毛穴のポツポツの正しい対処法は?

ふと鏡を見た時に毛穴のポツポツに気づいたことはありませんか?見苦しいのでつい爪で押し出して取ったり、洗顔する時にごしごしこすってしまいたくなります。でもとっていいのか、悪化しないのか心配ですよね。
そこで私、Hifuka編集長の水野はるこがポツポツの正体ときれいな肌に戻すための正しい対処法を調べてみました。深刻なトラブルになる前に正しく対処してきれいな肌を目指しましょう。
顔の白いポツポツの正体
ニュルニュルっと白いもの、それは角栓
特にお風呂上りなどにふと鏡をみると顔に白いポツポツが見えることはありませんか?指で押すとニュルニュルと白い塊が出てくることもあります。この白い物、実は
角栓なのです。ところで角栓って何でしょうか。脂の塊と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、確かに角栓の30%は皮脂です。しかし残りの70%、角栓のほとんどはタンパク質でできています。
そしてこのタンパク質の正体は、
古くなった角質か反対に
発達しきっていない角質細胞なのです。角栓は肌が乾燥して硬くなっている部分にできやすいので、鼻の周りや口の下に多く見られます。
お風呂上りに登場する理由
白いポツポツに気づくのがお風呂上がりのことが多いのはなぜでしょうか。これはお風呂の水分を含んで
角質がふやけて膨らむためなのです。乾くとまた小さく縮むので、普段は目立ちません。
本来角質は肌と同じ無色透明です。皮がむけるとむけた部分の肌は白く見えますよね。角栓も同じです。水を含んで膨らみ肌から離れると白く見えるようになります。
白ニキビかも
白い角栓はニキビの原因になります。ニキビは皮脂が毛穴の外にきちんと排出されずに毛穴の中に残ってしまっている状態をいいます。角栓は
毛穴の詰まりを引き起こして毛穴を塞いでしまい、
皮脂の排出を妨げてしまうのです。
また毛穴の黒ずみは皮脂が酸化して黒ずんだのが原因です。角栓は毛穴に詰まっているので、角栓が酸化することで毛穴が黒ずんで見えるようになります。このように一見目立たない白い角栓ですが、放っておくとニキビや黒ずみの原因となってしまうので、早めに適切な処置をすることが必要です。
角栓ができる原因
皮脂過剰
皮脂過剰の原因
- 脂性・オイリー肌
- 乾燥
- 脂肪分の多い食物の過剰摂取
なぜ角栓ができてしまうかですが、まず一番にあげられるのは
皮脂の過剰な分泌によるものです。皮脂が過剰に分泌される理由は2つあります。脂性・オイリー肌によるものと、乾燥によるものです。
脂性やオイリー肌の方は皮脂が過剰に分泌されている状態なので、常に毛穴に余分な皮脂が溜まっていることになり、そのため毛穴が開いて角栓ができやすくなってしまいます。また、皮脂の過剰な分泌は乾燥はまったく逆の状態に思えますが、実は肌の乾燥が皮脂の過剰な分泌の原因になるのです。
肌は乾燥して肌内部の水分が足りなくなると皮脂をたくさん分泌して乾燥から肌を守ろうとします。しかも乾燥した肌はカサカサして硬くなっています。皮膚が硬くなってしまうと毛穴の収縮がしにくくなり、毛穴が詰まりやすくなってしまい角栓ができやすくなると言われます。
ターンオーバーの乱れ
肌は毎日少しずつ生まれ変わっています。「肌の内部で新しい角質が生まれ、肌表面の角質が剥がれ落ちる」という肌の細胞の入れ替わりつまりターンオーバーが行われています。この
ターンオーバーの乱れも角栓の原因となります。
年を取るにつれて新陳代謝が落ち、ターンオーバーも遅くなっていきます。すると古い角質がなかなか除去されずに肌が厚く硬くなってしまいます。硬くなった肌では毛穴の収縮がきちんとできずに毛穴がつまりやすくなり角栓の原因となります。
また過剰なスキンケアや刺激もターンオーバーの乱れを引き起こします。本来角栓はターンオーバーで自然に剥がれ落ちていくものです。それを無理やり引っ張って抜いてしまったり、洗顔の時にゴシゴシこすって肌に過剰な刺激を与えると肌は肌を守ろうと新しい角質や皮脂をどんどん作り出していきます。そのためにより大きな角栓ができてしまい自然に剥がれ落ちることが難しいほど角栓が大きくなってしまいます。
さらにターンオーバーを無理矢理起こしている状態となり、角栓の生成が追い付かず未熟な角栓が増えてしまいます。未熟な角栓は肌から自然に剥がれ落ちるための成分が少ないため、毛穴がつまりやすくなってしまうのです。
また「睡眠不足はお肌の敵」と言われますが、肌のターンオーバーには肌のゴールデンタイムと呼ばれる22時から26時の間の睡眠が重要です。
はるこさん
つまりこれらを解消すれば毛穴のポツポツも解消できるんですね。無理に取るケアをしなくてもいいんです。
毛穴のポツポツ取りたくなるけど我慢!
