目次
コンシーラーでクマを隠したい!

ふと気が付くと目の下に現れているクマ。青や黒など色には個人差がありますが、疲れているような印象や老けた印象を他の人に与えてしまうことは共通しています。

実は、クマの色ごとに効果を発揮するコンシーラーの色は決まっています。つまり、自分のクマがどの種類かを突き止め、その色に応じたコンシーラーを選ぶことで、キレイに隠すことができるようになるのです。
この記事では、クマの種類や原因とそれに合ったコンシーラーの色に加え、3種類のクマにおすすめなコンシーラーを1~3位のランキングにまとめてみました。
目元のクマを目立たなくさせるコンシーラーを見つけて、いくつになっても生き生きとした明るい印象を保ちましょう。
消えないクマを隠すのは何色なの?

クマと一言で言っても、茶・青・黒とその色はさまざま。コンシーラーと聞いてイメージしやすいのはベージュですが、クマの種類に合わせたコンシーラーの色を使い分けることで、目の下のクマを上手に隠すことが可能になります。
では、クマにはどんな種類と特徴があるのでしょうか?主なクマの色とそれを目立たなくさせる色味について、詳しく解説していきます。
ベージュではグレーっぽくなるだけ
クマを隠すアイテムであるコンシーラーの色味として、多く販売されているのはベージュです。しかし、ただベージュをクマに重ねてもグレーに近い色になるだけで、ほとんど消すことができません。
なぜかというと、クマの茶や青といった色は補色である色を重ねなければ和らげることができないからです。
補色とは反対色のこと。色は大きく分けると12色存在しますが、それをグラデーションになるよう並べて円状にすると、必ず反対側に位置する色というものが出てきます。これが、いわゆる補色です。
色は補色となる色を重ねることによって、元の色味が和らぐという性質をもっています。
つまり、クマがどんな色かを無視してベージュのコンシーラーを使っても、クマはあまり薄く見えないということ。逆に、クマの種類や色味に応じたカバー色を使うことで、目の下の色を調整することができるということになります。
茶クマのカバーにはイエローやピンクを
目の周りにある茶色のクマは、色素沈着によって作られたものです。顔の中でも目の周りは皮膚が薄いため、洗顔やメイクなどの刺激によって受けたダメージが色素沈着となって現れ、クマのように見えてしまいます。
さらに、ADM/SDM(後天性/対称性真皮メラノサイトーシス)と呼ばれる痣の一種も、茶クマの原因のひとつ。

茶クマを隠すコンシーラーとしておすすめな色は、イエローやピンクです。
イエローは茶クマに重ねることで茶色が肌色になじむため、薄く見せる効果が期待できます。
さらに、ピンクも肌を明るく見せることができる色。茶クマの色味を目立たなくさせることが可能な上に、顔全体に使うことでくすみ対策にも使うことができるでしょう。
青クマのカバーにはオレンジがおすすめ
青いクマは、皮膚の下の筋肉や血流が透けて見えることで現れます。
睡眠不足や眼精疲労が原因で血流が悪化すると、目の下の毛細血管が暗い色へと変化します。目の下の皮膚はとても薄いのが特徴。それゆえに、黒ずんだ血管や筋肉の色が透けてしまい、青クマとなってしまうのです。
肌の色が白い人は皮膚も薄いことが多いため、青クマに悩むことも多いといわれています。また、血流が悪くなりやすい冬も、青クマの発生率が高くなるようです。
青クマは、反対色であるオレンジ色のコンシーラーを重ねることで、青い色を打ち消して目立たなくさせることができます。ただし、オレンジは部分使い用の色なので顔全体への使用は避け、目の下にだけ使いましょう。
また、青クマがそこまで濃くない人や肌の色が白い人は、ピンクを重ねても自然に仕上がるかと思います。
黒クマには赤みオレンジ+パールがいい
色素沈着が主な原因である茶クマや、血管が透けて見えるために現れる青クマとは違い、黒クマは目の下の影が原因です。
眼球を支えているロックウッド靭帯が加齢と共に緩むと、眼球が下方へと下がります。すると、目の周りに存在している眼窩脂肪が前方へと突き出し、目の下の皮膚がふくらんでたるみます。
つまり、そのふくらみの下にできた影が黒いクマ正体です。このことから、黒クマは影クマと呼ばれることもあります。

