目次
このシミを自宅で何とかしたい!

いつかは治るニキビや角栓、吹き出物とは違って、ずーっとそこにあり続けるシミ。シミってなかなか治らないことを知っている人も多いから、「もうどうしようもない」となんとなく諦めている人もいるのではないでしょうか?
私編集長、水野春子は、そんなお悩みを放置しておくことができません!シミの出来るメカニズムから、自宅でできるシミ改善方法&対策まで一緒に学んでいきましょう♪
いつもそこにあるシミが、いつの間にかなくなる日が来るかもしれません♪
シミをなくす為の方法を考えてみよう
美白化粧品を使う
シミをなくす方法を考えた時にまず思いつくのが美白化粧品かと思います。そもそもシミというのは、紫外線などを浴びた時に、メラニンという物質が生成されます。
メラニンは、チロシンという物質に「チロシナーゼ」という活性酸素が結合することで、酸化されて黒色に変わります。これが蓄積してお肌が黒ずんで行ったものがシミです。
チロシン+チロシナーゼ → 酸化すると…… → 黒いメラニンに(涙)
美白化粧品には2種類のタイプがあります。
- チロシナーゼがチロシンと結合するのを妨害するタイプ……ルシノール、アルブチン、ハイドロキノンなど
- チロシナーゼによる酸化を抑制&メラニンになってしまった色を薄く還元するタイプ……ビタミンC誘導体など
ただし、この美白化粧品を使った方法は即効性は期待できず、使い続けていくことによって効果を実感することができる方法になります。
シミ消し効果がある成分
メラニンの生成を抑えるタイプの美白成分。メラニンができる前のシミ予防や、できてしまったシミをそれ以上濃くしない効果があります♪
ただし、できてしまったシミを無力化する効果はあまり期待できません。
メラニンの生成を抑えて、さらにメラニンになってしまった黒色を還元して無色化してくれる働きがあります♪
【L-システイン】
メラニンの生成を抑え、メラニンになった黒色を無色化すると共に、過剰にできてしまったメラニンを体外に排出する効果があります。
シミ消し化粧品を使う
シミ消し化粧品を使うのも、シミをなくすのに効果がある方法です。こちらも即効性は期待できませんが、中には医師の管理下でしか処方されなかったものが市販可能となったような効果の高い成分の化粧品もあります。
ただし、成分の不安定さや刺激の強さから、利用する際には十分に注意点を確認してから利用するようにしてくださいね♪
ハイドロキノン配合のものを選ぶ
シミ消し効果が実証されているものとしては、ハイドロキノンというものがあります。ハイドロキノンは、メラニンの生成を抑えると共に、できてしまったメラニンを還元して無色化する作用があります。他の成分などとの違いは、その効果の強さにあります。
ただし、安定性が低いこと、刺激性が強いこと、副作用の懸念などがあるので使用する際には十分注意し、必ずパッチテストをしてから使うことをおすすめします。また、ハイドロキノン配合の化粧品は、そういった理由からまだそこまで商品として販売数がありません。「ハイドロキノン 配合」といったワードで検索して商品を見つけてみましょう。
ハイドロキノンは配合率によって効果の強さが違います。市販されているものは1〜4%のもの。5%以上は医療用として使われることがほとんどです。
ハイドロキノン配合化粧品の注意点は?
ハイドロキノン配合の化粧品を使った場合は、紫外線を浴びないように注意しましょう。メラニンの生成を阻害する作用があるということは、紫外線をもろに浴びるということです。
また、とても酸化しやすい成分なので、日光の当たらないところに保管し、できるだけ早く使用しましょう。酸化してしまうと、肌への刺激がより強くなってしまうので、注意しましょう。
\シミにおすすめのクリームはコチラ/

