目次
ニキビを悪化させずにキレイに隠す方法、教えます!

ニキビを早く治したいならメイクをしないこと。これはどこへ行ってもいわれることですよね。確かに化粧品の刺激はニキビを悪化させたり、炎症のきっかけになるのも事実。しかし、「そんなこと分かっているけど、外に出るときぐらいキレイに隠したい!」というのが本音ではないでしょうか。

隠そうとすると余計に悪化するよ、というアドバイスがが正しいのは分かっていても、人目を気にすることがストレスになるんですよね。

そこで今回提案したいのが「なるべく悪化させずにニキビを隠す方法」。会社や学校、デートなど人に会うときはしっかりカバーして、家では肌を休ませるって形にシフトしてみてはどうかしら。
最近は男性でも使いやすいお助けアイテムがあるから、性別問わずみなさんチェックしてみてね♪
絶対NG!悪化の原因になるニキビの隠し方

まずは、みなさんのニキビカバーが本当に正しいのかを確認していきましょう。間違った隠し方を続けていると悪化させる原因になってしまいます。
(1)油分の多い市販のコンシーラーを塗る
メイクを毎日する女性は、コンシーラーを使用することが多いですよね。コンシーラーには高いカバー力があり、ニキビを素早く隠してくれる優れモノです。しかし、商品によっては上手く隠れなかったり、逆に悪化させてしまうことも…。以下のようなタイプを使っている人は一度見直すことをオススメします。
油分の多いタイプ | 含まれている油分によってアクネ菌が繁殖しやすくなるといわれる |
薄付きタイプ | カバー力が低く隠れにくい、何度も重ねることで刺激を与えてしまう |
ウォータープルーフタイプ | 剥がれにくいという利点もあるが、しっかりしたクレンジングが必要になる |
(2)マスクをつける
女性のみならず男性にも多いのがマスクでニキビを隠すということ。顔の下半分を一気に隠すことができるため、一見便利に思えますよね。でも、ニキビに限らず肌トラブルがあるときはマスクの着用を控えるのが◎。その理由は以下の通りです。
- 摩擦が悪化の原因になりやすい
- 湿度が高くなり、菌が繁殖しやすい
ニキビをキレイに治すために必要なのは、刺激を与えないこととアクネ菌の繁殖を抑えること。マスクをしているとそのふたつが一度に起こってしまうといわれています。もちろん、花粉症や風邪などで必要に迫られる時もあるでしょう。そんなときは肌当たりの良い使い捨てタイプを選び、必要ないときは外しておくように心がけましょう。
(3)髪やマフラーなどで隠す
もうひとつ、ティーンにありがちなのが髪やマフラーなどでフェイスラインを隠すということ!実は髪や衣類って自分が思っているよりもホコリや雑菌が付着しているんですよ。「隠す」と「悪化させない」を両立したいならこれらでカモフラージュするのはダメ。ニキビがあるときこそ顔周りはいつでもスッキリさせておいてください。

やっぱりそれが刺激になっていたのか、常に赤く炎症を起こしていたんです。

ではいよいよここからは、男女問わず実践できるオススメの隠し方を3パターン紹介していきます。みなさんも一緒に上手なカバー法をマスターしましょう!
ニキビを隠す方法1【コンシーラー編】
ポツっとできたしまったニキビを隠すアイテムとしてオススメなのがコンシーラー。先ほど「悪化の原因になる」という項目でも紹介しましたが、選び方次第では心強い味方になってくれるんです。購入する際のポイントはこの5つ!
ニキビを隠すコンシーラーの選び方
- ニキビ用タイプを使う
- ハイカバーかつ落としやすいものを選ぶ
- 基本は肌色に近い色を、赤みにはイエローやグリーンも◎
- ブラシを使用し、できるだけニキビに触れない
- 男性には買いやすいメンズ用もある

