目次
- 眉間にできる顔の赤みトラブル、原因を知りたい
- 眉間は肌トラブルが出来やすい場所
- ニキビと間違いやすい「脂漏性皮膚炎」
- 赤ら顔の原因「酒さ」にもニキビ様症状アリ
- もちろん「ニキビ」もできる
- 他にもある、眉間の赤みの原因
- ニキビにおすすめのスキンケア5選
- 眉間の肌荒れやかゆみは原因の見分けが大切
眉間にできる顔の赤みトラブル、原因を知りたい

眉間に赤みがあると、鏡を見るたび憂鬱になりますよね。ちゃんとニキビケアしているのに、なんでよくならないの?と疑問を抱いている人も多いと思います。でもその眉間の赤み、本当にニキビでしょうか?もしニキビじゃないのにニキビケアをしていると、よくなるどころか症状が悪化する可能性もあります。だからまずは正しい原因を突き止めることが重要なんです。
今回は眉間の赤みについて、ニキビに似た疾患やケア方法を私はるこ先生が調べてみました。眉間の赤みにお悩みの人は、ぜひチェックしましょう!
眉間は肌トラブルが出来やすい場所
眉間は、実は肌トラブルが起きやすい場所です。その理由として、まず皮脂腺が多いことがあげられます。皮脂を分泌する皮脂腺が多いと、皮脂が溜まって毛穴を塞ぎやすくなります。またメイクも浮きやすいので、何度も塗り直すことで毛穴を塞いでしまい、それがニキビなど肌トラブルに繋がることもあります。
更に眉間は皮膚が薄い部分です。そのためパフなどで何度もこすると角質層を傷つけ、角栓を大量につくってしまう場合があります。また眉間は洗顔などが疎かになりやすいため、残った汚れが角栓をつくり毛穴を詰まらせることがあります。これもニキビなど、肌トラブルの原因になってしまいます。


ニキビと間違いやすい「脂漏性皮膚炎」
脂漏性皮膚炎は、見た目がニキビにそっくりな疾患です。一体どんなものなのか、原因やニキビとの違いも含めてみていきましょう。
原因はマラセチア菌
脂漏性皮膚炎の原因は、私達の皮膚に住み着いている常在菌の一種、マラセチア菌です。この菌は通常であれば、肌トラブルを起こすことはありません。ただ皮脂が過剰に分泌された場合、増殖して皮脂の主成分である「トリグリセリド」を分解します。その過程で肌に刺激を与える「遊離脂肪酸」が生み出され、これによって肌トラブルが起こります。これが脂漏性皮膚炎です。
脂漏性皮膚炎は肌の赤み、かゆみ、皮膚がポロポロむけるなどの症状がみられます。ニキビと見た目が似ていますが、脂漏性皮膚炎の場合はフケが増えることが多いようです。それ以外にも耳の後ろや脇などに皮膚炎や湿疹がみられる場合もあります。ニキビがなかなか治らない場合は、眉間だけでなく頭皮のフケなど、他の部分もチェックすると見分けがつくかもしれません。
治療方法
脂漏性皮膚炎は、皮膚科を受診すると薬が処方されます。どんな薬があるのか、こちらでチェックしましょう。
ステロイド
赤みやかゆみなどの炎症には、抗炎症作用をもつステロイドの塗り薬が効果的とされています。皮膚に塗るタイプのものは、副作用が出ることはほとんどないと言われていますが、必ず医師や薬剤師の指示通りに、用法・用量を守って使用しましょう。
抗真菌薬
マラセチア菌は真菌の一種ですから、抗真菌薬が効果的とされています。イミダゾール系の軟膏(ルコリン・バラベール)や外用抗真菌剤の塗り薬などが処方されるようです。
抗ヒスタミン剤・抗アレルギー剤
かゆみがひどい場合、かきむしることで症状が悪化する恐れがあります。抗ヒスタミン剤・抗アレルギー剤は内服することでかゆみを抑えてくれます。
ビタミン剤
ビタミンB群は脂質の代謝をサポートし、皮脂の分泌を抑制する働きがあるため、不足すると症状が悪化する可能性があります。そのためビタミンB2やB6などのビタミン剤が処方される場合があります。
セルフケア
脂漏性皮膚炎を根本的に治すには、マラセチア菌が増殖する原因である皮脂の過剰分泌を抑えることが重要です。そのためのセルフケアについて、いくつかご紹介します。
過剰な皮脂を取り除く
ベタついた皮脂をそのままにしておくと、マラセチア菌が増殖する原因になります。毎日の洗顔で過剰な皮脂を取り除き、皮膚を清潔に保つようにしましょう。ただ必要な皮脂まで洗い流してしまうと逆効果になります。ですから、刺激の強い洗顔料は避けて敏感肌用のものを使う、強くこすらないなど、肌にできるだけダメージを与えないようにしましょう。
スキンケア用品は敏感肌用のものを使う
脂漏性皮膚炎になると、肌はダメージを受けやすい状態になります。症状の悪化を防ぐためには、刺激の少ないスキンケア用品を使うようにしましょう。また赤みが気になるからと、メイクを厚塗りするのもよくありません。可能な限りメイクは避けて、どうしても必要な時だけ軽くすませるようにしましょう。
脂肪分の多いものは避ける
脂肪分の多いものをたくさん食べると、皮脂の過剰分泌を招く恐れがあります。揚げ物など油を多く使うメニューが多いファーストフード、インスタント食品などは避けた方がいいでしょう。同じように刺激の強いものやアルコールも皮脂の分泌を促すので、避けることをおすすめします。
逆に皮脂の過剰分泌を抑制するビタミンB2(レバー・うなぎ・カレイ・サバ)、ビタミンB6(レバー・カツオ・マグロ・サケ)、それにビタミンC(パプリカ・ブロッコリー・カボチャ・ホウレン草)を摂るようにしましょう。
その他、日常生活の注意点
脂漏性皮膚炎の改善・予防には、他にも日常生活で注意するべきことがいくつかあります。
例えば
- 6~8時間は睡眠をとるようにする
- 3食、栄養バランスを考えた食事をとる
- ストレスを溜めない
- 紫外線対策をしっかりする
- 眉間に前髪がかからないようにする
などがあげられます。

