目次
肌がゴワゴワして化粧水も入らない気が…

あなたの肌、触ってみると固くなっていませんか?それになんだか肌がゴワゴワ…化粧水を付けるけどちっとも入って行かない。編集長水野もこのような肌悩みを抱えた方を沢山見てきました。でも大丈夫、

でも、それって一時的なもので時期が来れば自然に治るものではないんですか?



肌が固くなるのは何故?
いつもベストコンディションでいたいものですが、いつの間にか固くなったり手触りがゴワついたりと変化していく肌。そんな状態を放置しておくとシワが深く刻まれてしまったり、柔らかさを取り戻せなくなったりと状態を悪化させてしまいます。まずは肌が固くなってしまう原因とメカニズムを知っておくことが大切です。
ターンオーバーが乱れている
肌の皮膚はずっと同じものが上にあるわけではなく、約28日周期で新しい肌に生まれ変わっています。そんな「肌細胞の生まれ変わり(新陳代謝)」のことをターンオーバーと言います。
ターンオーバーが早くなると未熟な状態の細胞が、肌の表面に出てきてしまうため肌が敏感になりダメージを受けてしまいます。結果、肌荒れを起こしやすくなります。遅くなると老廃物と言われる古い角質がたまっていき、肌の表面を覆ってしまうので肌がくすみ、暗くくすんだり化粧水が入って行かないというゴワゴワ肌になってしまうのです。ターンオーバーは早すぎても遅すぎても良くありません。
血行が悪い
ターンオーバーが乱れる理由の一つに「血行の悪さ」があります。血行が悪いと細胞のエネルギー源である栄養分や酸素が体の隅々まで行き渡らないため、どうしても肌がくすみ顔色が悪くなってしまいます。
血行を良くするためには体を温めたり、マッサージをしたり
また、手軽にできる方法としては
加齢によるもの
年齢を重ねていくと新陳代謝が衰えてくるため徐々にターンオーバーが遅くなっていくと言われています。年を取るとシミや傷跡が残りやすくなったり、トラブルに悩まされる方が多いのにはそんな理由からだったのです。逆に言えばターンオーバーをできるだけ理想の周期に近づけることが出来れば加齢も怖くないということが言えます。
固い状態とは=乾燥・潤い不足
内側から潤っている肌はふっくらと水分を抱き込んで柔らかいのに対して、固い肌は潤いが不足して乾燥しています。どんよりくすんで肌が固くなると肌再生が遅れて見た目にも黒ずんでしまい、古い角質が蓄積して「角質肥満」を起こしている状態になっています。だから厚くなりゴワゴワした手触りになります。
肌が乾燥する原因
毎日の生活の中で肌が乾燥していく原因はたくさんあります。忙しさの中でついつい見過ごしてしまいがちですが、肌の乾燥を放置しておくと老化が加速・進行してしまったりして「ちゃんとケアしておけば良かった…」と後々後悔してしまうかもしれません。しっかりと原因を把握して対策を取りたいものです。
乾燥した生活環境
大気汚染や温暖化、エアコンや暖房などによる乾燥した空気は肌の水分をどんどん奪って乾燥肌にしてしまいます。加湿したり体の中からも水分補給をマメにしたりなどの工夫をしましょう。
紫外線の影響
季節を通して紫外線対策はしっかりと行いましょう。紫外線を過剰に浴びることはターンオーバーを乱して乾燥肌の原因になります。日焼け止めを正しく使用するのはもちろん、日傘や帽子を被り、肌の露出も抑えるなど服装や小物で出来る対策を取ることもポイントです。
間違ったスキンケア
肌を柔らかくしようとしてスキンケアに励む方は多いのですが、やり方によっては肌を傷める原因になります。
間違ったスキンケアって?
