目次
- 艶のある肌になるにはコツがある?
- 艶のある肌の作り方1【素肌編】
- 艶のある肌の作り方2【メイク編】
- 艶のある肌の作り方3【食べ物編】
- 【艶肌に仕上げる】下地・ファンデーション5選
- おすすめの基礎化粧品3選!
- インナーケアにおすすめのプラセンタサプリ2つ
- メイクテクよりも素肌ケアからツヤ肌作りを始めよう
艶のある肌になるにはコツがある?

くすみのない艶のある肌を永遠に保っていきたい!というが女性の本音ではないでしょうか。私、水野も当然ながらそう思っています。しかし加齢や生活習慣の乱れによってくすみができてしまうと「年だから」「仕事が忙しくて」「時間がなくて」と自分に言い訳をしてしまいがちです。確かに艶のある肌を手にするのは難しいと感じるかもしれません。でもちょっと待って!あきらめる前にこれから紹介する美肌のコツを試してみませんか。
艶のある肌の作り方1【素肌編】
艶のある肌とは水分量が足りていて潤っている肌のことです。では艶のない肌とは?乾燥しているカサカサの状態の肌です。この乾燥肌になるには以下のような原因があります。これらの原因をこれから予防し抑制していきたいと思います。
- 間違ったスキンケア
- 食生活の乱れ
- 生活環境
- 加齢や老化
- 生まれつきの肌質
しっかり保湿で潤いをチャージ
まずは何といっても保湿をしっかり行うことです。乾燥は肌にとって危険なことだらけなのです。例えばシワ、たるみそして黒ずみ、かさつきや粉拭きなど肌トラブルを防ぐためにもしっかり保湿を行うことが大切です。
乾燥肌は前夜からのお手入れが大切
肌は1日の生活でほこりやメイク、そしてストレスなどから大きなダメージを受けています、メイクをしっかり落とし肌をきれいな状態にリセットすることは艶肌の第一条件と言えるでしょう。とは言っても、疲れて帰宅するとメイク落としもおろそかになり、ゴシゴシとこすってしまいがちです。正しいメイク落としのポイントをつかんで短時間でもしっかりしたメイクオフを心がけましょう。
正しいメイク落としの方法
- 洗顔前に手をきちんと洗う
- 洗顔料をしっかり泡立てホイップ状にする
- 円を描くように優しく洗顔する
- 30℃くらいのぬるま湯で洗い流す(熱すぎると余分な皮脂まで落としてしまう)
- タオルはゴシゴシこすらず優しく水分を吸い取る

効果的な化粧水のつけ方
化粧水は手で付ける派とコットンでつける派とに分かれます。両方のメリットとデメリットを比べて自分に合った方法を選びましょう。
コットン | 手で付ける | |
---|---|---|
デメリット |
|
|
メリット |
|
|
コットンでつける場合
- コットンにまんべんなく化粧水を付けます
- 顔の中心部分から外側へ向かい肌に押し当てるようにつけていきます
- 両手で顔を包み込むように10秒ほどハンドプレスを行います
手で付ける場合
- 化粧水の適量の半分を両手にとって体温で温めます
- 手の平を使って顔全体へ伸ばします
- 鼻の横や目の周りなどは指の腹を使って伸ばしていきましょう
- 残りの化粧水を乾燥が気になる部分に重ねてつけていきます
- 両手で顔を包み込むように10秒ほどハンドプレスを行います
時間があればコットンパックやマッサージ
もし帰宅後に時間に余裕がある場合は化粧水を十分にしみ込ませたコットンでパックをしてもいいでしょう。
コットンパックの方法
- コットンに水をヒタヒタになるまでしみ込ませ、その後水分を軽くしぼります
- しぼったコットンを広げ化粧水をヒタヒタになるまでしみ込ませます
- 化粧水をしみこませたコットンをおでこや頬、鼻などに密着させます

そしてマッサージを行い血行を良くしておくのもいいでしょう。色々なマッサージ方法がありますが今回は「ハリの出る小顔マッサージ」を紹介します。
マッサージの方法
- 保湿力のあるマッサージクリームなどを顔と首筋に塗ります
- 両耳の下から首筋に向かって両手でリンパを流します
- 首元から鎖骨の外側に向かって流します
- 人差し指をまげて、第二関節であごから頬へお肉を持ち上げていきます
- 指の腹で頬の上を顔の中心から外へ押し流します
- 最後にまた両耳の下から首筋に向かって両手でリンパを流します
メイクは肌が落ち着いてから