無理に取ると毛穴の広がり悪化
気になる毛穴のポツポツ。ついつい押し出したり毛抜きで抜いたりと自分で取りたくなってしまいます。しかし角栓は、外から肌の内部に汚れやばい菌などの異物が入らないように蓋をする役割があります。健康な肌であれば、古くなった角栓はターンオーバーで自然に毛穴から出される仕組みになっています。
それを無理矢理取ってしまうと皮膚が反応します。
新しい角質や過剰な皮脂を作り出して肌を守ろうとするのです。過剰に反応しているので以前よりも大きな角栓ができてしまいます。するとその角栓が気になって取ってしまう。さらに大きな角栓ができるという悪循環に陥り、結果肌の自然なターンオーバーでは外にだすことができないほど大きな角栓ができてしまうのです。
絶対禁止の毛穴ケア
無理やり押し出す
無理やり押し出してしまうと、必要以上に角質が取れてしまい
ターンオーバーを早める原因になってしまいます。また毛穴が開いて肌が凸凹になってしまう上、毛穴の周囲の肌も傷つけてしまいます。
毛穴パック
毛穴に詰まった角栓がごっそり取れる気がしますが、周囲の
肌や角質もはがして肌を傷めてしまいます。
やりすぎスキンケア
気になっていじったり、洗顔時にゴシゴシこすってしまったりは
肌に負担がかかってしまいます。
あっきー
えっ、押し出すのはダメなんですか?
はるこさん
ダメダメ。無理に押したりしたら肌が傷つくし、毛穴が開いて肌が凸凹になってしまうわよ。
あっきー
パックするとすっきりするんですけど…。
はるこさん
確かに見た目で角栓が取れたのが確認できるしさっぱりした気がするけど、実は周囲の肌もはがれてしまっているから肌にはダメージよ。
あっきー
ゴシゴシ洗いもNGなんですね。
はるこさん
とにかく肌に負担をかけないこと刺激を与えないことが一番ね。刺激が強いと肌が余分に皮脂を分泌したり、毛穴が開いてしまったりすると角栓ができやすくなるわよ。
毛穴のポツポツのケア方法

では毛穴のポツポツのケアはどうすればよいでしょうか。
毛穴のポツポツのケア方法
- クレンジング・洗顔
- 蒸しタオルで毛穴を開かせる
- オイルマッサージで角栓を出しやすくする
- ビタミンC誘導体入りの化粧品を使う
- 収れん化粧水を選ぶ
- 生活習慣の改善
クレンジング・洗顔
メイク汚れが残っていると角栓やニキビができやすくなってしまいます。汚れはしっかり落としましょう。しかし長時間クレンジングや洗顔をすると肌への負担が大きくなってしまいます。
短時間で手早く汚れを落とすことが大切です。ゴシゴシと強くこするのもNGです。角栓はタンパク質なので、タンパク質の汚れを優しく取り除くピーリング石鹸や酵素洗顔料を使うとよいようです。
肌に負担が大きく、必要な角栓まで取り除いてしまうスクラブ洗顔や洗顔ブラシは使用しない方がよいでしょう。熱すぎるお湯も肌への刺激になってしまいます。
洗顔はぬるま湯で優しく洗いましょう。また、肌が乾燥すると余分な皮脂が分泌されてしまうので、
洗顔後は素早く保湿することが大切です。保湿後はクリームやオイルなど脂分を含んだもので蓋をして乾燥を防ぎます。
蒸しタオルで毛穴を開かせる
洗顔前に
蒸しタオルで毛穴を開かせると詰まっている角栓が取れやすくなる効果があるようです。蒸しタオルはクレンジングの後、洗顔の前に行います。クレンジングの前に使ってしまうとメイク汚れが毛穴の奥に入り込んでしまい、かえって取れにくくなってしまうので注意してください。
蒸しタオルの作り方は簡単です。タオルを水で濡らしてからしっかりと絞ります。細長く畳んだらお皿にのせて電子レンジで、30秒~1分ほど加熱します(500w~600w)。
タオルを広げてある程度冷ましてから顔全体にのせます。そのまま3分ほど待てばOKです。蒸しタオルで毛穴が開いている場合、通常よりも肌の水分が蒸発しやすいそうですので、角栓の部分だけに蒸しタオルをのせる方法もあります。蒸しタオルでなく
半身浴でも構いません。
オイルマッサージで角栓を出しやすくする
毛穴が開いたらオイルマッサージで角栓を出しやすくします。人の肌や皮脂に含まれる成分と同じ成分を含んでいるオリーブオイルやホホバオイルがおすすめです。
オリーブオイルは人間の皮脂が含んでいるオレイン酸という成分が主成分です。従って人の皮脂と馴染みやすく角栓を毛穴から出しやすくしてくれる効果があるようです。ホホバオイルは人の肌に含まれる成分と同じ組成をしているワックスエステルという成分を含んでいます。人の肌になじみ、
毛穴の汚れを浮き上がらせて取りやすくする効果と
保湿効果もあるようです。
まずはオイルを清潔な手のひらの上に500円玉の大きさと同じくらいの量のせます。そして手のひらを合わせて体温で温めます。オイルと肌をなじみやすくするためにはこの「オイルを体温で温める」ことがポイントです。
次に角栓の気になる部分にオイルをのせます。そしてオイルを塗りますが、ゴシゴシこするのはNGです。指の腹を使って優しく、力を入れずにくるくるとマッサージします。目安は2~3分です。やり過ぎに注意しましょう。