黒クマには、赤みオレンジにパールをプラスしたメイク方法がおすすめ。黒クマは影なので完全には消すことができませんが、赤系のオレンジを重ねることで影の色を和らげることができます。
また、赤やオレンジの口紅を目の下になじませて、その上にコンシーラーやファンデーションを塗るという方法も効果的です。
その後、フェイスパウダーやハイライトのパールを入れることによって、光を飛ばして目の下の影を目立たなくさせることが可能になります。
茶クマにおすすめのコンシーラーランキングTOP3

それでは、最初に茶クマに使えるコンシーラーのランキングに移っていきます。
主な色味は、茶色の色味を目立たなくさせることができるイエローやピンクです。ここで紹介する1~3位のコンシーラーは、値段の安いもの・ハイライト効果があるもの・筆ペンタイプなどさまざま。
自分のクマの濃さや好みに合わせて、ぴったりなコンシーラーを探してみましょう。
キャンメイク カラースティック モイストラスティングカバー05 イエローゴールド
\お財布に優しく茶クマをカバー!/

Source: Amazon
キャンメイク カラースティック モイストラスティングカバー05 イエローゴールド
- 編集部評価:★★★★★ 総合94点
- 価格:580円(税抜)
- 内容量:3.5g
- メーカー:株式会社井田ラボラトリーズ
3種類の顔の悩みによって6色に分けられた、キャンメイクのコンシーラー。05のイエローゴールドは色素沈着が原因の茶クマの他に、肌のくすみまでカバーしてくれる優れものです。
価格はお手軽ですが、カバー力・密着力・保湿力の高さで値段以上の効果を発揮します。
悪い口コミから見るデメリット
- 時間が経つと目の下が乾燥する05イエローゴールドをくま隠しに使用です。塗りたては綺麗だしそこそこ隠してくれるし良いんですが、時間が経つとカサカサとした質感になり浮いてしまいます。
- 細かいシワが目立って見えるアレルギーで目の周りをかくことが多く、茶色になってます。目の下には涙袋の形にシワがあります。このシワに落ち込むことはありませんが、直塗りして指でトントンすると、干上がった湖のような細かいシワが目立ちます。
スティックタイプのコンシーラーはカバー力が高い一方、油分の少なさから色が浮いてしまうこともあるというデメリットがあります。
美容保湿成分は含まれているものの、乾燥・色浮き・細かいシワが気になるといった、油分が少ないコンシーラー特有の意見が目立ちました。
良い口コミから見るメリット
- パールが肌を明るく見せてくれる05イエローゴールドを使ってます。目の下の茶クマを、少しでも隠したくて。カンペキに隠れるわけではありませんが、580円にしてはいいと思いますよ!少しパール感があって、気持ち、明るくなります。
- メイクの仕上がりが綺麗に変わった目の下のクマがひどいほうで、中々消えないので厚塗りになりがちだったのですが、こちらをいままで使っていたリキッドファンデと一緒に使うようになってから、仕上がりが綺麗になったように思います。
キャンメイクのコンシーラーは580円と低価格ながらも、イエローゴールドとパール感によって茶クマをうまくカバーできる仕様となっています。手に入れやすい価格でカバー力が高いことから、クマに悩む人の人気を集めているようです。
さらに、コンシーラーの上にリキッドファンデーションをなじませることによって、厚塗り感のない自然な目元を作り出すことができるといった口コミも。コンシーラーだけでは不安な場合は、ファンデーションと併用してもよいかもしれませんね。
キャンメイク カラースティック モイストラスティングカバー05 イエローゴールドの成分と特徴
- 紫外線によるダメージをブロックするSPF50+・PA++++
- 美容保湿成分4種を配合
- 目の下も塗りやすい斜めカットスティック
美容保湿成分として、ヒアルロン酸・アーティチョーク葉エキス・ハチミツ・ハマメリス葉エキスを配合。乾燥しがちな目元にうるおいを与え、同時に茶クマをしっかりとカバーします。
SPF50+・PA++++と紫外線ブロック効果も高めなので、目元にシミを作りたくない人にもおすすめです。
キャンメイク カラースティック モイストラスティングカバー05 イエローゴールドを安く買う方法
キャンメイクに公式の通販サイトは購入せず、手に入れる方法は薬局や化粧品売り場などに直接行くか、Amazonや楽天などの通販サイトを利用するかの2つになります。
ただし、Amazonや楽天といった通販サイトは、本体価格とは別に送料がかかってしまう可能性が高いため、あまりおすすめはできません。
キャンメイクシリーズは多くの薬局や化粧品売り場などに並んでおり、手に入れやすいという特徴があります。よって、そういった店舗で直接購入するのが、送料もかからず一番安く買う方法ということになるでしょう。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2018年5月現在)
※楽天・Amazonは公式ではないので、偽物や保証が受けられない場合があります
公式サイト | Amazon | 楽天 |
ー | 626円(税込) | 626円(税込) |
レブロン フォトレディ カラー コレクティング ペン 030 ピーチ
\筆ペンだから細かい部分まで塗れる/

