目次
普段私たちが何気なくつけている「チーク」。だけど、顔の大きさや立体感に大きな影響を与えるチークは、美人顔を作るうえで欠かせないプロセスなんです。そこで、今回は人気のチークアイテムが大集合!口コミで高評価のTOP3に加え、年代別に人気チークを厳選しました。他にも、
- チークの種類と選び方
- 基本のチークの使い方
- 輪郭別の小顔に見せるチークの位置
などを詳しく解説していきます。すぐにでもアイテムが欲しい!という人は、アットコスメ発!人気チークTOP3からジャンプしてくださいね♪
プチプラからデコパスまで人気のチークをランキング

こんにちは、編集長の水野春子です!
健康的で魅力的な顔色を作ってくれるチーク、女の子の必需品ですよね。チークと一言でいっても、様々な色や、様々なタイプの商品があります。使うアイテムによって印象も変わるので、可愛らしくしたり、クールに決めたり、おしとやかな印象、元気一杯のイメージを意識してみたり……また、小顔効果もあるので便利なメークアイテムですよね。

- 試したチークの数⇒19種類
- リサーチしたサイト数⇒42サイト
- 口コミ閲覧数⇒31件
今回は、なんと10代〜40代までの年代ごとに、人気のチークをご紹介します!さらに、人気の色や顔の形別の効果的な塗り方やコツ、色の選び方なども合わせてお伝えします。
いつも同じ色、同じ付け方でなんだか「メイクがマンネリ化してきたな」「上手にチークがつけられない」「どんな色が顔にあっているのかわからない」なんてお悩みの人も必見!チークひとつで、明日からガラっといつもと違うあなたに変身してみませんか?
チークの種類

まずはチークの種類からご紹介していきます!チークには基本的には3種類のタイプがあってそれぞれ特徴や印象も違ってきます。
パウダーチーク
パウダーチークはその名の通り粉を固めてできているチークです。さっとつけられるので、初心者さんや、急いでいる朝なんかにオススメです。ぽんぽんと頬の上に直接乗せられるタイプのパウダーチークもあります。
- 柔らかく自然な印象になる
- ふんわり軽く発色する
- ブラシでつけるので忙しい朝でも簡単につけることができる
- 出先で付け直すのにもブラシでつけるので手を洗い直さなくて済む
- ほんのり色付けしたい時なども簡単にさっとつけられる
- テカりにくく、自然と肌に馴染む
- 時間がたつと薄くなってしまうこともある
- 初心者さん
- テカりやすい肌の人
リキッドチーク
リキッドチークは液状のチークです。発色が長持ちすること、お肌の内側から火照っているようなみずみずしいつけ心地が特徴です。
- 内側からほてっているように発色する
- ツヤっぽくみずみずしい印象
- ブラシで頬につけてから指でにじませるので少し手間がかかる
- 化粧崩れはしずらいので朝つけてしまえば付け直さなくてOK
- 伸びが良く肌馴染みが良い
- 潤っているので乾燥している時にも綺麗に発色
- しっかり密着するので本当の血色みたいに自然
- 乾燥肌の人
- 素肌から火照っているように見せたい人
- お化粧直しをしたくない人
クリームチーク
クリームチークは、クリーム状のチークで、リキッドチークよりもこってりしています。こちらも持ちがよく艶やかに発色してくれるチークです。自然に肌に馴染むのでナチュラルな仕上がりになります。
- 自然な血色の良い印象
- 艶やかで肌の内側から発色しているような印象
- ツヤが出るので、お肌が綺麗に見える
- 指でつけるので道具は使わないが、手は汚れてしまう
- 肌馴染みがよく化粧くずれしないので付け直さなくても大丈夫
- 肌に密着してよく馴染む
- なめらかなつけ心地
- 乾燥肌の人
- より自然な血色に見せたい人
- 艶やかで健康的に見せたい人


【選び方】肌に合う色と人気の色

基本は自分の肌色に合わせる
自分の肌色によって合う色が違ってきます。まず、自分の肌色がどんなタイプなのかを調べる必要があります。
人の肌色を決める考え方に、フォーシーズンカラーというものがあります。その名の通り、色の特徴によって四季になぞらえて大きく4種類に分類することができます。洋服やメイクなどの色はどのようなものが似合うのか自分でわからないという人は、このフォーシーズンカラーに当てはめて自分のタイプを調べれば、一般的に合いやすいと言われている色などを判断するいい材料になると思います。
フォーシーズンカラーにはどんな種類がある?
フォーシーズンカラーはイエローベースとブルーベースの2種類に分けることができます。
イエローベースは四季で言うSPRINGとAUTUMN。ブルーベースはSUMMERとWINTER。
・SPRINGは血色がよく黄色味がかったベージュ色の肌
・SUMMERは繊細で淡いピンク色のベージュの肌
・AUTUMNは肌の黄色味がより強いウォームベージュの肌
・WINTERはピングがかったホワイトベージュの肌
どうやって肌のタイプを判断したらいいの?
お肌の色を決めるのは、体内のカロチン、メラニン、ヘモグロビンの色素が関係していると言われています。それに基づいて日焼けの仕方や血管の色や、いくつかの質問から判断することも可能です。詳しく言えば、髪の色、目の色、肌の色、唇の色、髪の色などでフォーシーズンカラーは決まってくるのですが、ここでは簡単に判断する方法を。あくまで目安程度に考えてくださいね。
【日焼けで判断する方法】
・SPRING 赤くなったりするが小麦色になる。すぐ焼けるけどすぐ元に戻る。
・SUMMER 赤くなって小麦色にならず戻る。火傷みたいになるだけで日焼けしない。
・AUTMN すぐに焼けて小麦色になり元に戻りにくい。
・WINTER 赤く黒くムラなく焼ける。すぐに小麦色になる。
【手首の内側の血管の色で判断する方法】
・イエローベース 緑色の血管が見える
・ブルーベース 青色や赤色の血管が見える