終わったら湿らせて絞ったタオルやティッシュなどでオイルを拭き取ります。この時ゴシゴシこすってはダメです。タオルやティッシュを肌に押し付けるようにしてオイルを吸わせて取りましょう。その後洗顔を行います。
▼もっと詳しく知りたい人はコチラの記事もチェックしてみてくださいね。
毛穴の黒ずみや角栓はオイルでケア!4つのオイル美容法のやり方
ビタミンC誘導体入の化粧品を使う
ビタミンC誘導体には肌によい効果がいくつも期待されます。メラニン色素の生成を抑える働きによる美白効果や抗炎症作用によるニキビ予防の効果、さらに皮脂の分泌をコントロールすることから毛穴の引き締めにも効果があると言われています。特に
皮脂分泌をコントロールする働きで角栓対策にも効果的ということです。
▼ビタミンC誘導体についてもっと詳しく知りたい人はコチラもチェックしてみてくださいね。
ビタミンC誘導体で毛穴を引き締め!効果的な化粧水の選び方とおすすめランキング
収れん化粧水を選ぶ
毛穴の引き締めや
皮脂抑制効果のある化粧水を「収れん化粧水」と呼びます。乱れてしまった肌の荒れを整える効果と肌を引き締める効果が期待できます。毛穴をすぐに引き締めたいという時には、洗顔後の肌のお手入れの一番最後に収れん化粧水を使うと毛穴がすぐに引き締められるようです。
おすすめの成分としては「ハマメリスエキス」があります。殺菌効果もあり、皮脂のバランスを整える働きと毛穴を引き締める働きがあると言われています。
▼収れん化粧水のおすすめを知りたい人はコチラをどうぞ。
【毛穴を引き締める方法】毛穴ケアの3原則とオススメ収れん化粧水
生活習慣の改善
そもそもターンオーバーの乱れから肌の荒れが起こります。ターンオーバーは生活習慣を改善することで正常な状態に近づけることができます。
生活習慣改善のポイント
- 皮脂の元となる脂肪分の多い食事から脂肪分の少ない食事にする。
- 睡眠時間を十分に取る。(特に22~26時のお肌のゴールデンタイムと言われる時間帯にしっかり睡眠を取る。)
- 適度に体を動かして運動する。
- なるべくストレスが少ない生活をする。
スペシャルケア
ピーリング
ピーリングは、
古い角質を毛穴から取り除いて角栓が詰まることを予防する効果があると言われます。色々なタイプのピーリングがありますが、パックのような肌に負担がかかるタイプはNGです。洗って流すジェルタイプのピーリングがおすすめです。
ピーリングはやり過ぎると必要な角質まで取り除いてしまい、肌に負担がかかるので、月に1~2回程度にしましょう。また、ピーリング後はしっかり保湿してください。
酵素洗顔
角栓の成分である
タンパク質と皮脂を分解する働きを使って角質を落とすのが酵素洗顔です。タンパク質を分解する酵素のパパイン酵素や皮脂を部会する酵素のリパーゼやサンゴ酵素などが配合されています。
酵素洗顔はタンパク質や皮脂を分解して角栓や汚れを落とすので、やり過ぎると肌への負担がおおきくなってしまいます。ピーリングなどの他の毛穴ケアと一緒に行わないこと、週に1~2回まで、ゴシゴシこすらない、長時間マッサージしないことが大切です。また、酵素洗顔後はしっかり保湿してください。
ポツポツ解消におすすめ洗顔3選
どろあわわ

「どろあわわ」は沖縄の海底に眠っていたという「奇跡の泥」と言われる「マリンシルト」と、火山灰でできている「ベントナイト」が
古い角質を吸着することで毛穴の汚れを落としてくれます。
マリンシルトは沖縄の限られた地域でしか取れない泥で、ミネラルを豊富に含んでいます。マイナスイオンを帯びているのでプラスイオンを帯びている毛穴の汚れをしっかり吸着してくれるそうです。
ベントナイトは火山灰が海底に堆積し風化してできたもので、毛穴の汚れや角栓、皮脂を吸い取ってくれると言われます。女性にうれしい成分「イソフラボン」を含んだ豆乳発酵液、保水力が高いヒアルロン酸、お肌にハリを与えるコラーゲン、黒砂エキスなど
保湿成分もたっぷり配合されています。
水、ベントナイト、グリセリン、ミリスチン酸、ステアリン酸、BG、酸化チタン、水酸化K、ラウリン酸、ステアリン酸PEG-150、黒砂糖エキス、ステアリン酸グリセリル(SE)、コカミドプロピルベタイン、サクシニルアテロコラーゲン、海シルト、豆乳発酵液、ヒアルロン酸Na、ココイルメチルタウリンNa、ステアリン酸グリコール、エタノール、EDTA-2Na、メチルパラベン、プロピルパラベン
Source: どろあわわ
どろあわわの効果・使用感・保湿度・すっきり度・おすすめ度
効果 |
毛穴の角栓や汚れが取れる |
使用感 |
さっぱりとして肌がもちもちする |
保湿度 |
◎ |
すっきり度 |
◎ |
おすすめ度 |
◎ |
はるこさん
使った人たちの感想を見ると、毛穴汚れに関しては抜群の効果があるみたい。洗顔後の肌が乾燥するという意見もあるみたいだけど、実際に使ってみた人のブログを見ると、正しい使い方をすれば洗顔後もしっとりとすると書いてあったわ。