朝の忙しい時間は化粧水→乳液後にすぐメイクを行ってしまいがちです。でもこの方法は化粧崩れの原因にもなるのです。せっかくのケアも意味のないものになってしまいます。メイクを行うのは乳液を使用後5分以上時間をおきましょう。しっかりと肌に乳液が浸透してからメイクを行います。
どうしても時間がないという場合は、メイク前に余分な乳液をティッシュで軽くオフすると効果的です。乳液には潤い成分が含まれています。この潤い成分がファンデーションと混ざってしまうと化粧崩れが起きやすくなるのです。
艶のある肌の作り方2【メイク編】
カバー力・保湿力のある下地を使う


下地を使用する理由
- お肌の調子が悪く、くすみがあったり透明感がない時も下地によって血色を良く見せることができる
- 紫外線から肌を守ってくれる
- ファンデーションのつきを良くしてくれる
- 化粧持ちよくなる
- 肌の凸凹を滑らかに見せてくれる
艶のある肌になるための下地選びのポイントは、肌質によっても選ぶ下地のタイプは多少変わってきます。基本はカバー力と保湿力に優れているものを選ぶということです。
肌タイプ | 選ぶポイント | 塗り方のコツ |
---|---|---|
脂性肌 |
| 顔全体をティッシュで軽く抑えてから下地を薄く伸ばす |
混合肌 |
| テカリが気になる部分は小量を薄く塗る |
乾燥肌 |
| 乾燥が気になる部分に重ねづけする |
ファンデはオイルベースの物を薄く
艶のある肌にするためにファンデーションはオイルベースのものを選ぶようにしましょう。ハリウッド女優やヒラリー・クリントン氏のメイクも手がけている吉川康雄さんもオイルベースのファンデーションを推薦しています。
大切なのは、肌表面を油分で覆い、乾燥させないこと。パウダーやリキッドファンデーションの粉の部分は肌の油分を吸い込んで、化粧崩れの原因になる上、肌をパサパサにしてしまいます。しかし本来、肌というのは24時間皮脂を出して肌を潤わせているもの。オイルベースのファンデーションは肌表面を常に『濡れている』状態にできるので、日中も肌への負担や乾燥を防げます
Source: 吉川康雄さんのコメント

ファンデーションの塗り方のコツ
- しっかりメイクをしたい人は手とスポンジを使用しましょう
- ナチュラルに仕上げたい人はブラシとスポンジを使用します
ファンデーションの塗り方
- 手の甲にファンデーションをのせ体温で軟らかくします
- 人差し指、中指、薬指で広げる、またはブラシを回してなじませます
- 頬、おでこ、鼻筋、あごに点置きし顔の中心から外側へ薄く伸ばしていきます
- ブラシの場合は跡が出たらスポンジでなじませていきます
- 目の周辺をスポンジでなじませていきます
- 最後にスポンジでフェイスラインから首のラインをぼかしていきます
シミやニキビはコンシーラーでケア
肌のトラブルであるシミやニキビはファンデーションでカバーしようとすると、どんどん厚塗りになってしまいます。肌トラブルをスポット補修する場合はコンシーラーを使用するようにしましょう。コンシーラーは部分用ファンデーションで厚塗りにならないための重要アイテムです。
トラブル | コンシーラー使用方法 |
---|---|
クマ | クマの上に点々と少しずつ置き手かスポンジで叩きこむ |
シミ そばかす ニキビ | カバーしたい部分にブラシで広めにのせ周りをなじませる |
ツヤ肌には仕上げのルースパウダーは必須
艶のある肌のポイントは仕上げのルースパウダーを使用するということです。また毛穴の開きをカバーしてくれるので毛穴が気になる人にもオススメです。とくに艶肌を演出する場合はパール入りを選ぶといいでしょう。
ルースパウダーの役割
- 立体的な顔に仕上げる
- 透明感のある肌を作る
- 毛穴やシミ、くすみを隠す
- メイクの持ちがよくなる
ルースパウダーとフェイスパウダーは違うの?
ルースパウダーはフェイスパウダーの一種です。同じようなフェイスパウダーにプレストパウダーというものもあります。
そもそもフェイスパウダーは、顔につける粉状の化粧品のことです。ルースパウダーには「ばらばらの粉」という意味がありふんわりした仕上がりになり、プレストパウダーには「押し固められた粉」という意味がありくっきりした雰囲気になります。
ルースパウダーはチークの前ですか?
