはありません。治療時間は10~30分程度と短く、一度施術を受けると半永久的に持続することができます。費用は大体100,000円前後です。
ちょっと気をつけたい3つのクマ

クマの中にはちょっと気を付けたい種類のものもあります。気を付けたい3つのクマの特徴について解説していきましょう。
片目だけできるたるみクマ
片目だけにたるみクマができる場合、片目だけに負担がかかっている可能性があります。そうなると目の働きが悪くなり、まっすぐ字が書けなくなったり階段から転げ落ちそうになったりなど普段の生活に支障が出てくることもあるのです。
例えば下記のようなものがあります。
- 左右の視力の差が大きい
- 片方の肩だけが凝る
- 片目だけこする癖がある
ただしあくまでも可能性があるというだけなので、気になるようであれば一度眼科を受診してみると良いでしょう。
子供なのにできる青クマ
クマと聞くと疲れた大人のイメージを抱く人も多いですよね。しかし中には肩こりなど無縁の子供にも青クマができることがあるのです。
もしかして病気なの?と不安になる人もいるかもしれませんが、多くの場合大人と同じ血行不良などが原因です。
子供にできるクマはなぜできるのか、考えられる原因をチェックしていきましょう。
- スマホやゲームのし過ぎ
- コンタクト
- 夜寝るのが遅い(寝不足)
- 鉄欠乏症貧血
最近ではスマホを長時間触る子供も増えてきています。スマホは目を酷使するため、目の周りの筋肉が凝り固まり血行が悪くなることから青クマができてしまうのです。
また鉄分不足による血行不良で青クマができることもあります。鉄分の豊富なレバーやホウレン草などをしっかり食べさせてあげましょう。放っておくと急激な視力低下にもつながりますので、十分注意してください。
肝臓からのサインクマ
なぜかお酒を飲んだ次の日にクマができる、そんな人もいますよね。実はこの症状、肝臓の疲れが原因で引き起こされるクマの可能性もあります。
肝臓が疲れてしまい働きが弱まると、毒素がうまく排出されず血液に老廃物が溜まります。老廃物が溜まると血液の流れが悪くなることから、青クマができてしまうとされるのです。
肝臓の疲れはお酒以外にも甘いものの取りすぎ、過度の疲労などにも関係があります。アルコールや甘いものの過剰摂取を控えると同時に、睡眠時間をしっかり確保し疲れをためないよう心がけましょう。
目の下のクマは原因に応じて改善を

クマの原因は色素沈着(茶クマ)・血行不良(青クマ)・たるみ(黒クマ)の3つが主な原因ということがわかりましたよね。原因に合わせたケアを行うことが、クマ改善の一番の近道です。
ただしクマは一度できると改善までに時間がかかるため、根気よくケアを行っていくことが大切です。もっと早く改善したいという人は、皮膚科での治療を検討するのも一つの手かもしれませんね。
まずはどの種類なのかをしっかり見極め、原因に合わせた正しいケアで頑固なクマを撃退していきましょう。