目次
繰り返す小鼻ニキビを撃退する方法

小鼻にニキビができる原因
まずはどうして小鼻にニキビができるのか?その原因についてご説明します。小鼻ニキビの原因はさまざま。しっかりと原因を知って、それから対策を考えていきましょうね。
雑菌のついた手で触る
ニキビに原因はまず皮脂や汚れが毛穴に詰まる所から始まります。そして角栓という黒ずんだ蓋のようなものが毛穴を埋めます。すると今度はアクネ菌という雑菌が毛穴に集まります。このアクネ菌は皮脂が大好物。毛穴に詰まった皮脂を栄養分として繁殖し、毛穴を棲家にしてしまうのです。アクネ菌が分泌する皮脂分解酵素であるリパーゼが皮脂を炎症物質に変えることによって炎症となり、ニキビにつながります。
特にありがちなのが他のニキビを触った手で小鼻を触ることによってアクネ菌が転移してニキビができるケースです。なるべくニキビを触った手で他の場所を触らない、手を常に清潔にするということを心がけてください。
紫外線の刺激を受ける
日焼けは美肌にとって大敵なのはもはや常識的なことですが、ニキビに対しても悪影響を及ぼします。まず紫外線は肌の防衛機能を低下させる働きがあります。そして肌の細胞の免疫力が弱り、炎症が起こりやすい肌質となります。
また紫外線に含まれているUVBには活性酸素を生成する働きがあります。活性酸素には皮脂を酸化させる作用があります。皮脂が酸化すると過酸化脂質という肌を刺激する物質に変化し、ダメージを与えることによってニキビができます。
日焼けはメラニン色素を多く生成する作用もあるので、色素が沈着することによるニキビ跡にもつながりやすくなります。
特にニキビができているときには、外出の際には必ず日焼け止めを塗るなど、紫外線対策を万全にしてください。
油分の多いファンデーションを使用する
先ほどもご説明しましたが、ニキビは汚れが毛穴に詰まることが原因です。ファンデーションなども毛穴を詰まらせる汚れとなります。更にファンデーションの油分は皮脂と同様にアクネ菌の養分になります。ニキビを目立たなくしようとファンデーションを多めに塗ると、アクネ菌に餌を与えて余計にニキビが悪化するという皮肉な結果にもなりかねません。
ニキビができたときにはファンデーション代わりにベビーパウダーを使用されることをおすすめします。ベビーパウダーは赤ちゃんのデリケートな肌にも使われるもの。皮脂を吸収する効果があったり、毛穴に詰まりにくいとされています。
皮脂腺の多い鼻は特に皮脂に注意が必要!
顔のテカリで実感されている方も多いかと思いますが、鼻やおでこといった、いわゆるTゾーン周辺は皮脂腺が集まり、特に皮脂の分泌がなされやすい場所でもあります。その量は他の部位の2倍とも言われています。
ニキビができていなくても皮脂が毛穴に詰まって黒ずんでいる、「いちご鼻」に悩まされている方も多いかと思います。皮脂が分泌されやすい分、ニキビもできやすい場所と言えるのです。
ニキビを防ぐためには、まず皮脂をしっかりと洗い落として毛穴を詰まらせないことが大切です。
偏った食生活
食生活が偏っている場合、皮脂の量の増加や肌の栄養不足などを引き起こしてしまい、ニキビの原因となってしまいます。
特に油分を多量に含む揚げ物や、古い油を使っていることの多いファストフードなどをよく食べる人や、食事よりも糖分を多く含むお菓子類をよく食べる人などは糖分が変化した遊離脂肪酸の影響で皮脂分泌が活発化したり、油分がそのまま皮脂の量になり増加しやすいため、皮脂過剰からニキビができやすくなってしまいます。
ホルモンバランスの乱れ
ホルモンは意外と皮脂の量と関係していて、思春期ニキビの原因でもある皮脂が増加する原因が、成長ホルモンの活発な分泌によるホルモンバランスの乱れでもあるのです。