そして、塗るときは清潔なブラシを使った方が触る回数が少なくて済みますね。
男性には関係ないと思うかもしれませんが、今はメンズ用商品も売られています。1~2個できてしまったニキビならバレることなく隠すことが可能ですよ♪
ニキビ用コンシーラーを選ぼう
コンシーラーとはシミ、そばかす、クマ、ほうれい線、ニキビ、ニキビ跡などを隠すメイクアップアイテム。ファンデーションと比べてカバー力が高く、ピンポイントで使うことができます。ここで注意して欲しいのが、コンシーラーはお悩みに合わせて選ぶ必要があるということ。すでにできてしまったニキビには以下のものが適しているといわれています。
ニキビにオススメのコンシーラー | 特徴 |
---|---|
ニキビ専用の医薬部外品 | 抗炎症成分などの有効成分が含まれている |
ノンコメドジェニックテスト済み | ニキビのもとになるコメドが作られにくい |
油分が少ない | ニキビを悪化させにくい |
紫外線カット効果がある | 紫外線による悪化・炎症を防ぐ |
自分の肌色に近く、カバー力が高いもの | 赤みの少ないニキビに向いている※初心者さんにも◎ |
イエロー、グリーンのコンシーラー | 赤みの強いニキビに向いている |
この6つがニキビに向いているコンシーラーの特徴です。もっともオススメしたいのは、ニキビ専用の医薬部外品!これらは油分も少なく、ノンコメドジェニックテスト済みの商品がほとんどです。
1,300円以下のプチプラもあり♪ニキビにオススメのコンシーラー
あまりコンシーラー使いに慣れていない人は、まず自分の肌色に合っているものや自然なイエローを選んでみましょう♪上記の条件を満たした商品を3つ紹介するのでぜひチェックしてみてください。
100%オイルカット「オルビス アクネスポッツコンシーラー」

Source: 公式サイト
- 1,296円(税込)、12g
- グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症成分)配合
- オイルを一切含んでいない
- ノンコメドジェニックテスト済み、アレルギーテスト済み
- 光を反射させてニキビを目立たせない「ソフトフォーカス処方」
- SPF15
肌色に合わせて選べる「DHC アクネケアコンシーラー」

Source: アマゾン
- 1,382円(税込)、10g
- イソプロピルメチルフェノール(殺菌成分)配合
- 汗や水に強く、テカりにくい
- ノンコメドジェニックテスト済み、アレルギーテスト済み
- 2色展開で自分の肌色に合わせて選べる
- SPF22、PA++
イエロー系「dプログラム メディケイテッドコンシーラーベース」

Source: 公式サイト
- 2700円(税込)、25g
- グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症成分)、トラネキサム酸(肌荒れ防止成分)配合
- 敏感肌の人でも使いやすい
- ニキビになりにくい処方、アレルギーテスト済み
- やや黄みがかっていて赤みをカモフラージュしてくれる
- SPF16、PA++

逆に、ピンポイントでできてしまったときはDHCやオルビスがオススメ。
どんなニキビを隠したいかによって使い分けてみましょう!
コンシーラーブラシの使い方
次にコンシーラーの使い方について説明します。シミやニキビ跡を隠すときには指でぼかすことが多いですよね。もちろんそれでも良いのですが、刺激を与えず清潔に塗りたいならぜひブラシを使うことをオススメします!
ブラシを使うメリット
- ニキビを触る回数が減らせる
- 手の雑菌が付着しない(ブラシはこまめに洗うのが鉄則!)
- 小さなニキビ~大きなニキビまで簡単に隠すことができる
- フィット感が良く、ぼかしが苦手に人にもオススメ
- ひとつ持っていればクマやシミなどあらゆるお悩みに使用可能
大きなメリットは、やはり何度もニキビを触れないで済むということですよね。隠そうとして何度も叩き込もうとすると炎症を引き起こすきっかけにもなります。最近はリーズナブルな値段でも手に入るので、ひとつ持っていると便利ではないでしょうか♪
コンシーラーブラシの選び方
コンシーラー専用のブラシは各メーカーから発売されています。平べったい形をしていて先端がやや丸みを帯びているものが多いです。ニキビ用に購入するなら「ニキビの大きさにフィットする小さめのブラシ」かつ「人工毛」でできているものが◎。人工毛なら何度も洗うことができるので、いつでも清潔を保つことができますよ。(獣毛のブラシは頻繁に洗うと痛みやすくなります。粉物のメイクにはオススメです)
コンシーラーブラシでニキビを隠す方法
- 下地、リキッド・クリームファンデーションまでを薄く仕上げる
- パウダリーファンデーションを使っている人は下地まででOK
- ブラシにコンシーラーを取り、手の甲で馴染ませる
- ニキビから少しはみ出す程度の範囲にコンシーラーを塗る
- ブラシをティッシュで軽く拭き、コンシーラーの境目を外側に広げるように馴染ませる
- フェイスパウダーで押さえ、コンシーラーを密着させる
- パウダリーファンデーションはこの後に付ける
- 粉を乗せないと時間とともに薄くなることがあります。上から優しく押さえてしっかり密着させましょう
ここでの最大のポイントは、3と4の工程。ニキビの部分は一度塗ったらあまり触らずに、境目を丁寧にぼかしていきます。一見難しそうに見えますが、実は指で塗るよりもキレイに仕上がり簡単です。まずは安いブラシを購入して練習してみてくださいね♪
コンシーラーブラシ(人工毛)の洗い方
いくら指より清潔に付けられるとはいえ、きちんと洗っていなければ本末転倒。雑菌が繁殖しやすくなるのはもちろん、毛が固まって仕上がりが汚くなってしまいます。使用後は毎回ティッシュで拭き取り、週に1~2回はしっかりと洗浄しましょう!(※時間があればもちろん毎回洗った方が良いですよ!)
【用意するもの】
- 中性洗剤またはブラシ専用の洗剤(100円ショップにも売ってます)
- ぬるま湯
- 醤油皿のような小さい器
- タオル
【洗い方】
- 器にぬるま湯を入れ、中性洗剤を少量溶かす
- ブラシの毛の部分を1に付け、軽く押すように洗う
- ぬるま湯ですすぐ
- タオルで水気を押さえ、形を整える
- 直射日光を避けて完全に乾かす
- 毛が下になるように角ハンガーに吊るして干せればさらに◎
洗浄後は完全に乾かさないと金具部分に水が溜まって雑菌の温床になります。お手頃なブラシを2本用意して洗い替えにすると良いかもしれないですね!ちなみに、これは人工毛のコンシーラーブラシの洗い方です。獣毛など高価なブラシを使用している人は各メーカーが推奨する方法を守ってください。
男子必見!メンズ用コンシーラーはコレ!
ニキビをメイクで隠せるのは女性だけの特権?いえいえ、実はメンズ用のコンシーラーもあるんです!「メイクなんてしたことないし、使いこなせるか不安」なんてお悩みは無用!ぜひ男性のみなさんも簡単ワンステップで隠してみましょう♪
スティックタイプで楽々「メンズアクネバリア 薬用コンシーラー」