血色がよく黄色味がかったベージュ色の肌
似合う色:ピーチピンク、アプリコットピンク、コーラルピンク、オレンジ、オレンジ系ピンク、オレンジ系レッドなど
繊細で淡いピンク色のベージュの肌
似合う色:ピンク、淡いピンク、ピンクベージュ、ローズピンク、ローズ系ベージュなど
肌の黄色味がより強いウォームベージュの肌
似合う色:ベージュ、レッド、レッドローズ、ローズ、コーラルピンクなど
ピンクがかったホワイトベージュの肌
似合う色:ピンクベージュ、レッド、ピンク、ローズ、チェリーピンクなど

お肌がくすんでしまっている人にはホームエステがおすすめ▼
2018年最新の『美顔器おすすめランキングTOP10』を発表!口コミで人気の商品を徹底調査し、機能性・効果が高い美顔器を厳選しています☆ クレンジング・リフトアップ・小顔効果など、あなたの目的に合った美顔器を見つけましょう♪
ブランドやトレンドで選ぶ
続いて、チークの人気の色をご紹介していきます。2017〜2018年の秋冬にかけてのトレンド色なんかもご紹介します!
*10代の女子に人気の定番色*
- 可愛らしさを演出してくれるピンク
- 少しだけほんのりお化粧したい時に似合うベビーピンク
- 元気さを演出してくれるオレンジ
*20代の女子に人気の定番色*
- オフィスに合うクールな印象のベージュ
- またデートなどプライベートでは優しい印象のピーチピンク
- 個性を演出してくれるレッド系
*30代女子に人気の定番色*
- 優しいイメージのピーチ
- 血色をよく見せてくれるオレンジ系
- 大人な可愛らしさを演出してくれるピンクベージュ
*40代女子に人気の定番色*
- お肌を生き生きと見せてくれるオレンジ
- 明るいお肌の印象に見せてくれるコーラルピンク
- 華やかな印象にしてくれるくっきりとしたピンク
2017年から2018年にかけての秋冬は、暖色系の明るめのトーンのピンク、赤、オレンジなどがトレンドカラーとなりそうです。全体的には、濡れたような印象のツヤ感メイクが大きなトレンドの一つになっています。イルミネーションに負けない華やかさなメークを引き立たせるように、ラメやパールが入ったものなどツヤ感を演出できるチークがオススメです。
クリームタイプのチークは、艶ややかにお肌にフィットするのでツヤ感メイクにはぴったりです。クリームチークならコーラル系ピンクなどをチョイスして、お肌に馴染ませた後に上からファンデーションを軽くのせて内側から滲み出るような色合いに。お肌の透明感も引き出してくれます。
グラデーションタイプのパウダーチークもオススメです。落ち着いたトーンの色や華やかさをプラスしてくれる色の組み合わせなど、色々なタイプが出ています。ラメやパール入りのタイプを選ぶといいでしょう。一方シロップタイプのチークも、透明感も演出しつつ肌の奥からツヤのある血色を表現してくれるのでオススメです。
肌に優しいことも大切なポイント
敏感肌の人や肌の調子が悪いとき、気になるのが肌への負担ではないでしょうか?そんな時は、刺激の強い成分が多量に配合されていないかチェックすることも大切なポイントです。
- タール
- 合成ポリマー
- 合成界面活性剤
- 鉱物油
- 防腐剤(パラベン・エタノールなど)
例えば、これらは一般的に敏感肌にあまりおすすめできない成分です。赤◯◯号などと表示されているタール色素は色を出すためのもので、合成ポリマーは肌をツルツルに見せる役割があります。
防腐剤も品質を安定させるために使われますが、乾燥を招く要因に。化粧品なのでいずれの成分も微量でも入っていることがありますが、保湿成分などでカバーすることができるので、必ずしも肌に刺激になるとは言えないでしょう。
また、チークの種類のなかではパウダータイプが肌負担が一番少なくおすすめです。
アットコスメ発!人気チークTOP3

