目次
きちんと洗顔しているはずなのに、いつのまにかできる角栓や黒ずみ。こんなに除去してるのに、どうして繰り返しできるの!?と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、毛穴に優しい3つの角栓・黒ずみ対策を紹介。その他にも
- 角栓ができる原因
- NGな除去行為
- SNSで話題の角栓ケア方法Q&A
などもご案内します♪間違ったケアは、ぽっかり毛穴や凸凹毛穴の原因にもなります!ここで一度しっかり見直しておきましょう。
毛穴を傷つけない小鼻の角栓や黒ずみケアは?

気にしないように、気にしないように……と思っても、鏡を見るたびに気になる小鼻の角栓や黒ずみ。爪で押し出したり、ピンセットでつまんだりしたくなりますよね。
でもそれは小鼻の角栓のケア方法としてはやってはいけないNG行為。やればやるほど角栓を悪化させ、気づいた時には取り返しのつかないことにもなりかねません!

- リサーチした角栓ケアの方法…9種類
- 閲覧したサイトの数…26サイト
- 読んだ肌に関する書籍の数⇒4冊
この記事では、小鼻の角栓ケアする3つの方法と、やりがちな5つのNGケアを紹介します。そこでひとつ心に留めて欲しいのが、角栓ケアにはある程度時間がかかるということ。
ゴッソリ取れる、に惹かれる気持ちは分かりますが、それは根本解決にはなりません。目指すは角栓ケアのいらない肌!そのためにも、ぜひここで紹介する方法を続けてみてください。
なぜできる?小鼻の角栓の原因

角栓が気になるパーツNO.1の小鼻。どうして小鼻にはたくさんの角栓が溜まってしまうのでしょうか?その理由を知ることができれば、対処法がわかるはずです。
小鼻の角栓は皮脂+角質でできる!

小鼻の角栓の除去方法を説明する前に、まずは角栓ができるメカニズムを知っておきましょう。
イラスト下段の左から2枚目のイラストを見てください。毛穴がふさがれてしまっています。この毛穴をふさいでいるものが角栓です。
角栓は皮脂と古くなった角質が混ざり固まることで発生します。毛穴から出た角栓の先端が酸素に触れて酸化することで、左から3枚目のイラストのように黒ずんでいきます。
鏡を見ると小鼻の黒いブツブツが気になる……という人は今この状態なのです。角栓が毛穴を塞いだままだと見た目にも良くないですし、いずれはニキビの原因となってしまいます。
古い角質が溜まる原因
角栓は古い角質と過剰な皮脂が固まりあってできるものです。角栓を予防するためには、これらの対策をしなければいけません。まずは角質から見ていきましょう。
本来肌はターンオーバーによって、日々新しい細胞に生まれ変わっています。古い角質は、新しくできた肌細胞に押し上げられて自然に剥がれ落ちるのが正常なサイクルです。
しかし、食生活の乱れによる栄養不足やストレスなどでターンオーバーが乱れると、いつまでも古い角質が肌にとどまってしまいます。
肌の乾燥、メイクや皮脂汚れの洗い残しなども、古い角質が肌にとどまる原因となります。
鼻は顔の中でも皮脂分泌が盛んな部分ではありますが、水分量で考えるとどうでしょうか?乾燥を感じる季節などは粉がふいたようになったり、乾燥によって皮がめくれたりする人も多いのではないでしょうか?