大人ニキビの場合は、女性だと生理周期によって増減を繰り返す黄体ホルモン、そして男性ホルモンが関係しています。
男性ホルモンは皮脂の分泌を活発化させる効果があり、黄体ホルモンはその男性ホルモンと組成がよく似ているため、こちらも皮脂分泌の活発化に大きく関わります。
こうしたホルモンによる皮脂分泌の活発化が関係している以上、ホルモンバランスが乱れてしまうと一気に過剰な皮脂が分泌されてしまい、ニキビの原因となるのです。
胃腸の不調
胃腸に負担をかけるような刺激物の多い食事などを行うことで、消化吸収能力は少しずつ低下していきます。
消化吸収能力が低下してしまうと、肌に必要な栄養素がきちんと吸収できず、肌を健康に保つこともできなくなるため、刺激に弱いトラブルが多発する肌になっていきます。
おまけに、きちんと消化できず吸収もできないとなると、腸内で吸収しきれなかった消化物が残ってしまうため、腸内で腐敗してしまい、腸内環境を悪化させてしまうことでより肌トラブルを多発させてしまうようになるのです。
間違った鼻のお手入れ
小鼻は皮脂腺が多く、皮脂の分泌量も多い部位です。
そのため、鼻のテカリが気になるなどであぶらとり紙や毛穴パックを使い、皮脂によるテカリの少ない鼻にする人もいます。
しかし、この毛穴パックやあぶらとり紙による過度なケアは逆に悪化を招いてしまうのです。
あぶらとり紙で皮脂を取り除きすぎると、肌が乾燥していると身体が勘違いをしてしまい乾燥を防ぐために余計に皮脂を分泌してしまいます。
毛穴パックの場合は、やり過ぎることで毛穴が開いてしまい皮脂や汚れなどが毛穴に入り込みやすくなってしまうのです。
こうしたお手入れによって、逆にニキビが出来やすくなる場合もあります。
頬の大量の白ニキビとの違いは?
頬は乾燥しやすいので乾燥が原因で白ニキビができます。その他にもストレスや肝臓の不調などが原因であることも。
ニキビの原因と予防策
- 雑菌の付いた手で触る……手を清潔に。ニキビを触った手で触れない
- 紫外線の刺激……日焼け止めを塗り、対策をして外出を
- 油分が多いファンデーションを使う……ベビーパウダーを代用する
- 鼻は皮脂が分泌されやすい場所……しっかりと皮脂を洗い流し、毛穴の詰まりを防止する
- 偏った食生活・胃腸の不調……食生活を見直す
- ホルモンバランスの乱れ……生活習慣や食生活を見直す
- 間違った鼻のお手入れ……正しいケア方法を行う

小鼻ニキビが痛い!これって何なの?
小鼻ニキビが痛い……そんな場合は要注意!実はニキビではなくて別の症状も考えられます。ニキビがやたら痛むという方はぜひ読んでみてください。
それは「面疔」の可能性アリ!




面疔の正式名称は「慢性膿皮症」です。ニキビと同様に毛穴に細菌が繁殖して炎症を起こす症状なのですが、ニキビの原因がアクネ菌に対して、面疔は黄色ブドウ球菌や化膿レンサ球菌が原因で起こります。症状もニキビと似ていて、最初は赤く腫れて、更に症状が進むと患部に膿が溜まっていきます。この黄色ブドウ球菌はこうした面疔の他にも食中毒や肺炎、敗血症などの重篤な病気を引き起こす雑菌でもあり、非常に強い毒性を持っていることで知られています。
触るだけで強い痛みを伴うものが面疔
ニキビと面疔の違いは痛みです。ニキビは出来てもそれほど痛みは感じませんが、面疔では強い痛みを生じます。ちょっと触るだけでも痛みがありますので、ニキビよりも痛いなと感じたら面疔を疑ってください。1週間くらい触ったり潰したりしなければ次第に症状は引いていくことが多いですが、あまりにも患部が酷くなってしまったり、痛みが強い場合は医師に相談してください。抗生物質の服用や軟膏を塗ることによって治療します。


ニキビが痛いのは黄ニキビかも?違いは?