「アットコスメ」は、化粧品のメリットデメリットが丸分かりになる最大級の口コミサイト。そのアットコスメで評価の高い人気チークをランキングにまとめました。
ミュゼル ノクターナル フェイスカラー
\チークとハイライトのW使いで“旬顔”に/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合99点
- 価格:3,780円
- カラー:全3色
- メーカー:ポーラ
チークカラーとハイライトの機能を兼ね備えた、ポーラのフェイスカラーが第1位です。質感の異なる3色をブレンドすることで、生き生きとした血色感と立体感を同時に叶えることができます。
「長時間キレイな発色が続く」と口コミでも人気の秘密は、“グロウコントロールパウダー”を採用していること。このパウダーは特殊なコーティングを施した魔法のような粉で、汗や皮脂をはじき、つけたての発色やツヤをいつまでもキープしてくれます。
立体感が生まれると、顔全体に奥行きが出て、メリハリのある“トレンド顔”に変身!新しい自分に出会えます。
悪い口コミからみるデメリット
- 減りが早いのが残念23歳これを使う日は気分を上げたい日や特別な日に使っています。 ただ、減りが早いかなー。雲のような柄は、最初に筆でさーっとなぞると消えてしまいます。
- もう少し色のバリエーションが欲しい33歳結構気に入ってるのですが、色展開がもう少し多ければなーと思います。
3色展開と少なめですが、ナチュラルな仕上がりならコーラルスカイ(C001)、若々しいキュートさを演出したいならピンクスカイ(P101)、エレガントで上品な印象を与えたい時はローズスカイ(RO01)を選ぶと良いでしょう。その日の気分や場の雰囲気にあわせて使い分けても良いですね。
良い口コミからみるメリット
- 大人の上品な肌に仕上がります5/540代40歳代の私には、ピンクのチークは若すぎて似合わないだろうと…買った事がなかったのですが、ポーラのチークを買ってみました。粒子が細かく、発色も上品です。 頬の高い所に濃いピンク、その周りを薄いピンクでぼかし、頬骨の方からハイライトをいれると、すごくツヤがでてイイです。
- 滲み出るような自然なツヤ5/530歳とてもしっとりした粉質のためいやらしくない(ギラギラしていない)滲み出るようなつや感です。基本全部混ぜて使っていますが、ハイライトカラーだけを取ってCゾーンやTゾーンに使うのもお勧めです。 ケースはコンパクトなのにしっかりした造りです。マットで手に馴染み、汚れにくい所も気に入っています。
上品な色味とツヤを与えてくれるところが、大人の女性たちの心を掴んでいるようです。「3色あるとテクニックがいりそう」と思いがちですが、重ねても濁らないので、安心してメイクを楽しめそうです。
ミュゼル ノクターナル フェイスカラーの成分と特徴
- 赤ちゃんの肌にも使える万能保湿剤「スクワラン」
- 外部の刺激から肌を保護する「ワセリン」
- 肌にハリをもたらす「クララ根エキス」
- 肌をなめらかに整える「リンゴ酸ジイソステアリル」
肌を保湿(保護)する成分は、赤ちゃんにも使える肌にやさしいものばかり。パウダー状ですが乾燥はしにくく、肌に心地よくフィットしてくれます。
別売りのフェイスカラーブラシ(1,296円)と一緒に使うことで、肌なじみがよりアップしますよ。
ミュゼル ノクターナル フェイスカラーを安く買う方法
公式オンラインストアをはじめ、楽天、または全国のポーラ専門店にて販売中です。ネット購入だと公式ショップが一番安く手に入りますし、稀に送料無料のキャンペーンも行なっているようなので、こまめにチェックしてみましょう。
実物を見たい人は、店舗で色味などをチェックしてくださいね。
楽天・Amazonと公式オンラインストアの価格比較(2017年12月現在)
公式オンラインストア | amazon | 楽天 |
3,780円 | 在庫切れ | 4,300円 |
イプサ デザイニング フェイスカラーパレット
\ナチュラルな血色感のある頬に/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合93点
- 価格:6,264円
- カラー:全15種
- メーカー:イプサ
“陰影”に着目しつくられたイプサのフェイスカラーが第2位です。個々の素肌色に合わせた15種類のパレットそれぞれに、色と質感にこだわって計算して組み合わせた4色を配置。どんな肌色の人でもナチュラルになじむ、血色感とツヤを与えてくれます。
種類が多いので、初めての人は店舗カウンターで色を見てもらうのがおすすめ。イプサ独自の肌測定器が、あなたに一番ふさわしいパレットを選び出してくれますよ。
マキアージュ チークカラー(クリア)
\クリーミーに溶け込む透け感発色/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆ 総合87点
- 価格:1,944円(ケース別売:1,080円)
- カラー:全2色
- メーカー:資生堂
資生堂から発売されているチークカラーが第3位です。粉っぽさがなく、肌にしっとりと溶け込むようになじむのが特徴。8時間の仕上がりが持続するデータも取得しているので、1日中メイク直しができない時に重宝しそうです。
乾燥肌の人や冬の寒い時季にメイク崩れが気になるという人にもおすすめしたいチークです。
【年代別】10代に人気のチークTOP3

ここからは年代別にチークをピックアップ。まずはフレッシュな10代に人気のチークの発表です!
キャンメイク リップ&チーク ジェル
\頬&唇にダブルで使えて二度うれしい/