また、小鼻のまわりは形が複雑なため、クレンジングや洗顔の洗い残しも多い場所です。これらの理由から小鼻には古い角質が溜まりやすく、角栓も多くなるのです。
皮脂分泌が活発な原因
次は角栓のもう一つの原因である皮脂について。皆さんも実感があると思いますが、鼻は皮脂分泌が活発なパーツです。それもそのはず、顔にある皮脂腺の約70%が鼻に集中しているんです。
皮脂腺が多いため、もともと皮脂分泌が盛んであるうえに、ストレスや睡眠不足などによるホルモンバランスの乱れでより一層皮脂分泌が盛んになります。
また、先ほども話に出た乾燥ですが、肌が乾燥すると肌バリアを補強するために皮脂分泌が活発になります。これらの理由から、鼻は皮脂の分泌が多くなり角栓ができやすくなるのです。


小鼻の角栓や黒ずみへの対策ケア3つ

いちご鼻とも表現される小鼻の黒ずみ。鼻に点在する角栓の黒いブツブツが、いちごの種に見えることからこんな名前がつきました。
最初に角栓ができるメカニズムで説明した通り、角栓は最初から黒ずんでいるわけではありません。最初は半透明の肌色ですが、角栓の皮脂と空気が触れあって酸化することで黒くなります。
一番いいのは角栓をつくらないこと。そして、できてしまった角栓は脂が酸化する前に取り去れば黒ずみになることはありません。そのための3つの方法をお教えします。
【1】角栓ケアができる洗顔を選ぶ
もし、今特にこだわりなく洗顔料を選んでいるのなら、角質ケアができる洗顔料に変えるだけでも効果が期待できます。角栓の原因は皮脂と角質でしたね。
これらをケアする市販の洗顔料には以下のようなタイプがあります。
- クレイ洗顔…泥の力で吸着して落とす
- ピーリング石鹸…フルーツ酸など「酸」の力で溶かす
- 酵素洗顔…酵素の力で分解して除去する
- 炭酸洗顔…炭酸ガスの力で浮かせて落とす
- 重曹洗顔…アルカリの力で溶かす
- スクラブ洗顔…粒々でこすり落とす
クレイ洗顔は基本的に毎日OK、炭酸洗顔は週1~2回、ピーリング、酵素、重曹洗顔は月2回程度から様子を見て行うのが良いといわれています。
スクラブ洗顔もほとんどは毎日使えると謳っていますが、商品によっては摩擦で負担がかかるため、スクラブがファイバーなどでできたマイルドなものを選びましょう。
ピーリング、酵素、重曹洗顔はやりすぎるとバリア機能の低下や乾燥を招くことがあります。すると新たな角栓のきっかけにもなるので、やりすぎには十分注意してください。


▼角栓ケアにおすすめなクレンジングや洗顔料が紹介されているコチラの記事もどうぞ♪
【2】毛穴に優しいパックをする
毎日の洗顔では取り切れない汚れや角質。溜まっているなと感じたら、クレイパックでスペシャルケアをするのがおすすめです!
クレイには、以下のような不要な汚れだけを吸着して取り除く力があるといわれています。
- 古い角質
- 過剰な皮脂
- メイク残り
- 垢 など
無理やり引っこ抜いたり溶かしたり、こすったりすることなく吸着力で少しずつ汚れを取り除くから、クレイは毛穴に優しいケアができるんですね。
使い方は顔全体、もしくは気になる部分にパックを塗り、規定時間置いて洗い流すだけと簡単。毛穴や角栓はもちろん、皮脂のベタつきやくすみケアが同時にできるのもメリットです!
▼毛穴ケアにおすすめなパックも紹介されているコチラの記事もどうぞ
【3】エステ・皮膚科でのピーリング
自分ではどうしようもない手ごわい角栓や黒ずみはプロの手にゆだねるのもひとつの手です。
エステや皮膚科のピーリングで、すでにできてしまった角栓や黒ずみを一旦リセットできれば、後は予防をすればいいので自宅のセルフケアで維持が可能です。
エステや皮膚科でのピーリングは、ピーリング石鹸などにもよく配合されるフルーツ酸(AHA)などを利用して古い角質を溶かして除去するケミカルピーリングがメイン。
その他、皮膚科ではレーザーで古い角質を取り除くレーザーピーリング、超音波の力で古い角質や毛穴の奥の汚れを除去するスキンクライバーなどがあります。

角栓対策におすすめのスキンケア10選


(1)オルビス クレンジングリキッド
オルビスが販売している化粧品の中で、14年連続で売り上げナンバーワンのクレンジングリキッド。リキッドタイプのメイク落としにもかかわらず、オイルを不使用のため、肌に負担をかけずにしっかりとメイクを落としてくれます。
オイルカットで肌に負担をかけない
オイルは洗浄力が強くしっかりメイクを落とせる利点もありますが、肌に吸着しやすいため、すすいだだけでは肌に油分が残りやすく肌へ負担をかけてしまいがちです。すすいでもなかなか落ちきらず、油膜感が残る洗い上がりが苦手な人もいるのではないでしょうか。その点、オルビスのクレンジングリキッドはオイルカットにプラスして「すすぎクイック処方」を採用しているので、メイクをしっかりと落としながらもサッとすすげて肌に残りません。洗い上がりがさっぱりとしてつっぱらないのが特徴です。
濡れた手でも使用OKだからお風呂でも使える
クレンジングリキッドは水と親和性が高いので、濡れた手でも使用でき、お風呂でも使うことができます。また、ノンオイルなのでまつ毛エクステを付けている人も使用できます。
【価格】通常ボトル入り:150ml 1,334円(税込1,440円) つめかえ用:1,153円(税込1,245円)
使用感 | 保湿度 | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|---|
すっきりみずみずしい | ★★★★☆ | ★★★★★ |
|
オルビス クレンジングリキッドの口コミ
- リニューアル前のこちらを愛用していました。出産や退職でお金に余裕がなくなったので、自分の化粧品代をケチろうとリニューアルを機に他社の安いものに変更。 産後だからなのか肌がボロボロ…と思ってしばらく過ごしていましたが、あまりにも肌が汚いので少しずつ戻そうと思い、まずはクレンジングをこちらに変えました。 すると途端に肌に変化が! 子どもとバタバタお風呂に入るのでスルスル落ちるのもやはりありがたい! もう浮気せずに使い続けます!!