そうです。チークを使用する前にルースパウダーを使用します。ルースパウダーはベースメークの仕上げと言っていいでしょう。

ツヤ肌に見せるメイクのテクニック
べースメイク以外でも艶のある肌に見えるコツがあります。
その1.ハイライト
ハイライトは細かいラメが入ったものを選ぶと艶のある肌に見せてくれます。顔の立体感をだすにはTゾーンそしてあごに軽く入れましょう。
その2.リップ
艶を出すメイクだからとリップも艶タイプにするのではなく、あえてマットにします。唇をマットにすることでよりツヤ肌を際立たせるのです。
その3.アイシャドウ
明るめのアイシャドウを使用し、より自然に演出します。
その4.チーク
やや高めの位置へふんわりやさしく入れていきます。
メイク方法の動画も参考にしてみてください。
艶のある肌の作り方3【食べ物編】
ハリ・ツヤ効果:ビタミンC
ビタミンCはコラーゲンの合成、鉄分の吸収を助ける、抗酸化作用、メラニン色素の合成を抑えるなど肌のハリや艶に大きくかかわっている栄養素です。しかし2時間から3時間で体外へ排出されるという性質があるので、細かく摂取していうことが重要です。主に野菜や果物に多く含まれます。
ビタミンCを多く含む食品(食品100g当たりのビタミンCの含有量 単位:mg)
赤ピーマン | 170 |
柚子 | 150 |
アセロラ | 120 |
レモン | 100 |
ケール | 81 |
ケール | 76 |
キウイ | 69 |
乾燥ケア:ビタミンA
ビタミンAは細胞の働きを活性化させ新陳代謝をよくします。また皮膚や鼻、喉や消化器官の粘膜を維持する働きがあるので乾燥のケアに欠かせない栄養素です。主にレバー、緑黄野菜に多く含まれます。
ビタミンAを多く含む食品(食品100g当たりのビタミンAの含有量 単位:μg)
鶏レバー | 14,000 |
豚レバー | 13,000 |
ウナギ | 4,400 |
牛レバー | 1,100 |
ぎんだら | 1,100 |
モロヘイヤ | 840 |
ほうれん草 | 450 |
アンチエイジング効果:ビタミンE
ビタミンEには強い抗酸化作用があり活性酸素から体を守ります。また末梢血管を広げ血行を良くする働きがあるので冷えを予防し、皮膚組織を柔軟にし肌のハリを実現してくれます。魚介類、ゴマ、植物油、野菜に多く含まれています。
ビタミンEを多く含む食品(食品100g当たりのビタミンEの含有量 単位:mg)
アーモンド | 29.4 |
サフラワー油 | 27.1 |
あんこうのきも | 13.8 |
すじこ | 10.6 |
キャビア | 9.3 |
あゆ | 8.2 |
モロヘイヤ | 6.5 |
ニキビケア:ビタミンB群
ビタミンB群は皮膚の健康維持に欠かせな栄養素で相互効果によってその力を発揮する栄養素たちです。中でもビタミンB2とB6は美肌の維持に欠かせないものです。ビタミンB2は脂質の代謝を促進し皮膚や髪などの再生を促します。脂質の代謝に関係するのでニキビケアなどに力を発揮するでしょう。
またビタミンB6はたんぱく質の代謝に不可欠なものです。たんぱく質をアミノ酸への分解します。さらに免疫機能を維持し皮膚や粘膜の健康を保ちます。また脂質の代謝もサポートしてくれるそうです。
ビタミンB2を多く含む食品(食品100g当たりのビタミンB2の含有量 単位:mg)
豚レバー | 3.60 |
牛レバー | 3.00 |
焼きのり | 2.33 |
鶏レバー | 1.80 |
あおのり | 1.61 |
キャビア | 1.31 |
納豆 | 0.56 |
ビタミンB6を多く含む食品(食品100g当たりのビタミンB2の含有量 単位:mg)
とうがらし | 3.81 |
にんにく | 1.50 |
ピスタチオ | 1.22 |
抹茶 | 0.96 |
まぐろ | 0.94 |
かつお | 0.76 |
生ハム | 0.52 |
新陳代謝を高める:たんぱく質
艶のある肌を維持するには、古い角質と新しい角質の入れ替えをする新陳代謝が必要です。その代謝を高めてくれるのがたんぱく質です。人間の体の約20%がたんぱく質でできていると言われています。このたんぱく質は20種類のアミノ酸によって構成されていて皮膚や髪、内臓など体はたんぱく質によって作られているといっても過言ではありません。酵素や抗体、ホルモンの原料になっている栄養素です。肉類を始め多くの食材に含まれます。
たんぱく質を多く含む食品(食品100g当たりのたんぱく質の含有量 単位:g)
ゼラチン | 87.6 |
ふかひれ | 83.9 |
かつおぶし | 77.1 |
しらす干し | 40.5 |
いくら | 32.6 |
牛肉(腱/すじ) | 28.3 |
かつお | 25.0 |


【艶肌に仕上げる】下地・ファンデーション5選
エスティローダー ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ
至近距離でも毛穴が見えず、 時間がたってもメーク直しが不要と言われているエスティローダのリキッドファンデーションです。紫外線カット率SPF 10/PA++ でお肌を紫外線から守ってくれると言われます。つけた感じはセミマットでピタッと密着した感触が特徴です。価格は30mLで 6,480円(税込み)です。
水、シクロペンタシロキサン、トリメチルシロキシケイ酸、BG、PEG/PPG-18/18ジメチコン、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-3、硫酸Mg、トリベヘニン、