Source: アマゾン
メンズアクネバリア薬用コンシーラーは、実用性と機能性を兼ね備えた商品。殺菌成分と抗炎症成分配合で、ニキビをケアしながらカバーすることができます。さらに、男性向けならではのこんな嬉しい特徴も!
- 肌色に合わせて3色から選べる
- 直接ニキビに塗るだけのスティックタイプ
- クレンジング不要(洗顔料で落とせる)
一般的なコンシーラーは、日焼け肌の男性には白すぎることが多いですよね。しかしメンズアクネバリアなら、標準・色白・小麦肌の3色から選ぶことができます!形状もスティックのりのような形だから直接塗るだけでOK。ニキビから少しはみ出すように塗り、境目をぼかしてみてください。
値段 | 1,404円(税込) |
内容量 | 5g |
有効成分 |
|
カラー | 明るめの肌色、標準的肌色、日焼けした肌色の3色 |

ファンデーションを使わないこと前提で作られているから、「直塗りできる」「クレンジングいらず」というところが気に入りました。
お店で買うのが恥ずかしい人は、公式サイトで通販もできますよ♪

とにかく一番気をつけて欲しいのは、ニキビ用のコンシーラーを使ってなるべく悪化を防ぐこと!外出時はしっかり隠す、帰宅したらすぐに落とすとメリハリをつけて使用しましょう。
ニキビを隠す方法2【メイク編】

広範囲にニキビができてしまったときは、ひとつひとつ隠すのが難しくなりますよね。また人によってはコンシーラーが苦手、使いこなせないという人もいるでしょう。そんなときにオススメなのが、ミネラルファンデーションで一気に隠すという方法。油分が多いリキッドやBBクリームなどに比べてニキビを悪化させにくいというメリットもあります。
ミネラルファンデーションの特徴と選び方
- 天然のミネラルだけで作られている
- 石鹸で落とすことができる
- ルース状の油分が含まれていないタイプを選ぶ
- 合成界面活性剤やタール色素、ポリマーなどが入っていないかをチェック