公式サイトはこちら
ビーグレン クレイウォッシュ

ビーグレンの「クレイウォッシュ」は、 肌に必要なものは残しながら、
汚れや角質だけを吸着する効果があると言われる「モンモリロナイト」というクレイが使用されています。
他に肌荒れを防ぐ「グリチルリチン酸ジカリウム」、肌に保護膜を作る「スクワラン」、ターンオーバーを正常に導く「カモミラエキス」、肌のうるいおいを保つ「ヒアルロン酸」などの美容成分が配合されています。モンモリロナイトは特に
ニキビに効果的だと言われています。またクレイウォッシュはクレンジングとしても使えます。
グリチルリチン酸ジカリウム<その他の成分>精製水, イソノナン酸2-エチルヘキシル, ベントナイト, 1,3-ブチレングリコール, N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸ナトリウム, N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸トリエタノールアミン液, 尿素, ソルビット液, ヒアルロン酸ナトリウム液, スクワラン, カモミラエキス(1), カッコンエキス, アロエエキス(2), クロレラエキス, グリセリン脂肪酸エステル, フェノキシエタノール
Source: ビーグレンークレイウォッシュ
クレイウォッシュの効果・使用感・保湿度・すっきり度・おすすめ度
効果 |
特にニキビに効果的
毛穴・黒ずみが目立たなくなる |
使用感 |
すっきりさっぱりとした洗い心地 |
保湿度 |
〇 |
すっきり度 |
◎ |
おすすめ度 |
◎ |
はるこさん
泡立てないタイプの洗顔料なので、泡洗顔になれている方は最初はちょっととまどうみたい。ついゴシゴシこすりたくなるけど、撫でる感じで洗うのポイント。口コミを見ると毛穴が締まって目立たなくなるという声がたくさんあったわ。
公式サイトはこちら
よかせっけん

「よかせっけん」は、シラスと呼ばれる火山灰をさらに小さく加工して毛穴より小さい超微細パウダーに加工したものを使っています。毛穴より小さいパウダーが
毛穴に入り込んで汚れや角質を吸着してくれるそうです。
シラスには肌に優しい天然
ミネラル分が豊富に含まれています。さらに保湿成分として「アロエエキス」やコラーゲン、緑茶エキスなどと美容成分として「ローヤルゼリー」など自然由来の成分が豊富に配合されています。肌荒れを防ぐ「グリチルリチン酸ジカリウム」も配合されています。練り石鹸でジャータイプとチューブタイプの2種類があります。
有効成分:グリチルリチン酸ジカリウム
その他の成分:精製水、水酸化カリウム、濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、黒砂糖、ケイ酸・ケイ酸アルミニウム焼成物、酸化チタン、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液、水溶性コラーゲン液(3)、ローヤルゼリーエキス、アロエエキス(2)、加水分解コンキオリン液、チャエキス(1)、ウーロン茶エキス
Source: 楽天
よか石鹸の効果・使用感・保湿度・すっきり度・おすすめ度
効果 |
くすみが消えて透明感up |
使用感 |
しっとりもちもち |
保湿度 |
◎ |
すっきり度 |
〇 |
おすすめ度 |
◎ |
はるこさん
毛穴汚れをすっきりと落としてくれてくすみが消えてくれると評判よ。洗顔後の潤い感も高く、お肌がもちもちするいう声が多く見られました。ジャータイプとチューブタイプがあって、使い心地は同じらしいので自分が使いやすい方を選んでOKよ。
公式サイトはこちら
▼おすすめの洗顔料や角栓ケアの洗顔ポイントはこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
洗顔で角栓をなくす方法|効果的な洗顔料6つ&洗顔のポイント
肌を整えるおすすめスキンケア3選
ノブAC(NOV)

ノブACは、
お肌を優しくケアすることを考えて作られた
大人ニキビ用のスキンケアです。4stepすべてにニキビ対策としてアクネ菌の生育を抑える効果があるという成分を配合しています。
クレンジングジェルはオイルフリーでべたつかずメイクや肌の汚れをやさしく落としてくれるでしょう。ウォッシングフォームは、キメが細かく弾力のある泡がお肌の潤いを守りながら、
古い角質や毛穴の汚れを優しく落としてくれます。
フェイスローションは乾燥が気になるお肌やニキビ肌に潤いを与える化粧水です。のびがよく肌に浸透してしっとりするでしょう。モイスチュアジェルはのびがよく、さらりとした使い心地ながらも潤いはしっかり守ってくれる保湿ジェルです。
- トライアルセット内容量:クレンジングジェル(15g) /ウォッシングフォーム(15g) /フェイスローション(20mL) /モイスチュアジェル(6g)