- 編集部評価:★★★★★ 総合98点
- 参考価格:648円
- カラー:全6色
- メーカー:井田ラボラトリーズ
第1位はプチプラコスメブランド「キャンメイク」から発売されているアイテム!ジェルタイプのチークなので、リップにもチークに使えます。体温でじわっと溶けてお肌に溶け込んでいくので、長時間密着してくれます。
また、ベタつく感じはなく、ツヤのある仕上がりになります。嬉しい美容保湿成分のヒアルロン酸などが配合されているので、保湿効果に優れていて乾燥しません。
悪い口コミからみるデメリット
- やはり10代向け3/524歳見た目が可愛いのとマットなチークが欲しくて購入。発色は綺麗すぎるほど鮮やか。ですが、20代のわたしには若すぎたかな。10代の子たちにはフレッシュな感じで似合うと思います。
- 量が少ない3/5安いのでまぁ仕方ないですが小さいトレイにうっすく張ってある程度なので、量はかなり少ないです。
よくありがちなのが、メーカー側が狙っている年齢層と合っていないのに使用してしまうこと。メイクをしたあとに違和感を感じてしまうことってありますよね。年代に合っていない場合は、落ち着いた色を選ぶか、塗る量を調整すると良いかもしれません。
良い口コミからみるメリット
- ジワッとした感じやっぱりキャンメイクのチークは優秀ですね。丸い方のクリームチークも持っています。どちらもジワッとした感じで使いやすく、仕込みチークとしても単品としても使えます!コスパが良いところも好きです
- 血色を感じさせるメイク04と05を持っています! サラッとしたジェルクリームのチーク&リップです。 ベタつかず伸ばせます。今流行っている血色を感じさせるメイクが簡単に出来ます!
- 体温ですぐ溶ける使ってみると、期待を圧倒的に超えるような良さに驚き! 指がちょっと冷たくても十分に体温ですぐ溶けて、肌につけるととてもなじみます。
圧倒的なコスパなのに、お肌にしっかりなじむ優秀な商品ですね。体温で溶け込んでいく感覚がみなさんお気に入りのようです♪ サイズは小さめですが、「持ち運びに便利」という声が目立ちました。
リップ&チーク ジェルの成分と特徴
- うるおいと艶を与える「ハチミツ」
- 肌なじみがよく乾燥から守る「マカダミアナッツ油」
- 肌をやさしく守る「カミツレ花エキス」
- 肌を保湿する「ヒアルロン酸Na」
肌や唇を守ってくれる保湿成分や美肌成分がたっぷり入っています。また、無香料で界面活性剤は一切使っていないシンプルな処方なので、肌が弱い人でも安心ですね。
チークは重ね塗りするほどに艶のある仕上がりに、リップに使えばマットな仕上がりになります。もしメイクに統一感を出したいときは、リップとチークを同色で使ってみましょう。
リップ&チーク ジェルを安く買う方法
リップ&チークジェルは、全国のドラッグストアや薬局、バラエティショップなどの店舗販売をはじめ、アマゾンや楽天にて購入することができます。送料をかけたくない人は、店舗購入がベストでしょう。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2017年12月現在)
公式通販 | amazon | 楽天 |
取り扱いなし | 648円 | 648円 |
Mio Piccolo MP アニマル チーク

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆ 総合89点
- 参考価格:108円
- カラー:全2色
- メーカー:ドゥ・ベスト
100円というプチプラのこの商品は全2色。ラメなどは入っていないパウダータイプで、ほんのり染まる色づき。濃すぎず薄すぎずちょうど良い発色で、色持ちもよくコスパは抜群です。
なんといっても100円なのでリピートする人も多いようです。ナチュラルメイクにぴったり!
ポール&ジョーボーテ パウダー ブラッシュ
\持ち運びが楽しくなるデザイン/

- 編集部評価:★★★★☆ 総合80点
- 参考価格:3,240円(セット)
- カラー:全10色
- メーカー:ポール&ジョー ボーテ
可愛らしい花のケースに入ったこちらのチークはパウダータイプ。透明感をより高めてくれるモイストフィットベースを採用しているので、皮脂でくすんでしまうことを防いでくれます。
またフィット感も良く、よれずに鮮やかな発色を長時間キープすることができます。伸びもいいので、ぼかしやすいです。
【年代別】20代に人気のチークTOP3

続いては20代におすすめのチーク。まだまだ可愛らしいデザインや色のバリエーションを楽しめます♪
ジルスチュアート ミックスブラッシュ コンパクト N
\4色を自在にミックスして理想の頬に/