白ニキビと黄ニキビの違いについては、白ニキビに詰まっているのが皮脂ですが、黄ニキビに詰まっているのが皮脂ではなく、白血球と原因菌が戦ったことが原因でできた膿であるということです。
黄ニキビは炎症がある程度収まっていて、原因菌と白血球との戦いもほとんど終わりに近い状態でもあります。
しかし、炎症がまだ続いている場合もあるため、痛みがあり、白い膿の周辺に赤みがかかっていることも多くあるため、この痛みや赤みの有無で白ニキビかどうかを見極めることもできます。
白ニキビが黄ニキビになる原因
白ニキビが黄ニキビになる原因は、ニキビの炎症です。
白ニキビの状態で放置していたり、間違ったケアを行って悪化させることでニキビの内部で皮脂をエサとして原因菌が増殖していき、炎症を起こして赤ニキビになります。
その赤ニキビの炎症を解消しようと、白血球が原因菌と戦うことで膿が出来ていき、黄ニキビとなっていくのです。
特に赤ニキビの際に気になって触ってしまったりすると、汚れや雑菌が付着してより炎症が悪化し、黄ニキビにまで進行してしまうということが良くあります。
黄ニキビの治し方
黄ニキビを治す場合に特に重要になってくるのが、炎症を抑えることです。
膿が出来てしまうまで炎症が悪化してしまっているため、角質層にまで炎症による酷いダメージが届いてしまっています。
そのダメージをまず抑えるためにも、炎症を軽減していき、抑えられる抗炎症作用のある化粧水や薬を使うことが先決です。
セルフケアでも改善することは可能ではありますが、基本的には皮膚科に受診して抗生物質や抗炎症作用の薬を処方してもらう方が確実です。
顎の黄ニキビも小鼻と同じケアで良い?
同じで大丈夫です。ただ顎は小鼻より手や髪が触れてやすいので気を付けましょう。
小鼻に小さいニキビがたくさん…
小鼻に小さいニキビがたくさんできているとお悩みの方もいらっしゃるかと思います。赤くなったり、黒くなったりとまではいかず、それほど症状は重くないけど、数が多いので目立ってしまいます。ここからはそんな小鼻のニキビについてご説明します。
小さいニキビは毛穴が詰まっている状態
小さいニキビを見ていると、色は特になく、白いものが詰まってふくらんでいるような感じではありませんか?こうしたニキビはその色から「白ニキビ」と呼ばれます。いわばニキビの赤ちゃんの状態です。
先ほどお話したアクネ菌が増殖して炎症を起こす前段階で、毛穴に皮脂や汚れが詰まっている状態です。
ここから次第にアクネ菌が増殖して赤く炎症を起こす「赤ニキビ」や膿が溜まってしまう「黄ニキビ」に発展していくので、初期段階である白ニキビを対策することが重要です。
正しい洗顔ができていないことが毛穴詰まりの原因
過剰な皮脂や汚れが毛穴に詰まることによって白ニキビはでき上がります。まず皮脂が過剰に分泌される原因としてはストレスや睡眠不足などでホルモンバランスが崩れることが挙げられますので、なるべく睡眠を取る、ストレスを溜め込まないことを意識してください。
それと同時に洗顔にも気をつけてください。しっかりと洗っているつもりでも意外と余分な皮脂や汚れは顔に残っているものです。まずはしっかりとやさしく顔を洗い、皮脂を落としてください。
また、洗った後はしっかりとすすぐことを忘れずに。皮脂や汚れを落としてくれる洗顔料ですが、顔に残っていた場合、それ自体が汚れとなって毛穴に詰まり、ニキビの原因となってしまいます。
洗顔方法
- 手をハンドソープなどで綺麗に洗う
- ぬるま湯のみで軽く洗い、毛穴を開かせる
- 洗顔料をしっかりと泡立ててから顔に乗せて、泡を移動させるようにして洗う
- 小鼻は人差し指の腹で軽く撫でるようにして洗う
- 洗い終えたらぬるま湯で10回程度すすいで、すすぎ残しが無いように流す
- 最後に水気を清潔なタオルで優しく拭き取る
小鼻は洗いにくい部位ですので、指の腹で痒く撫でるようにして汚れを落としていきます。
この時にゴシゴシと擦ったりなどはしないように気を付けましょう。
ピーリングで皮脂や角質を除去することが有効!