赤ら顔の原因「酒さ」にもニキビ様症状アリ
酒さもニキビに似た疾患のひとつです。一体どんなものなのか、こちらでチェックしましょう。
鼻~頬にかけての肌の赤みや乾燥
酒さは眉間や鼻、頬などにかけて、肌の赤みや乾燥がみられる疾患です。まるでお酒を飲んで顔が赤くなったように見えるという特徴があります。酒さの原因はまだ明確にはわかっていません。そのため、完治が難しい慢性疾患とされています。
ただ皮脂腺の異常な増殖に伴い、周囲の毛細血管が増殖して肌に赤みが透けてしまうのではないかと言われています。また酒さは30代以降に発症することが多いため、加齢も原因のひとつではないかと考えられています。
酒さの症状は、初期、中期、後期と3段階に分類されています。段階ごとにどんな症状があらわれるのか、みてみましょう。
初期「紅班性酒さ」
酒さの初期症状は、鼻や頬にお酒を飲んだ時のような赤みが出てくるようです。顔の火照りを感じたり、日焼けのようなヒリヒリとした痛みを感じる場合もあると言われます。
中期「酒さ性座瘡」
中期になると、赤みに加えてニキビにそっくりなブツブツができるようです。膿が溜まったり、肌のベタつきがひどくなることもあります。このような症状は特に男性にあらわれやすいようです。
後期「鼻瘤」
症状が更に進み後期になると、ニキビのようなブツブツが増加し膿もひどくなっていきます。それによって鼻の頭にコブのような盛り上がりができてしまうようです。
酒さの症状は上記のような段階がありますが、必ずしも段階ごとに進行していくとは限りません。例えば後期が初期症状として現れる場合もあるようです。
酒さ様皮膚炎の場合も
酒さにそっくりな肌疾患に、「酒さ様皮膚炎」があげられます。これは酒さと同じように顔の赤みやニキビに似た膿疱がみられるため、症状だけでは見分けがつきません。ただ「酒さ様皮膚炎」の原因は、ステロイドの副作用だと言われています。ですから、ステロイドを使っていて酒さのような症状が出た場合は「酒さ様皮膚炎」を疑うといいでしょう。
治療方法
酒さは明確な原因がわかっていないため、治療法が確立されていません。そのため治療はあくまで対処療法になります。ではどんな治療法があるのか、みてみましょう。
塗り薬
- タクロリムス軟膏:抗炎症作用があるので、顔の赤みを鎮める効果が期待できます。
- イオウカンフルローション:殺菌・殺虫作用をもつイオウと消炎・鎮痛作用をもつカンフルを混ぜた薬です。ニキビ治療によく使用されます。
- クリンダマイシン:殺菌・抗炎症作用があり、肌の赤みや腫れを鎮める効果が期待できます。ニキビに効果的とされる抗菌塗り薬です。
飲み薬
一般的に炎症を抑える効果をもつ、抗生物質(ミノマイシン・ビブラマイシンなど)が処方されます。ただ副作用が出ることもあるため、長期的な使用は避けた方がいいという声もあります。
レーザー治療
レーザーを照射して毛細血管を収縮させることで、赤みをなくす治療法です。治療後3日ほどは赤みや痛みが残るようです。
フォトフェイシャル
IPLという波長の光を顔全体にあてることで、毛細血管を収縮させて赤みをなくす治療法です。レーザーよりも痛みが少なく、治療後の赤みや痛みは約1日で治るようです。