酸化チタン、酢酸トコフェロール、メチコン、ポリメチルシルセスキオキサン、ラウレス-7、ジステアルジモニウムヘクトライト、セルロースガム、炭酸プロピレン、
キサンタンガム、テトラ(ジ-t-ブチルヒドロキシヒドロケイヒ酸)ペンタエリスリチル、アルミナ、フェノキシエタノール、
デヒドロ酢酸Na(+/-)マイカ、酸化鉄
Source: 成分
キレイに仕上げる方法
- 指の腹に少量を取り出す(顔半分には指の腹1/2の量、Tゾーンには指の腹1/4の量)
- 指の腹で片頬ずつ顔の中心から外側へ向けて素早くのばす(額→鼻すじ→鼻の下→あごの順番)
- 7割程度のばした後スポンジで内側から外側へ向けてポンポンと均一になじませる
- 目指すは艶肌5/5目指すはツヤ肌。 ネットで検索したところ、水ありで使用するとツヤ肌になるそうな。 試したところ、本当にきれいなツヤ肌になりました。 つけたてはセミマット、時間たつにつれて艶が出てきます。 夕方には鼻がテカりますが、崩れかたも汚くないし、テッシュオフで大丈夫。
- 脂性の私でもナチュラルに一日過ごせます!5/5朝9時から夜7時まで一度あぶらとり紙を使用しただけ!本当にビックリしています!サンプル使わず品物購入は少しお値段高めなので2日迷いましたが、皆さんのレビュー見て購入!脂性の私でもナチュラルに一日過ごせます!本当凄いファンデです!
エスティローダのダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップは@コスメでリキッドファンデーションランキング1位を取得している優れたファンデーションです。化粧崩れが少なく艶が出てくると絶賛の声が多いです。
アヤナス BBクリーム
ディセンシアのアナヤスBBクリームは敏感肌の見える年齢差をカバーしつつ、「肌を美しく見せる」特殊技術を使用したBBクリームです。1品7役のエッセンスインBBクリームと言われていて「外部刺激ブロック(SPF25 PA+++)」「保湿」「下地」「UVカット」「エイジングケア」「化粧」「毛穴補修」が同時に出来るそうです。
極小特殊空洞粉体「スムースクリアビーンズ」によって、気になる毛穴の凸凹を補正し光を乱反射させることでなめらかな艶肌へ導いてくれるでしょう。保湿成分が入った美容オイル配合で透明感のある肌が手に入ると言われています。価格は25gで4,320円(税込)です。
シクロペンタシロキサン、グリセリン、水、酸化チタン、トリエチルヘキサノイン、BG、PEG-10ジメチコン、ジメチコン、ジステアルジモニウムヘクトライト、タルク、酸化鉄、アルギン酸硫酸Na、コウキエキス、セラミド2、ヒアルロン酸Na、ポリHEMAグルコシド、グリチルリチン酸2K、フィトステロールズ、ローズマリーエキス、ニオイテンジクアオイ水、オルメニスミクスタ花水、トコフェロール、セタノール、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、トリメトキシシリルジメチコン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸、ステアリン酸スクロース、パルミチン酸スクロース、パルミチン酸デキストリン、ポリグリセリル-3ジシロキサンジメチコン、オレイン酸ポリグリセリル-2、メタクリル酸メチルクロスポリマー、水酸化Al、硫酸Mg、(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー、シリカ、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン
Source: 成分
- カバー力がある4/5年齢を重ねた肌にもしっとり馴染みます。のびがよく少量でカバー力もあり時間がたっても肌の乾燥が抑えられていると思います。
- 保湿力が高い40歳とても保湿力が高いのでエアコンで乾燥してしまう肌悩みも解決!!長時間潤いが続いているのを実感することができた。
年齢肌のトラブルに強いBBクリームのようです。カバー力が優れているようで肌のトーンが明るくなったという声が多くよせられています。また保湿力に優れているのもエイジングケアに向いている点ですね。
リプロスキン CCクリーム
ピカイチのリプロスキン CCクリームはニキビケアに特化したクリームです。ニキビやニキビ跡がなかったような艶のある肌に仕上がるでしょう。ニキビ肌にも安心して使用できるように刺激が少ないように余分な成分を極力減らした肌に優しいクリームです。しっかりうるおっても軽い仕上がりでベタつかないのが特徴です。価格は30ℊで6,500円となっており、定期コースに申し込んだ場合は2回目以降4,500円とお得になっています。
リプロスキン CCクリームをオススメしたい人
- メイクによってニキビが悪化するのが不安な人
- 厚塗りをしたくない人
- ニキビを気にしたくない人
水 シクロペンタシロキサン BG トリエチルヘキサノイン タルク 酸化チタン ジメチコン グリセリン ペンチレングリコール メトキシケイヒ酸エチルヘキシル (HDI/トリメチロールヘキシルラクトン)クロスポリマー ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル (ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー (PEG-15/ラウリルジメチコン)クロスポリマー ラウリルポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 酸化鉄 硫酸Mg ハイドロゲンジメチコン ステアロイルグルタミン酸2Na 水酸化Al アボカド油脂肪酸ブチル ヨーグルト液(牛乳) エナンチアクロランタ樹皮エキス PCA亜鉛 カラフトコンブエキス コメヌカエキス ダイズ種子エキス オレアノール酸 没食子酸プロピル クエン酸 カキネガラシエキス グリコール酸 スクレロチウムガム ゴボウ根エキス シリカ