民間療法を試してみる
ネットで調べてみると、様々な民間療法が流行しています。いくつかご紹介します♪
レモン汁を水などで薄めたものを眠る前にシミに塗り、翌朝洗い流すという方法です。とても簡単ですね!ただしデメリットとしては、効果を感じるまで2ヶ月ほどかかること、またレモン汁はお肌に刺激が強いので敏感肌の人は注意が必要という点です。また、レモン汁を塗った後に紫外線を浴びるとシミが濃くなる可能性もあります。
もし多少お金がかかっても大丈夫なら、ビタミンC誘導体入りなどの化粧品を使う方が効果的かもしれません。
アロエを輪切りにして、朝夜、シミに塗り込んでマッサージするという方法です。アロエにはアロエジンという成分が入っていて、メラニンの生成を促すチロシナーゼという酵素の働きを抑えてくれ、またターンオーバーを促す効果もあることがわかっています。他にも美肌効果がたくさんあるアロエは、様々な化粧品にも配合されていますね♪
やはり効果が出るまで時間がかかるのがデメリットですが、確実に美肌にはなれそうですね♪敏感肌の人は、刺激がないかしっかり確認してから挑戦してみるようにしましょう!
ヨーグルトの上澄み液をホエーといいます。そのホエーをシミに塗ってしばらく放置してから洗い流すという方法です。
ヨーグルトのホエーにも、メラニン生成を促すチロシナーゼという酵素の働きを抑制する効果があることがわかっています。ただし、やはり敏感肌の人などはお肌への刺激が強いこと、また予防としての効果は期待できますが、できてしまったシミを消す効果は薄いようです。
最後にお米の研ぎ汁を使って洗顔する方法です。お米のとぎ汁にはピーリング効果があって、古い角質を優しく取り除いてくれるので、くすみ対策や、ターンオーバーを整える効果があります。ピーリングといってもとても優しく古い角質だけを取り除いてくれるので、刺激が強いわけではありません。
また、お米のとぎ汁にはお肌に良いとされる豊富な成分が入っています。ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンE、セラミド、ミネラルなどです。何よりいつも炊くご飯を研ぐ時にいつもなら捨ててしまう無料のもの。どうせなら美白成分を無駄にせずに使ってみるのもいいかもしれません。
皮膚科で治療する
皮膚科でシミを治療することも可能です。皮膚科でのシミ治療は機械で行うものとしては、レーザー治療、光治療などがあります。
レーザー治療は、強いレーザー光線を黒い部分だけに非常に短時間当てて、シミのあるメラノサイトを破壊する方法です。ただし効果はあるものの、一旦炎症後色素沈着を起こしてから、1〜3ヶ月かけて綺麗になるので、時間がかかります。
光治療は、弱い光を顔全体に当てることで、皮膚を活性化させてコラーゲンなど保湿成分がしっかり生成されお肌自体がシミをターンオーバーで治していくという力を強める方法です。ただし、機械を使うので、お金と時間がかかるデメリットがあります。
また薬を使う治療方法としては、ハイドロキノン軟膏やトレチノイン軟膏を塗る方法があります。ハイドロキノン軟膏は、漂白作用が強いので副作用の心配もあります。トレチノイン軟膏は、コラーゲンを生成します。ターンオーバーを促してお肌を元気に蘇らせてくれます。お手軽ですが、やはり成分が強いので、敏感肌なら先生の指示にきちんと従いましょう♪