ピーリングとは古い角質や皮脂を除去し、ターンオーバーを促進させる効果があります。古い角質や皮脂は毛穴に詰まるだけでなく、細胞の生まれ変わりまでをも阻害します。美容皮膚科で薬剤を使う「ケミカルピーリング」を受けることもできますし、ピーリング剤が含まれている洗顔石けんや洗顔料が売られていますので、自宅でピーリングを行うことも可能です。
ただ、自宅でのピーリングはケミカルピーリングに比べてピーリング剤がそれほど強力ではないため効果が薄いということもあります。
まずは自宅でピーリング石鹸を試してみて、それでもニキビ肌が改善されないと感じたら、美容皮膚科に相談するのも良いですね。
まとめ
- 小さくて白いニキビは「白ニキビ」
- 洗顔で皮脂が落としきれていない、洗顔料のすすぎ漏れによって毛穴が詰まる
- 角質や皮脂を落とすピーリングも試してみる価値あり
正しい小鼻ニキビの治し方
小鼻にできるニキビ。具体的にはそのように直せばいいのでしょうか?ここからは小鼻ニキビの治し方についてご紹介します。
「白ニキビ」の段階でニキビを治すことが鉄則
先ほどご紹介したように、白ニキビのうちに対策してください。ここで手を打たないとニキビはどんどん成長していってしまいます。
「まだ大丈夫だろう」という思い込みは禁物。しっかりと洗顔、保湿をし、早めのケアを意識してください。
「赤ニキビ」になると皮膚科へ通院することが必要
アクネ菌による炎症が進んだ赤ニキビになると洗顔や保湿だけではなかなか太刀打ちできなくなります。
そのまま放置しておくとやがて膿が溜まり、更に酷い「黄ニキビ」になります。更に黄ニキビが収まっても色素が沈着する「ニキビ跡」に発展したり、肌ダメージが真皮層という深いところまで到達してしまうと、肌がクレーター状に窪んでしまうニキビ跡になったりします。
クレーター状のニキビ跡が出来てしまった場合、自然に治癒したり、ニキビケア商品で治療したりということは困難になり、一生残り続けることとなります。
後々跡にならないためにも、赤ニキビが出来てしまった際には皮膚科に相談するようにしましょう。
炎症を抑える軟膏や、アクネ菌の増殖を抑える抗生物質を使うことによって治療を進めていきます。
ニキビの進行度合いチェック表
ニキビの種類 | 進行度 | 症状 |
白ニキビ | 初期 | 毛穴に皮脂や汚れが詰まっている状態 |
赤ニキビ | 中期 | 毛穴に詰まったアクネ菌が増殖し、炎症を起こしている |
黄ニキビ | 後期 | 炎症が進行し患部に膿が溜まっている |
ニキビ跡 | 末期 | 炎症は収まったが、色素沈着でシミができたり、クレーター状の跡が残る |
乾燥肌や敏感肌に!「リプロスキン」
ニキビ対策にとって重要なのは乾燥肌や敏感肌を防ぐことです。肌が乾燥することによって肌表面の細胞が固くなります。すると毛穴が小さくなって少しの皮脂や汚れでも毛穴が詰まってしまいニキビができやすい肌になります。また肌を乾燥から守ろうと過剰に皮脂を過剰に分泌するという人体のメカニズムが働きます。ですから余計にニキビになりやすい環境になってしまうのです。
敏感肌も肌表面のバリア機能が弱っていて、乾燥しやすかったり、ニキビにつながりやすい傾向にあります。
そうした乾燥肌、敏感肌の方は洗顔後にしっかりとクリームでケアしてあげることが重要です。特におすすめなのは