Source: Amazon
レブロン フォトレディ カラー コレクティング ペン 030 ピーチ
- 編集部評価:★★★★★ 総合91点
- 価格:1,500円(税抜)
- 内容量:2.4ml
- メーカー:レブロン株式会社
クマや茶色のくすみ、たるみによってできた影を隠してくれる、筆ペンタイプのコンシーラーです。
色ムラや肌の悩みを目立たなくさせる、3Dカラーコレクティングピグメントを配合。さらに、HD(ハイデフィニション)フィルターテクノロジーにより、広い範囲の肌悩みもカバーして美肌へと仕上げます。
使い方は、下地→コンシーラー→ファンデーションの順番で重ねていくだけ。筆ペンタイプなので細かい部分も塗りやすく、目元の茶クマにもピンポイントで馴染んでいきます。
ここではピーチを紹介しましたが、そのほかに赤みやニキビ跡対策用のミントグリーンと、くすみ対策用のラベンダーも販売されているため、肌の悩みに応じて3色を使いこなすことが可能です。
エクセル サイレントグロウ コンシーラー ピンクグロウ
\光と色をコントロールして茶クマを薄くする/

Source: Amazon
- 編集部評価:★★★★★ 総合88点
- 価格:1,620円(税込)
- 内容量:2.1g
- メーカー:常盤薬品工業株式会社
ハイライトとカラーコントロールの両面からクマを目立たなくする、リキッドコンシーラーです。
5色の微細パールが配合されたピンクグロウは、目元のクマやくすみをピンク色と光でカバー。ハイライト効果もあることから、クマ以外にも目の下や鼻筋に使うこともできます。
さらに、5種類の美容液成分を配合。毎日のメイクと同時にスキンケアまででき、使えば使うほど肌の悩みが解決へと近づきます。
ピンクグロウは皮膚の薄い目元に優しい平筆タイプが特徴。同じエクセルシリーズのサイレントカバーコンシーラーを一緒に使うことで、さらにクマを隠す効果が高まるでしょう。
青クマにおすすめのコンシーラーランキングTOP3

続いて、青クマを上手にカバーできるコンシーラーのランキングです。
血行不良が原因の青クマを隠せる色味は、反対色であるオレンジ。筆ペンタイプで使いやすい・1本で2色も使えるなど、オレンジがメインとはいえ、それぞれ特徴が異なります。
中にはカラフルで可愛いデザインのコンシーラーもありますので、効果だけではなく見た目の方にも注目してみましょう。
オルビス パーフェクトコンシーラー
\青クマだけでなくほうれい線まで隠す!/