- 編集部評価:★★★★★ 総合96点
- 参考価格:4,860円
- カラー:全8色
- メーカー:ジルスチュアート
4つのカラーと質感がひとつになってるパウダーチークなので、混ぜながらお好みの色を楽しむことができる商品です。質感はしっとりしていて、なめらかなつけ心地。お肌に溶け込むようにふんわりとした印象に。スキンメルティングワックスが入っていて、パウダーを均等に密着させてくれます。
専用のブラシもなめらかな肌触りで気持ちがいいです。
悪い口コミからみるデメリット
- ブラシが肌に合わなかった4/523歳 アトピー肌ブラシが合わなかったのか少し頬っぺが痒くなりました、、お気に入りだった為少し残念でしたが、筆を変えてまた使用しようかなと思います。
- ブラシがチクチク4/5ブラシがちょっとチクチクするので、このところは使っていないですが…色づきはとても良いと思います。
良い意見の口コミでも少し触れられていますが、ブラシがチクチクするという意見がありました。アトピー肌や敏感肌の人は付属のブラシは避け、市販のやわらかめのブラシを使うと良いかもしれませんね。
良い口コミからみるメリット
- パール感が綺麗06番のporcelain flower を購入しました! ピンク、オレンジが入っていて使いやすいカラーです。四色混ぜても使えるし、単色でも使えるし、バリエーションがあっていいなと思いました! パール感が綺麗で塗るとツヤっとした感じになります。マットなチークが好きな方にはあまりオススメできません。
- ふんわりとしたチーク綺麗にふんわりとしたチークにしてくれます。微粒子のラメが入ってますのでセミマット肌にぴったりだと思います。 付属されてるブラシはちょっと固めだけどふわふわしてて使いやすいです。私は好きですが人によってはチクチクすると感じるかもしれません。 この色はコーラル系ピンクでナチュラルなのでお土産にも最適です!
- 発色も微妙な色の調整もできる見た目がとてもかわいくて使うたびにテンションが上がります☆ 発色も微妙な色の調整もできて、その日の気分によってとる色を変えたりできるので飽き性の私にぴったりです(笑) とくに限定色の10番が好きでかなりストックしてあります。 健康的なオレンジからナチュラルなピンク系のほっぺにもなれてとてもコスパがいいです(^^)/
パールが入ると一気に華やかになるので、ちょっとしたパーティやライブ、デートなど気分を上げたい時にもおすすめ。見た目のデザインの可愛さも人気のようです。色の微調整ができるのも楽しいですね。
ミックスブラッシュ コンパクト Nの成分と特徴
- 赤ちゃんの肌にも使える保湿剤「スクワラン」
- 肌のコンディションを整える「アボカド油」
- 肌を引き締める「ローズマリーエキス」
- ミツバチの巣の材料に用いられる万能保湿成分「ミツロウ」
あらゆるエモリエント成分が含まれていて、“ただ可愛いだけじゃない”のがこのチークの凄いところ。どんな化粧品も少なからず肌に負担をかけてしまう成分は入っていますが、このような美肌成分がカバーしてくれるのは嬉しいですね。
ミックスブラッシュ コンパクト Nを安く買う方法
公式サイトをはじめ、アマゾンや楽天などの各サイト、百貨店などにある専門店でも買うことができます。店舗ではほとんどが定価での販売が多いため、通販サイトで購入すると安く買うことができます。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2017年12月現在)
公式サイト | amazon | 楽天 |
4,860円 | 3,980円 | 3,450円 |
コフレドール スマイルアップチークス
\コラーゲンを配合した贅沢なチーク/

- 編集部評価:★★★★★ 総合91点
- 参考価格:2,484円
- カラー:全4色
- メーカー:カネボウ化粧品
ヴィセ リシェ フォギーオン チークス
\血色のいいナチュラルな頬に/

- 編集部評価:★★★★☆ 総合84点
- 参考価格:1,620円
- カラー:全5色
- メーカー:カネボウ化粧品
【年代別】30代に人気のチークTOP3

30代ともなると、時間が経っても崩れにくかったり、プラスαの美肌成分が入ったものを使いたいところ。10代・20代と比べると少しお高め、でも手の届きやすい優秀なアイテムを厳選しました。
THREE シマリング グロー デュオ
\リアルな素肌をつくるパウダーチーク/

- 編集部評価:★★★★★ 総合97点
- 価格:4,860円
- カラー:全2色
- メーカー:ACRO
質感がクリーミーなパウダーチーク。ツヤと血色をお肌に溶け込ませてくれ、生き生きとした肌感を実現してくれます。つけた後はパウダー状に変化するので、ファンデーションの上からつけてもよれずに自然な発色。
お肌を明るくクリアに見せて、ハリのあるお肌に仕上げてくれます。
悪い口コミからみるデメリット
- ただテカっているだけ?3/530歳ハイライトの方はすごく自然ですが、自然すぎてただテカってるみたいに見える気がしてあまり好みではなかったです。
- ファンデがよれやすくなる3/534歳手持ちのファンデとの相性が良くなかったのかファンデ前に使うとファンデがよれやすくなり、後に使うとうまく馴染みませんでした。
ナチュラルに仕上げてくれるアイテムなので、もの足りなさを感じる人がいるようです。メイクヨレやよりキレイな仕上がりを求めたい人は、THREEのファンデーションと併せて使うと良いかもしれません。
良い口コミからみるメリット
- パールが程よい艶感を出してくれるブルベ夏です。01番を購入しました。 今までパウダーのハイライト&シェーディングを使っていましたが、こちらの方が断然肌馴染みが良い!パールが程よい艶感を出してくれます。 少量でもしっかり付きますのでコスパも◎。
- 輪郭がシャープ&立体的に見える輪郭がシャープ&立体的に見えるのはもちろんですが、さらに色味とパール感が絶妙で、良い感じのツヤを与えてくれて美肌に見えます。変にアラをコンシーラーで隠すより、こちらでツヤ感を出した方が全然美肌に見える?!
- モチが良い私はハイライト目当てで購入しましたが、色が濃い方がチークとしてすごく使えます。 モチもよく、朝つけてマスクをしていても夕方まで残っていました。 最近発売したシャネルのチーク370エレガンスと迷いましたが、ハイライトもできるので試しにこちらを買いました
パールのツヤ感に感動する声が多数ありました。持ちも良いのが嬉しいですね。肌に自然になじみやすい色なので、大人の女性にぜひおすすめしたいチークです。
シマリング グロー デュオの成分と特徴
- 肌を保湿しやわらかくする「シア脂」
- 肌のキメを整える「ローズヒップ油」
- 肌をなめらかに整える「月見草油」
- ミツバチの巣の材料に用いられる保湿成分「ミツロウ」
これらのエモリエント成分が、つるんとハリのある肌に仕上げてくれます。色合いが落ち着いているので、職場やフォーマルな場でも重宝しそうです。ナチュラルメイクに仕上げたい人にもおすすめ。
シマリング グロー デュオの成分と特徴
公式サイトをはじめ、アマゾンや楽天、全国のTHREE専門店にて購入することができます。色を試したいなら店舗がおすすめですが、楽天サイトなら以下の通り、安く購入することができます。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2017年12月現在)
公式サイト | amazon | 楽天 |
4,860円 | 5,575円 | 4,540円 |
アディクション ブラッシュ
\全30色の豊富なバリエーション/