スキンケアってついつい化粧水や美容液ばかりにお金をかけてしまいがちですが、肌にのっている汚れを落として清潔な肌を作ってからじゃないと美肌にはなれないですよね。すすぎが簡単なのも時間短縮になるので嬉しいポイントです。
(2)ビーグレン クレイウォッシュ
天然のクレイ「モンモリロナイト」が毛穴の汚れをしっかりと落とす
4つの美容成分がしっかりと肌を潤す
使用感 | 保湿度 | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|---|
つっぱらないなめらかな洗い上がり | ★★★★☆ | ★★★★★ |
|
ビーグレン クレイウォッシュの口コミ
- 泡立たないことに、初めは衝撃をうけましたトライアルセットのものを使用した際に、注文してからしばらく使わずにおいて、随分してから使用したため、もしかして古くなっていて泡立たないのかもと丸ごとトライアルセットのクレイウォッシュを2つほど処分してしまいました。 あとから、調べたところ、泡立たないことがこのクレイウォッシュの特徴であり、利点のようで、はじめは泡立たないなんて毛穴の汚れとれないんじゃないかと、半信半疑でしたが、今ではすっかり虜になりました。 洗い上がりもつっぱらず、かと言って変に保湿成分配合されたもののような感じもなく、程よくしっとり。ですがスッキリしていて、使う内にニキビが出来にくくなっていました。
クレンジングクリームのように、肌につけてマッサージをするように汚れとなじませて落とすので、 泡立たない洗顔に最初は戸惑う人も多いようです。洗い上がりにつっぱらず、程よくしっとりと潤うのもいいですね。
(3)どろあわわ
濃密な泡クッションで、肌への摩擦を抑えながら優しく洗い上げてくれるどろ豆乳石鹸どろあわわ。「マリンシルト」と「ベントナイト」の2種類の泥を採用することで、毛穴の汚れをしっかりと吸着して落としてくれます。また、豆乳発酵液やコラーゲン、ヒアルロン酸、黒砂糖エキスといった保湿成分がバランスよく配合されているので、洗い上がりも潤いのある透明肌へと導いてくれます。
高い保湿効果のある大豆イソフラボンを多く含む豆乳発酵液配合
大豆イソフラボンは保湿効果が高く、肌をなめらかに整えてくれる作用があります。どろあわわは、大豆イソフラボンを多く含む豆乳を発酵させることで分子を細かくして肌への浸透を高めているため、洗顔後もつっぱることなく潤いバランスの乱れない肌が実現します。
毛穴の黒ずみと汚れを2種類の泥が吸着して落とす
どろあわわには2種類の泥が採用されています。沖縄産の「マリンシルト」は超微粒子の泥でマイナスイオンを帯びているため吸着力が高く、ミネラルを豊富に含んでいるのが特徴です。もう一つの国産のベントナイトは、数億年前の火山灰由来の泥で、余分な皮脂や頑固な汚れ・角栓をすっきりと取り除いてくれます。
濃密泡クッションが肌を守りながら汚れを落とす
どろあわわの泡は弾力のある濃密な泡なので、洗顔をするときに肌に摩擦を与えづらいのが特徴です。刺激による乾燥や色素沈着を防いでくれるので、くすみのない透明感を目指している人にオススメです。
【価格】2,980円(税抜) 6回以上定期コース:初回半額 1,490円(税抜) 2回目以降5パーセントオフ 2,831円(税抜) ※送料無料
使用感 | 保湿度 | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|---|
もっちりとした洗い上がり | ★★★★☆ | ★★★★★ |
|
どろあわわの口コミ
- 小鼻の黒ずみが改善された小鼻の黒ずみが気になり、効果があるということで購入。 私の肌は頬が乾燥、Tゾーンがテカりやすいので、あまり洗浄力が高いと頬が乾燥しないかと心配でした。 ですが、使ってみて感動!! 小鼻の黒ずみは1度使うだけでかなり改善されました。 頬は洗ってすぐは乾燥していますが、化粧水をゴクゴク飲み込んでモチモチに!!洗顔を変えただけなのに、化粧水をつけた後の感じが全く違うので驚きました。 少しお値段は張りますが、少しの量で泡立つし、この使用感なら文句なしです!