ニキビに使用したいなら、できるだけシンプルな成分でできているものがオススメ!特に油分不使用のルース(粉)タイプが良いといわれています。
ミネラルファンデーションの基本の塗り方
まずはミネラルファンデーションの基本的な塗り方を紹介します。使用するメーカーによって少し違いがあるかもしれませんが、ルースタイプはこちらを参考にしてみてください。
1.スキンケアを行う
はじめに通常通り、スキンケアを行います。ここでのポイントは、肌表面をサラッと仕上げておくこと!ベタベタしているとファンデーションがムラになってしまうので、保湿化粧品が浸透したらティッシュオフをしておくと良いですね。
2.日焼け止めを塗る
次に紫外線から肌を守るために日焼け止めを塗ります。こちらもできるだけベタつかないものがベストです。徹底的にミネラルにこだわりたい人はこの工程を省くことも。その場合は最後にミネラルUVパウダーを使うことをオススメします。
3.パウダー状の下地を塗る
ミネラルファンデーションの場合、下地も粉タイプが多いです。シルクパウダーや葛粉などでできており、肌をサラサラにする役割をしてくれます。塗り方は、ブラシに耳かき1~2杯分ほど含ませて肌全体にクルクルと優しく付けていくだけ。ブラシの刺激が気になる人や上手く扱えない人はパフを使ってもOKです。
4.ミネラルファンデーションを付ける
ミネラルファンデーションも塗り方は下地と同じ。耳かき2杯ほどをフェイスブラシに含ませてから、円を描くように付けていきます。カバー力が足りないと感じたら、何度か重ね塗りするのも◎。毛穴が気になる人は少量のファンデーションを揉み込んだパフで優しく押さえると良いですよ。

気になる方は下地不要のタイプや、シルク不使用のメーカーを選んでみてください。
ニキビにはミネラルファンデーションの重ね塗り!
顔全体にミネラルファンデーションを塗ることができたら、最後にニキビをカバーしていきましょう。やり方は「気になる部分に重ねるだけ」ととても簡単♪小さなニキビは指でも良いですが、広範囲にはスポンジやパフを使用してみてください。
ピンポイントでカバーしたいとき
- 指やブラシにミネラルファンデーションを取る
- ニキビの部分に重ねる
- 境目を軽くぼかす
広範囲におよぶニキビを隠したいとき
- パフやスポンジの角に、少量のファンデーションを付ける
- 小さなブラシを使うのもOK
- 手の甲で馴染ませる
- ここで余計な粉をきちんと取らないとムラになるので注意!
- 気になる部分を押さえるように塗っていく
- 最後に手のひら全体で押さえてファンデーションを密着させる
ニキビ肌向けのオススメミネラルファンデーション
ミネラルファンデーションには厳密な基準がないため、すべての商品が必ずしも100%ミネラルではありません。仕上がりの良さやカバー力を考えるならそれでも良いのですが、やっぱり成分にもこだわりたいですよね。ここでは完全に100%ミネラル成分のみで作られた商品を紹介します。トライアルから試してみて、ぜひお気に入りを見つけてみてください♪
皮膚科医が開発した「ビューティフルスキン」

Source: 公式サイト
- トライアルキットが1,404円(税込)
- パフがセットで付いてくる
- ナノ加工していない(毛穴に入り込みにくいといわれる)
- シルクパウダー不使用
- 粒子が細かく毛穴が気になる人にもオススメ
紫外線もカットできる「エトヴォス」

Source: 公式サイト
- トライアルキットが1,944円(税込)
- ブラシがセットで付いてくる
- ナノ加工していない(毛穴に入り込みにくいといわれる)
- 酸化チタンコーティング済み(活性酸素が肌に触れにくいといわれる)
- SPF30、PA++
9色展開!ツヤとマットから選べる「オンリーミネラル」

Source: アマゾン
- トライアルキットが2,052円(税込)
- ブラシがセットで付いてくる
- 下地不要
- ナノ加工していない(毛穴に入り込みにくいといわれる)
- 肌色に合わせて9色から選べる、それぞれツヤとマットから選択可

どうしてもニキビが隠れない!というときは、気になる部分にだけ薬用コンシーラーを使うという裏技もアリよ♪

▼ニキビを隠すファンデーションをもっと知りたい人は、以下の記事をチェック!
ニキビ肌におすすめファンデーション9選!デパコスからプチプラまで
ニキビを隠す方法【テープ編】

最近、巷でウワサの「貼るコスメ・カバーテープ」ってご存知ですか?これはその名のとおり肌に直接貼り付けるメイクアップアイテムで、シミやニキビを簡単に隠すことができるんです!まだまだ使用している人が少ないカバーテープ。どんな商品なのかをチェックしてみましょう。
ニキビ隠しテープ(カバーテープ)の特徴
- 気になるニキビに貼り付ける半透明のテープ
- 厚さ0.025mmの自然な仕上がり
- 凹凸、赤みがあるニキビも簡単に隠せる!
- 美容外科医と医療メーカーが開発に携わった
- かぶれにくい医療用粘着剤を使用している
- 上からファンデーションを塗ることができる
- UVB波を100%カット
- 治療効果はない