- 編集部評価:★★★★★ 総合91点
- 参考価格:3,024円
- カラー:全30色
- メーカー:アディクション
マキアージュ ドラマティックムードヴェール
\光の効果でナチュラルな艶を演出/

- 編集部評価:★★★★☆ 総合86点
- 参考価格:3,780円
- カラー:全2種
- メーカー:資生堂
口コミでは、ラメとクリーミーな質感でしっとりとしたツヤ肌を実現したという声がたくさんありました。
【年代別】40代に人気のチークTOP3

最後は、40代に人気のチークランキングです。肌がくすみ、暗い印象を与えてしまいがちな年代ですが、チークを大いに活用してお顔に華やかさを添えましょう。
シャネル ジュ コントゥラスト
\きめ細かいパウダーで洗練された表情に/

- 編集部評価:★★★★★ 総合96点
- 価格:5,940円
- カラー:全14色
- メーカー:シャネル
悪い口コミからみるデメリット
- 付属のブラシが使いづらい40代とても発色が良くて、使い勝手抜群です。顔色がパァーッと明るくなります。ただ、付属のチークブラシは使いづらいので、手持ちのブラシを使っています。
- もう少しコンパクトなら……3/5発色はいいですが、絶賛するまでではありません。鏡、ブラシついてる点は○ですが、もう少しコンパクトなら、嬉しいです。
付属のブラシが固くて使いづらいという声がありました。シャネルのチークブラシは天然毛で作られていて、専用ブラシを使うことでチークのなじみもよくなります。ただ肌に痛みを感じるようなら、他のブラシを使いましょう。
良い口コミからみるメリット
- 「上から塗ってます感」が全くないシャネルのチークを使って一番驚いたことは 「上から塗ってます感」が全くないことです◎ 粉っぽさがなく、肌に馴染んで内側から血色がよくなったような可愛いほっぺにしてくれます☆ 安いものだと時間が経つとほっぺからチークが消え去ってしまうのですが、こちらはもちもいいので付け直しも必要ないかなと思います♪
- 少量でもしっかりと発色少量でもしっかりと発色してくれるので薄付きでよく、持ちが良いため落ちにくいです。 ラメ感もほとんどないのでいやらしくない色味が好きです。 そして、さすが。お値段がするだけあって持ちがいい。約1年前に購入してからほぼ毎日使っていますが、まだ半分以上残っています(笑)
- 仕上がりがとてもキレイバラの香りがふんわり香り上品です。 すごくしっとりして肌に吸いつくように密着するので、 仕上がりがとてもキレイでした☆彡 付属のブラシが柔らかくて頬につけるのが気持ちいいですよ♪
少量で自然に肌の内側から発色するので、 持ちも良く仕上がりにも満足する声がたくさんあるようです。ほんのり薫るバラの香りも癒されると好評です。
ジュ コントゥラストの成分と特徴
- すべるような滑らかさを叶える「タルク」「アルミナ」
- 余分な皮脂を吸着する粘土の一種「ベントナイト」
- トウモロコシの種子から作られたデンプン「コーンスターチ」
肌そのものをキレイにするというより、どんな肌でも美しく魅せるためのシャネルならではの成分処方になっています。粉末の基材として用いられるコーンスターチは、肌への害がなく適度な保湿効果もあるので、敏感肌の人も安心です。
ジュ コントゥラストを安く買う方法
公式サイトか各ネット通販、シャネルの専門店舗にて買うことができます。色味を吟味したい方は店舗でも良いですが、楽天だと定価よりお得に手に入るのでおすすめです。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2017年12月現在)
公式サイト | amazon | 楽天 |
5,940円 | 5,940円 | 4,989円 |
M・A・C ミネラライズ ブラッシュ
\細かい粒子で頬をキレイに魅せる/

- 編集部評価:★★★★☆ 総合89点
- 参考価格:3,780円
- カラー:全11色
- メーカー:資生堂
きらめくパール感とシアーな輝きで頬を輝かせてくれるパウダーチークです。お肌にとてもよく馴染み、少しの量でも伸びがよくかなり広がります。
また驚くほど軽いつけ心地!重ね付けをしても自然で重くなりません。発色もよく、コスパも良い商品です。
ディオール ディオール ブラッシュ
\ひと塗りでパッと華やかな印象に/