口コミを見ていると 小鼻の黒ずみが改善されたという声が多かったです。洗顔を変えることでその後のスキンケアも効果アップするのも嬉しいですね(^^)どろあわわ
(4)ピールローション
2016年の楽天スキンケアランキングで1位を獲得したピールローション。7種のハーブやフルーツを使用した植物性AHA含有の高密度果実抽出液が肌を優しくピーリングし、ターンオーバーを促してくれます。また、古い角質層を取り除くことでその後につける化粧品の美容成分を肌に浸透しやすくし、肌の輝き力を底上げしてくれるでしょう。
自然の力で優しくピーリング
サンザシエキスやナツメ果実エキスなど、全部で7種類の高密度果実抽出液を使用して肌をピールオフするので、化学物質やスクラブよりも刺激を少なく古い角質を取り除くことができます。古い角質は肌のターンオーバーを妨げるだけじゃなく、くすみや肌のざらつきの原因になるので、ピールローションを使うことでウルウルつるつるの肌に近づくことができるんです。
6種のフリー処方で肌に優しい
界面活性剤不使用・ノンパラペン・ノンアルコール・無鉱物油・合成香料不使用・合成着色料不使用と、無添加にこだわって作られた化粧水なので、肌への負担が少なく穏やかな使い心地です。
【価格】100ml 4,320円(税込) 公式サイトから購入で3,240円(税込)
使用感 | 保湿度 | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|---|
さっぱりとした使い心地 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
|
ピールローションの口コミ
- エイジングケアにはぴったりです私が一番おススメなのはピーリングと言うより肌を柔らかくほぐし、その後のスキンケアの効果をあげるところです。言われないとピーリング化粧水と分からないほど、全く刺激もなくて、やさしいのがピールローションです。 よりスキンケアの効果を高めたいアンチエイジング世代だからその根本で肌を柔らかくして効果をさらに肌で感じれる効果はエイジングケアにはぴったりです。
ピーリングは肌への刺激が強いタイプのものが多いので、穏やかなつけ心地が気に入ってファンになる人は多いようです。
(5)ヴェルモア
ヴェルモアは朝晩の洗顔後に使うだけで、毛穴の黒ずみや開き、角栓を集中的にケアしてくれる薬用美白美容液です。肌に優しいフルーツ酸が角栓や古い角質をやさしくケアし、高濃度で配合された10種類の保湿成分が肌の中と外からアプローチしてしっかりと潤いをキープ。天然美白成分も5種類入っているので透明感のある美肌へと導いてくれます。
ダブル処方で毛穴トラブルを徹底ケア
ヴェルモアは内側と外側から肌に潤いを与えるダブル処方を採用しています。角質深部からしっかりと保湿をしてくれる低分子コラーゲンや、優れた保水力で肌を保護する効果のあるエクトインなど、全部で10種類の厳選された高濃度保湿成分が表層と深層にしっかりとアプローチしてくれるので、毛穴トラブルにも効果的です。
5種類の天然美白成分が毛穴の黒ずみにアタック
高純度・高濃度の水溶性プラセンタエキスや天然の美白成分が全部で5種類配合されているので、メラニンの成長をブロックして美白を徹底サポート。毛穴の黒ずみやシミ・ソバカスといったトラブルを解消し、透明感のある肌づくりを実現してくれます。
フルーツ酸が角質や角栓をやさしく除去
角質を柔らかくしてくれるセイヨウナシ果汁発酵液がぐんぐん浸透して肌をやわらげてくれるので、洗顔をするだけで毛穴詰まりや古い角質が取れて、毛穴詰まりのない健やかな肌へと変化していきます。
【価格】30ml 8,300円(税抜) 公式ページから購入で毎月先着300名4,980円(税抜) 3回目以降4,480円(税抜) ※送料・決済手数料無料
使用感 | 保湿度 | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|---|
サラサラとした使い心地 | ★★★★☆ | ★★★★★ |
|
ヴェルモアの口コミ
- 鼻のブツブツが気にならなくなってきた皮脂がおさまっって、テカリも前ほど気になりません。 これは当たりかな!って感じです。 2本目が終わる時には、鼻のブツブツが気にならなくなってきました。 伸びも良く、すぐに浸透する感じで、とても潤います。
ヴェルモアはジェルのようなテクスチャーですが、肌になじませるとさらっと浸透していくのでべたつきがありません。季節を選ばずに使えるのも魅力の一つかもしれませんね(^^)
(6)セラミディアル(モイスチャーライジングセラム)
保湿美容液のセラミディアルは、保湿成分のヒト型セラミドが高濃度で配合されているのに加えて、ヒアルロン酸や天然保湿因子(NMF)といった高保湿成分がたっぷりと含まれているので、これ一本で美容液と乳液分の保湿効果があります。パラベン、シリコン、鉱物油、石油系界面活性剤、合成香料、着色料が使用されていないので肌への刺激も少なく、肌質を選ばずに不安定な肌を健やかな状態へと整えることができるようです☆
ヒト型セラミドをはじめとした保湿成分でうるおい肌へ