Source: 成分
- ニキビが隠れる仕事柄しっかりメイクをしなければいけなくて、「お肌に悪い・・・」と思いつつ、厚塗りメイクは欠かせませんでした。 それでもキレイに隠れないし、すぐ崩れてしまうし、お肌はボロボロ・・・ でも、このCCクリームを使ってみて、仕上がりの素肌感にびっくり!! 自然とニキビが隠れるのに、重たい感じもない。
- 赤ら顔がマシになってきました毎日使ってたら徐々にではありますが 赤ら顔がマシになってきました。 良さそうなのでこのまま続けようと思っています。
ニキビケアに特化したクリームは刺激物を極力減らしているので、安心して使用できるようです。またニキビを隠すための厚塗りを防止できるのでメイクが自然に出来るようになるようです。
ポール&ジョーボーテ モイスチュアライジング ファンデーション プライマー
ポール&ジョーボーテのモイスチュアライジング ファンデーション プライマーは、全3色の展開で01 ドラジェカラーと02ハニーカラーはSPF15 PA+の紫外線予防が含まれています。トリートメント効果が高く、美容成分を配合しているので透明感のあるなめらかな肌を演出できる化粧下地と言われています。保湿成分はオレンジフラワー水、5種類の天然植物成分、3種のヒアルロン酸を配合しています。価格は30ml で3,500円(税抜)です。
PAUL & JOE モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S 01
オレンジフラワー水・水・BG・グリセリン・DPG・メトキシケイヒ酸エチルヘキシル・トリエチルヘキサノイン・ナイロン-12・シクロメチコン・ジカプリン酸ネオペンチルグリコール・アセチルヒアルロン酸Na・アンズ果汁・アンズ核油・トコフェロール・ヒアルロン酸Na・ホホバ種子油・マドンナリリー根エキス・加水分解ヒアルロン酸・BHT・TEA・アクリレーツコポリマー・カルボマー・キサンタンガム・ステアリン酸・セスキオレイン酸ソルビタン・セテアリルアルコール・タルク・トリセテアレス-4リン酸・ヒドロキシプロピルメチルセルロース・ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル・ベヘニルアルコール・ポリステアリン酸スクロース・ポリソルベート80・ポリソルベート85・ミネラルオイル・ラウリル硫酸Na・レシチン・含水シリカ・水酸化Al・水添ポリイソブテン・水添レシチン・サリチル酸・フェノキシエタノール・メチルパラベン・香料・マイカ・酸化チタン・酸化鉄
Source: 成分
- 自然な肌色になります4/5まずパッケージが可愛くてドストライクでした。 ノビが良く、くすみを隠して自然な肌色になります。 冬場は乾燥のせいか夕方頃にテカテカしてきます。他のパウダー等でカバーできる程度なのでそれほど気になりませんが。 少量で顔全体に行き渡るので中々なくなりません。コスパはいいです。
- 血色がよく見える5/5血色良く、嫌味にならない程度のカバー力。 乱反射するラメの効果が秀逸です。 01は、明るめに見せる効果もあると思います!
伸びがいい化粧下地のようです。使用することでファンデーションがしっかり密着し長時間化粧崩れしないとの声が多いですね。カバー力はあまり強くないようです。艶肌メイクを支える影のサポート役として優れた下地です。
ポール&ジョーボーテ モイスチュアライジング ファンデーション プライマー公式HP
オルビス スムースマットベース
オルビスのスムースマットベースは毛穴のカバーに優れた部分用化粧下地です。小鼻などの気になる毛穴にさっと塗ることで、毛穴の開きを隠すことができるでしょう。光を操るパウダー(ライティングレフパウダー)を配合しており、光の乱反射によって毛穴をふんわりぼかしてくれるそうです。さらに水分を吸湿し補う成分(ポアバランス)によって頬のたるみを改善する効果が期待できます。また肌をひきしめる植物性ひきしめ成分(ハマメリス葉エキス)も配合しています。価格は12ℊで1,296円(税込み)です。
シクロペンタシロキサン、ジメチコン、メタクリル酸メチルクロスポリマー、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、酸化亜鉛、フェニルトリメチコン、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、ハマメリス葉エキス、ノイバラ果実エキス、BG、シリカ、ポリメチルシルセスキオキサン、炭酸Mg、ヒドロキシアパタイト、ジメチルシリル化シリカ、アルミナ、酸化スズ、水、マイカ、トコフェロール、フェノキシエタノール、酸化鉄、酸化チタン
Source: 成分
- もう手放せません5/520代後半毛穴のカバー力半端ないです。 これないともう外出れないくらい助けてもらってます。 付けた瞬間すごくサラサラです。 少量で伸びも良いのでコスパも良いと思います。
- サラサラで伸びがいい5/520代前半ムースのようなクリームでふわっとした感触です。肌に伸ばすとサラサラで伸びが良くてしっかりと吸い付いてくるみたいでした。カバー力もありこれだけでもうファンデは必要ないくらいでした! 朝塗って、バイトも行って、少し買い物に出かけて、帰ってきても肌がサラサラのままだし、小鼻も崩れてないしテカリもなくて最高だと思いました!!