- 価格:1,620円
■AC クレンジングジェル
有効成分:感光素201号、グリチルリチン酸2K
その他の成分:水、シクロペンタシロキサン、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ジグリセリン、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビット、DPG、BG、オクテニルコハク酸トウモロコシデンプンAl、ステアリン酸ソルビタン、ビタミンE、グリコール酸、dl-α-トコフェロール 2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、モノラウリン酸ポリグリセリル、水酸化Na、メチルパラベン
■AC ウォッシングフォーム
有効成分:感光素201号、グリチルリチン酸2K
その他の成分:水、ミリスチン酸、濃グリセリン、水酸化K、パルミチン酸、ステアリン酸、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、親油型ステアリン酸グリセリル、ソルビトール、ビタミンE、グリコール酸、dl-α-トコフェロール 2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩、BG、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリル酸ジエチル硫酸塩・N,N-ジメチルアクリルアミド・ジメタクリル酸ポリエチレングリコール共重合体/PEG混合物、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液
■AC フェイスローション
有効成分:感光素201号、アラントイン、塩酸ピリドキシン
その他の成分:水、DPG、BG、ベタイン、ジグリセリン、ビタミンE、グリコール酸、dl-α-トコフェロール 2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、リボフラビン、DL-PCA・Na液、トレハロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリオキシエチレンフィトステロール、メチルパラベン
■AC モイスチュアジェル
有効成分:感光素201号、アラントイン、塩酸ピリドキシン
その他の成分:水、BG、シクロペンタシロキサン、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリエチレングリコール6000、ジメチコン、ジグリセリン、モノイソステアリン酸ポリグリセリル、ビタミンE、グリコール酸、dl-α-トコフェロール 2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩、リボフラビン、ヒアルロン酸Na-2、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、ソルビトール液、水酸化Na、メチルパラベン
Source: ノブAC
クレンジングジェルの効果・使用感・保湿度・すっきり度・おすすめ度
効果 |
メイクや毛穴の汚れを落とす |
使用感 |
すっきり |
保湿度 |
〇 |
すっきり度 |
◎ |
おすすめ度 |
◎ |
ウォッシングフォームの効果・使用感・保湿度・すっきり度・おすすめ度
効果 |
古い角質や汚れを優しく落とす |
使用感 |
すっきり、しっとり |
保湿度 |
◎ |
すっきり度 |
◎ |
おすすめ度 |
◎ |
フェイスローションの効果・使用感・保湿度・すっきり度・おすすめ度
効果 |
肌に潤いを与える |
使用感 |
しっとり |
保湿度 |
◎ |
すっきり度 |
〇 |
おすすめ度 |
◎ |
モイスチュアジェルの効果・使用感・保湿度・すっきり度・おすすめ度
効果 |
潤いヴェールでお肌を乾燥から守る |
使用感 |
しっとり |
保湿度 |
◎ |
すっきり度 |
〇 |
おすすめ度 |
◎ |
はるこさん
皮膚科ですすめられて使っている方もいるみたい。毛穴汚れがすっきりと落ちて、敏感肌にも安心と評判よ。
楽天はこちら
プロアクティブ+

プロアクティブ+は、ニキビの中でも肌の乾燥も起こしやすい
大人ニキビ用に作られています。薬用洗顔料「スキンスムージングクレンザー」と薬用美容液「ポアターゲティングトリートメント」、薬用クリーム「スキンブライトニングハイドレイター」の3stepです。3stepのすべてにニキビに有効な殺菌作用が高いサリチル酸が配合されているのが特徴です。
薬用洗顔料はソフトスクラブ洗顔で、
古い角質や過剰に分泌された皮脂を落とします。乾燥が原因となる大人ニキビにも対応できるように、消炎作用のある植物由来の保湿成分がたっぷり配合されています。