ヒトの肌と同じ「ラメラ構造」のヒト型セラミド(セラミド1,2,3,5,6Ⅱ)が配合されているので、肌にすっと馴染んで保湿効果もたっぷり!さらに、水分の保持力が高いヒアルロン酸や、肌の角質細胞にもともと存在する保湿成分・天然保湿因子(NMF)、保湿効果と整肌効果を持つ6種類の花のエキスなど、さまざまなうるおい成分が入っているので、乾燥に悩んでいる人に特にオススメです♪
【価格】50ml 4,000円(税抜) 定期コース:3,600円(税抜)
使用感 | 保湿度 | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|---|
さらっとした使い心地 | ★★★★★ | ★★★★★ |
|
セラミディアル(モイスチャーライジングセラム)の口コミ
- 肌が柔らかくスベスベになりました乾燥対策&肌のバリア機能強化のためにヒト型セラミドがしっかり入った保湿美容液が欲しくて前々から気になっていました。 使ってみた結果、これはかなり良い!と思いました。 肌が柔らかくスベスベになりました。毛穴も小さくなった気がします。 保湿力が高いけどベタベタせず使いやすいです。 エトヴォスさんの商品の中でこれが一番セラミドが多く配合されてるらしいのでセラミド効果が期待できます。 成分も肌に優しく、使用感も良いですし、お値段も高すぎないのでこれからも使い続けようと思います。
セラミドは保湿効果が高いので、しっかりと肌が潤うのを実感できるみたいです(^^)
(7)ビタブリッドCフェイス
ビタブリッドCフェイスは、モンドセレクション2016最高金賞を受賞したビタブリッドCシリーズの、フェイス用ハイブリッド美肌パウダーです。ビタミンCを12時間肌に浸透させるパウダータイプのフェイスパックなので、加齢によるコラーゲンの減少や紫外線ダメージによるシミ・くすみ・毛穴の黒ずみの改善にとても効果的です!
美白効果の高いビタミンCが12時間肌に浸透
ビタミンCには美白効果にプラスしてコラーゲンを生成する効果があり、美肌ケアには大変貴重な美容成分です。ただ、酸化しやすく通常のスキンケアでは肌に届きづらいというデメリットがあります。ビタブリッドはビタミンCをミネラルのハイブリッドパウダーで保護しているので、酸化しやすいビタミンCもしっかりと肌に届きます。しかも独自の技術で、12時間という長い時間ビタミンCを肌に浸透させることができるため、1日2回塗布することで1日中ビタミンCを肌に供給することが可能なんです。
手持ちのスキンケアアイテムにプラスして美肌パックを作る
ビタブリッドCフェイスは化粧水や乳液に混ぜるだけなので、忙しい朝でも簡単にセルフケアが可能です。とろみのあるタイプだと混ざりづらいようなので、さらっとした化粧水などに混ぜると良いでしょう。
【価格】3g(約1ヵ月分)6,200円(税抜) 送料350円(税抜) 定期コース:4,960円(税抜) ※送料無料
使用感 | 保湿度 | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|---|
やや刺激あり | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
|
ビタブリッドCスキンの口コミ
- 継続して行きたいです!段使っている化粧水に付属のスプーン一杯ほどを混ぜて、顔全体に塗るだけです。 これだけで12時間パックしている状態になるんです! ヒリヒリしたりするかも?と不安でしたが、私は全く影響ありませんでした。 付けた後に何か変化がある感じでは無かったのですが、次の日の朝、顔を触るとピーン!と張りを感じました。疲れた朝の顔ではない、調子よい顔に。 気になっていた鼻の周りの毛穴も、心なしか目立たなくなっている気がしました。 使わない日と使った日の違いから、効果を感じました。 手軽ですし、効果がわかりやすくて、私的にはエステ行くよりこちらがいいなと思いました。
エステで高いお金を出してビタミンC導入をしてもらうのもいいですが、時間やお金を考えるとこれがいい!という声が多かったです。ただし高濃度のビタミンCなので敏感肌の人には刺激を感じてしまうこともあるようです。
(8)ノブAC(NOV)
乾燥や刺激を受けやすいけど大人ニキビや毛穴の角栓対策がしたいと思っている人にオススメなのがノブACシリーズです。メイク落とし、洗顔料、化粧水、保湿ジェルの4つのアイテムがあり、全商品にアクネ菌の繁殖を抑える感光素201号(抗菌成分)が入っているので、ニキビや肌荒れの予防に効果的です☆
うるおい成分が肌のバランスを整える
化粧水や保湿ジェルにはヒアルロン酸よりも優れた保湿効果があると言われているリピジュア®や、ヒアルロン酸Naが配合され、乾燥が気になる肌に優しくうるおいを与えてくれます。
1週間分のトライアルセットが1,620円
ノブACシリーズが1週間分セットになったトライアルセットがあるので、初めての人はまずはトライアルセットから始めてみることをおすすめします。
【価格】ノブAC トライアルセット(ノブ AC クレンジングジェル15g、ノブ AC ウォッシングフォーム15g、ノブ AC フェイスローション20mL、ノブ AC モイスチュアジェル6g)1,620円(税抜)/ノブ AC クレンジングジェル110g 2,160円(税込)/ノブ AC ウォッシングフォーム90g 2,160円(税込)/ノブ AC フェイス ローション120mL 2,376円(税込)/ノブ AC モイスチュア ジェル40g 2,700円(税込)