Source: Amazon
- 編集部評価:★★★★★ 総合96点
- 価格:1,620円(税込)
- 内容量:―
- メーカー:オルビス株式会社
補色効果によって青クマを打ち消すオレンジのコンシーラー。平筆タイプなので広い範囲を塗る際にも使いやすく、クマはもちろん、シワやくすみといった悩みもしっかりカバーします。
日焼け止め効果もありますが紫外線吸収剤不使用なので、肌の弱い人にもおすすめです。
悪い口コミから見るデメリット
- 重ね付けはシワが目立つので注意筆タイプなのでスティックタイプと違い、肌に押し付ける感じもなく好きです。軽く塗って指で伸ばしています。重ねてしまうと、シワになってしまうので注意しています。
- 指でなじませる必要ありプッシュ式で、筆先から液が出てきます。筆先で上手く肌になじませる事ができれば良いのですが、結局は指先で調整しました。
オルビスのパーフェクトコンシーラーの使い方は、根元をカチッと回して筆先に液を出して塗り、指でなじませるというもの。こちらは公式サイトに記載がありますが、「筆先だけでなじませることができる」と考えてしまう人もいるようです。
また、コンシーラーは薄付けが基本。クマを隠そうと厚塗りし過ぎると、白浮きやシワが目立つなどの問題が発生するため、気を付けましょう。
良い口コミから見るメリット
- 筆ペンなので塗りやすく便利酷い青クマを隠せるオレンジのコンシーラーを探してました。筆ペンタイプで塗りやすく、指でぼかすとクマが綺麗に消えました。時間が経っても乾燥したりせず綺麗なままなので大変気に入っています。
- あまり乾燥せず青クマを隠せるしっとりしたテクスチャーであまり乾燥しなかったので、冬でも安心して使えそうです。青クマは、ベージュのコンシーラーを使用していた時よりも隠せていると思います◎
青の反対色であるオレンジのコンシーラーは、青クマに重ねることで目立たなくさせる効果を発揮します。平筆タイプなので塗りやすい上に、ヨレにくいといった意見もありました。
皮膚の薄い目元は時間と共にシワが目立ちやすい部位ですが、オルビスのパーフェクトコンシーラーは保湿成分が含まれているので、時間の経過による乾燥を防ぐことができます。
クマだけでなくほうれい線にも使えるということなので、メイク時にかなり活用できそうです。
オルビス パーフェクトコンシーラーの成分と特徴
- ソフトフォーカス効果を生み出す光コントロールパウダー配合
- ヒアルロン酸・ポリマーを組み合わせたうるおいフィットベールを配合
- 紫外線による影響を和らげるSPF15・PA++
ソフトフォーカス効果とは、光を乱反射させる力のことをいいます。この効果をもつ光コントロールパウダーが配合されたコンシーラーを使うことによって、暗い色のクマや皮膚の凹凸であるシワを目立たなくさせることが可能です。
また、パーフェクトコンシーラーには、彩度効果によって肌の凹凸を見えづらくする働きがあります。肌表面のぶつぶつや赤み、くすみなど、どんな色・状態の皮膚にも効果を発揮してなめらかな肌を演出するため、クマやほうれい線などがきれいに隠れるでしょう。
オルビス パーフェクトコンシーラーを安く買う方法
オルビス パーフェクトコンシーラーは公式サイトの他に、楽天やAmazonといった通販サイトでも販売されています。その値段は1,600円前後であり、どのサイトを選んでもあまり変わりはありません。
ただし、Amazonは商品の合計が2,000円以下の場合、送料が400~440円かかります。楽天の場合は、業者によって送料がかかる場合とかからない場合があるため、見極めが必要となるでしょう。
とはいえ、大して料金が変わらないのであれば、公式サイトでの購入が一番安心です。
オルビスの公式サイトを利用した場合は、全国送料が無料。さらに、商品開封後でも30日以内であれば返送料無料で返品・交換を受け付けています。
化粧品は肌によって合わないこともあるので、返品保障のある公式サイトを使うのが一番得をする方法といえます。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2018年5月現在)
※楽天・Amazonは公式ではないので、偽物や保証が受けられない場合があります
公式サイト | Amazon | 楽天 |
1,620円(税込) | 1,620円(税込) | 1,651円(税込) |
メイベリン マスターカモフラージュデュオ オレンジ・ミディアムベージュ
\2色使いでより自然な目元を作れる/