- 編集部評価:★★★★☆ 総合83点
- 参考価格:6,156円
- カラー:全13色
- メーカー:ディオール
お肌がくすみやすい40代には、ホームエステがおすすめ▼
2018年最新の『美顔器おすすめランキングTOP10』を発表!口コミで人気の商品を徹底調査し、機能性・効果が高い美顔器を厳選しています☆ クレンジング・リフトアップ・小顔効果など、あなたの目的に合った美顔器を見つけましょう♪
年齢問わず愛されるおススメのブランド7選



気軽に試せるプチプラチーク
ドラックストアなどで必ず見かける人気のプチプラ化粧品。気軽に試せて種類も豊富なので年代問わず好評です。人気のプチプラブランドを3つご紹介していきます。
キャンメイク

可愛さとトレンドを絶妙に取り入れたプチプラコスメブランドのキャンメイク。女性ポーチに一つはメイク商品が入っているほど、定着化したプチプラ化粧品です。
- チークのラインナップ・・・マット&クリスタルチークス リップ&チークジェル マットフルールチークス グロウフルールチークス クリームチーク パウダーチーク
- 値段の相場・・・550円~800円(税抜)
セザンヌ

高品質で低価格な商品を美しくありたいと思う女性に届けたい、そんな願いが込められたプチプラ化粧品です。環境にも配慮したり、肌へのやさしさにも考慮し、全品パッチテストを実施している良心的なセザンヌ化粧品です。※パッチテスト済み……全ての方に肌トラブルが起こらないわけではありません。
- チークのラインナップ・・・ミックスカラーチーク シルクタッチチーク チーク&ハイライト ハイライトスティック/シェーディング ナチュラルチークN フェースコントロールカラー ノーズシャドウハイライト チークスティック
- 値段の相場・・・360円~680円(税抜)
メディア

大手会社のカネボウ化粧品が手掛けているメディア化粧品。スーパーやドラックストア、コンビニでも展開していて、手軽さが喜ばれています。大人色を意識した落ち着いた色味が揃っているので、肌馴染みしやすいチークになっています。
- チークのラインナップ・・・ブライトアップチークN[全10色]
- 値段の相場・・・各800円(税抜)
押さえておきたいデパコスブランド
少し敷居が高いけれど、百貨店のコスメ売り場に行くとテンションが上がるのは女性ならでは。美しく洗練されたブランドメーカーがずらりと並ぶ売り場は、女性に生まれて良かったと思える””聖地”のようです。そんな女性の聖地で人気のデパコスブランドを4つご紹介していきます。
シャネル

誰でも一度はシャネルに憧れ、プレゼントや自分へのご褒美などに購入しているのではないでしょうか。女性にとっては特別な化粧品ブランドです。シャネルの伝説のチークカラーは、コスメ好きは必ず持っている必需品です。
- チークのラインナップ・・・ジュ コントゥラスト レ ティサージュ ココ カード レ ベージュ スティック ベル ミン
- 値段の相場・・・5,500円~7,500円
RMK

日本人の肌質に合ったナチュラルなコスメが人気のRMK。NYで活躍するメーキャップアーティストのRUMIKOによるオリジナルブランドが始まりで、海外にも店舗を構える一大コスメブランドです。ナチュラルな色付きや、攻めすぎない洗練美が沢山の女性から支持されています。
- チークのラインナップ・・・RMKインジーニアスパウダーチークスN RMKフェイスポップクリーミィチークス RMKフェイスポップパウダーチークス RMKカラーパフォーマンスチークス RMKクリーミィシアーパウダーチークス
- 値段の相場・・・3,240円~4,860円(税込)
ルナソル

カネボウ化粧品のデパコスブランド「ルナソル」は、口コミでも人気の百貨店ブランドです。仕上がりの美しさが繊細で美しく、日本人の肌質に合ったコスメで、どの年代にも使用できる化粧品です。
- チークのラインナップ・・・アックアチークス カラーリングシアーチークス(グロウ) カラーリングシアーチークス カラーリングクリーミィチークス カラーリングチークスN ライティングシアーハイライト シェイディングチークスN
- 値段の相場・・・2,500円~3,500円(税抜)
CHICCA(キッカ)

カネボウ化粧品から発売されたCHICCA(キッカ)は、世界で活躍する吉川康雄氏によるメイクアップブランドです。プロのテクニックを再現できるアイテムで、艶のある魅力的なメイクアップをご提案します。
- チークのラインナップ・・・フローレスグロウフラッシュブラッシュ フローレスグロウフラッシュブラッシュパウダー
- 値段の相場・・・各3,000円(税抜)
プチプラコスメは、ドラックストアで試供品も置いているので気軽に試せます。デパコスは敷居が高いと思っている方も、BAさんは接客のプロなので、安心してタッチアップしてもらってくださいね。
BAさんにタッチアップしてもらうコツ
- おススメの時間帯は、平日の昼間や土日祝日の開店直後
- メイクはしていても大丈夫
- ブランドによって話しかけてくれたり、自由にさせてくれたりなど様々
- BAさんには希望をしっかり伝える
- タッチアップをしてもらうときは、3種類くらい選んで試してみる
- 全部買う必要はないけれど、チェックしていた一つは購入することをおススメ
プチプラもデパコスも上手に使い分けて、毎日のメイクを楽しんでほしいと思います。
基本のチークの使い方

