目次
- しっかり保湿しても肌がつっぱるのはなぜ?
- つっぱる肌の正しいスキンケア方法
- 肌のつっぱりに+αの場合
- 肌がつっぱるとはどんな意味?
- 肌がつっぱる原因
- 乾燥肌を進めるNGケア5つ、あなたは大丈夫?
- つっぱる肌におすすめスキンケア5選
- 正しい保湿で不快なつっぱり感とさようなら
しっかり保湿しても肌がつっぱるのはなぜ?

毎日しっかり保湿しているのに、肌がつっぱるという悩みを抱えていませんか?肌がつっぱっていることが原因で、ヒリヒリしたり肌荒れを引き起こしていると思っていませんか?肌のつっぱりを改善するためには、原因や改善方法を知っておく必要があります。また、今使っているスキンケアアイテムが肌に合わないことでつっぱりが引き起こっている可能性も考えられるのです。いち早く、悩みを解決するためにも、肌がつっぱることについての知識を身につけていきましょう。肌のつっぱりを改善させるスキンケアアイテムを合わせて、私、水野春子が徹底調査をします。
つっぱる肌の正しいスキンケア方法
つっぱる肌に悩まされている時には、正しいスキンケアを行っていく必要があります。つっぱる肌を改善させるためにも、今のスキンケアと正しいスキンケア方法を比較していきましょう。正しいスキンケアを行うだけでも、十分につっぱり肌を改善させることが出来るのです。間違ったスキンケア方法は、肌の状態を悪くしつっぱる肌になりやすい状態にしてしまっているのです。つっぱる肌を改善する為に大切なスキンケアのポイントを見ていきましょう。
水分・油分・保湿成分のバランスが重要
つっぱる肌を引き起こしている原因の中に、肌に必要な成分のバランスが乱れていることが挙げられます。水分・油分・保湿成分の3つのうちの1つが増えたり減ったりするだけでも、顔がつっぱるのです。そのため、スキンケアを行う時にはこの3つのバランスを大切にする必要があります。そのため、ただ、水分を肌に与えているだけでは顔がつっぱるのを改善することはできないのです。与えた水分を油分や保湿成分で蒸発しないようにしていきましょう。また、ガサガサしている手で洗顔やスキンケアをしてしまう事もあります。これは、肌に刺激を与える原因になるので手のケアもしっかりと行うようにしましょう。
肌がつっぱる時の正しいスキンケア方法
- 洗浄力の強い洗顔料を使用しない
- 十分に泡立てた洗顔料で優しくマッサージをするように洗う
- 洗顔後すぐに化粧水で水分の補給をする
- 化粧水は手でパンパンと軽くパッティングをする
- 十分に水分を与えたら保湿成分で水分を保持させる
- 熱いお湯で洗顔を行わない
- 洗顔は30秒程度で済ませる
- タオルでゴシゴシと水分をふき取らない
- 必要以上に皮脂を取り除かない(あぶら取り紙の使用は避ける)