- オイルクレンジングなどのしっかり落とすクレンジングの使用
- 年代に合わないスキンケア
- ふき取り化粧水やクレンジングを使用
- 毛穴パックやスクラブ洗顔
- 熱いお湯で洗顔・シャワーを顔に当てる洗顔
- 洗顔後ふき取りをゴシゴシする
- コットンパックやフェイスマスクを長時間乗せる
良かれと思って行っているケアの中には肌に刺激を与えるものも多く、症状を悪化させてしまう原因になります。特に毛穴の汚れを取り去る、肌に摩擦を与えるケアは乱れているターンオーバーをさらに乱し、肌のバリア機能を低下させてしまいます。また、年齢によってケアの仕方や化粧品は見直すことが大切です。保湿目的で行うフェイスマスクなどは時間を守ることが大切で、長時間乗せていると逆に乾燥を進行させてしまいます。
赤ちゃんの肌が固く感じた時の対処法
赤ちゃんの肌はとてもデリケートなことでも知られています。美肌な赤ちゃんも時期によっては乾燥したりトラブルに見舞われてしまうことは多いもの。そんな時の対処法についてご紹介します。
赤ちゃんの肌がカサカサする原因
毛穴が見当たらないプニプニと柔らかい赤ちゃんの肌。とても
角層も未発達なので水分が簡単に失われて乾燥してしまう。つまり「水分保持機能が弱い」ということです。生後2~3か月頃の赤ちゃんの皮脂分泌量はとても多いのですが、4カ月頃からは皮脂分泌量が減少してきます。皮脂膜が十分に作られなくなるのです。生後10か月~1歳ごろにはおさまってくるのですが、乾燥を放置しているとさまざまなダメージにつながっていくため注意が必要です。
乾燥による肌トラブル
赤ちゃんの肌乾燥を放置すると、肌荒れにつながります。すると外部からの刺激に弱くなってしまい「簡単に傷ついてしまう」のです。すると肌にかゆみが起こったり、赤味が出たりします。乾燥性乳児湿疹または乳児脂漏性湿疹などと呼ばれています。
それは、肌だけのトラブルにとどまりません。弱くなった肌は体内にもウイルスや菌を取り入れやすくなり発熱や風邪、下痢の原因にもなってしまいます。赤ちゃんのスキンケアは肌だけでなく健康にも関係しているのでおろそかにしないようにしたいものです。
アトピー
乾燥肌とアトピーの見極めはとても難しく、1度の診察だけでは判断できないと言われています。赤ちゃんの乾燥肌の大半は半年以内に改善される場合が多いのですが、首や身体にも湿疹が出たりかゆみを伴った乾燥で半年以上治らないとなると「アトピー性皮膚炎の疑い」となってくるのです。アトピーは乾燥肌の治療とは違ってきますので医師の指示に従って治療しましょう。
保湿ケアのポイント
保湿と言えば入浴後ですが、お風呂を出てから5分以内に保湿することが大切です。10分以上経つと多くの水分が蒸発してしまうため体を拭いてすぐの内にベビーローションやオイルでうるおいを閉じ込めてあげてください。
保湿の順番ですがまず最初に顔です。
頬は乾燥しやすい部分ですので一番先に保湿しましょう。口の周りなどは普段からよだれなどでかぶれ易く、日頃からのケアも重要です。次にお腹・背中・耳まわり・首のシワといった部分を特に気を付けながら全身を保湿してください。
肌に触れる物にも気を配ろう
肌着や衣服の素材に気を付けましょう。特に化繊の物は刺激になってしまいます。綿や絹など天然素材で肌あたりの良いものを着せることで肌の乾燥によるかゆみからの刺激を防いでくれます。
加湿する
加湿器を使用している場合には加湿器の清潔に気を付け、お部屋の湿度を40~60%くらいにしてあげましょう。また、体内からの水分補給もこまめに行います。

肌がゴワゴワ固いとニキビもできやすい
ゴワゴワと固い肌は乾燥していてニキビと関係なさそうですが、実は乾燥肌にもニキビは出来てしまいます。そんな原因と対策についてお話しします。
乾燥とニキビの関係
ニキビと言えば脂性肌の人のものというイメージを持つ方も多いと思いますが、ニキビとは無縁そうな乾燥肌の人にもニキビが出来てしまうことがあります。乾燥肌の特徴とも言えるお肌の皮脂分泌の少なさは
水分のなくなった角質層は古くなり固くなります。そして毛穴も細く弱くなってしまう。細くなった毛穴にはほんの少しの皮脂でも詰まってしまいますので角栓が出来ていくのです。脂性肌のニキビと同じく、乾燥肌のニキビも皮脂の詰まりが原因なんです。
正しいニキビ対策スキンケア
乾燥肌ニキビは、スキンケアを見直すことで徐々に毛穴の詰まりが取れていき水分と油分のバランスがとれてくるとキメが整い、お肌のバリア機能が正常化に向かいます。正しいニキビ対策についてご紹介します。
洗顔方法
まずはクレンジングです。メイクをしっかりと落としてくれる代表としてオイルクレンジングがありますが、乾燥に悩む肌には脱脂力が強すぎるため 肌への負担の少ないミルクタイプのクレンジングを選びましょう。正しい洗顔とは、洗顔の基本「優しく肌を扱う」ということが大切です。肌の刺激になることは極力しないということです。
- たっぷりの泡で優しく包むように洗顔します。 泡洗顔は泡を乗せている時間が長くならないようにしましょう(1分~1分半を目安)
- 洗顔に使用する水の温度は32~34℃くらいにしましょう。
- すすぎをしっかり行います。洗顔料が肌に残ると肌の負担に。
- ふき取るタオルは清潔で肌当たりの良い物を使用し「当てるだけ」に。こすらないように!