使用感 | 保湿度 | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|---|
さっぱり | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
|
ノブAC(NOV)の口コミ
- もう手放せないです!今まで、なかなか肌に合う基礎化粧品がみつからず、試行錯誤してました。 試しにノブのトラアルキットを買ってみたのですが、思った以上に私の肌に合ってて、すっかり気に入っちゃいました。 突っ張る感じや、ヒリヒリする感じもなく、とても使い心地がいいです。 ノブを使うようになってから、友達から肌がキレイになったと褒められます(^^)
ニキビケアをしてくれる化粧品はピリピリと刺激が強いものが多いので、敏感肌の人は合わないことも多いようですが、ノブACは低刺激なので安心して使えるのがいいですね(^^)
(9)ルナメアAC
ルナメアACは、富士フイルムが写真フィルムの技術力から誕生させた、メイク落とし・洗顔料・化粧水・ジェルクリームからなるスキンケアシリーズです。独自開発した「アクネシューター®」によって、ニキビ予防の有効成分やうるおい成分を角層までしっかりと浸透させて、ニキビや角栓などの毛穴トラブルを解決してくれます☆
「アクネシューター®」が毛穴の油分になじみ集中浸透
ニキビ予防に効果的な有効成分グリチルレチン酸ステアリルとトコフェロール酢酸エステル、保湿効果の高い天然ビタミンEをナノ化したものに、うるおい成分・大豆リン脂質とグリセリンを加えた「アクネシューター®」を毛穴に届けて集中ケア!ニキビや毛穴詰まりに効果を発揮します。
1週間お手入れキットが1,080円
ルナメアACにも1週間お手入れキットがあります。お1人様1点限りですが、ノーマルタイプとしっとりタイプの化粧水どちらも試すことができ、泡立てネットもついてこの値段なのでかなりお得感があります。
【価格】ルナメアAC 1週間お手入れキット(ファイバーフォーム15g、スキンコンディショナー(ノーマルタイプ)30ml、スキンコンディショナー(しっとりタイプ)3ml×2包、ジェルクリーム12g)1,080円(税込)/ファイバーフォーム120g 2,268円(税込)/ジェルクリーム60g 2,592円(税込)/スキンコンディショナー120mL 2,376円(税込)/ジェルクリーム60g 2,592円(税込)
使用感 | 保湿度 | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|---|
さっぱり | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
|
ルナメアACの口コミ
- 毛穴のよごれ、角質もとれて綺麗な肌になってきた先月から吹き出物が多発してノブ、リサージ、美白シリーズを試しましたがあまりしっくりくるのがなくて、こちらを購入! オイリー肌になって、ニキビがやばくて毎日毎日なやんでました!保湿したところで余計に毛穴をふさいでニキビが絶えませんでした。こちらは、発売されたばかりのクレンジングと化粧水が私的にはオススメです! クレンジングはサンプルで5枚入ってきました。クレンジングを顔全体に伸ばしマッサージからの、コットンにもクレンジングつけて、優しく全体マッサージするだけでツルツルの赤ちゃん肌になります! 感動でした!是非やってみてください! 毛穴のよごれ、角質もとれて綺麗な肌になってきました! ニキビの原因は保湿しすぎ、内側の乾燥が原因だったのかな?今はでてないのでよしとします! 黄色ニキビ、ニキビ跡に効果があります。
表面だけ潤してもすぐに肌が乾いてしまうので、角層までしっかり潤してくれるのはいいですね!インナードライ肌の人も安心して使えるスキンケア商品だと思います。 乾燥が気になる人は化粧水をしっとりタイプにすると良いでしょう。
(10)アクポレス
アクポレスは女優やモデル、ヘアメイクさんなどが雑誌などで絶賛して話題のスキンケアブランドです。100パーセントお米から抽出した成分で作られ、化学物質を一切使用していないので、敏感肌でも使用OK。洗顔・ふきとり化粧水・保湿乳液の基本ケアと、ニキビをピンポイントで集中ケアしてくれる薬用アクネジェルがあります。
角栓の根本原因を取り除く
薬用ふきとり化粧水に入っているリンゴ酸と乳酸が古い角質を優しく取り除き、さらにライスパワーNo.10が皮脂を抑えてくれます。薬用保湿乳液はしっかりと肌に潤いを与えて肌のターンオーバーを正常化する効果があるので、肌本来の持っている力を取り戻して皮脂詰まりの起きづらい健やかな肌へと整えてくれます。
基本スターターセットは900円
使用感 | 保湿度 | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|---|
べたつかずに潤う | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