セルフケア
酒さの治療方法は確立されていませんが、放置しておくと進行してしまうので、早めの対処が重要です。こちらでは毎日の生活の中でできる、セルフケアをいくつかご紹介します。
肌にダメージを与えないようにする
肌にダメージを与えると、酒さの症状がひどくなる可能性があります。そのため、スキンケア用品は敏感肌用のものを使うなど、肌にできるだけ刺激を与えないようにすることが大切です。ただ個人差があるので、現在使っているものが自分の肌に合っているなら無理に変える必要はありません。
よくわからない場合は、医師に相談することをおすすめします。他にも日焼け止めは低刺激のものを選ぶ、メイクは軽くすませるなど、可能な限り肌に刺激を与えることは避けましょう。
温度差が激しくならないように注意する
酒さによる顔の赤みは、温度差でひどくなる傾向があるようです。室内と外の温度差がひらいていたり、寒い日に温水で顔を洗うなど、温度差を生むようなことは避けた方がいいでしょう。
ストレスは溜めずに解消する
ストレスは自律神経の乱れを招くことで、酒さを悪化させる可能性があります。とはいえストレスを完全に無くすことはまず不可能なので、自分なりの解消法を見つけることが大切です。仕事をする時は仕事、遊ぶ時は遊ぶなど、メリハリのある生活を心がけてストレスを溜めないようにしましょう。
お酒、タバコ、刺激物は避ける
お酒には血管拡張作用があるので、酒さの症状がひどくなる可能性があります。また血の巡りを悪くして代謝を低下させるタバコ、発汗作用のある刺激物も避けた方がいいでしょう。


もちろん「ニキビ」もできる
眉間の赤みは、もちろんニキビの可能性もあります。眉間のニキビは目立つので、早く治したいですよね。まずはなぜ眉間にニキビができるのか、その原因からみていきましょう。
目立つ眉間ニキビの原因
既にご紹介しましたが、眉間は皮脂腺が多いため皮脂が溜まることで毛穴を塞ぎやすい部分です。また皮膚が薄いので、眉毛のお手入れで剃刀を使ったり、手で触れることが刺激となり角栓を大量に発生させることもあります。
角栓によって毛穴が詰まると、皮脂はどんどん溜まり、そこに常在菌であるアクネ菌が増殖します。すると炎症を起こしてしまい、赤ニキビができてしまうのです。その赤ニキビに膿が溜まると黄ニキビ、更に悪化すると紫ニキビになってしまいます。
ニキビの治し方
眉間は顔の中心にあり、目にも近いので人の視線が気になる場所ですよね。まずは眉間のニキビに効果が期待できる薬についてご紹介します。
市販薬
眉間にできるニキビの多くは赤ニキビなので、抗炎症作用をもつ塗り薬が効果的とされています。加えて白ニキビにも有効な殺菌性をもつ塗り薬も効果が期待できるようです。ニキビ改善によく使用される市販薬には
- オロナイン
- ピンプリット
- クレアラシル
- ビフナイト
などがあげられます。
皮膚科で処方される薬
- 塗り薬(ダラシンTゲル・アクアチムクリームなど)
- 抗生物質(ミノマイシン・ルリッド錠)