やってはいけないことがたくさんあるんですね。

これらの事を意識してスキンケアが出来るといいわ。


スキンケアが苦手な人の為にこれからそれぞれの方法を詳しく説明するから参考にしてね。
クレンジング
肌がつっぱる状況を予防改善するための、クレンジング方法を紹介します。クレンジングを行った後に、肌がつっぱることもあります。これは、クレンジングの時に本来必要な油分を一緒に洗い流していることが原因です。クレンジングは、スキンケアの中で肌に負担を掛けやすいものだと言われています。そのため、より正しい方法でクレンジングを行っていくことが大切なのです。オイルクレンジングは、クレンジング力が高いです。そのため、必要以上の皮脂を取り除いてしまう可能性があるので注意をしましょう。正しいクレンジング方法は以下の通りです。
- 濃いメイクをしている部分はポイントメイクリムーバーを使用します。
- 肌への刺激が少ないクレンジングミルクやクレンジングジェル使用します。
- 指の腹を使って優しく円を描くようにメイクを落としていきます。(1分以上の長いクレンジングはやめてください)
- ぬるま湯でクレンジング液をしっかりと洗い流しましょう。(熱すぎるお湯は肌に負担を掛けます)
クレンジング液を選ぶときには、クレンジング力が強いオイルクレンジングは避けるようにしてください。オイルクレンジングは、クレンジング力が強い分肌に大きな負担を掛けてしまいます。クレンジングで、乾燥を引き起こさないようにするためにも「オイルフリー」のものを選ぶことがおすすめです。
▼乾燥肌におすすめのメイク落としを知りたい人はこちらをCHECK▼
乾燥肌のメイク落とし12選のランキング!テクスチャと悩み別に紹介
洗顔
洗浄力が強い洗顔を使用していると、肌に必要な皮脂を洗い流してしまいます。また、水分が奪われることで洗顔後に肌がつっぱるのです。そのため、洗顔料を選ぶときには保湿成分が配合されているものがおすすめです。保湿成分が含まれている洗顔料であれば、必要な水分が失われるのを予防することが出来ます。水分が奪われないことで、洗顔後の嫌な肌のつっぱりを感じにくくさせることができるのです。下記の手順で正しい洗顔方法をマスターしましょう。
- 手を綺麗に洗います。
- 洗顔料を泡立てネットなどを使い十分に泡立ててください。
- 皮脂の分泌が多いおでこ、こめかみ、あご、鼻に泡をのせて優しくこすります。
- 乾燥しやすい目元や口元、頬は泡をのせるだけで十分です。
- 30度から35度程度のぬるま湯で洗顔料を十分にすすぎます。
▼乾燥肌におすすめの洗顔料を知りたい人はこちらをCHECK▼
乾燥肌は皮脂を残す洗顔を!朝と夜の洗顔法と人気洗顔料15選の紹介
化粧水
化粧水は、失われた水分を補給するために大切なスキンケアです。ただ、化粧水はジャバジャバたくさんの量を顔につける必要はありません。少量ずつ数回に分けて、肌に水分を与えてあげてください。化粧水は、乾燥の予防効果のあるセラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどが配合されているものがおすすめです。これは、代表的な成分ですが化粧水に使用されている成分の中にはたくさんの保湿成分があるのでしっかりと成分を把握した上で使用してください。
- 化粧水を手に取り、軽く温めます。
- 洗顔後にすぐに化粧水を肌につけましょう。(時間が立つと徐々に肌が乾燥します)
- 顔を手で覆うようにして化粧水を肌に馴染ませてください。
- もう一度化粧水を手に取って、目元や口元、頬に化粧水を2度塗りします。
- 化粧水を浸透させて、肌が手に吸い付くような感覚が出たら完了です。
▼乾燥肌におすすめの化粧水を知りたい人はこちらをCHECK▼
乾燥肌に効果がある化粧水ランキングTOP5!必要な成分と選び方
乳液orクリーム
乳液やクリームは、化粧水で補った水分の蒸発を防ぐ為に大切なものです。化粧水をつけた後に、乳液やクリームを付けなければ水分が蒸発して乾燥を悪化させる原因になるので注意をしましょう。乳液やクリーム選ぶときには、油性の保湿成分が含まれているものがおすすめです。セラミドやステアリン酸コレステロール、スフィンゴ脂質などです。このような成分が配合されている乳液やクリームでも、乾燥して顔がつっぱることもあります。この場合には、気になる部分にワセリンを塗りましょう。
- 化粧水を付けてから1.2分後に乳液やクリームを使用します。
- 清潔な手に10円玉程度取りましょう。
- 手で軽く温めた後に頬やおでこ、あごにつけます。
- 手で優しく下から上にマッサージをするように、顔全体に馴染ませていきます。
- 最後に乾燥しやすい部分に乳液やクリームを追加して完了です。
肌のつっぱりに+αの場合
肌のつっぱりと同時に、ニキビなど肌荒れを引き起こしてしまう事もあります。この時に、間違えたケア方法を行ってしまうと症状が悪化する可能性が考えられます。それぞれの症状の原因やケア方法を頭の中に入れておくようにしましょう。いざという時に役立つ知識です。
つっぱっていてもニキビはできる
多くの人は、ニキビの原因は余分な皮脂や毛穴の詰りだと考えています。そのため、ニキビができた時に清潔にしようとして必要以上に洗顔を行う傾向があります。しかし、実際には肌が乾燥していることもニキビの原因になるのです。これは、肌が乾燥することで古い角質が肌に残ったまま硬くなり、毛穴を塞いでしまう事が原因です。また、皮脂の分泌量が少ないと毛穴が細くなりやすいのです。その結果、毛穴に汚れや皮脂が詰りニキビができやすくなります。
つっぱっている時に、ニキビが出来ている場合には乾燥が原因の可能性が高いと考えることが出来ます。そのため、乾燥のケアを行うことが大切です。一日に何度も洗顔をしないように心掛けましょう。乾燥が気になる時には朝の洗顔で洗顔料を使用しないようにしてみてください。ぬるま湯で顔をすすぐだけでも十分です。そして洗顔後はすぐに化粧水を行うことが大切です。この時に、可能であればセラミドが配合されている化粧水や乳液を使用してください。セラミドを補給することで、肌が水分を保持しやすくなります。
▼大人ニキビにおすすめの化粧水を知りたい人はこちらをCHECK▼
大人ニキビに効く化粧水ランキング2018|市販や人気の24品辛口テスト
インナードライとは…
肌の表面はオイリーなのに、内面が乾燥してカサカサしていることがあります。この場合、洗顔をして表面の皮脂を取り除くと一時的に肌の調子が良くなります。しかし、すぐに過剰に皮脂が分泌されてベタベタしてしまうのです。インナードライの場合には、洗顔の量を減らして内部の乾燥を和らげていくことが大切です。また、あぶら取り紙の使用は肌に刺激を与えるので控えるようにしてください。インナードライは、洗顔の回数を減らしてしっかりと水分を与えることで改善されます。使用する化粧水は出来るだけ内部に浸透するものを選んでいきましょう。