|
アクポレスの口コミ
- 小さな毛穴に効果絶大落としきれなかった日々のメイクや、毛穴の奥まで入り込んだ汚れが完全リセットされてる感じ。化粧ノリが”断然”良くなりました。専用のコットンも好き!肌の上での滑りも良く、キッチリ汚れを絡め取ってくれるので、メイク落としにもピッタリ!日々の汚れに、注意する事がここまで大事だとは。。。痛感・痛感・痛感の化粧品でした。
毛穴の汚れがきれいにリセットされるのは嬉しいですね(^^)使っているうちに手放せないスキンケアアイテムになりそうです♪
とれない角栓のNGな除去行為

爪で押し出してみる、洗顔後のタオルで軽くこすってみるなどを含めると、今まで一度も小鼻の角栓ケアをしたことがないという人はいないでしょう。
各化粧品メーカーからも小鼻の角栓対策商品が数多く発売され、また、美容雑誌でも特集が組まれる機会が多いことからも、世の中の女性たちの関心度が高いことが伺えます。
ただ、もはや一般常識となっているそのケア方法が実はNG行為であることもあるのです。アナタのケアは間違ってませんか?
NG行為1. 爪で強く押し出す
特に道具もいらず気になった時に手早くできることから、多くの人が実践しているNGケアは、爪で強く押し出して角栓を取り去る方法です。
指先が触れただけでポロリと取れるのなら構わないのですが、意識的に角栓を取ろうとすると角栓の周辺の皮膚を爪で強く押さえることになります。
これは、とがった道具で肌をグイグイ押しているのと同じこと。例え角栓が取れたとしても、押された肌のダメージが大きく、場合によっては真皮まで傷つけかねません。
また、爪に付着したバイ菌が、角栓が取れた後の毛穴内部に入り込み炎症を起こす危険性もあります。
取れそうで取れない場合、もう少し……もう少し!と無理してグイグイ押した経験は誰もがもっているでしょう。こうならないためにも、最初から小鼻の角栓を爪で取ろうとしないことが大事なのです。
NG行為2.吸引器での間違ったケア
エステでも人気の毛穴吸引が自宅でできると謳っている商品があります。
こちらに関しては「買って良かった」「角栓が取れる」などの効果を実感している方もいらっしゃいますが、その反面「全く効果がない」、「肌が傷んだだけ」という口コミも見られます。
まず吸引器の構造上、肌に隙間なく吸引器を当てて密閉状態にしなければいけません。あごやおでこなどの比較的フラットなパーツなら対応しやすいのですが、小鼻の周りとなると起伏が多く密閉しずらいため十分な吸引ができないこともあります。
また、密閉できたとしても「内出血してしまった」、「肌がクレーター状になってしまった」という口コミもありました。吸引器で毛穴ケアをしたいのなら、エステや皮膚科でプロに任せる方がいいでしょう。
NG行為3.シートパックで剥がす
発売当初は売れに売れた毛穴角栓シート。使用すると、短時間で角栓がゴッソリとれると評判でした。
ただ、角栓が取れるということは、それだけ吸着力が強いということ。毛穴角栓シートを角栓にだけ貼ることは事実上不可能なので、剥がしたくない健康な角質にまで貼り付けることになります。
その結果、角栓と共にまだ肌にとどまるべき角質も剥がれ落ち、肌のバリア機能の低下やターンオーバーの乱れにつながります。これは長い目で見ると、角栓を増やすNG行為です。
また、角栓がゴッソリ取れた後は毛穴が開きっぱなしの状態になります。そのため、またすぐに新しい角栓ができて毛穴を塞ぎます。
これを繰り返すことで、どんどん角栓が大きくなり毛穴も広がってしまいます。いずれにせよ、肌への負担が大きすぎるので毛穴の角栓シートの使用はおすすめしません。
NG行為4. コメドプッシャーで無理に取る
コメドプレッシャーという角栓ケア用品を知っていますか?耳かきのような棒状のもので、先端部分に丸く穴が開いています。その穴の中心に角栓がくるように肌にあて、圧をかけて角栓を押し出します。
原理としては爪で押し出すのと同じですが、爪で押し出すより衛生的であることと、皮膚科で行われている治療法に似ていることから角栓ケアに使用する人も少なくありません。
ただ、このようにして角栓を押し出した後の毛穴は、毛穴角栓シート使用後と同じようにぽっかりと開いたままになっています。
またすぐに新しい角栓ができて毛穴を塞ぎ、角栓を取る、角栓ができる、角栓が取る……と負のループに陥ってしまいます。
専門医の判断の元使用し、その後のケアまできちんとできるなのらいいのですが、自宅での使用はあまりおすすめできません。皮膚科では保険適応となるので、コメドプッシャーを使用したいなら皮膚科で治療してもらいましょう。
NG行為5.ピンセットで角栓を引き抜く
洗顔後などの角栓が浮き上がった状態だと、毛抜きで簡単につまんで抜けますよね。これもついやってしまいがちなNG行為です。
良くない理由はこれまでの説明でわかると思うのですが、肌への負担で考えると、爪で押し出すよりもより強力に肌を傷つける可能性があります。
最初は角栓だけをつまんでスポッと抜き取っていたとしても、となりの角栓、そのとなりの角栓…とどんどん取り進めたくなり、ついには角栓をつまむのではなく皮膚そのものを毛抜きでつまんで押し出した経験はありませんか?