細胞を再生する働きがある幹細胞エキスを配合し、しっかりと肌にうるおいを与えてくれます。収穫後4ヶ月経っても腐らない希少種のリンゴから抽出される「リンゴ果汁培養エキス」、紫外線に強い耐性をもつ「ブドウ果実細胞エキス」、数年間雨が降らなくても枯れないモロッコ南西部の砂漠の中に自生する「アルガンツリー幹細胞エキス」、スイスの高山植物から抽出される「ロドデンドロンフェルギネウム葉培養エキス」という4種類の天然由来成分が配合されています。


リプロスキンに含まれている「グリチルリチン酸ジカリウム」は漢方薬にも使われている成分で、抗炎症作用があります。今あるニキビの炎症を抑えて、ニキビが出来にくい肌質を作ります。
そしてニキビの原因であるストレスによるホルモンバランスにも有用な成分が含まれているのです。バラの一種である「ダマスクローズ」の香りを贅沢に配合しています。バラの香りはストレスを緩和して、ホルモンバランスを整える働きがあると言われています。


どれだけ有効成分が含まれていても自分の肌に合わないと意味がないですよね。そこでリプロスキンにはお試しとして「60日間返金保証制度」が設けられています。使用中にかゆみやかぶれ等の症状が現れた場合には商品代金が返ってくるというものです。
また、通常価格5,000円(税別)のところ、定期コースを申し込むと
しかもこれは初回だけでなくずっと続くのでオトクですよね。
安く購入して、肌との相性を確認して、合えば定期購入を続けるということが可能なのです。
口コミを見ていてもなかなか評判は良さそうですよ。
- 5/518歳・女性頬とあごの赤ニキビ跡を治したくて購入しました。 使い始めは良かったのですが、2週間ほど経った頃、顔中にポチポチとニキビが出来て焦りましたが、どうも好転反応だったようです。とりあえず一本使い切るまではと様子を見ていたら、半月後には新しいニキビができなくなりました。 そして3ヶ月目に入る頃に、ニキビ跡がだいぶ薄くなっていたのです!半年経った今ではもうほとんど気にならなくなりました。
半年経ったらニキビがほとんどできなくなったということで、ニキビ肌を見事改善することができました。
- 5/515歳・女性とても素晴らしい商品です(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 使い始めて2ヶ月経った今あのなかなか消えなかったニキビ跡が薄くなり始め肌の色が均一になってきました!!!嬉しいです♪ 2ヶ月だと結構な月日だなぁと効果があるまで長かったなぁと思いましたが結果が見えて本当に良かったです。まぁちょびちょび使っていたので効果的な方法ではなかったのでしょう。ちゃんとけちらずに手で使った方が早く治るような気がします!定期便で頼んでいるので治って肌が落ち着くまでは使い続けていきたい商品ですね~( ^ω^)高いですが学生の私もバイト代で頑張っています。でも本当今までで使ってきた中で一番いいのでこの商品と出逢えてよかった!!そんな感じです
しつこかったニキビも2ヶ月できれいに。
ニキビ肌を改善するためにはある程度期間はかかるようですが、継続して使っていけば効果がありそうですね。そのためにも定期購入で安く購入できるのは有り難いことです。
ぜひチェックしてみてくださいね。
*小鼻のニキビケアにもおすすめな化粧品についてもっと知りたい人はコチラの記事も読んでくださいね。
繰り返す小鼻ニキビにはどう対処する?
さて、ここまで小鼻ニキビの対策方法についてご紹介してきましたが、そもそもニキビが出来にくい肌質に変えることが一番大切です。そこでここからは繰り返しできる小鼻ニキビに対処し、ニキビが出来にくい肌の作り方をご紹介します。
ビタミンB2を補うことが重要!