スキンケア
目立つ眉間ニキビを治すには、薬だけでなく毎日のスキンケアも大切です。こちらではどんなことに注意すればいいのかについてご紹介します。
<洗顔のしすぎに注意する>
ニキビの改善には肌を清潔に保つことが大切ですが、だからといって洗顔をしすぎるのはNGです。1日に何度も刺激の強い洗顔料を使うなどして顔を洗っていると、必要な皮脂まで洗い流してしまい、逆に皮脂の過剰分泌を招くことになります。
洗顔は1日2回、朝と夜に行えば十分です。また洗顔料は無添加石鹸など、肌に負担の少ないものを選びましょう。
<洗い残しがないか、しっかり確認する>
眉間は洗い残しが多い部分です。メイクや洗顔料が残ったままだと、ニキビの原因になります。顔を洗う時は、眉間に洗い残しがないかしっかりチェックするようにしましょう。ただ汚れをしっかり落とそうとゴシゴシこするのは、肌に刺激を与えるのでNGです。

<しっかり保湿する>
肌が乾燥していると、ターンオーバーが乱れてしまうのでニキビの原因になります。そのため、ニキビができていても保湿はしっかり行う必要があります。ただ過剰な油分を与えることは避けるべきですから、化粧水や美容液で潤いを補うようにしましょう。
ニキビ跡を治すには
赤みやクレーターのような状態になるニキビ跡は、なんとかしたいですよね。こちらでは、少しでも状態を改善するためにできることをご紹介します。
生活習慣を見直す
生活習慣が乱れていると、ターンオーバーも乱れてしまいます。するとニキビの発生・悪化・跡が残るなどの原因になるので、まずは生活習慣を見直すことが大切です。質のよい睡眠をとる、栄養バランスを考えた食事を3食とる、ストレスを溜めないなど、毎日規則正しく心身ともに健康な生活を送ることを心がけましょう。
ビタミンC誘導体が含まれたスキンケア用品を選ぶ
ビタミンC誘導体には、炎症を抑える作用やメラニン色素の抑制効果があるそうです。そのためニキビの炎症を鎮め、メラニン色素が皮膚に定着することを防ぎ、ニキビ跡を改善する効果が期待できるとされています。
他にもある、眉間の赤みの原因
眉間の赤みの原因は、他にもあります。ニキビだと思っていたら違った、ということもあるのでチェックしましょう!
洗いすぎでの角質トラブル
肌を清潔に保つことは大切です。ただ洗いすぎると、肌の表面を覆う角質層や皮脂まで落としてしまうことになります。どちらも肌を守るために必要なものなので、ケアしすぎると肌トラブルの原因になります。特に眉間は元々皮膚が薄い部分なので、目立つからと洗いすぎるとその刺激で皮膚が更に薄くなることがあります。すると毛細血管が透けて見えるので、赤みが出やすくなってしまいます。
眉間の赤みが目立つと、それが気になって更に洗顔を増やす人も少なくないでしょう。このようなケアのしすぎはターンオーバーの乱れを招くので、ニキビなど肌トラブルを起こしやすくなります。