パウダーチーク
- パウダーチークをまずブラシにたっぷりとりましょう。
- そのままお肌にのせずに、一度手の甲でブラシの中に粉をしっかり含ませるか、ティッシュの上で余分な粉を落とします。
- 笑顔を作り一番高くなった頬骨のところから円を描くようにくるくると馴染ませていきましょう。
パウダーチークをつける時のポイント!
- リキッドファンデーションなどを使った後はフェイスパウダーでさらっとさせておく。ヨレの原因になります。
- できれば上質のブラシを使う。付属のブラシでは表現できない自然なグラデーションをつけることができます。
- 直接お肌につけない。つけすぎを防ぐことができます。
- つけすぎた時は上からファンデーションをのせる。
リキッドチーク
- リキッドチークを付属のブラシに少量とる。
- 手の甲に一旦とる。(直接頬に点々と置く方法もありますが、最初は手の甲で量を調整すると失敗しません)
- 笑顔を作り、頬の中心あたりに指かスポンジを使い、とんとんと叩きながらぼかしていく。
- 仕上げにフェイスパウダーかパウダーファンデーションをのせて完成。
リキッドチークをつける時のポイント!
- 一度手の甲にとってからつける。
- たたくようにぼかす。伸ばすように撫でてしまうと上手くボケません。
- パウダー系アイテムの前につける。ヨレの原因になります。
クリームチーク
- クリームチークを指の第一関節くらいまでさっととって、反対の手の甲につける。
- 笑顔を作り、一番高い位置から、指先かスポンジで叩くようにぼかしていく。
- 最後にフェイスパウダーかパウダーファンデーションで押さえたら完成。
クリームチークをつける時のポイント!
- 一度手の甲にとってからつける。つけ過ぎを防ぎます。
- パウダー系アイテムの前につける。ヨレの原因になります。
- リキッドファンデーションとの組み合わせがオススメです。
輪郭別の小顔に見せるチークの位置

チークを使って小顔効果を狙うなら、輪郭別につけるチークの位置が変わってきます。
顔の輪郭タイプはどうやって判断したらいいの?
顔の輪郭タイプは、「眉毛から口までの縦の長さ:唇を軸にした横の長さ」の比率によって分けることができます。
- たまご型・・・1:1(卵のようなフェイスライン)
- 丸型・・・2:3(全体的に丸いライン)
- 面長・・・3:2(細長く顎がシャープ)
- 逆三角・・・3:2(上部が横に広く顎がシャープ)
- エラ張り(ベース型)・・・1:2(エラが張っていて顎が小さい)
- 下ぶくれ ・・・2:3(重心が下の方で洋梨のような形)
卵型の人は…
基本的なチークの入れ方がいいでしょう。笑顔を作った時に一番高い場所からこめかみに向かって円を描くように斜めに入れていきましょう。スタートラインは、黒目の外側から始めるのがポイントです。
丸顔の人は…
ぽっちゃりとした印象にならないようにシャープに入れていきます。頬の中心からこめかみの方に細長く、斜めにチークを入れていきます。頬の内側にチークを入れないように黒目の外側から入れましょう。
またあご先やフェイスラインに暗めのファンデーションなどでシェーディングを入れるとよりすっきり細く見せることができます。
面長の人は…
顔が長く見えないように、笑った時に一番高い位置よりも少し下からスタートして、まっすぐに横長の楕円形のチークを入れましょう。チークは黒目の下(黒目の内側より)につけて、あまりフェイスラインまで広げないようにします。顔が大きく見えてしまいます。
また、顎先と額に暗めのファンデーションなどでシェーディングを入れると小顔に見せることができます。
逆三角の人は…
顎が目立たないように、スタートは頬骨より少し上、黒目の下(黒目の内側より)からまるく、ふんわりと広めにチークをぼかしていきます。フェイスライン外側まで広げすぎると顔が大きく見えてしまいます。あまり低めにチークを入れてしまうと、顎が目立ってしまいます。
エラ張り(ベース型)の人は…
エラが目立たないように、頬骨の一番高いところから耳に向かって斜めに楕円形にチークを入れていきます。スタートラインは黒目より外側にしましょう。また、こめかみからフェイスライン、エラに暗めのファンデーションでシェーディングを入れましょう。
下ぶくれの人は…
ふっくらとしたフェイスラインをシャープにするため、チークは頬の高い位置から横長に入れるようにします。合わせてチークの下から顎にかけて暗めのファンデーションでシェーディングを入れましょう。頬の下の方にチークを入れてしまうと、ふっくらが強調されてしまうので注意しましょう。

春夏秋冬…人気のチークで印象アップ♪

いかがでしたでしょうか?
メイクの中でも特に最後の仕上げとして顔色を大きく左右するチーク。種類や付け方、顔の形によっても違い、種類もとっても豊富ですね。
人の印象は最初の3〜5秒で決まるといわれています。大きくイメージチェンジをするのは勇気がいるし、大変かもしれません。でもたった一つチークを変えるだけで、今までの自分をよりよく印象づけるイメージチェンジができるとしたら、第一歩を踏み出しやすいかもしれません。いつもと違う自分に、そして今日よりハッピーな1日の始まりに新しいチークに変えてみてはいかがでしょうか?
*もう一度おすすめアイテムを振り返りたい方は、こちらから戻ってくださいね♪