ビタミンB2は肌細胞の生まれ変わりにとっては欠かせない栄養素です。炭水化物、タンパク質、脂質を代謝し、細胞の生成を促します。しかし、ビタミンを破壊する作用があるタバコを吸っていたり、消化にエネルギーが必要なお酒を飲んだとき脂っこいものを食べた時、日焼けをした時には大量消費され、ビタミンB2は不足になりがちです。
そこでビタミンB2を補うよう食生活を改善しましょう。
ビタミンB2はレバー(豚、牛、鶏)、キャビア、うなぎ、うずら、すじこ、魚肉ソーセージ、さば等に多く含まれています。なるべく日々の食事に取り入れたいものですね。
洗顔料を見直そう
洗顔料の選び方もポイントです。過剰な皮脂を落とす効果があるものを選んでください。またニキビ予防には保湿が重要です。しっかりと肌細胞にうるおいを与えることで角質を取り除き、肌の生まれ変わりであるターンオーバーを促進することができるので、保湿成分が含まれている洗顔料がおすすめです。
また皮脂を落としたいと思ってスクラブ入りの洗顔料を使われている方は要注意。確かにスクラブ洗顔料の成分は強力で皮脂や角質を取り除いてくれますが、同時につぶつぶの粒子が肌を痛めることによってニキビが悪化する可能性もあります。
洗顔料の選び方
洗顔料は基本的に毛穴の汚れを綺麗に洗い落とせるものを選びたいのですが、そのために洗浄力が強いものを選ぶのは止めておきましょう。
洗浄力が強い洗顔料を使った場合、肌に必要な皮脂すら落としてしまい逆に肌の乾燥を招いて、皮脂が余分に分泌されてニキビの原因となります。
綺麗に汚れを落とすことができるというのも大事ですが、肌の皮脂や水分のバランスを整えて洗い上げることができるというもの、自分の肌に合うものを選ぶようにしましょう。
おすすめの洗顔料
ここからは編集部からおすすめの洗顔料を紹介していきます。
小鼻も洗いやすい洗顔料ですので、ぜひ試してみてください。
どろあわわ
\ミネラル豊富な泥洗顔/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合95.2点
- 価格:2,980円(税別)
- 内容量:110g
- メーカー:健康コーポレーション株式会社
沖縄産のマイナスイオンを帯びたマリンシルトと火山灰由来の国産ベントナイトの2種類の泥を配合しているからこそ、もっちりとした泡が出来上がり、肌に優しい吸着洗顔が可能な石けんです。
その汚れや皮脂などの吸着力はとても高いため、汚れをきちんと落としきれないという人におすすめの洗顔料でもあります。
マリンシルトに含まれるミネラルや、豆乳発酵液、コラーゲン、ヒアルロン酸、黒砂糖エキスと言った肌に良い成分も与えることが出来るため、洗い上がりもしっとりです。
よかせっけん
\シリカパウダーが毛穴の汚れを絡めとる/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合点94.4点
- 価格:1,944円(税込)
- 内容量 88g
- メーカー:株式会社長寿の里
ミネラル豊富な天然シリカをパウダー状にして練り込んだ洗顔石けんです。
微細なシリカパウダーがもっちりとした泡に含まれているため、毛穴の奥まで入り込み、汚れや皮脂を綺麗に絡めとり除去します。
また、シリカパウダーには豊富なミネラルも含まれている為、肌にミネラルを与えつつしっとりと手に吸いつく様な洗い上がりを実現できます。
洗顔のし過ぎがニキビにつながる!
洗顔のしすぎがニキビにつながるというと驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。その原因は皮脂を落としてしまうこと。「ニキビの原因である皮脂が落ちるのは良いことじゃないの?」と思われるかもしれません。
確かに皮脂は毛穴を詰まらせてニキビを引き起こしますが、一方で皮脂は肌に必要な成分でもあるのです。
肌を覆うことによって肌の乾燥を防ぐのが皮脂の役割なのです。ですから皮脂を根こそぎ除去してしまうと乾燥肌につながるだけでなく、乾燥から肌を守ろうという防衛本能が働き、余計に皮脂を分泌することにつながります。
ですので、あくまで「過剰な皮脂を取り除く」くらいの気持ちで、洗顔はしすぎず、且つやさしく肌を洗ってください。
化粧水を使って小鼻ニキビをケア
洗顔後は必ず化粧水を使って、乾燥しやすい洗い終えた後の肌に水分を補充してあげるようにしましょう。
皮脂分泌が多い部位であるからこそ、肌が乾燥すると他の部位よりも多くの皮脂が乾燥予防のために分泌されてしまいます。
皮脂をコントロールするためにも化粧水による保湿ケアが必要になってくるのです。
小鼻ニキビに効果的な化粧水とは
小鼻のニキビは主に皮脂によってできることが多く、皮脂が多いせいで悪化することもあります。