▼大人ニキビにおすすめの洗顔料を知りたい人はこちらをCHECK▼
大人ニキビに効く「神」洗顔料ランキング!しっかり治せる18選
保湿方法
洗顔で肌を清潔にした後には忘れずに保湿をしましょう。保湿の選び方としては、
化粧水の後にはクリームや美容液などで水分を閉じ込めるのですが、ニキビがある時にはクリームなどの油分がニキビを悪化させてしまう場合が少なくありません。油分の与えすぎに注意しましょう。
▼大人ニキビにおすすめの化粧水を知りたい人はこちらをCHECK▼
大人ニキビに効く化粧水ランキング2018|市販や人気の24品辛口テスト
肌のキメを整える乾燥肌の3つの改善方法
キメの整った肌は見た目にも美しく肌色もトーンアップ。乾燥肌を改善すれば、肌のキメが整って行きます。そんな乾燥肌の改善方法について解説します。
乾燥とニキビの関係
ニキビは脂性肌の人のものというイメージを持つ方も多いのですが、実は乾燥肌にもニキビが出来てしまうことがあります。 お肌の皮脂分泌の少なさは天然のバリアである皮脂膜がしっかりと作れないことから角質層の水分が大量に蒸発させてしまいます。水分のなくなった角質層は古くなり固くなります。そして毛穴も細く弱くなってしまう。細くなった毛穴にはほんの少しの皮脂でも詰まってしまいますので角栓が出来ていくのです。脂性肌のニキビと同じように、乾燥肌のニキビも皮脂の詰まりが原因なんです。
正しいニキビ対策スキンケア
乾燥肌ニキビは、スキンケアを見直すことで徐々に毛穴の詰まりが取れていき水分と油分のバランスがとれてくると改善に向かいます。正しいニキビ対策についてご紹介します。
洗顔方法
まずはクレンジング。
メイクをしっかりと落としてくれるオイルクレンジングを使用する方も多いですが、乾燥に悩む肌には脱脂力が強すぎるため 肌への負担の少ないミルクタイプのクレンジングを選ぶようにしましょう。
正しい洗顔とは、「優しく肌を扱う」ことが基本です。
- たっぷりの泡で優しく包むように洗顔します。指で押したり毛穴の中まで洗おうとしないこと。
- 洗顔に使用する水の温度は32~34℃くらいにしましょう。
- すすぎをしっかり行います。洗顔料が肌に残ると肌の負担に。
- ふき取るタオルは清潔で肌当たりの良い物を使用し「当てるだけ」にしてください。こすらないように!