眉間に赤い線や赤みのでる病気
眉間に赤い線や赤みがみられる場合、病気の可能性もあります。
肝臓の不調
眉間にくっきりと縦に線が入っている場合、肝臓の不調のサインかもしれません。眉間の皮膚がカサついている場合も、肝臓の状態がよくない可能性があります。肝臓の主な役割は、毒素やアルコールの分解・代謝です。そのため肝臓の働きが悪くなると、毒素やアルコールを分解・代謝しきれず肌トラブルを引き起こす可能性があります。肝臓の働きを低下させる原因には、アルコールの過剰摂取や脂肪分の多い食事、ストレスなどがあげられます。
眉間以外にもある!肝臓の不調のサイン
- 風が吹くと涙が出ることがある
- 眩しい・目がショボショボする
- 肩こりが目にくる・目が疲れる
- 白目が黄色っぽい
- イライラしやすい
- 日光や金属にアレルギーを起こす
- こむら返りやけいれんが起きる
- 爪に縦や横の線がある
- 爪の先が割れたり、欠けたりする
上記の症状に思いあたるものがある場合は、肝臓にかなりのダメージが蓄積されている可能性があります。

赤ちゃんの正中部母斑
正中部母斑は、生後すぐにみられる血管腫です。サモンパッチとウンナ母斑があります。サモンパッチは上まぶた、眉、額のあたりに赤みがみられます。これは新生児の20~30%にみられる症状のようです。それに対してウンナ母斑は、うなじのあたりに赤みがみられます。
治療は、上まぶたの場合基本的に1歳半までに治ることが多いので経過観察になるようです。ただ額や鼻の周囲の赤みは1歳半までに消えない場合、レーザー治療が行われる場合もあります。
人相学でみる眉間の赤み
人相学で眉間は、その日から近い未来の運勢が現れる場所とされています。眉間に赤みが出た場合は、残念ながらよくないことが起こる前触れを示すようです。例えば炎症が起きて皮膚が赤くなっている、ニキビが潰れて血が出ているなど、眉間に赤みがあると災難を知らせる相とされています。


ニキビにおすすめのスキンケア5選
こちらでは、ニキビにおすすめのスキンケア用品を5つご紹介します。自分に合ったものを見つけて、眉間のニキビを改善しましょう!
ビーグレン-クレイウォッシュ
ビーグレン-クレイウォッシュは、ニキビに悩む人から高く評価されている洗顔料です。特徴は天然のクレイ「モンモリロナイト」を原料に使用していること。泡立ちは控えめですが、余分な皮脂や古い角質を吸着してしっかり落とす力をもっていると言われます。低刺激で保湿力も高いので、皮脂が多く刺激に弱い肌の人にも向いているのではないでしょうか。
<商品>
- ビーグレン-クレイウォッシュ(150g)4,104円(税込)
使用感 |
|
保湿度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
- 洗顔料の中ではこれが一番!洗顔料の中ではこれが一番!と思っているくらい気に入っています。 皮脂を取りすぎず、毛穴ケアがしっかりできるので、乾燥肌の私にはもってこい。 使い心地も気持ちがいいです。マッサージするような感覚ですね。 刺激もなく、肌のざらつきがなくなり滑らかになります。

ノブAC(NOV)
ノブACシリーズは低刺激のスキンケア商品で、刺激に弱い肌の人にも支持されています。抗菌作用がニキビを防ぎ、保湿成分が乾いた肌に潤いを与えてくれるので、肌にかける負担を最小限にしてニキビを改善してくれるでしょう。
<商品>
- ノブACクレンジングジェル(110g)2,160円(税込)
- ノブACウォッシングフォーム(90g)2,160円(税込)
- ノブACフェイスローション(120mL)2,376円(税込)
- ノブACモイスチュアジェル(40mL)2,700円(税込)
- 初めての方限定!1週間分のトライアルセットは送料無料で1,620円(税込)
使用感 |
|
保湿度 | ★★★☆☆ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
- この商品が最後の砦といっても過言ではない以前は、朝起きると冬でも顔の皮脂で前髪までギトギトになり顔に張り付いているというひどい有り様でしたが、この商品を使用してからはそれがなくなり驚きました。 にきび対策の化粧水はあらかた試してきましたのでもうこの商品が最後の砦といっても過言ではないほどです。私のように脂っぽい方は、モイストではなくノーマルの方がおすすめです。