毛穴ケアに特化した部分下地は、確かなカバー力で毛穴をしっかりカバーしてくれるようです。伸びがよくサラッとしたつけ心地がいいとの声が多くよせられていました。肌のひきしめ成分(ハマメリス葉エキス)が配合されているのも毛穴が気になる人にはうれしいポイントですね。
保湿 | 艶感 | 崩れ防止 | 価格 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ | 〇 | ◎ | ◎ | 6,480円 | 艶肌 |
アヤナス BBクリーム | ◎ | 〇 | 〇 | 4,320円 | エイジングケア |
リプロスキン CCクリーム | △ | △ | 〇 | 6,500円 | ニキビケア |
モイスチュアライジング ファンデーション プライマー | 〇 | 〇 | 〇 | 3,500円 | 化粧崩れなし |
スムースマットベース | △ | △ | ◎ | 1,296円 | 毛穴カバー |
おすすめの基礎化粧品3選!
つや、ハリ美容液:TRANSDERMA
トランスダーマの美容液 「トランスダーマA」は肌のハリを整えるビタミンAが配合されている美容液です。ボトルは世界初のブルーガラス製遮光エアシャットボトルを採用し、成分の酸化防止や新鮮さの維持を図っています。パルミチン酸レチノールを、独自技術でオイルと水を一切含まない純粋な形で配合しているためしっかりと肌に届けることができるでしょう。このことで浸透率がよくハリのあるなめらかな肌を手にすることができるのです。
価格は30mLで16,000円です。一日のうち夜に一回使用することが薦められています。

PG、ジメチルイソソルバイド、ヒドロキシプロピルセルロース、酢酸トコフェロール、パルミチン酸レチノール
Source: 配合成分
- 肌が明るくなります4/5これを使うとお肌が明るくなります。 いつもより多目に化粧水をつけて保湿しないと干からびてしまいますが。 値段がもう少し安ければいいのですが。。
- アンチエイジング5/5オーバーかもですがいつもと違う肌に感動してます(^-^)若返り美容液はこれが一番です
お値段が高めのようですが、アンチエイジング効果に優れた美容液のようです。使用後の肌のトーンが明るくなったという声が多くよせられていました。ビタミンAは新陳代謝をよくしてくれるので、新しい肌になれる美容液と言えるでしょう。
ヒト型セラミド配合:セラミディアル(モイスチャーライジングセラム)
エトヴォスのセラミディアルは4種のヒト型セラミド、人の肌にもともと存在し保湿成分であるアミノ酸の天然保湿因子(NMF)、そして保湿力の高いヒアルロン酸配合の保湿に優れた美容液です。天然ラベンダーの穏やかで落ち着く香りでシリコンやパラベン、石油系界面活性剤、鉱物油、合成香料、着色料を使用していないので、肌への刺激が少なくあらゆる肌質の人が使用できるでしょう。価格は50mlで4,000円です。
ヒト型セラミドとは
まずセラミドとは、肌の細胞間を埋めて水分を保持してくれるものです。水分を抱え込む働きがあり元々人間の肌に存在しているものです。このセラミドは人の肌にもとから存在するセラミドと全く同じ「ヒト型セラミド」と、その構造を似せてつくられた「非ヒト型セラミド」があります。

その他の保湿効果
6種類の花のエキス(ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス)がキメを整えてくれると言われます。また植物性プラセンタエキス(アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、クズ根エキス)がハリある肌へ導いてくれるでしょう。 さらに、オーガニック由来のスクワラン、ホホバオイルやシアバターがしっとりとやわらかな肌をつくる効果が期待できます。
モイスチャーライジングセラムが向いている人
- 乾燥からくる肌荒が気になっている人
- 乾燥肌
- インナードライ肌
- 敏感肌
- キメの荒れが気になる人
水、グリセリン、ラベンダー花水、BG、1,2-ヘキサンジオール、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、フィトスフィンゴシン、コレステロール、フィトステロールズ、ヒアルロン酸Na、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、リシンHCl、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイン、スクワラン、ホホバ種子油、メドウフォーム油、シア脂、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、ベヘニルアルコール、水酸化K、キサンタンガム、カルボマー、水添レシチン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ラウロイルラクチレートNa、ステアロイルラクチレートNa、ラベンダー油、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