薬用美容液は有効成分が毛穴の奥まで素早く浸透するように独自のテクノロジーを用いています。ジェルタイプの美容液で毛穴を引き締きしめてきめを整え、肌に透明感を与える効果が期待できます。サリチル酸の他に、ニキビ対策の化粧品でよく聞かれるグリチルリチン酸ジカリウムが配合されています。
薬用クリームはニキビを予防するだけでなく美白効果が期待できる成分ビタミンC誘導体が配合されています。ビタミンC誘導体は美白効果の他に炎症を抑えたり、
皮脂の過剰な分泌を抑える効果も期待されます。
- 3ステップセット(30日分)内容量:スキンスムージングクレンザー(60g)、ポアターゲティングトリートメント(30g)、スキンブライトニングハイドレイター(30g)
- 価格:4,900円(税込)
全成分:【スキン スムージング クレンザー(医薬部外品) 60g】サリチル酸、ユキノシタエキス、ブドウエキス、クワエキス、オウゴンエキス、リノール酸、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、濃グリセリン、グリコール酸、BG、キサンタンガム、セタノール、ラウリン酸POE(20)ソルビタン、シクロペンタシロキサン、セトステアリルアルコール、親油型ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG、ポリエチレン末、水酸化ナトリウム、香料、EDTA-2Na、水、クロルフェネシン、安息香酸、ソルビン酸、フェノキシエタノール 【ポアターゲティング トリートメント(医薬部外品) 30g】サリチル酸、グリチルリチン酸ジカリウム*、濃グリセリン、アロエ液汁、スイカズラエキス、ポリアクリル酸アミド、軽質イソパラフィン、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、セトステアリルアルコール、軽質流動イソパラフィン、オクテニルコハク酸コーンスターチAl、POEジオレイン酸メチルグルコシド、セタノール、ラウリン酸POE(20)ソルビタン、シクロペンタシロキサン、水酸化ナトリウム、キサンタンガム、POEラウリルエーテル、シクロヘキサシロキサン、シクロジメチコン、BG、香料、水、ソルビン酸、クロルフェネシン、安息香酸、フェノキシエタノール 【スキン ブライトニング ハイドレイター(医薬部外品) 30g】サリチル酸、L-アスコルビン酸 2-グルコシド*、ブドウエキス、ユキノシタエキス、オウゴンエキス、クワエキス、マルトース・ショ糖縮合物、ジメチコン、BG、グリセリンエチルヘキシルエーテル、ヘキシレングリコール、セタノール、シクロペンタシロキサン、架橋型ジメチコン、飽和脂肪酸グリセリル、シクロテトラシロキサン、シクロジメチコン、シクロヘキサシロキサン、ステアリン酸PEG、親油型ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、水酸化ナトリウム、POEセチルエーテル、POEステアリルエーテル、1,2-オクタンジオール、キサンタンガム、無水ケイ酸、BHT、ピロ亜硫酸ナトリウム、無水亜硫酸ナトリウム、水、香料、フェノキシエタノール
Source: amazon
薬用洗顔料の効果・使用感・保湿度・すっきり度・おすすめ度
効果 |
古い角質や過剰に分泌された皮脂を落とし、炎症を抑える |
使用感 |
すっきり、でも潤いは残る |
保湿度 |
◎ |
すっきり度 |
◎ |
おすすめ度 |
◎ |
薬用美容液の効果・使用感・保湿度・すっきり度・おすすめ度
効果 |
きめを整え毛穴を目立たなくする |
使用感 |
しっとりしながらさっぱり |
保湿度 |
◎ |
すっきり度 |
◎ |
おすすめ度 |
◎ |
薬用クリームの効果・使用感・保湿度・すっきり度・おすすめ度
効果 |
乾燥から肌をガードしながら透明感を与える |
使用感 |
しっとり、さっぱり |
保湿度 |
◎ |
すっきり度 |
◎ |
おすすめ度 |
◎ |
はるこさん
使用後は乾燥した感じはなく、肌がふわふわと柔らかい感じになると言われていたわ。「さっぱりしつつしっとり」とちょうどよい潤い感だという口コミが多かったわ。
公式サイトはこちら
ルナメアAC

富士フィルムが開発した
大人ニキビ対策用のスキンケアです。独自の技術で
保湿成分と有効成分をナノ化し、毛穴の奥まで浸透させるそうです。クレンジングオイル、ファイバーフォーム、スキンコンディショナー、ジェルクリームがあります。
メイク落としのクレンジングオイルでメイクを落とし、繊維状のスクラブとフランス産のクレイが配合された洗顔料ファイバーフォームが汚れと余分な皮脂を取り除いてくれるでしょう。
さらに化粧水のスキンコンディショナーとジェルクリームは、独自の技術でナノ化した潤い成分と有効成分を毛穴の奥まで浸透させます。スキンコンディショナーにはノーマルタイプとしっとりタイプの2種類があります。ジェルクリームは、のびがよくしっかり保湿するのにさらりとした使い心地です。
