目次
- 体の黒ずみやくすみが気になる…
- 体の黒ずみになる3つの原因
- 体の黒ずみの解消方法3選
- 体の黒ずみ専用アイテム6選
- 体の黒ずみを悪化させないために!ケア方法
- 正しいケアで体の黒ずみを「美白」に
体の黒ずみやくすみが気になる…

肌の黒ずみほど女性を悩ませる肌トラブルはないのではないでしょうか。
体の黒ずみになる3つの原因

ターンオーバの乱れ
私たちの皮膚の細胞は日々新しく生まれ変わっています。皮膚の奥深くで新しい細胞が誕生し、それが表面の古くなった細胞と取って代わることで、肌は常に若々しい状態に保たれます。健康な肌の人はこの周期がおよそ1ヶ月サイクルで循環していますが、そうでない方はこの周期が少し早かったり、遅かったりし、これが毛穴の状態に悪影響を与えています。
それでは、なぜ
一方、加齢などでターンオーバーが遅くなった場合、今度は古い角質が肌表面にとどまり続けることになります。こうなると汚れがたまりやすくなり、やはり毛穴が詰まりやすい状態になります。ターンオーバーの周期を乱すのは、例えば以下のような習慣や要因です。
ターンオーバーの周期を乱す習慣・要因
- 加齢による代謝の低下
- 不規則な生活習慣
- バランスの偏った食生活
- ストレスや睡眠不足
- アルコールの飲み過ぎ
- タバコの吸い過ぎ


メラニンによる色素沈着
「メラニン=黒ずみ」といってもいいほど黒ずみの元凶として認識されているメラニン色素ですが、そもそもは肌のバリア機能を担っており、外部の刺激から肌を守る(活性酸素の除去)というはたらきをもっています。ですので、メラニン自体は悪いものではないのですが、そのバリア機能を果たす際に(外部からダメージを受けると)メラノサイトとよばれる黒ずみの元となる物質を分泌します。以下のような外部刺激や要因でメラニン色素が沈着してしまうと言われています。
- 紫外線
- 衣類などによる摩擦
- 間違ったムダ毛処理
- アトピー肌
アトピー肌に関しては別ですが、上の3つの項目はいずれも

垢の酸化などで皮膚が硬化
20代以上の方の鼻の黒ずみは

黒ずみやすい箇所
先ほども少し触れましたが、ひじ・ひざ・ワキ・ビキニラインはもともと皮膚が薄くバリアも弱い箇所です。その分メラニンが沈着しやすく、黒ずみも目立ちやすいです。
メラニンの色素沈着の項目で説明したように、紫外線やカミソリなどを使ったムダ毛処理による肌へのダメージは黒ずみの大きな原因です。また、ひじやひざなどは普段の生活で摩擦を受けやすいことや、皮膚の性質上乾燥しやすいのも1つの原因です。

体の黒ずみの解消方法3選
それでは、自宅で簡単にできる黒ずみ対策と注意点についてご紹介します。
スクラブでピーリングをする(重曹には注意!)
ピーリングは今やもっともメジャーな角栓除去方法の1つです。

スキンケア商品として売られているスクラブを使って古い角質を取り除くことで、ターンオーバーを正常に戻すことも期待できます。また、毛穴のつまりがとれて肌がやわらかくなることで、黒ずみの予防にもなります。

〜重曹を使ったピーリング法の注意点〜
重曹はキッチン周りの掃除にも使われるように、すぐれた研磨力をもっています。この研磨力を利用して毛穴の汚れをキレイにしたり、皮膚のザラザラ感を取り除くのが重曹ピーリングですが、市販の重曹は粒子が大きいので肌には摩擦が強すぎるという意見もあり、慢性的に炎症を起こしてしまう人も実際います。あまりオススメできませんが、どうしても短期的に効果を実感してみたいという方のみご自身の責任のもと行って下さい。
専用クリームで保湿する
黒ずみ対策として