プロアクティブ+
プロアクティブ+は、旧プロアクティブから生まれ変わったニキビケア用品です。有効成分をすぐに毛穴の奥まで届けることで、ニキビを予防し健康な肌へ導きます。旧プロアクティブは乾燥が気になる人が多かったようですが、プロアクティブ+は洗った後もつっぱり感が少なく、保湿成分が肌に潤いを与えて乾燥を防いでくれるようです。
<トータルケアセット>
基本の3ステップ+薬用化粧水と目元クリームがセットになっているので、トータルでケアできる便利なセットです。
- スキン スムージングクレンザー(30日60g / 90日180g)
- ポアターゲティング トリートメント(30日30g / 90日90g)
- スキン ブライトニングハイドレイター(30日30g / 90日90g)
- リバイタライジングトナー(30日60mL / 90日180mL)
- アイ ブライトニングセラム(30日8mL / 90日15mL)
30日分:6,900円(税込) 90日分:20,700円(税込)
使用感 |
|
保湿度 | ★★★☆☆ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
- 使った後の肌が潤っていて調子がいい美容液とクリームはさらにしっとりとしたクリームで、使った後の肌が潤っていて調子がいいです。 乾燥している冬なのにお肌の調子がよくなって気に入って使ってます。 プロアクティブのニキビ予防に加えて、スキンケアが強化された感じだと思います。

ルナメアAC
ルナメアACは富士フィルムの技術を駆使して実現した、大人のニキビケア商品です。糸状の繊維である「ファイバースクラブ」は毛穴の詰まりをしっかり取り除いてくれるうえに、肌への負担は少ないという特徴があります。更に毛穴に有効成分を与えることでニキビの改善、健やかな肌を目指します。
<商品>
- ファイバーフォーム(120g)2,268円(税込)
- スキンコンディショナー(120mL)2,376円(税込)
- ジェルクリーム(60g)2,592円(税込)
- 1週間お手入れキット(トライアルセット)1,080円(税込)
使用感 |
|
保湿度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
- 本当につるつるお肌を保っています。おでこを中心に突然赤、黄ニキビが大量発生してしまいルナメアラインを使い始めした。ニキビは薬も併用したので効果の評価は難しいですが悪化することはなかったです。それよりも夜勤がある仕事で生活が不規則なので、クレンジングを落とす時にいつもざらざらぼろぼろしていたのが全くなくなりました!時々小さな角栓はできますが本当につるつるお肌を保っています。薬を使わなくなってだいぶたちますがニキビもできていません。 洗い上がりはさっぱりとしていますが、いい意味で一膜残っているというか、今まではすぐに突っ張っていましたがそうゆうこともなくとっても気に入っています。

アクレケア
アクレケアはニキビ跡やクレーターを改善する美容液です。ヒアルロン酸の10倍の保湿力を誇る月光花エキスが、ニキビ跡でデコボコした肌を滑らかな状態へ導いてくれるでしょう。今できているニキビを改善しながら、ニキビができにくい肌をつくる効果が期待できるでしょう。
<商品>
- 薬用アクレケア(30mL)8,000円(税込)
使用感 |
|
保湿度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
- 今ではすっぴんでも出かけられるかもと思ってしまうほどです。私は中学生の頃からニキビとそのニキビのあとにずっと困っていました。高校生になるとメイクをしてデコボコが黒くなっているのを隠そうと必死ですっぴんで出かけるなんて出来ませんでした。でも今はアクレケアに出会ったおかげで自分の肌に自信が持てるようになり、高校の時のメイクよりも薄くなっています。今ではすっぴんでも出かけられるかもと思ってしまうほどです。

眉間の肌荒れやかゆみは原因の見分けが大切
いかがでしたか?眉間の赤みは必ずしもニキビとは限りません。ニキビケアをしているのに一向によくならないという場合は、ニキビ以外の原因を疑ってみましょう。原因が違えば対策も変わってくるので、焦らず自分の症状を観察することも大切です。
ただ一般的に効果的とされるケアも、人によっては合わない場合があります。不安な場合、安全に治したい場合はやはり皮膚科を受診した方がいいでしょう。悩みを解決するためには、最適なケアを選ぶことが大切ですよ。