Source: Amazon
メイベリン マスターカモフラージュデュオ オレンジ・ミディアムベージュ
- 編集部評価:★★★★★ 総合94点
- 価格:1,000円(税抜)
- 内容量:18g
- メーカー:メイベリン ニューヨーク
1本で2色使えるクレヨンタイプのコンシーラー。1本の芯がオレンジとミディアムベージュに分かれた、珍しい形をしています。
青クマの上にオレンジを塗りつけた後、ミディアムベージュを重ねてなじませることで、血色の良い自然な目元を作り出すことが可能です。
オレンジ系はミディアムベージュとライトベージュに別れていますが、ニキビ跡・赤み対策としてグリーン系も2種類販売されています。肌の色や悩みによって、計4種のコンシーラーから選ぶとよいでしょう。
エチュードハウス プレイ101スティック ピーチオレンジ×イエロー
\青クマ隠しができる上に見た目も可愛い!/

Source: Amazon
エチュードハウス プレイ101スティック ピーチオレンジ×イエロー
- 編集部評価:★★★★★ 総合92点
- 価格:1,728円(税込)
- 内容量:1.7g×2
- メーカー:エチュードハウス
初心者でも簡単に楽しくメイクができる101シリーズのコンシーラー。上下に2色の芯がついており、絵を描くようにすいすいとメイクを進めることできます。
青クマに有効なピーチオレンジの他に、目の周りに位置するCゾーンをボリュームアップできるイエローがついており、1本で目元の印象をがらりと変える効果があります。
ポップでカラフルな見た目はまるでクレヨンのよう。持ち歩きにも便利な大きさなので、出先の化粧直しにも大活躍してくれるでしょう。
黒クマにおすすめのコンシーラーランキングTOP3

最後に、黒クマを隠して肌をなめらかに整えるコンシーラーのランキングに入ります。
目の影が原因である黒クマを薄く見せることができるのは、主に赤系のオレンジ。加齢によって起こる黒クマに使えるコンシーラーは、クマの他にもほうれい線やシワといった悩みまでカバーできるものが多いのが特徴です。
肌悩みを隠せるだけはなく、目元や唇のポイントメイクに使えるコンシーラーまであります。毎日鏡を見てため息ばかりついている人は、一気に問題を解決できるチャンスですよ。
カリプソ マジックコンシーラー サーモンベージュ
\クマ以外の悩みにも使える万能アイテム!/