赤みもある場合のケア方法
肌がつっぱるのと共に赤みが出てくる事もあります。これは、皮膚が薄くなることで肌が刺激を受けやすくなっていることが原因です。また、肌は薄くなっていると毛細血管が浮き出て見えることもあります。これらの状態になっていると、肌の免疫力が衰えて肌荒れを起こしやすいのです。この時に起こる肌荒れの炎症で肌が赤く見えていることも考えられます。肌の免疫は、外敵から身を守る為にとても大切な機能です。しかし、この免疫システムが誤作動を起こすと外敵ではないものを刺激してしまいます。その結果、自分自身の細胞を攻撃し赤みを引き起こしてしまうのです。
この赤みを改善するためには、肌にうるおい与えて自分で肌を再生させる力を持つことが大切です。合成界面活性剤が含まれていない固形石鹸などを使用してみてください。化粧水や乳液は、保湿力が高いものを選ぶことが大切です。赤みの改善はすぐに行えるものではありません。そのため、毎日しっかりとケアをして徐々に肌質の改善を行っていくことが大切なのです。
ヒリヒリ痛みがある場合
肌がつっぱるのと共に、顔がヒリヒリ痛むことがあります。顔がヒリヒリする時には、肌のバリア機能が低下している可能性が高いです。これは、乾燥肌が悪化し洗顔料などにも過剰な反応を示す敏感肌に変化してしまったことが原因です。この場合には、洗浄力が強い洗顔料の使用は避けましょう。洗顔料の刺激で顔のヒリヒリが悪化する可能性が考えられます。洗浄力が弱い肌に優しい洗顔料を使用してください。
女性の場合には、メイクをポイントメイクだけにしクレンジング剤を使用しなくてもメイクが落とせるようにすることも大切です。クレンジング剤は肌の乾燥を悪化させる原因になることがあります。洗顔後は、刺激の少ない化粧水や乳液で肌の調子を徐々に整えてきましょう。
肌がつっぱるとはどんな意味?
肌がつっぱる意味を知らないままでは、自分の肌が洗顔後や日中につっぱっているかどうかを判断することが出来ません。「肌がぱりぱりする」「肌が引っ張られる感じがする」など、肌がつっぱるにはどんな意味があるのかを知りましょう。気が付かないだけで、既に肌がつっぱつ状態になっている可能性がある事を忘れないようにしましょう。
洗顔後は要注意、水分が一気に蒸発した状態
洗顔後に肌がつっぱる感覚を覚える人が多いです。これは洗顔することで皮脂やメイクなどの汚れとともに、潤いを保つのに必要な水分が一時的に失われていることが原因だと考えることが出来ます。そしてこの状態はとても無防備でもあるのです。この状態になると、肌が刺激に対応出来なくなることがあります。その結果、洗顔後だけに肌のつっぱりを感じます。
ただ、これは洗顔を行っているので当たり前なことでもあります。一時的に水分が奪われても、徐々に皮脂が分泌され肌がつっぱるのを改善していきます。これを聞くと、肌がつっぱるのが正常なことなのか乾燥が原因なのか判断することが難しくなってしまいます。洗顔後、何もしない状態で10分程度待ってみましょう。10分経って肌のつっぱりが改善されない場合には、肌が乾燥していると判断することが出来ます。この数字を目安にして、一度確認をすることも大切です。
スキンケアをしているのにも関わらず肌がつっぱっている時には肌が過剰に乾燥している可能性があります。また、スキンケアの方法を間違えていることが原因で肌の調子が整えられていないことも原因です。スキンケアの方法や、使用するアイテムを見直して丁寧なスキンケアを行うようにしてください。
肌のpHとは?
肌のpHについて考えたことはありますか?これは水素イオン濃度指数の事を言います。肌が酸性に傾いている時にはpHが少なく、アルカリ性に傾いている時にはpHが大きくなります。健康的な肌の場合、肌のpHは常に弱酸性に傾いており、反対に肌の調子が悪くなるとpHのバランスが乱れてしまいます。pHのバランスが乱れると、乾燥やニキビなどの原因になることもあるので注意をしましょう。
肌の角質が薄くなっている
肌に残っている古い角質を取り除くために、ピーリングを行うこともあります。ピーリングを必要以上に行ってしまうと、肌に必要な角質までもが取り除かれて薄くなってしまう可能性があります。角質が薄くなると、肌がつっぱる原因になるだけではなく顔のテカりや肌の滑らかさが減少するなどの症状が出てくることがあります。この場合には、ピーリングの回数を減らし角質を正常に戻してげることが大切です。角質のケアをすることは、肌の調子を整えるうえで大切です。ただ、ピーリングは肌を傷める可能性もあるので週に1回程度にしておきましょう。
ビニール肌とは…
ビニール肌がどんな肌なのかを知っていますか?ビニール肌は、角質が剥がれたことによりキメがなくなっている状態の事を言います。洗顔後でも顔がテカテカしていたり、キメが見当たらない、肌がつっぱる時にはビニール肌になっている可能性が考えられます。ビニール肌は以下のような原因で起こります。
- 濃いめのメイクを長時間している
- クレンジングによって水分が奪われている
- 洗顔時に強く顔をこすっている
- 頻繁にピーリングを行っている
ビニール肌を改善するためには、肌へのダメージを軽減させることが大切です。そのため、刺激が強いスキンケアアイテムは控えるようにしましょう。また、タオルでゴシゴシこすったりクレンジング剤を使用するのを控えることも大切です。濃いメイクを控えて、なるべく薄いメイクを行うようにしてください。
ターンオーバーの乱れ
ターンオーバーの乱れは、肌の乾燥を引き起こす原因になります。加齢とともにターンオーバーは乱れやすくなってしまうのですが、ターンオーバーが乱れると、肌が乾燥しさまざまなトラブルを引き起こすのです。また、このことが原因で肌トラブルを引き起こすと小じわやシミなどの原因になることもあるので注意をしましょう。早い段階から、正しいスキンケアを行うことが大切です。