Source: 成分
- 保湿力抜群5/5朝晩使いで1週間くらいでなくなりましたが、もうびっくりするほど肌が生まれ変わりました。 目の周りのちりめんジワが目立たなくなった、 というより 消えた! それに肌の調子もよくて、透明感が出てきました。化粧塗りもよくなり崩れにくくなりました。(中略)なんといっても保湿力抜群。
- 肌がうるうる5/5夜のスキンケアに使い、翌日の朝ビックリしました。肌がうるうる!使い始めたばかりですが、乾燥をあまり感じなくなりました
エトヴォスのセラミディアルは乾燥肌の改善にとても効果があるようです、保湿力への評価がとても高いようです。また低刺激なので乾燥による敏感肌の人にはピッタリの商品ではないでしょうか。
大人ニキビもケアする:オルビス-クリアシリーズ
オルビスのクリアシリーズは大人ニキビの改善に特化したシリーズです。肌バリアをあげると言われている紫草という植物の根から抽出した紫根エキス(シコニン)を配合し、ニキビや肌荒れのできにくい強い肌へ導くでしょう。また有効成分のグリチルリチン酸ジカリウム(甘草由来)がニキビの悪化や肌荒れを防いでくれるそうです。100%オイルカット処方となっており、べたつくことなく保湿されるようです。肌の健康には欠かせないヨクイニンエキスも配合されています。
シリーズ内容
1. 洗顔料 薬用 クリアウォッシュ120gで1,300円(税込1,404円)
アミノ酸系洗浄成分で肌に優しく、泡によって毛穴詰まりを除去します。成分が角質層まで届きやすい状態に整えてくれるでしょう。
●無油分、無香料、無着色 ●グリチルリチン酸ジカリウム(甘草由来)配合=ニキビ・肌荒れ防止薬用成分●紫根エキス配合=肌コンディションを整える整肌成分●浸透型コラーゲン配合=肌にうるおいを与えふっくら整える保湿成分●ヨクイニンエキス配合=植物性保湿成分●バウンドリッチ処方=弾力のある泡をつくる処方●アミノ酸系洗浄成分配合=肌をすこやかに洗う成分●アルコールフリー
Source: 成分
2.化粧水 薬用 クリアローション180mLで1,500円(税込1,620円)
毛穴内の皮脂になじむ処方となっており角質層まで成分を浸透させてくれるでしょう。
●無油分、無香料、無着色 ●界面活性剤不使用●グリチルリチン酸ジカリウム(甘草由来)配合=ニキビ・肌荒れ防止薬用成分●紫根エキス配合=肌コンディションを整える整肌成分●浸透型コラーゲン配合=肌にうるおいを与えふっくら整える保湿成分●ヨクイニンエキス配合=植物性保湿成分●ディープデリバリー処方=すぐれた浸透感で成分を届ける処方●弱酸性
Source: 成分
3.保湿液 薬用 クリアモイスチャー50gで1,700円(税込1,836円)
乾燥などの外的ダメージから肌バリア機能を守ります。硬い肌を柔軟な肌へと導くことでニキビを予防してくれると言われます。
●無油分、無香料、無着色 ●界面活性剤不使用●グリチルリチン酸ジカリウム(甘草由来)配合=ニキビ・肌荒れ防止薬用成分●紫根エキス配合=肌コンディションを整える整肌成分●浸透型コラーゲン配合=肌にうるおいを与えふっくら整える保湿成分●ヨクイニンエキス配合=植物性保湿成分●ACケアネットシステム=肌を保護し、うるおいを保つ処方●アルコールフリー(Mタイプのみ)●弱酸性
Source: 成分

薬用 クリアトライアルセット1,200円(税込1,296円)
セット内容は約3週間分となっています(ウォッシュ20g・ローション40mL・モイスチャー14g)
- 乾燥しない4/5洗顔後、すぐにつけるのですがしっとり潤いが残り乾燥せずに済んでいます。 ニキビの多いあごに集中的につけています。
- スーッとする感じも好き5/5洗顔はこれでないと瞬く間にニキビができてしまいます(ノ_<) 洗顔後のツッパリも気にならず、ちょっとスーッとする感じも好きです。
大人ニキビは乾燥ニキビが多いのが特徴的なのですが、しっかり保湿をしながらニキビケアをしてくれる所がうれしいですね。使用感がスーとしているのが気持よさようです。
保湿 | 艶感 | 主な有効成分 | 価格 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
TRANSDERMA | 〇 | ◎ | ビタミンA | 16,000円 | エイジングケア |