保湿は水分を与えてくれる化粧水と、その上からフタをして水分を逃がさないようにするクリーム(油分)のダブルケアが基本です。
化粧水に関しては、石油系界面活性剤やパラベンなどの添加物がなるべく入っていないものを選ぶようにしましょう。添加物は基本的に肌馴染みをよくしたり、腐らないようにするのが主な目的で、肌の負担にはなっても保湿とは本質的に関係ありません。保湿成分としては例えば、ビタミンCよりも酸化しにくく浸透性にすぐれたビタミンC誘導体やアミノ酸を豊富に含むプラセンタ、もともと体にも存在しているセラミドやヒアルロン酸などが入っているものがよいでしょう。
クリームに関しても添加物が少なく、保湿力にすぐれたものを選べばいいのは化粧水と同じですが、

皮膚科治療をする
上記の2つが自宅でできるケア方法ですが、やはりある程度の時間がかかりますし、

一口に専門家と言っても、一般の皮膚科だけでなく、今では美容皮膚科もたくさんあります。美容皮膚科は美容に特化していることもあり、治療法の選択肢が多い(一般的な皮膚科では塗り薬がメインだが、美容皮膚科ではケミカルピーリングやレーザー治療などもある)のが特徴で、ある程度重度の黒ずみでも治せることが多いです。ただ、一般の皮膚科よりも値段は高いことが多いので「どれだけキレイにしたいか」と「どれだけお金をかけられるか」のトレードオフになります。
一般的には、そこまで黒ずみがひどくないようであれば、一般の皮膚科で処方されるハイドロキノンやトレチノイン配合の塗り薬や専用クリームで対処できることも多いです。ただ症状が重い場合は完治するまでの通院期間が長くなるので、はじめから美容皮膚科にかかるほうが安くすむ場合もあります。
体の黒ずみ専用アイテム6選
皮膚の効果には「スクラブ」
先ほども紹介したように、スクラブは角栓の除去や肌がやわらかくなることで予防にも有効です。お肌にやさしいオススメのスクラブを3つご紹介します。
MARKS&WEB / ハーバルマッサージスクラブ
最初におすすめするスクラブはMARKS&WEBのハーバルマッサージスクラブ。スクラブ成分として、硫酸ナトリウムや炭酸ナトリウムなどの無機塩の粒子が配合されているので、黒ずみが気になるひじ・ひざの角質ケアや汚れ落としに効果的です。
- やわらかい使い心地で癒し効果も絶大!4/5女性/20代後半限定でレモングラスの香りが出ていましたが、定番のラベンダー&ゼラニウムに☆密閉されたジャータイプの蓋を開けてみるとスクラブの粒がわからないくらい、目で見ても滑らかさがわかります! 細かな無機塩の粒子とラベンダー&ゼラニウムの精油が入っています。スパチュラですくってみると粒子が細かいため、シャーベットのようなテクスチャー! HORは粒子が粗めでゴリゴリと角質を削っていくタイプですが、コチラは細かな粒子が精油でコーティングされているような柔らかい使い心地ッ☆そしてラベンダー&ゼラニウムの香りにとっても癒される~。癒し効果絶大です^ ^ 精油配合のため洗い流した後はややヌルつきがあるかなッ?でも精油なのでしっとり感はありますよ~。香りの持続性はあまりないのでその後のボディクリームの香りを邪魔しません。お肌が弱い方にもオススメ!
- 肌はしっとりして気持ち良いです3.5/5女性/30代前半ベルガモット&ペパーミントを購入。この時期、たっぷり汗をかくので、石鹸では落としきれない老廃物を落としたいので・・。 私のボディスクラブ選びの条件は、まず床がぬるぬるにならないこと。掃除が大変だし、あとから入る家族に気をつかいますよね。オイルがたっぷり入っているのならそりゃ潤って当前でしょと思ってしまいます。肌は丈夫なほうなのと、老廃物除去が目的なので、スクラブ粒が割としっかり目が好み。 粒はお塩だけなので、わりとすぐに溶けます。そして、あっという間に全身オイルを塗ったようにぬるぬるに・・・。これは、まさか床がぬるぬるになるパターンでは・・!と焦りました。お湯でながすとぬるぬるが取れて、ほっとしました。 そして肌はしっとりして気持ちが良いです。もっとスクラブ粒が長持ちしてくれたらすっきり感があるのになと思います。