- 1週間お手入れキット内容量:クレンジングオイル3mL×7包、ファイバーフォーム15g、スキンコンディショナー(ノーマルタイプ)30mL、スキンコンディショナー(しっとりタイプ)3mL×2包、ジェルクリーム12g
- 価格:1,080円(税込)
<クレンジングオイル: 成分一覧>
配合成分:パルミチン酸エチルヘキシル、トリラウリン酸ポリグリセリル-10、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリチルレチン酸ステアリル、トコフェロール、酢酸トコフェロール、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、ヒオウギエキス、ビルベリー葉エキス、アーチチョーク葉エキス、オレンジ油、エタノール、レシチン、オレイン酸ポリグリセリル-10、グリセリン、BG、水、香料、フェノキシエタノール
<ファイバーフォーム: 成分一覧>
配合成分:グリセリン、水、ミリスチン酸、水酸化K、パルミチン酸、ステアリン酸、PEG-32、PEG-6、ラウリン酸、グリコシルトレハロース、ココイルメチルタウリンNa、ステアリン酸グリセリル(SE)、グリチルレチン酸ステアリル、酢酸トコフェロール、トコフェロール、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、ビルベリー葉エキス、ヒオウギエキス、アーチチョーク葉エキス、カオリン、結晶セルロース、加水分解水添デンプン、BG、ソルビトール、塩化Na、PEG-150、ステアレス-13、ポリクオタニウム-7、イソステアリン酸フィトステリル、カラメル、エタノール、オレイン酸Na、酸化チタン、酸化鉄、EDTA-2Na、銅クロロフィリンNa、メチルパラベン
<スキンコンディショナー(ノーマルタイプ): 成分一覧>
有効成分:トコフェロール酢酸エステル、グリチルレチン酸ステアリル
その他の成分:天然ビタミンE、セイヨウナシ果汁発酵液、ビルベリー葉エキス、ヒオウギ抽出液、アーティチョークエキス、チューベロースポリサッカライド液-BG、大豆リン脂質、BG、グリセリン、PEG1000、ベタイン、ピロ亜硫酸Na、ペンチレングリコール、ヒドロキシエチルセルロース、POEフィトステロール、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.)、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、オレイン酸ポリグリセリル、POE水添ヒマシ油、無水エタノール、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール
<スキンコンディショナー(しっとりタイプ): 成分一覧>
有効成分:トコフェロール酢酸エステル、グリチルレチン酸ステアリル
その他の成分:天然ビタミンE、セイヨウナシ果汁発酵液、ビルベリー葉エキス、ヒオウギ抽出液、アーティチョークエキス、ヒアルロン酸Na-2、大豆リン脂質、濃グリセリン、エリスリトール、BG、グリセリン、DPG、PEG1540、POEメチルグルコシド、キサンタンガム、POEフィトステロール、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.)、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、オレイン酸ポリグリセリル、POE水添ヒマシ油、無水エタノール、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール、メチルパラベン
<ジェルクリーム: 成分一覧>
有効成分:トコフェロール酢酸エステル、グリチルレチン酸ステアリル
その他の成分:天然ビタミンE、セイヨウナシ果汁発酵液、ビルベリー葉エキス、ヒオウギ抽出液、アーティチョークエキス、濃グリセリン、スクワラン、大豆リン脂質、BG、グリセリン、ペンチレングリコール、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸デカグリセリル、サラシミツロウ、親油型モノステアリン酸グリセリル、ベヘニルアルコール、メチルフェニルポリシロキサン、ステアロイルグルタミン酸Na、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、オレイン酸ポリグリセリル、エタノール、無水エタノール、水酸化Na、フェノキシエタノール
Source: ルナメアAC
クレンジングオイルの効果・使用感・保湿度・すっきり度・おすすめ度
効果 |
毛穴の奥に入り込だメイクまで優しく落とす |
使用感 |
しっとり |
保湿度 |
◎ |
すっきり度 |
◎ |
おすすめ度 |
◎ |