皮脂をコントロールすることができる、皮脂抑制効果のあるビタミンCが配合されている化粧水や、余分な油分を肌に与えることのないオイルフリーの化粧水などがおすすめです。
おすすめの化粧水2選
編集部おすすめの化粧水を2選紹介していきます。
気になったものがあれば、まずは自分の肌に合うかどうかをお試しセットなどで試してみましょう。
シーボディ VCローション
\強力なビタミンC誘導体で皮脂コントロール/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合94点
- 価格:1,800円(税別)※スターターセット価格
- 内容量:化粧水20ml、薬用美容液8ml、クリーム2g×7(スターターセットの場合)
- メーカー:SiBODY
通常のビタミンCは空気に触れるだけでも壊れてしまい、肌に浸透しても成分としての働きが期待できない状態であるということも多々あります。
そんなビタミンCを肌に浸透した後に、ビタミンCとしての働きを始めるようにした誘導体にし、普通のビタミンCの200倍の効力を発揮してくれるVC200という成分を配合しているのがこのVCローションです。
肌にそっとつけるだけですぐに浸透するほどの浸透力の良さも評価が高く、皮脂コントロールもしっかりできるため、ビタミンCをたっぷり使いたいという人におすすめの化粧水になります。
オルビス クリアローション
\100%オイルカットだからこその刺激の少なさ/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★ 総合86点
- 価格:1,296円(税込)※トライアルセット価格
- 内容量:薬用洗顔料20g、薬用化粧水40ml、薬用保湿液14g
- メーカー:ORBIS
肌に有効な成分である紫根エキスや甘草エキスで、肌のバリア機能を向上させたり、抗炎症作用で悪化を防ぐことも可能な化粧水です。
また、乾燥で弱ってしまったことにより、刺激を角質層まで届きやすくなってしまっている肌を100%オイルカット処方による高保湿成分でしっかりと保湿することも可能です。
乾燥による肌ストレスを抱えている人には特におすすめの化粧水ともいえます。
食事のバランスを見直す
ニキビに大きく関わるのが食事です。
食事バランスが偏っていると肌荒れを始めとした肌トラブルが多発しやすく、肌も栄養不足のせいで健康とはいいがたい状態になってしまいます。
健康的な肌で、ニキビなども予防するならばまずは食事バランスをきちんと見直すことが必要です。
小鼻ニキビに効く食べ物
小鼻ニキビに有効なのが納豆やアーモンドに含まれるビタミンB2、ほうれん草やピーマン、キウイフルーツなどに含まれるビタミンCなどの皮脂抑制効果のある食べ物です。
皮脂の抑制を行うことで、過剰な皮脂分泌を抑えて量をコントロールすることができますので、ニキビ自体の発生の予防やそれ以上の悪化を防ぐことができます。
栄養補助におすすめサプリ2選
小鼻のニキビに有効な栄養素が分かったとはいえ、それらを中心とした食事を行うのはなかなか難しいものがあります。
そんな時には無理をせずにサプリメントなどで足りない分を補うことも良いでしょう。
おすすめのサプリメント2選を紹介していきます。
きらりのおめぐ実
\食事のように安心して摂れる/

Source: 公式サイト
- 編集部評価 :★★★★ 総合点97点
- 価格:5,400円(税込)
- 1回当たりの値段:180円
- メーカー:株式会社ファンファレ
毎日摂る食事の足りない栄養素を補うならば、素材の安全性や栄養価にこだわったサプリメントを使いたいですよね。
そんな人におすすめなのが、きらりのおめぐ実です。
クロレラ、食物繊維だけではなく、ビフィズス菌やオリゴ糖まで配合されている高い栄養価が評価を得ています。
もちろん、それだけでなく美容効果も高いポリフェノールが豊富なマキベリーなども配合されていますので、肌トラブルを抱えている人にも人気です。
NEW青玉V
\クロレラをたっぷり配合/

NEW青玉V
- 編集部評価:★★★★★ 総合93点
- 価格:2,376円(税込)
- 1回当たりの値段:72円
- メーカー:株式会社クロレラサプライ
健康食品などで、栄養価が豊富なことで知られているクロレラをたっぷりと配合したサプリメントがこのNEW青玉Vです。
肌トラブル改善にも大きな助けとなってくれる、葉酸や鉄分、亜鉛などを豊富に含んでいるクロレラを配合することで意識して摂るようにしなければ難しい栄養素を手軽に摂ることができるようになりました。
他にもビタミン、ミネラル、アミノ酸9種類を含めて40種類以上の栄養素を摂ることが出来るため、食事の栄養の偏りの解消以外にも効果を発揮してくれます。
ニキビを繰り返さないためには?