でも、一番気になるのは「テープが目立たないの?」というところ。まずはそこから詳しく見ていきましょう。
貼るコスメ「カバーテープ」は上からメイクができる!
まずカバーテープの大きな特徴は、テカりにくく上からファンデーションを付けることができるということ。テープの表面に特殊な凹凸を付けたことで、粉類が滑ることなくしっかりと乗るんです(世界初の技術)!頬や額にできたニキビはもちろん、小さく切ればまぶたなどにも使用可能。自分の肌と同様にメイクできるから、虫刺されパッチや絆創膏よりぐっと目立ちにくいんですよ。
医療用の粘着剤でかぶれにくい
カバーテープに使われている粘着剤は、医療現場で使われているものと同じだそう。そのため、長時間貼り続けても痒みやかぶれが起こりにくいといわれています。さらにビタミンCやコラーゲン配合で保湿力もアップ。お肌が乾燥しやすい人にも嬉しい構造ですね♪
カバーテープの使い方
カバーテープでニキビを上手に隠すには、「シワにならないように貼る」ことと「上からファンデーションでぼかす」ことが重要!商品は猫の形になっており、耳→しっぽと順番に剥がしていけばOKです♪手に入れたら一度練習をして、自然に隠すテクニックを身につけてみましょう!
- 貼りたい部分を清潔にし、油分や水分をしっかり拭き取る
- テープを台紙からゆっくり剥がす
- テープをニキビにしっかり密着させる
- 保護フィルムを剥がす
- 水を含ませたスポンジをギュッと絞り、テープの上からトントンと馴染ませる
- 境目にリキッドファンデーションを付け、周囲をぼかす
- パウダリーファンデーションやフェイスパウダーで押さえる
カバーテープは使用上の注意を守って正しく使おう!
カバーテープはニキビに直接化粧品をつけることなく、簡単に隠せる便利アイテム!女性はもちろん、普段メイクをしない男性にもオススメです。ただひとつ注意して欲しいのは、化膿したニキビ・潰して傷があるニキビには使用ができないということ。真っ赤に炎症を起こしているときや膿をもっているときは絶対に使わないでください。
値段 | 2,139円(税込) |
内容量 | 24個入り |
形状 | 直径15mmの丸形※切って使用してもOK |
使用上の注意 |
|
同シリーズ | 傷隠し用、シワ・ほうれい線用も発売中! |


1日でどうしてもニキビを治したい…!応急処置の方法は?

いくらコンシーラーやテープを使っても、隠しきれないニキビの盛り上がり。やっぱり本音は隠すより治すことに力を入れたいですよね。特に大切な予定がある前日は「どうしても1日でフラットにしたい!」と思うもの。そんなときはどうすればいいのでしょう。


残念ながら、ニキビを1日で治すことは出来ないの。それでも早急になんとかしたいというときは、専用のアイテムを使ってできるだけ炎症を抑えることを考えましょう。
ニキビパッチシールを使う
ニキビパッチとは、炎症を抑える成分が付いたシールをニキビに直接貼り付ける商品。おもに韓国で人気があり、イメージ的には虫刺されパッチのようなものですね!貼るだけでニキビが目立たなくなるならこんなに嬉しいことはありません♪しかし、使用の際はメリットとデメリットをきちんと理解することが大切です。
ニキビパッチのメリット・デメリットは?
メリット |
|
デメリット |
|
市販のニキビパッチに過度な期待は禁物!
今回様々なニキビパッチを調べましたが、商品はすべて「化粧品」や「医薬部外品」に分類されていました。これはつまり、決して薬ではないということ。皮膚を清潔に保つことが目的なので、治療効果に期待はできません(実際に商品の効能にも記載されています)。しかし炎症を抑えるといわれる成分が入っているので、実際に赤みが引いたという口コミもありました。「潰したい衝動をどうしても抑えられない!」「つい何度も触って悪化させてしまう」という人には良いのではないでしょうか♪
日本の薬局で手に入る「小林製薬 ビフナイトパッチ」

Source: 公式サイト
- 16枚入り432円、32枚入り777円(税込)
- イソプロピルメチルフェノール(殺菌成分)、β-グリチルレチン酸(抗炎症成分)配合
- 医薬部外品
- 白いテープで就寝時に使うタイプ
韓国コスメ「スキンフード ティーツリーシークレットスポットパッチ」