ファイバーフォームの効果・使用感・保湿度・すっきり度・おすすめ度
効果 |
毛穴のつまりと余分な皮脂を取り除く |
使用感 |
しっとりつるつる |
保湿度 |
◎ |
すっきり度 |
◎ |
おすすめ度 |
◎ |
スキンコンディショナー(さっぱりタイプ)の効果・使用感・保湿度・すっきり度・おすすめ度
効果 |
潤い成分とニキビに有効な成分を毛穴の奥まで浸透させる |
使用感 |
さっぱり |
保湿度 |
〇 |
すっきり度 |
◎ |
おすすめ度 |
〇 |
スキンコンディショナー(しっとりタイプ)の効果・使用感・保湿度・すっきり度・おすすめ度
効果 |
潤い成分ニキビに有効な成分を毛穴の奥まで浸透させる |
使用感 |
しっとり |
保湿度 |
◎ |
すっきり度 |
◎ |
おすすめ度 |
◎ |
ジェルクリームの効果・使用感・保湿度・すっきり度・おすすめ度
効果 |
ニキビを予防、肌の潤いを保つ |
使用感 |
さらり、しっとり |
保湿度 |
◎ |
すっきり度 |
◎ |
おすすめ度 |
◎ |
はるこさん
使い心地はさらりとしているのに、潤いが長時間続くって口コミが多かったわ。
公式サイトはこちら
▼毛穴ケアにおすすめの化粧品をもっと詳しく知りたい人はコチラをどうぞ。
毛穴ケアランキング60選!女子1000人が選んだ黒ずみに効く化粧品
赤い&痒い足や腕の毛穴のポツポツ
毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)
足や腕の毛穴も角栓が詰まることがあります。角栓が排出できず皮膚が盛り上がったようになり、赤くポツポツしたものができることを毛孔性苔癬と言い、皮膚病の一種です。基本的には見た目以外で自覚症状がある場合はほとんどないのですが、痒みがある場合もあります。
毛孔性苔癬は、肌のターンオーバーが乱れ、古い角質がうまく剥がれ落ちずに肌に残ってしまい毛穴を塞いでしまって起こります。ブツブツとした見た目から鳥肌状乾燥肌や毛孔性角化症(もうこうせいかくかしょう)とも呼ばれます。子供の頃、特に思春期に発症して加齢とともに自然と治まっていくと言われています。
対策としてはまずは
保湿です。皮膚は乾燥すると硬くなるので角質を柔らかくしてくれる
尿素が配合されているものがおすすめです。また、
抗酸化成分が配合されている美容液はターンオーバーを整える効果が期待されます。さらに
ビタミンEは皮膚の血流を促進する、
ビタミンAや美白成分が配合されていれば毛孔性苔癬による色素沈着を防ぐ効果が期待されます。
毛孔性苔癬はかゆみを伴わないことが多いですが、炎症を起こして赤くなりかゆみを伴うなら、炎症を抑える
グリチルリチン酸ジカリウムが配合されているもの、かゆみを抑えるなら
ヒスタミンなどが有効でしょう。すぐに効果を期待するなら美容皮膚科へ行くのも一つの方法です。レーザー治療やダーマローラーなどがあります。
湿疹や蕁麻疹
湿疹
赤いポツポツができて肌が乾燥してカサカサした感じになります。様々な原因が考えられますが、化粧品や石鹸、衣類など外からの刺激によって起こることが多いようです。あせもも湿疹の一つです。
肌は乾燥するとかゆみを感じることが多いので、保湿することが大切です。また炎症に対しては
ステロイドが有効なのでステロイド入りの軟膏が効果的と言われます。湿疹はなかなか治らず長期化する傾向があるので、皮膚科を受診して症状に合わせたお薬を服用することをおすすめします。
蕁麻疹
つよいかゆみを伴って赤いポツポツができます。湿疹のような乾燥はなく、できる場所によってはぷっくりと大きく腫れます。通常短い期間で治ってしまうのも特徴ですが、中には何回も繰り返して起こる慢性のものもあります。蕁麻疹は全身に症状が出ることがあり、顔がむくんだり呼吸困難になることがあるので注意が必要です。
原因は食物や薬、植物や昆虫などによるアレルギー性のものと、寒暖の変化や摩擦や圧迫などが要因の非アレルギー性のものがあります。対策としては、アレルギー性のものは原因となるものを避けることが一番です。
かゆみに対してはかゆい部分を冷やすと効果があります。ただし、寒冷じんましんは冷やしてはいけません。また、
抗ヒスタミン薬を服用することで症状を抑えることができるでしょう。蕁麻疹の原因はなかなかわかりにくいので、何度も繰り返して起きるようであれば皮膚科の受診をおすすめします。
湿疹も蕁麻疹、どちらもストレスも原因となりますので、生活のリズムを整えてストレスを軽減する工夫も必要です。
毛穴のボツボツは日常ケアに気をつけて

白いポツポツの正体と対処法についてみてきました。鼻の白いポツポツはとても気になりますよね。今まではついつい指で押し出してしまったり、洗顔時にゴシゴシこすってしまっていましたが、肌にはよくないということがわかりましたね。
正しいケアと規則正しい生活習慣に気をつけてツルスベ素肌を目指しましょう。
もう一度おすすめ化粧品をチェックするなら
コチラから。