PEG/PPG-25/30コポリマー、硫酸Na、PEG-32、炭酸水素Na、炭酸Na、カリ石ケン素地、ラベンダー油、ニオイテンジクアオイ油、トコフェロール、グルコン酸Na
Source: MARKS&WEB公式サイト



HOUSE OF ROSE / Oh! Baby ボディ スムーザー N
こちらは、HOUSE OF ROSEのボディ用マッサージペースト。
ボディ スムーザー Nに含まれているのは、角質をやわらかくする作用のある天然温泉水。固くザラザラになった古い角質をやわらかくして取り除いてくれます。また、保湿成分としてシルクパウダーも配合されているので、すべすべ素肌効果も合わせて期待できます。
- びっくりすぐくらいツルツルになります5/5女性/20代後半何度もリピートしてます♪文句なしの★7! まずコスパがとてもいいです。無くなると、次はサボンにしようか・・・とか悩むんですけど結局コレです(笑) だいたい週1の使用で、全身に使っています。お風呂で良く温まる→こちら→ヴェレダのオイルで保湿という流れが定番です。びっくりするくらいツルツルになります・・。オイル塗るのもあるんですがもうピカピカで肌光ってるように見えます。。(自己満) 普段ボディケアは化粧水→ボディクリームなのですが、スクラブ使うと肌触りがさらに良くなると思います!これからは肌あまり出さなくなりますが、サボらずケアしていきたいです。 お手頃価格ですし本当にオススメです★
- 肘や膝もキレイになります4.5/5女性/30代半ば何年も前から愛用しています。二の腕のザラザラがコンプレックスでしたが、これを使うとツルツルになりました。肘や膝もキレイになります。 コスパもいいので惜しみなく使えるのがいいと思います。




PEG-6、PEG-32、硫酸Na、炭酸水素Na、炭酸Na、温泉水、シルク
Source: HOUSE OF ROSE公式サイト


HOUSE OF ROSE / Oh! Baby ボディ スムーザー Nはこちら
SABON / ボディスクラブ
世界中にファンが多いスキンケアブランドSABONのボディスクラブ。死海の塩をベースにアーモンドやホホバといった自然由来のオイルも配合されているで、
また、やさしくマッサージしてあげることで、血行も促進されるので、毛穴の引き締め効果や透明感アップといった効果が期待できるのもうれしいポイントです。


- 使用後は一皮むけた感じでスベスベに3.5/5女性/20代前半パチュリラベンダーバニラを使用。すっごく甘くて、でも甘ったるくない芳醇な香り。使い心地は塩の粒が大きめなのでちょっと痛いです。でも、使い終わったあとは一皮むけた感じになりスベスベ。オイルがたっぷり配合されているので、慌てて保湿をしなくてもしっとりしています。コレを使うとパジャマや布団までいい香りになります。 使うときに、瓶なので使いにくいのと、塩が痛いのと、お風呂場の床が滑るのと、の3点がマイナスポイント。使用感はとてもいいし、かわいい女の子になった気分に浸れるので、とてもお気に入りです。 面倒くさがりなので、月に2,3回、特別な日の前に使っています。
- 洗った後は肌がワントーン明るくなります4/5女性/20代前半強くこすったり長い時間つけておくとひりひりしますが、さっとなってさっと流せばひりひりしません。 そして洗った直後は肌がワントーン明るくなります!つるつるするし香りはいいし大好きです!