Source: Amazon
- 編集部評価:★★★★★ 総合97点
- 価格:1,400円(税抜)
- 内容量:6g
- メーカー:株式会社 アクアキューブ
黒クマの他にほうれい線・シミ・毛穴まで隠せる有能なコンシーラー。
こちらではサーモンベージュを紹介しますが、肌の色が明るめの人向けのピンクベージュ、ニキビ跡や赤み対策用のイエローベージュも販売されています。
パールが配合されているため、ハイライトとしても使用OKです。
悪い口コミから見るデメリット
- 濃いクマやシミを隠すのは難しいコスパいいです。テクスチャーとしては軽めなので、クマが酷い人には向かないと思います。濃いめのシミを隠すのは難しいですが、ナチュラルに仕上げたい私には、ちょうど良かったです。
- 伸びが良くない上に乾燥するクマがきになるので購入。あまりのびがよくないので目元が乾燥します、、。色味は肌に合ってたので残念。
重めの質感が苦手な人にとって軽いテクスチャーは長所ですが、コンシーラーである以上短所でもあります。そのため、ナチュラルに仕上がる分濃いクマは隠れにくいといった意見が寄せられていました。
また、カリプソ・マジックコンシーラーにはべたつき防止成分が配合されています。しかし目元は皮膚が薄い部位なので、かえって乾燥が気になることもあるようです。
良い口コミから見るメリット
- 安さとカバー力が高さが嬉しいコスパがよく、カバー力もあるので3回ほどリピートしました。私はクマが凄く濃いので全部は消えませんが、今まで使用してた中では良かったです!
- ナチュラルな仕上がりと崩れにくさが良い絶大なカバー力!…てほどでもないですが、すごくナチュラルにカバーしてくれます。厚塗り感もなく、クマやニキビ跡が薄くなります。そして崩れることもあまりありません。
毎日のメイクに必須であるコンシーラーが、2,000円以下で購入できるのは嬉しいポイントです。クマだけならともかく、ほうれい線・毛穴・ニキビ跡までカバーできるアイテムの価格としては、かなり安い部類だといえるでしょう。
また、悪い口コミとしてよせられていた「ナチュラルな仕上がり」が嬉しいといった口コミもありました。
コンシーラーの厚塗り感は顔の中で色が浮いてしまうだけではなく、シワが目立つといったデメリットもあります。カバー力は絶大とはいえませんが、自然なメイクを目指している人にはぴったりのアイテムだと思います。
メイク崩れが少ないという点も、汗をかきやすい夏場などにぴったりです。
カリプソ マジックコンシーラー サーモンベージュの成分と特徴
- 光の作用でほうれい線やシワを目立たなくさせるソフトフォーカス効果
- 肌の凹凸を少なく見せる凸凹カバー効果
- 保湿成分としてローヤルゼリー・ヒアルロン酸・アロエエキスを配合
カリプソ マジックコンシーラーには金平糖状の光拡散パウダーが配合されています。コンシーラーを塗った部分は光の拡散により、ほうれい線・シワが飛んで目立たなく見えるようになります。
さらに、同じく配合されている真珠状パウダーがシワや毛穴に入り込んで砕け、なめらかな肌を演出。
弾力性球状配合でヨレが起こりにくくメイクが長持ちするので、なかなか化粧直しができない時でも安心です。
カリプソ マジックコンシーラー サーモンベージュを安く買う方法
カリプソ・マジックコンシーラーサーモンベージュは、公式通販サイトでの取り扱いの他に、Amazonや楽天といった通販サイトで購入することができます。
外部の通販サイトでは、時期にもよりますが400~650円程度の送料がかかる可能性があります。
しかし、公式通販サイトでは期間限定で日本郵便のクイックポストによる配達に限り、送料が無料になるとのこと。
とはいえ、いつ送料が有料になるか分かりません。1番安く購入したいのであれば、できるだけ早く公式通販サイトで注文をして、送料無料で手に入れることをおすすめします。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2018年5月現在)
※楽天・Amazonは公式ではないので、偽物や保証が受けられない場合があります
公式サイト | Amazon | 楽天 |
1,400円(税抜) | 1,512円(税込) | 1,512円(税込) |
COSCOS カラーコンシーラー スカーレットオレンジ
\ポイントメイクに大活躍のコンシーラー/

Source: Amazon
- 編集部評価:★★★★★ 総合96点
- 価格:1,400円(税抜)
- 内容量:―
- メーカー:株式会社リベルタ
目立つクマや肌の青みを上手にカバーできるコンシーラー。考え抜いて作られた赤系オレンジが目の下のクマを隠して、明るい色へと整えてくれます。
コンシーラーとしての利用のほかにも、ポイントメイクとして目元や唇、頬などにも使える優れもの。メイク全体を通して大活躍してくれるアイテムとなるでしょう。
L.A. GIRL プロコンシーラー GC990 オレンジコレクター
\アメリカ生まれのプチプラコスメ!/

Source: Amazon
L.A. GIRL プロコンシーラー GC990 オレンジコレクター
- 編集部評価:★★★★★ 総合90点
- 価格:880円(税込)
- 内容量:8g
- メーカー: L.A.Girl
ロサンゼルスにて生み出された、クマやくすみをカバーできるオレンジのコンシーラー。
軽いつけ心地と使いやすい筆先が特徴的で、赤みや小じわも目立たなくさせることができる点も、年齢肌に悩む女性におすすめです。
このコンシーラーは海外輸入品なので、手に入れる手段は通販サイトが主なものになります。
シワやよれる等の悩みも解決できる?