※泡洗顔は泡を乗せている時間が長すぎないようにしましょう(1分~1分半を目安)
保湿方法
肌を清潔にした後には忘れずに保湿しましょう。保湿の選び方としては、肌の組織と同じ成分を使用した保湿剤がベストです。セラミドなどを配合した化粧水がおすすめです。化粧水の後にはクリームや美容液などで水分を閉じ込めるのですが、ニキビがある時にはクリームなどの油分がニキビを悪化させてしまう場合が少なくありません。油分の与えすぎに注意しましょう。
そんな美肌への改善方法にはどんなものがあるのでしょう。
肌の水分量を上げる
加齢や日焼けや乾燥など外部刺激の影響を受けて低下する肌の水分量。肌の水分量が少ないと肌を保護するために逆に皮脂分泌が増えインナードライ肌になってしまいます。肌の水分量を上げるには基本のケアの見直しが必要です。
水分量を上げるケア方法
- クレンジング剤の見直し
- 正しい洗顔
- 洗顔後30秒以内に化粧水を付ける
- 化粧水は肌に近い成分を
- 水や白湯を飲む習慣を付ける
ターンオーバーを整える
皮膚細胞が生まれ変わることを指すターンオーバーは早すぎても遅すぎても肌のトラブルにつながってしまいます。そして年齢を重ねるごとに遅くなっていきます。正常とされている周期は28日なので、20代の肌が美しいのはこのターンオーバーが正常な状態の人の割合が高いからなのです。
●年代別ターンオーバー周期
10代…約20日
20代…約28日
30代…約40日
40代…約55日
ターンオーバーの整え方
- バランスの取れた食事
- ストレスをためない
- 生活習慣の見直し
- ターンオーバー遅い→ピーリングなどを専門医に相談
- ターンオーバー早い→洗いすぎに注意。保湿と保護を丁寧に
年代によってターンオーバーの周期や悩みは違います。厚くゴワゴワになった肌にはピーリングが効果的ですが、セルフケアより専門医の治療が安心です。
肌に良い成分の多い食品を摂る
体の中から健康になることにより肌は美しくなっていくもの。肌に良い成分を食品からも取り入れましょう。肌の元になる
肌の健康に欠かせない
乾燥肌対策として保湿を助ける
※ヒアルロン酸は食品からだけでは吸収されにくいためサプリメントなどを利用するのも良いでしょう。
たんぱく質 | ビタミンA | ビタミンC | ビタミンE | ビタミンB2 | ビタミンB6 | 亜鉛 |
---|---|---|---|---|---|---|
鶏肉・豚肉・牛肉 ・まぐろ・イワシ・アジ・卵・ヨーグルト・チーズ・牛乳・大豆製品・イモ類 | 鶏レバー・あん肝・うなぎ・卵黄・バター・唐辛子・ほうれん草・春菊・人参・かぼちゃ・モロヘイヤ | レモン・いちご・赤・黄パプリカ・菜の花・ブロッコリー・ピーマン・キウイ・アセロラ | ナッツ類・うなぎ・いくら・イワシ・たらこ・青魚・アボカド | アーモンド・卵類・牛乳・豚レバー・牛レバー・鶏レバー・焼き海苔・わかめ・しじみ・煎茶・番茶・納豆 | にんにく・まぐろ・酒粕・牛レバー・鶏レバー・鰹・鮭 | 豚レバー・牡蛎 ・牛肉・ごま・鰹節・するめ |
たんぱく質や美肌の基本とも言えるビタミンA・C・EにプラスしてビタミンB2・B6・亜鉛とバランスよく摂取することがポイントです。

スナックやファストフードは脂肪や糖が多く、カフェインもビタミンやミネラルを体外に排出してしまうから皮脂分泌を過剰に増やす原因になってしまうの。水分はお茶やコーヒーしか飲まないという方は要注意ね。
そして体を冷やす冷たい食べもの・飲み物も体を冷やして代謝を悪くするから乾燥の原因になるわ。気を付けましょうね。
肌を柔らかくするスキンケアアイテム3選
①《全身の保湿ケア》みんなの肌潤セット
極度の乾燥肌やアトピーに悩む人の肌に最適な砂糖が原料のトータルスキンケア。砂糖が持つ浸透力・給水力・保湿力で潤いを肌に溜める事ができる肌に。
効果があるから3つまとめて使いたい!というお客様の声からできた3点セット(みんなの肌潤風呂・みんなの肌潤糖・みんなの肌潤ろーしょん)です。
みんなの肌潤セットのポイント
- 温泉ミネラル成分たっぷりの水分を肌の角質層に閉じ込め入浴による過乾燥を防ぐ。