いま流行のシミをなくす方法の効果は?
①馬油で新陳代謝を高める
今、馬油が様々な全身の美容や健康に有効だと注目されています。馬油には、新陳代謝を高める効果があります。
人間の皮脂と近い成分でできていると言われる馬油。そのため、お肌への浸透力がとても高いです。
その浸透力は、皮膚の一番下の構造の皮下組織まで滲透し、栄養として取り込まれてしまうほど。この刺激により血流が勢いを増して血行促進、新陳代謝を高める効果へと繋がります。これによって栄養分の行き渡ったお肌が正常にターンオーバーをし、シミを薄くしてくれます。
- 薄いシミが薄くなっていて驚いていますかれこれ使い始めて一年が経ちました。変化があったので報告したいと思います。 肌の乾燥を防ぐために使用していたのですが、頬部分にあった薄いシミが薄くなっていて驚いています。 やっぱり馬油にはシミを薄くする効果があるのでしょうか・・・主人に聞いても薄くなったと言われます。 高い美白美容液を使っても消えそうで消えなかったこのシミ。 完全には消えてはないものの満足しています。
自然の成分なのに、これだけの浸透力があるのはすごいと思いましたが、高い美容液よりも効果があったのには驚きですね!
②洗顔で美白!
洗顔もいつもと少し方法を変えるだけで、シミに効果的な洗顔方法になります。
まず洗顔をする際に、とにかく泡をきめ細かくたくさん泡だてましょう!
手でもできる人はいますが、泡だてネットを使うと、早く確実にたくさんの泡を立てることができます。
ポイントは、泡を指と顔の肌の間に挟んで、泡だけで顔を優しく洗うこと。決して指を滑らせてはいけません。これによってしっかり泡で古い角質を落としてくれることで、くすみを軽減します。またターンオーバーを整えてメラニンを排出してくれます。
泡洗顔にしてからお肌の調子が凄く良い。
— 𓀠穢꙲꜆꙱ㄜൢƕ⃟w҉҉҉ⒹⒿ邪҈淫⃣Ƚ⃛ǝ⃕ǧ⃝ǻ̤̮ɔ⃡Ÿ⃟𓀡 (@SUCCESS_and_SEX) August 4, 2016
突っ張らないしシミも消えてきた。
男のエイジングケア大事。
洗顔について泡立てることが大切とよく言われますが、やはりしっかり効果として現れるんですね♪
また、いつもの洗顔で泡だてた泡に小さじ1くらいのはちみつをまぜる「はちみつ洗顔」という方法もあります。はちみつを混ぜると不思議と泡がもったりというかキメ細やかになります。
はちみつにはビタミンCが入っているので、メラニンの発生を抑制してくれます。またはちみつは非常に細かい分子なので、古い角質層は綺麗に落としてくすみを取り除いてくれる効果もあります♪
食べても美味しいはちみつですが、こんな効果もあったんですね♪
はちみつ洗顔したら肌の調子が良い!
— 中村 (@or_cr) May 29, 2016
はちみつ洗顔、あなどれないですね!!



毎日の食事で改善!シミをなくす栄養素・食べ物
ビタミンC
シミへの効果 | その他の美肌効果 | ビタミンCを含む食材 |
---|---|---|
|
|
|
シミを作り出す活性酸素のチロシナーゼを抑制して、メラニン生成を抑えてシミ予防、また出来たシミを薄くする作用があります♪シミ対策にはぴったりのビタミンですね!
ビタミンCは水溶性のビタミンで尿から排出されやすい栄養素です。効果的とされる摂取方法は、空腹時ではなく、食後などにビタミンCを取る方法です。
体がキープしていられるビタミンCの量は多くないので、空腹時に食べても体外に排出されてしまいやすいのだそうです。フルーツなどもおすすめですね♪
また、熱にも弱い栄養素なので、野菜などで摂取する時には茹でるのではなく、少量の水を加えたフライパンなどで蒸す方法もおすすめです。
ビタミンE
シミへの効果 | その他の美肌効果 | ビタミンEを含む食材 |
---|---|---|
|
|
|
ビタミンEは脂溶性のビタミンで高い抗酸化作用があり、「若返りのビタミン」とも呼ばれています。高い抗酸化作用で、お肌にとって悪い影響を与える活性酸素の酸化作用からお肌を守ってくれます。
効果的に摂取するには、ビタミンCと一緒に摂取するのがおすすめです。また、乳製品と一緒に取る方法も吸収率アップの効果があるのでおすすめです。
またビタミンEはCなどと違い脂溶性のビタミンなので、油などで調理して食べる方が吸収率アップを期待できます♪
ビタミンA
シミへの効果 | その他の美肌効果 | ビタミンAを含む食材 |
---|---|---|
|
|
|
皮膚や髪の毛を健康にしてくれるビタミンAも、アンチエイジングなどに効果的として有名な栄養素です。ターンオーバーを整えてくれるので、シミ以外にも肌トラブルを改善してくれます。
ビタミンAも脂溶性のビタミンなので、油に溶けやすい性質を持っています。油で調理して食べることで、吸収率がアップします♪