コンシーラーを使うとクマが見えづらくなりますが、時間が経つと目の下に細かいシワが現れたり、コンシーラーがよれてしまったりすることがあります。
では、シワやよれを抑えるためにはどんなことをしたらよいのでしょうか?
そのメカニズムと対策法と共に、クマを根本的に解決へと近づける方法についても紹介していきます。
保湿をすることでハリが出る
Tゾーンは皮脂腺が多くテカりやすい部位ですが、逆に目元は皮脂腺が少ない部位であるため、乾燥が起きやすいのが特徴です。
すると、肌のバリア機能が衰えてハリがなくなり、皮膚がたるんでクマが現れます。さらには、肌にうるおいがなくなることでシワが目立ちやすくため、コンシーラーを塗ってもはっきりとシワが見える上に、よれやすくなるのです。

そのような事態を防ぐためには、目元の保湿が重要となってきます。化粧水や乳液といったアイテムもありますが、そこに保湿成分がたっぷりとつまった美容液をプラスするのがおすすめです。
美容液の中でもヒアルロン酸やセラミドなど、保湿効果の高い成分が配合されているものを選ぶようにしましょう。目元を保湿して乾燥から守ると、肌のバリア機能が強化されてハリが出るため、乾燥にシワやたるみ、その後に現れるクマを予防することができてコンシーラーのノリも良くなります。
ビタミンC誘導体やレチノールも美容液によく配合される美容成分ですが、肌の弱い人にとってこの2種類は刺激が強いことがあるため、注意が必要です。

目元の保湿におすすめの美容液が知りたい方はコチラをクリック
マッサージで血色がよくなる
クマの中でも青クマは、目の下の血流が悪さから暗くなった血管の色が、皮膚を通して見えることが原因です。そのため、マッサージによって目の下の血流の滞りを解消することで、青クマが改善に近づきます。
その際は、必ずクリームなどで摩擦を和らげることが大切です。目の下の皮膚はとても薄いため、何もつけずに行うと皮膚がダメージを受けて、色素沈着が起こる可能性があります。
そして、マッサージを行う際は力加減にも気を付けること。たとえクリームを使っていたとしても、乱暴にこするようなマッサージは茶クマに繋がってしまうので、できるだけ優しく行うようにして下さい。
マッサージによる方法は青クマ改善に有効ですが、クマの種類が茶クマである場合は悪化する可能性があります。自分のクマがどの種類かを見極め、茶クマに該当する場合は、マッサージによる方法を控えた方がよいかもしれません。
クマ解消マッサージのポイント
- マッサージを行う際はクリームを使って摩擦を和らげる
- 強い力で肌をこすらない
- 茶クマが出ている人はマッサージを控える
クマ対策におすすめのクリームが知りたい方はコチラをクリック
たるみを解消することも大切
加齢によって皮膚がたるんでくると、目の周りに凹凸ができてそれが影となり、黒っぽいクマのように見えます。その正体は、ロックウッド靭帯の緩みから眼球が下がったことによる眼窩脂肪のふくらみなのですが、これは年をとると誰にでも起こり得ることです。
クマを隠すためにコンシーラーを使うことも大切ですが、根本的な問題として、たるみを解消するのが一番です。そのためにも、エイジングケア用の化粧品や、皮膚にハリを出す成分が含まれている美容液・アイクリームなどを利用し、目の周りのシワやたるみを予防することが重要になります。
ただし、加齢を原因とするたるみは、自分1人の力で大きく改善するのは難しいのが現状です。

美容外科では、ヒアルロン酸注入などクマの改善に効果的な治療を受けることが可能です。お金はかかりますが、自分で地道にケアをするよりもずっと早くたるみを解消することができるでしょう。
たるみケアにおすすめのアイクリームが知りたい方はコチラをクリック
コンシーラーはクマの色で選ぼう!

どれほど綺麗にメイクをしても、目の下にあるだけで顔全体の血色が悪く見えてしまうクマ。しかし、クマの種類に合わせてコンシーラーの色を選ぶだけで、ほとんど目立たなくさせることが可能なのです。
ピンク・オレンジ・イエローの色味を上手に利用し、マッサージや十分な保湿をするだけで顔の印象が随分と変わります。
いつまでも若々しく元気な顔を保つために、自分のクマ改善に役立つメイクやお手入れの方法を取り入れていきましょう。