- 砂糖の高浸透力と給水保湿力の力で肌を柔らかく。
- 肌潤糖の使用で浸透しやすくなっている肌にたっぷりと潤いを与える。ろーしょん使用後はクリームや乳液などでお肌にフタをしましょう。
- 敏感肌&子供のアトピーに4/530代 女性敏感肌の私にも、アトピーの子供にも手放せません 私の肌もつるつる、子供の象の様な膝もぷりんぷりん。 背中もお尻もぷりぷり! 痒がらないし、肌が柔らかくなっているので、その後のクリーム等が染み込む染み込む。 「え?アトピーなの?見えない」と言われるのはこの商品のおかげ
- 角栓も取れて柔らか肌に!5/520代 女性肌馴染みが良く使い勝手がとても良いです。 顔の角栓をしっかりと落としてくれて、顔もスッキリとしていきます。 肌が段々柔らかくなってきて、とても嬉しいです。
乾燥肌やアトピーのお悩みの解消のためにはこの3点セットで肌の根本から潤うことが出来るのが嬉しいですね。
②《酷い乾燥に》塗るビタミンC「ビタブリッドCスキン」
ビタミンC誘導体ではない、純粋ビタミンCの美容パウダー。酸化亜鉛配合でビタミンCスキンケア商品にありがちな肌の乾燥・刺激・きしみがない安心処方。
肌が健康になろうとする力を引き出し、全身に使える12時間パックで乾燥に悩むお肌を組織レベルから改善しながら守ります。
ビタブリッドCのポイント
- 全身に使える純粋ビタミンCで12時間パック
- ターンオーバーを正常化してニキビにも効果
- 敏感肌・アトピーの方にも安心の処方
- ザラザラ二の腕が…!4.9/520代 女性ニベアクリームに混ぜて、ボディに塗っていたら、ザラザラの二の腕が2週間ほどでツルツル&モチモチになりました ブツブツが凄かった膝も、少しマシになった気がします(^^) 全体的に肌が白くなったので、傷跡も目立たなくなりました!
- ニキビに効果実感!5/530代 女性赤くて痛いこもりニキビが出来かけてたんですが、これを塗ったところ すごい効果でビックリ。 小さい白ニキビは塗った1時間後くらいに消え、赤いニキビもちょっとずつ 小さくなって傷みが気にならなくなり、翌朝には肌が元に戻っていました
手持ちのスキンケアに混ぜる使用方法で、普段のケアがスペシャルケアになる商品です。ビタミンCがそのまま肌に届き肌のゴワつきだけでなくニキビにも効果があるという声も多いようです。
水分が入らないくらい乾燥しているなら
③《塗るビタミンC》ビタブリッドCフェイス
ビタブリッドCフェイスのポイント
- ビタミンCが線維芽細胞を活性化、シミ・シワを予防・改善
- コラーゲン生成を促進して肌にハリ
- 活性酸素除去で肌の若返り
ハイブリッド美容パウダーにさらに美白効果を強化、低刺激・保湿力もUP。加齢によるコラーゲンの減少や紫外線疲れによる乾燥肌ダメージを挽回してくれる塗るビタミンC。ターンオーバーの乱れを整え深刻化したシミやくすみにも効果を発揮します。
- 簡単アンチエイジングケア5/530代 女性自分の使用している化粧水にちょい足しでビタミンをたっぷりとれてしまう優れものです。 使用を続けているおかげで、肌が活性化してきました。 簡単に毎日できるので、三日坊主になる心配がありません。アンチエイジング効果バッチリです!
- エステよりもおすすめ!5/540代 女性朝、顔を触るとピーン!と張りを感じました。 気になっていた鼻の周りの毛穴も、目立たなくなっている気がしました。 使わない日と使った日の違いから、効果を感じました。 手軽で効果がわかりやすくて、私的にはエステ行くよりこちらがいいなと思いました。
年齢を重ねたお肌にも手ごたえを感じられるスキンケアはとても頼れる存在ですね。
▼乾燥肌におすすめの化粧品をもっと詳しく知りたい人はこちらをCHECK▼
乾燥肌にいい化粧品9選!乾きのタイプで選ぶブランドランキング
乾燥を防いで柔らかな肌をキープしよう
肌が固くなる一番の大きな原因は乾燥でした。しかし、やみくもに保湿をすれば良いというわけではないということやゴワゴワした部分を取り去れば良いというものでもありません。優しく正しい洗顔と保湿でまずは乾燥を防げ、化粧水の浸透する柔らかな肌をキープすることはアンチエイジングにもつながります。