β-カロテン
シミへの効果 | その他の美肌効果 | βーカロテンを含む食材 |
---|---|---|
|
|
|
βーカロテンは、実は体内でビタミンAに変換されてから利用されるので、別名「プロビタミンA」とも呼び名もあります。ビタミンAは体に蓄積されるので、取りすぎなどに注意が必要ですが、βーカロテンは、必要量だけしか利用されない栄養素なので、摂取しやすいですね♪
βーカロテンも脂溶性の栄養素なので、油と一緒に摂取することで吸収率がアップします。
薬やサプリメントはどうなの?
ハイドロキノンが効果的
アメリカでは、シミなどに対する治療薬として使われてきたハイドロキノン。日本では2001年に薬事法が緩和されたことによって市販されるようになりましたが、もともとは病院でしか処方されないものでした。ハイドロキノンは、メラニンを作るメラノサイトの働きを抑制する作用と、出来てしまったメラニンを無色化する作用があります。ハイドロキノンは皮膚科などで処方してくれます。
また皮膚科まで行かなくてもハイドロキノンが配合されている市販の化粧品を使う方法もあります。配合濃度は1〜4%ほどのものがありますが、まずは配合量の少ない化粧品から試してみるのも一つの方法です。ただし、非常に成分が強く副作用の可能性もあるので、必ずパッチテストを行ってから使用しましょう。
ハイドロキノンをシミに塗った後には、お肌を守るバリアがなくなってしまうので紫外線を浴びないようにしなければなりません。なので、塗るのは夜が一番いいでしょう♪
ハイドロキノン配合の化粧品なら、ビーグレン QuSomeホワイトクリーム1.9などがおすすめです。

Source: 公式サイト
有効成分 | 効果的な使い方 | 価格 |
---|---|---|
| 昼と夜にシミに塗るようにしましょう。 ただし日中に使用したい場合は、必ず紫外線対策を!! | 税込5,400円 |
ハイドロキノンに加えて4つの美容成分も配合されていて、紫外線からのお肌トラブルを改善してくれます♪同じビーグレンのQuSome1.9ホワイトクリームはハイドロキノン自体を配合しているため、光で成分が変性しやすく紫外線の多い昼には使用できません。
でもQuSomeホワイトエッセンスに含まれるのは、ハイドロキノン誘導体というお肌に入った後にハイドロキノンになるというマイルドタイプなので、日中にも使用可能です♪念のため紫外線対策はきちんとしましょう!もしハイドロキノンの副作用が心配という人は、こちらの商品から試してみるのもいいかもしれませんね!
- ナチュラルにトーンアップ保湿されてる感じがするのに、ベタベタせず良かったです。夜に塗って朝起きると肌が白くなった感じがしますが、目に見えてだんだん白くなっていくというわけではなく、明るくなっていく感じです。でも人工的な白さではなく、ナチュラルにトーンアップするのは確実なので使って良かったです。
- 今が最高の肌状態化粧のりが良くなったので化粧崩れを全く感じなくなり、化粧時間も短くなりました。 頬の毛穴も全然気にならなくなり、ベースメイクがささーっと終わっちゃいます。 今まで色んなスキンケアをしてきましたが、やっと辿り着きました。 今が最高の肌状態です。
化粧ノリもよくなるということは、きちんとターンオーバーしてお肌のくすみもとれているということでしょうか♪
パッチテストのやり方は?
絆創膏にハイドロキノンを少量塗り、二の腕の内側などに貼ります。24時間ほど放置して様子を見て、異常がないかを確認しましょう。
シミに効果的なサプリの選び方
シミをなくすのに有効な方法として、サプリメントがあります。食事でシミをなくすのに有効な栄養分を摂取するのもとても良いことですが、やはり毎日の食事で摂取するにはそれなりに手間がかかるもの。忙しい現代人にとってはなかなか難しいことでもありますね。
サプリメントなら、シミに必要な成分をぎゅっと詰め込んだ粒を飲むだけなので、続けやすく効果もしっかりと出やすいです。ぜひおすすめしたい方法です。
編集長おすすめのサプリはPOLAのホワイトショット インナーロックIXSです。