Source: アマゾン
- 12枚入り216円
- 殺菌作用があるといわれるティーツリー、角質を柔らかくするといわれるサリチル酸配合
- 化粧品
- 半透明のテープで目立ちにくく、日中も使いやすい
絆創膏とニキビ用の塗り薬で手作りもできる!?
ニキビを素早く鎮める方法として口コミで話題になっているのが「手作りのニキビパッチ」。これはお手持ちのニキビ薬を絆創膏で固定するだけととても簡単です!
手作りニキビパッチの作り方
【用意するもの】
- 普段使っているニキビ薬
- 絆創膏
- ハサミ
【作り方】
- 絆創膏の粘着部分を少しだけ残してカットする(かぶれを防ぐため)
- ニキビの部分に薬をこんもりと塗る
- 上から1の絆創膏をそっと貼り付ける

ただし、メーカーが本来薦めている使用方法ではありません!試すときは自己責任になることを忘れないでくださいね。
できるだけ早く治したいなら皮膚科に行くのがオススメ
このようにニキビの応急処置には様々な方法がありますが、やはり素早くキレイに治したいなら皮膚科を受診するのがオススメです。皮膚科では「面皰圧出」という治療も行っており、症状によっては芯を出すこともできます。とはいえ、「今す治したい!」と思うのって夜の洗顔後が多いんですよね…。とりあえずの応急処置としてニキビパッチを使い、時間ができたらすぐに皮膚科で相談するのがもっとも早く治す方法ではないでしょうか。
赤や茶色になったニキビ跡の隠し方は?

ニキビが治った後にできる、茶色い色素沈着や赤いニキビ跡。消えるまでに時間がかかることが多くお悩みの人も多いですよね。しかしこちは、膨らんだニキビよりも簡単にメイクで隠すことができます!これから紹介する注意点を守り、正しいカバー方法を身につけましょう♪
【タイプ別】ニキビ跡の隠し方
- まだ炎症があるニキビ跡→ニキビ用のコンシーラーを使う
- 茶色い色素沈着・赤み→しっかりカバーしてOK
- 頬全体の赤・紫ニキビ跡→コンシーラーでベースメイク
- クレーター→シリコン下地&超微粒子パウダーでソフトフォーカス