色素沈着には「黒ずみ専用美白クリーム」
次は、特にメラニン色素の沈着による黒ずみが気になる方におすすめの美白クリームのご紹介です。
アットベリー
アットベリーが着目したのは黒ずみの大きな原因である「消耗」と「乾燥」。自己流のムダ毛処理による肌の消耗が原因で生じるメラニンの着色や、乾燥から守ろうと肌が厚くなることで生じるくすみ対策として、中と外からのケアだけでなく、さらに上からベールでカバーするトリプル処方にたどり着いたようです。
トリプル処方 | |
---|---|
中へ | ナノ化された浸透性コラーゲンやオリゴヒアルロン酸が角質層までしっかり浸透 |
外から | 高分子ヒアルロン酸はあえて小さくしないことで表面にとどまり、肌をしっかりカバー |
さらに外からベールで保護 | 高品質のセラミドやエラスチンが高分子ヒアルロン酸のさらに外側をカバーし、さらにバリア力向上 |



- だいぶ気にならなくなって前向きになれました!4.7/5女性・医療関係/20代半ば二十歳の頃に友達と海に行ったんですけど、友達のキレイなワキがふと目に入った時に「自分と全然違う!私のワキもしかして黒ずんでいる…恥ずかしい」その時、初めて自分のワキが黒ずんでいることに気付きました。ものすごい焦りを感じた事を記憶しています。 2ヶ月過ぎた頃から肌に変化が表れてきて、やはり「アットベリー」って凄い!って思いましたね。今までワキにしか使っていなかったけど、ヒジもヒザも全身「アットベリー」でケアしてます!
- アットベリー、とても気に入りました4/5女性/島根県お手入れ簡単なのに、しっかり潤う。小鼻のあたりに使ってます。しかし通販でしか買えないのが、私にはネックなんですよね~・・・一人暮らしだから、宅配便をなかなか受け取れないので。なんとか直接購入できるようにしてほしいです。今は2個3個とまとめ買いしていますが、本当はできるだけ新しいものを使いたいですから。これは切なる要望です!


ピューレパール
次にご紹介するのはワキはもちろん、バストトップやビキニライン、ひじやひざなど

ピューレパールの7つの注目成分
- トリプルヒアルロン酸:隅々まで逃さずに潤いをプラス
- プラセンタ:アミノ酸やビタミン、ミネラルなど美容成分にすぐれる。美白効果にもすぐれた水溶性プラセンタ
- トリプルコラーゲン:ハリや弾力をもたらしてくれる保湿成分
- セラミド:角質層で水分を保持してくれる成分
- グリチルリチンサン酸2K:天草からとれる成分で美白効果にすぐれる
- 米ぬかエキス:肌の透明感を引き出してくれる成分
- 天然ビタミンE:保湿力にすぐれ、炎症を抑えるはたらきもある
ピューレパールの独自技術で粒子をこまかくし、浸透性をたかめるとともに、トリプルヒアルロン酸など高分子も配合されているので、保湿しながらもターンオーバーをしっかり整えられます。
- サッと広がり肌馴染みも◎4.5/5女性/20代後半箱もケースも、とっても可愛いデザインです(*^_^*) 柔らかめのジェルで、サッと広がり馴染みやすいです。脇の黒ずみ対策だけでなく、保湿ケアも出来ていると私は感じています。 毎日続けていたら、黒ずみが薄くなってきたように感じています。これからも使い続け、綺麗な脇を目指したいです。
- 敏感肌でも使えるのがイイ4/5女性/30代前半1日に二回塗るだけでワキの黒ずみケアができます。サラサラで伸びがいいです。保湿力もあるので、乾燥防止にも♪低刺激なので、敏感肌な人も使えるのがいいですね。 ちなみに、ワキ以外にも、ひじ、ひざ、ビキニラインなどにも使えますよ。私はひじにも塗っています。


他には、以下のような特徴もあります。
- 夏にも使える、べとべとしすぎない適度なテクスチャー(年間使える)
- 長時間持続(朝と晩に1度ずつでOK)
- コンパクトなボトル設計で持ち運びしやすい
- ぱっと見、何のジェルか分からないデザイン
使い方:
- 手をキレイに洗い、1円玉ほどの量をとる
- 指全体で気になる箇所にやさしく塗布する
- 朝・晩1回ずつでOK
内容量は1個30g入り(約1か月分)で通常価格7,600円(税抜)と少しお高めですが、定期コースを利用することで


イビサクリーム
最後にご紹介するのは、特に
イビザクリームの有効成分は、黒ずみを抑えて美白するトラネキサム酸と、肌荒れを防止して肌の状態を整えるグリチルリチン酸2K。保湿力にすぐれて炎症を抑えるはたらきのあるサクラ葉抽出液やカモミラエキス、大豆エキスなども含まれています。