Source: 公式サイト
有効成分 | 効果的な飲み方 | 価格 |
---|---|---|
| 体に栄養が吸収されやすい夜に飲むのがおすすめ♪ | 1日2粒 1ヶ月分 税込6,696円 お徳用180粒 税込17,820円 |
ホワイトショット インナーロックIXSに配合されているのは、次の成分♪
- メロングリソディン・・・メロングリソディンは、南フランスで開発された「通常の7〜8倍の抗酸化酵素を含むメロン」から抽出した成分です。体が酸化しターンオーバーが遅くなるとシミが蓄積しやすくなりますが、高い抗酸化力でお肌のターンオーバーが乱れるのを防ぎシミを予防してくれます。
- ミクロブランノール(R)EX・・・インド中南部から、スリランカに生えている樹木から発見された成分で、メラニンの生成を抑制して、チロシナーゼを妨害しシミを予防する効果があります。
効果的な飲み方としては、これから紫外線を浴びるリスクが高まる前の朝に飲むのがベスト!!1日の始まりに、お肌に体の内側からパワーを与えて紫外線に負けない1日を過ごせますね!
- くすみ抜けを実感今年の夏場3ヶ月飲んでみました。 飲んでいる最中は顔より体の方が、くすみ抜けを実感しました。 ただ毎年夏の終わりに疲れからか顔がくすみがちになるのですが、今年はくすまなかったので、この商品が効果を発揮してくれたのだと思います。
- 日焼けが気にならなくなっています。飲む日焼け止めと言われるだけあって これを飲み始めてから、 体(特に腕)の日焼けが気にならなくなっています。 通常、この季節になると 日焼け止めをつけていても通勤だけで 腕などは日焼けをしてしまうのですが 今年は日焼け感がないんです☆
くすんだお肌が明るくなると、つい人に会いたくなってしまうくらい嬉しいですよね♪
シミ対策に効果的な化粧品4つ!
《メラニン生成を抑制》

Source: 公式サイト
主な有効成分 | 価格 |
---|---|
ホワイトショットCXS
ホワイトショットSXS
| ホワイトショットCXS 税込価格16,200円ホワイトショットSXS 税込価格12,960円 |
ホワイトショットCXは美容液タイプ、ピンポイントで集中的にシミ対策をしたい時には、クリームタイプのホワイトショットSXを使うといいです♪メラニンを作るチロシナーゼを抑制して、シミを寄せ付けません。また角質層のすみまで素早く有効成分が行き渡るように3種類のナノカプセルを採用しています。他にも、美白に有効な成分をたくさん配合していて、シミ対策に特化した化粧品です♪
- 肌が明るくなった一本使いきりました。 くすみがかなり改善して肌が明るくなったし、 薄いシミにも効果がありました。 保湿力があるので肌のキメが整って状態が安定する というのも高い効果を発揮するのに役立っているようです。
- シミは確実に薄く1ヶ月でシミは確実に薄くなっています。 シミを消すには、相当な時間がかかりそうですが、1ヶ月でここまで目に見えて薄くなってると言うことは、効果があると言うこと。 肌の調子もかなり良く、生理前の肌トラブルも少なかったです。 継続して、どれだけシミが薄くなるか楽しみです。
くすみが消えてお肌がワントーン明るくなるのは嬉しいですよね♪
《ナノ美白》

Source: 公式サイト
主な有効成分 | 価格 |
---|---|
| 税込7,560円 |
- 全体的に肌が明るく使用開始1週間で、ひと月以上悩んでたオデコとフェイスラインの小さな吹き出物と頬の赤みが消えて、肌のトーンが均一に!また全体的に肌が明るくなり、気になってたシミも薄くなってる気がします。 とにかく肌の調子が良くて毎日スッピンを見るのが楽しみになりました。
- ソバカスやシミの濃さが薄く今まで美白商品を使用してそこまで効果を感じたことはなかったけど、このアスタリフトの美白を使用して一カ月ちょいで頬のソバカスやシミの濃さが薄くなり顔全体が明るくなったように感じました。リピ確定です!
1ヶ月で効果を実感できたのは、すごいですね♪
《化粧水不要のオールインワン》

Source: 公式サイト
主な有効成分 | 価格 |
---|---|
| 税込5,400円 |
配合されているWフラーレンが、活性酸素を除去してシミを防いでくれます。この商品ひとつで化粧水、美容液、乳液、クリーム、アイクリーム、パックとして使うことができます♪忙しいけれどしっかりシミ対策もしたい人におすすめです。
- シミが薄くなった!!とにかくいい成分がたくさん入ってるので、 もう他のオールインワンは絶対使えないぐらい満足してます。 本当に肌のトーンが明るくなってシミが薄くなった!! 毛穴も目立たなくなりました。
- ダントツでよかったです。もう何個したかわからないほど。 今まで使ってきたオールインワンジェルで これがダントツでよかったです。 リッチなテクスチャーでぷるんとしたジェル。 保湿持続が凄くて、洗顔後これを少し顔に伸ばすだけで全く乾燥しません。
何より忙しい人には一つで済むだけで嬉しいのに、効果もあるなら最高ですね!
《ハイドロキノン配合クリーム》