それではニキビ跡のタイプ別に上手な隠し方を見ていきましょう。本文では説明しませんが、いつも通り洗顔・保湿までは済ませておいてください。
炎症が残るニキビ跡はニキビ用コンシーラーを継続
治りかけのニキビ、まだ炎症が残っている赤いニキビ跡は記事のはじめに紹介した「ニキビ用コンシーラー」や「ミネラルファンデーション」で隠します。なぜなら、炎症が治まる前にいつも通りのメイクをしてしまうと復活してしまう可能性があるからです。跡になるまで待つ…というのは少しおかしな話ですが、きちんと治すまでは現役ニキビと同じようにカバーしましょう。
色素沈着や赤みはリキッドファンデやコンシーラーを使用してOK!
ニキビは完全に治ったのに赤みや色素沈着が残ってしまったというときは、カバー力の高いリキッドファンデーションやコンシーラーを使ってOK。もちろんニキビ跡が数個だけなら、全体をパウダリーファンデーションで薄く仕上げる&ニキビ跡だけしっかりカバーというのも良いですね♪このときオススメしたいコンシーラーのカラーは以下の通り。肌色と違う色のコンシーラーを使う場合は上からしっかりファンデーションを塗り、顔色がまだらになるのを防ぎましょう。
ニキビ跡の状態 | 向いているコンシーラー |
---|---|
【オススメ】シワの寄りにくい部分ならマルチに使える | 肌の色に合ったハイカバーコンシーラー |
薄い赤み、薄い茶色 | 肌の色に合ったコンシーラー |
強い赤み | イエローやグリーン |
濃い茶色~黒っぽい色素沈着 | 肌色より少し濃い目 |
色素沈着や赤いニキビ跡を隠すメイク(数個できたとき)
- リキッドやクリームファンデーション、BBクリームまで仕上げる
- パウダリーファンデーションの人は下地まで
- ニキビ跡より少し大きめにコンシーラーを塗る
- 肌との境目を指やブラシでぼかす
- パウダリーファンデーションやお粉で押さえる
※こちらの塗り方は「ニキビの隠し方~コンシーラー編」とほとんど同じです。分からない人はそちらもチェックしてみてください。
顔全体にある赤・紫ニキビ跡はコンシーラーをファンデーション代わりに
頬や額全体が濃い赤や紫に見える広範囲のニキビ跡。これをひとつひとつ隠していくのは面倒な作業ですよね…。フルカバーのリキッドファンデーションで隠れるならそれでOKですが、難しい人も多いのではないでしょうか。そんなときにぜひ試して欲しいのが、コンシーラーをファンデーション代わりに使うこと。えっ!?っと思う人もいるかもしれませんが、メイクアップアーティストも行っている方法なんですよ♪
顔全体にあるニキビ跡を隠すメイク
- 下地まで済ませておく
- 赤みが気になるならグリーンのコントロールベースを使用するのも◎
- コンシーラーをブラシ(大きめ)に取る
- 手の甲で馴染ませる
- ニキビ跡がある部分全体に塗っていく
- スポンジで広げすぎないようにトントンと馴染ませる
- 透けてしまったニキビ跡にのみコンシーラーを付け、境目をぼかす
- 薄付きのパウダリーファンデーションやフェイスパウダーをふわっと乗せる
ポイントは、ニキビ跡がない部分にはコンシーラーをなるべく付けないこと。顔全体にベタ塗りすると能面のようになるので気をつけてください。特にほうれい線や目じりなどシワが寄りやすい部分は薄く薄くが◎。シェーディングで陰影をつけるとより立体感が生まれますよ。
クレーターは完全に隠そうとせず、すりガラス肌を目指す!
クレータータイプのニキビ跡は肌そのものが凹んでいますよね。これを完全に埋めるというのは少し難しいかもしれません。肌をふんわりキレイに見せるには、厚塗りせずソフトフォーカスをかけること。アイメイクやリップメイクにポイントを持ってきて視線を逸らすのもアリです。
クレーターを隠すメイク
- 「シリコン系下地」を塗る
- カバー力のあるリキッドファンデーションをスポンジで叩き込む
- 色味のあるニキビ跡にのみコンシーラーをつける
- 粒子の細かいフェイスパウダーで顔全体を押さえる
- さらなるカバー力を求める人は、パウダリーファンデーションをブラシで薄くつけてもOK
シリコン系の下地は肌をフラットに見せてくれます。本来は毛穴が気になる人が使うのですが、同じく凹みのあるクレーターにも効果的ですね。そして、粒子の細かいパウダー類の選び方は以下を参考に。
- テスターを指の関節に塗り、しわが目立たなくなるもの
- 粉をブラシに取って柄(持つ部分)をトントンしたときに上に舞い上がるもの
テスターで試しやすいのは、指の関節に塗る方法です。粒子の細かいパウダーはキメにしっかり入り肌に溶け込むような印象に見えますよ。
【裏技】美容部員さんにメイクを習ってみよう!
ここまで紹介した方法で上手くいかないときは、美容部員さんに相談するのもひとつ。あなたの悩みに合った商品を紹介しながら実際にタッチアップしてくれます。でもどんなブランドに行けばいいか分からない…という人は次のポイントを押さえると◎。目からウロコのテクニックを教えてくれるかもしれません♪
- (失礼ですが)ニキビ跡で悩んでいそうな美容部員さんに聞く
- 雑誌や口コミサイトでめぼしい商品やブランドをチェックする
- メイクアップ関係に力を入れているブランドをのぞいてみる
まず、話しかける美容部員さんはニキビ跡のお悩みを持っていそうな人が心強いかもしれません。みなさんメイクの勉強はされていますが、やっぱり同じ悩みを持っている人のメイク方法が知りたいですよね。そして、チェックするブランドはあらかじめいくつかに絞っておきましょう。「ニキビ跡を隠す」という点にこだわるなら、スキンケアを得意とするブランドよりもメイクに力を入れているブランドがオススメです。
ニキビ跡にオススメのカバー力の高いコンシーラー
コンシーラーにもリキッド、クリーム、ペンシルなど色々なものがありますが、ひとつ持っていると便利なのがハイカバーコンシーラー。こちらはおもにクリーム状のものが多く、ニキビ跡やシミなどを一発で隠すことができます。ここでは人気の商品を簡単に紹介するので、ぜひ一度試してみてください。
口コミサイト殿堂入り「資生堂 スポッツカバーファウンデイション」

Source: 公式サイト
- 1,296円(税込)、20g
- クリームタイプ
- あざや火傷の跡まで隠せる
- 部分用4色、全体用2色
2017年新商品「NARS ソフトマットコンプリートコンシーラー」

Source: 公式サイト
- 3,672円(税込)、6.2g
- クリームタイプ
- オイルフリー
- 全8色
肌が弱い人にも使いやすい「NOV コンシーラー」