セラミディアル | ◎ | 〇 | ヒト型セラミド | 4,000円 | 乾燥改善 |
クリアシリーズ | 〇 | △ | グリチルリチン酸ジカリウム | トライアルセット 1,200円 | ニキビ肌改善 |
インナーケアにおすすめのプラセンタサプリ2つ
うるおい女神マルチプラセンタ
シーオーメディカルのうるおい女神マルチプラセンタはオーガニックで有名なデンマーク産プラセンタエキスを配合し、美容素材コラーゲン、そしてお肌に欠かせない栄養素ビタミンCを配合した美容ドリンクです。プラセンタエキスは滋養強壮やホルモンバランスを調整し、コラーゲンは肌を潤す成分と言われています。
通常10本で6,600円、10日間集中プログラムだと初回3,686円、定期便だと30本で11,370円、3回目以降10,335円、5回目以降9,885円とお得になっていきます。
美味しい飲み方
- しっかり冷やして飲むとスッキリな味になる
- マンゴー味なのでスムージーに入れて飲むと爽やかになる
コラーゲンペプチド、豚プラセンタエキス、トレハロース、ビタミンC、クエン酸、カラメル色素、香料、スクラロース、ステビア、アセスルファムk、クエン酸ナトリウム、サイクロデキストリン

- 肌がモッチモチです毎日飲まさせていただいてます!! おかげ様で肌がモッチモチです!!! 服にはお金をかけず自分自身にお金をかけようと決意しこちらに出会いました。 26才は早いかなと思いましたが効果が表れとても満足しております!!!
- なくてはならないものこのドリンクを飲んだ日とその日意外だと全然疲れ方が違います。 以前は大事な時だけ飲むようにしていましたが毎日飲むようにして更に元気に、しかも肌のハリも良く、なくてはならないものになりました!!
プラセンタエキスは体の内側から綺麗にしていく成分です。表面ばかりでなく体の中から元気に美しくなりたいという人に選ばれているようです。滋養強壮にも大きく貢献していて元気のもとになっているようです。
馬プラセンタエイジングリペア
ピュアラの馬プラセンタエイジングリペアは2015年モンドセレクションで金賞を受賞した高品質の商品です。馬プラセンタにデルマタン硫酸を加えたエイジングリペアのサプリメントです。エイジングリペアで使用されている馬は、高い標高で暮らし優れた心肺機能と生命力を持っている馬なので高品質なプラセンタとなっています。価格は1箱30包入りで11,880円、定期コースだと9,504円(初回は4,752円)となっています。
デルマタン硫酸ってはじめて聞く名前ですがどういった成分なんですか?
デルマタン=皮膚という意味を持ちヒアルロン酸の仲間なのです。ヒアルロン酸よりも分子が細かいので吸収率がいいと言われています。肌に潤いを与える成分と言われています。
馬プラセンタエキス、コンドロイチン、コラーゲンペプチド、ムコ多糖タンパク複合体(デルマタン硫酸含有)、亜鉛含有酵母、ヒアルロン酸Na、ガラクトオリゴ糖、グリシン、V.C、L-プロリン、L-グルタミン、ショ糖脂肪酸エステル、微粒二酸化ケイ素、パントテン酸Ca、L-シスチン、V.B1、V.B2、V.B6、V.B12、葉酸
- 弾むような感覚しかし飲み始めてしばらくすると、毎日弾むような感覚が!周りの友達からも「美魔女みたい!」と言われてびっくり!今では毎朝鏡を見るのが楽しみです。同じように悩んでいる人には、是非飲んでほしいです。
- 朝から輝きが違う毎日ハリがあって、まるで20代にタイムスリップしたみたいにパーフェクト!朝から輝きが違うんです。
エイジングケアに特化しているサプリメントは年齢を感じさせない肌の艶とハリが手に入るようです。価格が高めという意見もありましたが、それでも手ばせないとその効果は絶大のようです。朝、鏡をのぞくのが楽しみになりそうですね。
有効成分 | 形状 | 効果 | 価格 | |
---|---|---|---|---|
マルチプラセンタ |
| ドリンク |
| 10本6,600円 定期便30本 11,370円 3回目~10,335円 5回目~9,885円 |
エイジングリペア |
| サプリメント | エイジングリペア | 1箱11,880円 定期コース 9,504円 |
メイクテクよりも素肌ケアからツヤ肌作りを始めよう
艶のある肌を目指す時、まずはメイクを変えてみようと思うでしょう。もちろん日々のメイクは重要なポイントです。しかし同時に体の中からしっかりとケアしていくことで、内側から輝く本物の艶肌になれるのではないでしょうか。艶肌作りはコツコツと日々続けることがポイントなので、あきらめずコツをおさえながら素肌のケアをしていきましょう。メイクをするのがもったいないと思える程の艶肌を手にしたいものです。