Source: 公式サイト
主な有効成分 | 価格 |
---|---|
| 税抜き6,000円 |
美白効果の非常に高いハイドロキノンを配合している商品です♪シミの原因を作るチロシナーゼを妨害してシミの原因を作りません。
また独自の浸透テクノロジーのQuSomeとハイドロキノンを融合させて、早く浸透、低刺激も叶えました♪出来てしまったシミにしっかりと効果を期待したい人におすすめです!
- シミが小さくなりました。これは良いです! 気になっていた頬骨の上のシミが小さくなりました。 2年程前から急にシミが気になりはじめ、家族からも指摘。 アンプルールの美白とこちらで迷ったのですが、ビーグレンを選択。 正解!でした。
- シミが薄くなりました1本使い終わる頃に頬骨あたりにあった5ミリくらいのシミが薄くなりました。できてから10年くらいと長年あったシミだったので諦めかけていたので、消えかけて感動しました。
やはりハイドロキノンは実際の効果があるんですね♪

シミの種類と原因
老人性色素班
今まで浴びてきた紫外線によるメラニンが原因のシミです。丸い形をしていて、年齢を重ねるごとに出やすくなってきます。シミといえば、この老人性色素斑が一般的です。
特にできやすいのは、顔、デコルテ、腕など紫外線を浴びやすいところです。一度出来た老人性色素班は自分で直したり改善するのはなかなか難しいので、どうしても気になる場合はレーザー治療や光治療なども検討してみてもいいかもしれません。
いずれにせよ、普段からしっかりと日焼け止めや防止などを使って、原因をできるだけ作らないことが重要ですね♪
肝斑
30〜40代から50代後半の方に多く見られるのが、左右対称に頬のあたりに現れるシミ、「肝斑」です。紫外線や、女性ホルモンのバランスが崩れることによっても出てくるとされるシミです。
肝斑は、飲み薬で改善できるシミとして知られています。飲み薬には、トラネキサム酸やビタミンC、Lーシステインなどが有効とされています。また皮膚科では、ハイドロキノンなどの塗り薬を処方される場合もあります。
脂漏性角化症
脂漏性角化症は、加齢とともに増えて行く老人性のイボのように盛り上がった黒いシミです。長い期間浴び続けた紫外線のダメージによる光老化や、老人性色素斑がそのまま変化して脂漏性角化症になる場合もあります。
予防策としては、やはり紫外線からお肌を守る為に普段から日焼け止めや日傘などを使って対策を行うことです。治療をする際には、老人性色素斑と違って健康保険が適用されます。希に悪性の腫瘍という場合もありますので、気になるなら一度受診してもいいかもしれません。
雀卵斑(そばかす)
そばかすは小さなシミが頬や鼻の周りに出てくるもので「雀卵斑(じゃくらんはん)」ともいいます。シミとの違いはその多くが遺伝性のものということです。
ただし、紫外線を浴びて濃くなることもありますので、基本的なケアはやはりシミと同じで紫外線対策になります。
また、シミに効果的なビタミン類を摂取することでそばかすにも効果を期待することができます。ターンオーバーを整えていけば、メラニンの定着を防いでそばかすを薄くしたり、出来にくくしてくれます。
ニキビ跡などの色素沈着
ニキビが炎症した際に大量に発生するアクネ菌が作る活性酸素。活性酸素が発生すると、お肌を守る為にホルモンが分泌されますが、このホルモンがメラノサイトを刺激してしまうから、メラニンが大量に作られてしまいます。
こうして出来たニキビ跡の色素沈着はなかなか厄介で、治すのも大変なので色素が定着してしまう前に、できるだけ早く対処するようにしましょう。ポイントは、やはりターンオーバーを正常に戻して、沈着してしまったメラニンを早めに排出することです。シミ消し化粧品などを使って、早めにシミにならないように行動を起こしてみてくださいね!
シミを予防で覚えておきたい3か条
紫外線を浴びない工夫