Source: 公式サイト
- 1,620円(税込)
- クリームタイプ
- ノンコメドジェニックテスト済み、SPF34・PA+++
- 全2色

カバー力の高いコンシーラーやファンデーションを使った日はしっかりクレンジングを行い、メイクを肌に残さないことも大切です。

あくまでも素肌を大切にメリハリをつけてメイクを楽しんでください♪
ニキビやニキビ跡をいち早くケア!おすすめの化粧品を紹介♪

ここまでは、いかにニキビやニキビ跡を隠すかについて紹介してきました。しかしカバーしているだけでは肌は整っていかないですよね。
ノブ(NOV)「ACアクティブ」でニキビ肌をトータルケア♪
ノブとは、臨床皮膚医学に基づいた化粧品を作っているブランドです。クリニックでも取り扱いがあり、皮膚の専門家の意見を反映しながら商品開発をしています。その中でも特にニキビ肌にオススメなのが、「ACアクティブシリーズ」。こちらはなんと、毛穴の詰まり~美白までトータルケアができちゃうんです!
(1)洗顔で古い角質をマイルドにピーリング
ACアクティブの洗顔料の特徴は、マイルドピーリングができること。有効成分「サリチル酸」が古い角質や皮脂を取り除き、ニキビを予防できるのだそうです。もちろんノブならではの優しい処方だから、デイリー使いにOK♪小鼻のザラつきや毛穴の黒ずみが気になる人に特に向いていますね。
(2)しっとりするのにベタつかない化粧水
ACアクティブの化粧水は、ベタつかないのにしっとりするのが特徴。ヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つといわれる「リピジュア」が、角層をうるおいで満たしてくれます♪さらに肌のテカリやベタつきを抑える「ビタミンB6誘導体」「ビタミンB2」なども配合。保湿と肌荒れ予防がこれ1本でできるなんて嬉しいですよね。
(3)美白乳液でニキビ跡までケアできる!
最後に使う乳液は、美白ケアができるタイプ。有効成分「ビタミンC誘導体」がメラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぎます。ニキビケアに特化したシリーズで美白までできるってなかなかありませんよね!オイルフリーだから嫌なベタベタ感もなく、しっとりとうるおいのベールを作ってくれますよ♪

ノブACアクティブはこのふたつが同時にケアできるから、多くの人に支持されているんですね。

まずは1週間フルラインで使えるトライアルキットから試してみてはいかがでしょうか。

ノブACアクティブトライアルセットの特徴
値段 | 1,620円(税込)※送料無料 |
セット内容 |
|
おまけ |
※公式オンラインショップで初めてご購入される方限定の特典です |
こだわり |
|
ACアクティブシリーズの口コミは?
- 使い始めてからニキビができなくなった!20代女性 混合肌こちらのセットは超おすすめ。気に入ったので今は通常サイズの物を全て揃えました!私の肌はいつも小さいニキビが1~2個は絶対あるような肌なのですが、これを使い始めてから全くといって良いほどできなくなりました! ニキビができないのもそうなのですが、使ってから肌を触った時のつるつる感は素晴らしいです。ニキビに悩んでいる人はこちらのセットで一回試してみるのもいいと思います。
- 取り返しのつかないニキビがキレイになってきた♪ストレスからくるアゴ周辺の大人ニキビがかなりひどくなっていました。色々な口コミを見て、こちらの商品を使ってみようと買ってみました。 時間がなく、夜しかこのセットで洗顔をきちんと出来ていませんが、2ヶ月使用した今、効果は確実に出ています。あんなに取り返しのつかないような感じとなったものが、綺麗になり、ニキビの発生の数も少なくなりました。 ニキビ痕は消えるまでは時間がかかるものの、薄くなっています。お値段は張りますが、その分しっかり効果はありました!

ニキビが落ち着いた、ニキビ跡が薄くなったという嬉しい口コミも多いですね♪
もしトライアルを検討しているなら、公式サイトが一番お得!化粧水ミニボトルが付いてくるのが嬉しいですね♪
▼スキンケアを見直してニキビができにくい肌を目指したい!という人は以下の記事をチェック!
ニキビケア化粧品ランキング16選!大人・思春期ニキビを治す方法
悪化させずに上手に隠してニキビを乗り切ろう!

一度できるとなかなか治らないニキビやニキビ跡。触っちゃダメ!刺激を与えてはダメ!なんていうことは分かっていても、人に会うときぐらいは隠したいのが本音ですよね。そんなときはぜひ今回紹介した「悪化させずに隠す方法」を試してみてください。ニキビを気にせず過ごせれば、それだけストレスも軽減されると思います。ただし、いつまでも隠すだけを続けていては素肌は一向に変わりません。適切なスキンケアやインナーケアも同時進行し、メイクに頼らないツルツル肌を目指していきましょう♪