また、たとえ角栓だけをつまんで抜いたとしても、角栓が取れた後の毛穴にはまたすぐ新しい角栓ができてしまいます。
角栓を取りたい気持ちが押さえきれず、肌に傷を残す可能性が大きい方法です。途中でやめられないのなら、最初からやらないのが一番!毛抜きで角栓を抜くという行為は今後一切やめると決意しましょう。


小鼻の角栓や黒ずみケアに関するQ&A

小鼻の角栓を無理やり取るのは良くない!ということは分かりましたが、角栓ケアの方法にはオリーブオイルやオロナインを使うなど口コミから話題になったものも多くあります。
これらはアリなのか、そして角栓に臭いがあるのはどうして?など気になる疑問を解決していきましょう。
小鼻の角栓が臭いのはなぜ?
角栓そのものの臭いというよりも、小鼻周辺の皮脂の臭いや、汗の臭いが考えられます。
小鼻には、アポクリン線という汗腺があるそうです。ここから分泌された汗で菌が繁殖すると、臭いのもととなるといわれています。(腋臭と同じ原理)
そこまで強い臭いじゃないという人は、皮脂の酸化臭という可能性も。対策には、皮脂の分泌を増やす揚げ物やファストフードを控え、朝晩の適度な洗顔を心がけましょう。
オロナインやワセリンっていいの?
オロナインはあくまでも薬です。メーカーが推奨していない使い方はやめましょう。ワセリンは保湿に使う鉱物油なのでと特にNGというわけではありませんが、軽くマッサージする程度にとどめておくことが大切です。
まずオロナインパックで角栓がごっそり取れるのは、薬に配合されている合成界面活性剤とオリブ油が毛穴を緩めるからだと考えられます。これは当然ながらNGケア。
そもそもオロナインは薬であり、大量に使用すると肌に必要な常在菌のバランスを崩す可能性もあります。毛穴が開きっぱなしになった、後悔しているという声も多いので真似しないでください。
ワセリンは鉱物油でできており、本来は保湿剤として使われます。ワセリンでマッサージすることで肌が柔らかくなり、肌表面に出ている角栓が取れるかもしれません。
ただし、長時間パックをしたからといって角栓を溶かしたり吸着することはできません。皮膚ケアという点でNGではありませんが、ふさわしいとはいえないでしょう。
オリーブオイルと綿棒でキレイになる?
オリーブオイルで肌を柔軟にする→そこを綿棒でマッサージすることで角栓が取れやすくなるといわれています。
オリーブオイルの主成分であるオレイン酸は、皮脂にも含まれています。そのため肌なじみが良く、綿棒をコロコロすることで角栓やザラつきが取れるといわれています。
しかし、あくまでも表面を優しくマッサージするだけなので、頑固な角栓には向かないでしょう。やってはいけないケアではありませんが、過度な期待はNGです。
▼角栓の正しいケアにおすすめなコスメが紹介されているコチラの記事もどうぞ
小鼻の角栓や黒ずみは適切にケアしよう

正しいスキンケアと生活習慣で小鼻の角栓や黒ずみをなくし、すっぴん肌に自信をつけましょう!毛穴をゴッソリとるような角栓ケアは、一時的には角栓がなくなっても根本的な解決にはなりません。
即効性はなくても、毛穴を傷つけない優しいスキンケアを続けることで、角栓そのものができない肌を目指すべきです。
今日から始めれば、数か月後には鏡を見るのが楽しみになるはず。正しいケアで小鼻の角栓から卒業しましょう!