シミの原因の多くは紫外線を浴びることです。シミの原因が出来てしまう前にしっかり紫外線対策をしたいですね♪
日傘や長袖の洋服など紫外線対策グッズもマストアイテムですね!日傘には紫外線をカットする確率が、紫外線99%カットのものと100%カットのものがありますが、1%とはいえ紫外線と考えると非常に影響も大きいものです。
できるだけ100%カットのものを使うといいでしょう♪
SPF/PAって何?
SPFは、お肌が赤くなる紫外線の「UV-B」を防ぐ力を数値で表しています。SPF1で約20分間、UV-Bを防いでくれます。
一方、PAはお肌を黒くする紫外線の「UV-A」を防ぐ力を数値にしたものです。+が1から4までで、大きいほど防ぐ力が強くなります。
お肌が弱い人などは、数値が高いものを使うよりも、こまめに塗りなおすのがいいでしょう♪
それでも紫外線を浴びてしまったら?
日焼けをすることは、やけどの一種という風に考えられています。
紫外線を浴びてしまった時はできるだけ早く患部を冷やすようにしましょう♪
そして、とても大切なのが保湿です!
化粧水や乳液をしっかり塗って保湿をしましょう。
日焼けをした後のお肌には活性酸素がたくさん生成されて、カルボニルタンパクという成分を増加させます。この成分はお肌を乾燥させる作用があるので、保湿が必要です。
日焼けがひどい時や、化粧水がしみる時には無理につけずに皮膚科に行くようにしてくださいね♪
刺激の少ないスキンケア方法
シミの原因の多くは紫外線ですが、敏感肌の人などお肌に刺激が加わって炎症してしまった場合にも、メラニン色素を作ってしまう原因となります。また、メイクをする際や洗顔の際に何度もこすったりしている場合も色素沈着してしまう場合があります。
美肌の条件ですが、とにかくお肌に刺激の少ない方法を選ぶようにしましょう。洗顔時にもメイクをする際にも、極力お肌をこすらないように刺激にならないようにしましょう。
またスキンケア用品を選ぶ際にも、お肌に刺激を感じたり、荒れてしまったりとお肌に合わないと感じたものは、必ず使用を中止するようにしましょう。そうならない為にも、普段からパッチテストを行うように意識するのも大切ですね。
ホルモンバランスを保つ
シミができる原因の一つにホルモンバランスの乱れがあります。女性は1ヶ月ほどの周期でホルモンバランスが変わっていきます。
女性ホルモンには、「卵胞ホルモン」と「黄体ホルモン」があり、妊娠を継続する為に分泌されます。脳の視床下部からの命令を受けて卵巣から分泌されます。つまり、脳の視床下部からちゃんとして命令が出せなくなるとホルモンのバランスが乱れてしまうことになります。
そして、この「黄体ホルモン」はメラノサイトを刺激するという働きも持ち合わせています。その為、黄体ホルモンが増える妊娠中や、月経前、ホルモンバランスが崩れてしまった時などはシミができやすくなります。
ホルモンバランスを崩す原因は色々あります。また、自律神経の乱れは直接ホルモンバランスの乱れに直結します。日常生活でホルモンバランスが乱れるようなことをしないように心がけましょう♪
ホルモンバランスが乱れる原因
- 生活習慣の乱れ
- 精神的ストレス
- 冷え性

化粧品でケアしながら食事も気を配ろう♪
シミって、出来てしまった人は本当に毎日鏡を見るたびにどうしても目に入ってしまって、嫌な気持ちになります。なかなかシミは消えづらいことも知っているからなおさらです。
レーザー治療などに抵抗がある人も、毎日のスキンケア時間にシミ対策用の化粧品を使ってスキンケアするだけでも、かなり変わってくるのではと思います。実際に効果を確認されている商品などもあるので、ぜひ挑戦してみてください♪
また、シミのメカニズムを知るほど、毎日の食事で積極的にビタミンなどを摂取する大切さがわかります。体のためにもしっかり栄養を摂取して、今まで諦めていたそのシミを、少しでも薄くするために行動してみませんか?