- ビタミンB2を補うこと
- 洗顔料は皮脂を洗い落とす成分があるものを選ぶ
- スクラブ洗顔料は要注意
- 必要な皮脂まで洗い落とさない
- 皮脂コントロールのために保湿ケアを行う
ぜひ今日から意識してみてください。


小鼻ニキビの跡を消す方法
次は不幸にも小鼻ニキビが跡になってしまった場合の消す方法をご紹介します。
ターンオーバーを高めて肌の新陳代謝を活発にする
まずニキビ後を消すにはターンオーバーを促進させ、肌細胞の生まれ変わりを早くさせることが重要です。
古い肌細胞とともにニキビ跡のシミも落ちていきます。
古い角質層がターンオーバーの妨げになっているので、それを除去することによってターンオーバーを促すことができます。
色素沈着したニキビ跡には保湿が効果的
以上のようなターンオーバーを促すためには肌にしっかりとうるおいを与えることが必要です。
肌が乾燥すると古い角質層が固まり、ターンオーバーが正常に行われなくなります。だいたい肌の細胞の再生周期は1ヶ月程度です。
すぐにはニキビ跡は消えないかもしれませんが、毎日しっかりと保湿をすることでだんだんとニキビ跡が薄くなり、1ヶ月ほど経てばほとんど目立たなくなります。
それまでは根気強く肌の保湿を心がけてください。
睡眠時間を見直す
睡眠時間をしっかりと確保することも肌にとっては重要です。
人間の体は寝ている間に新陳代謝が活発になります。寝ているときにコップ1杯分の汗をかくと言われていますが、老廃物を排出し、新しい細胞に生まれ変わっているのです。
特に22時から翌日の2時までは「ゴールデンタイム」と言われています。この時間帯には成長ホルモンの分泌がなされ、肌の修復がより活発に行われます。
なかなか仕事で忙しいと22時までに寝られることも少ないかと思いますが、なるべく早めに寝るよう心がけましょう。
ニキビはホルモンバランスの崩れやストレスによって起こります。睡眠時間を多く確保することによってホルモンバランスが整えられ、ストレスも解消されるので、ニキビ跡だけでなく、ニキビが出来にくい肌を作ることに対しても非常に大切なことなのです。
小鼻の白ニキビの治し方【即効編】

きちんとケアをして治していくことでもきれいに治ってくれますが、ケアで治すのには時間がかかり過ぎるという人が知りたいのが、即効で治すことが出来る方法です。
ただ、この即効で治すという方法をとる場合は根本的な解決には至らないため、下手をすると再びニキビが再発する可能性があるということは注意しておきましょう。
コメドプッシャー
コメドプッシャーという専用の器材を使い、ニキビを圧迫して内部の皮脂を押し出すことで素早く治すことが可能です。
そのため、白ニキビを潰して早く治す場合はこのコメドプッシャーを使う人が多くいます。
しかし、コメドプッシャーを使って潰して治す場合、熱湯消毒などを徹底して行わなければ、付着した雑菌などが潰したニキビから侵入して炎症を起こすなど、悪化する可能性もありますので、注意が必要です。
【注意】オロナインはNG
ニキビを治す際に良くオロナインが有効だという話を聞きます。
しかし、オロナインにあるのは殺菌や抗炎症作用ですので実際に効果を発揮するのは炎症を起こした赤ニキビや黄ニキビで、白ニキビには全く効果がありません。
逆にオロナインを塗ることで皮脂の多い小鼻の毛穴が詰まりやすくなり、ニキビが増えたり、悪化したりすることもあります。
白ニキビの場合はオロナインは使わないようにしましょう。
原因と対策を知ってしつこい小鼻ニキビから開放されよう
今回は小鼻ニキビの原因と、治し方、具体的なケア商品のご紹介から、ニキビをできにくくする対策方法までご説明しました。繰り返しやすい小鼻ニキビにはしっかりと原因を知って、正しい対策を取り、ニキビが出来にくい肌を作ることが重要です。時間は少し掛かると思いますが、継続することで徐々に成果も表れてきますので、気長に実践してみてください。