- デリケートゾーンへの浸透性が◎4.5/5女性/20代後半黒ずみ気になってたので、とっても期待して使い込みました!!匂いが全くないのでいろんな所に使いやすく、サラッと馴染むので肌の柔らかい敏感なデリケートゾーンなどには浸透がとても良いです!! 皮膚の柔らかいところには効きが良いかもしれません!!デリケートゾーンと膝と使用していますが膝の黒ずみにはまだ変化は感じられませんが、デリケートゾーン?足の付け根あたりは明るくなったかも! 使い続けると綺麗な肌になりそぅなのでこのまま毎日塗り続けたいです!!夏までに膝も綺麗にしたぃなぁ♪
- なめらかなテクスチャーでお肌に浸透してくれます4/5女性/40代前半デリケートゾーン、ひじ、ひざの黒ずみ、身体のシミ用クリーム。なめらかなテクスチャーですーっと伸びてお肌に浸透してくれる柔らかいクリームです。 メラニンの生成を抑え身体の くすみ をケア。保湿力 の高い ヒアルロン酸 キクラゲ多糖体 配合。美白ケア と 保湿ケア が同時にできます。


初めてだからまず試してみたい。サンプルは?
イビザクリームは安い代わりにサンプルはありません。ただ、28日間の返金保証がついています。お肌に合わなかったとしても、電話一本で返金対応に応じてくれます。
1本でどれくらい使える?効果を実感できるまでの期間は?
使い方にもよりますが、1ヶ月から1ヶ月半ほど使えます。効果に関しては人によって違いますが、早くて試用開始から数日間で、遅い方では数ヶ月から4ヶ月ほどで実感されているようです。
全成分は以下の通りです。
【有効成分】トラネキサム酸 グリチルリチン酸ジカリウム
【その他の成分】ヒアルロン酸ナトリウム(2)、シロキクラゲ多糖体、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ローズ水、乳酸ナトリウム液、サクラ葉抽出液、オウゴンエキス、カモミラエキス(1)、ダイズエキス、メチルフェニルポリシロキサン、1,3-ブチレングリコール、ポリアクリル酸アミド、1,2-ペンタンジオール、軽質流動イソパラフィン、グリセリンモノ2-エチルヘキシルエーテル、グリセリン脂肪酸エステル、グリセリン、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(7E.O.)、1,2-ヘキサンジオール、エデト酸二ナトリウム、フェノキシエタノール、精製水
Source: イビサクリーム公式サイト

▼体の黒ずみケアにおすすめのクリームをもっと詳しく知りたい人はこちらをCHECK▼
体の黒ずみを悪化させないために!ケア方法
肌の摩擦を避ける
冒頭でも少し触れましたが、普段から衣類からの

ムダ毛処理は正しく行う

ムダ毛処理の際にチェックしたいポイント
- ぬるま湯で毛をある程度ぬらしてから剃る
- 理想は入浴中ではなく入浴後に保湿ケアしてから
- 同じ箇所を何度もシェービングしない
- 毛並みの方向を確認し、逆らわないように刃をすべらせる
- できるだけ力をかけない
- 処理後はしっかりと保湿ケアを行う

ターンオーバーを促す生活をする
冒頭でも紹介したように、

保湿ケアを行う
保湿がしっかりできていないと、肌は乾燥しがちになり、皮脂が過剰に分泌されてしまいます。これがニキビにつながって開き毛穴になったり、角栓となって酸化するなどして、黒ずみにつながってしまいます。

理想的な保湿ケア
- できるだけお肌にやさしい無添加の化粧水を使う
- かつ、保湿力にすぐれたものを使う
- しっかり洗顔してから保湿し、洗う際はよく注いで洗い残しを最小限にする
- クリームは適度に、乾燥している部位にのみ使う(脂性肌の方は特に)
正しいケアで体の黒ずみを「美白」に
肌の黒ずみは毛穴の黒ずみ。そして毛穴の黒ずみは