肌がつっぱる原因
肌がつっぱる原因は乾燥だけではありません。他にどんな原因があるのかを見ていきましょう。自分に当てはまる原因はある場合には、なるべく早い段階で改善する努力をすることも大切ですよ。正しいスキンケアをしていると言う人は、以下の事が原因になっているのかも…
アトピー肌や敏感肌
アトピー肌や敏感肌の人は、顔がつっぱりやすい傾向があります。敏感肌は肌のバリア機能が低下しているため、少ない刺激にも過剰な反応をしてしまう事が原因です。この反応によって、外敵刺激だけではなく自分自身を刺激してダメージを与えてしまいます。その結果、肌の状態がどんどん悪化して顔のつっぱりが引き起こってしまいます。この場合には、バリア機能を正常に戻すためにも保湿をしっかりと行った上で、肌に刺激を与えないようにしていきましょう。
ストレスは悪化の原因
スキンケアをしっかり行っているのに、肌の乾燥がなかなか治らないという場合には生活の中で過剰なストレスを抱えている可能性が考えられます。人間は、ストレスを感じるとホルモンバランスが乱れます。このホルモンバランスの乱れによって、肌の水分量が低下してしまうのです。これを改善するためには、ストレスを溜めこまないことが大切です。自分なりのストレス発散方法を見つけて、定期的にストレス発散を行いましょう。
一日中つっぱるなら
クレンジングや洗顔後だけではなく、一日中顔がつっぱることもあります。一日中メイクをしている場合には、ファンデーションなどが原因になっている可能性が考えられます。ファンデーションは肌の表面に塗っているため、知らず知らずの間に水分を蒸発させてしまいます。これが原因だと考えられる時には、ファンデーションを変えたりポイントメイクだけにする必要がある事を忘れないようにしましょう。また、内部の水分が低下すると一日中顔がつっぱります。そのため、小まめに水分補給をして内側から水分を補給するようにしてください。冷暖房など乾燥しやすい環境にいる場合には、加湿器や美顔器で肌に潤いを与える必要もあります。



どんな病気なのか教えてくださいよ。
肌がつっぱる病気
肌がつっぱる原因として乾燥や生活習慣の乱れだけではなく、病気の可能性も考えられます。「強皮症」という主に皮膚の表面が固くなってしまう病気です。皮膚の表面が固くなるだけではなく、肌がつっぱったりむくみを感じることがあります。この病気は、生まれながらに持っている要因に環境的な要因が合わさることで発症すると考えられています。環境的な要因は、ウイルス感染や化学物質のばくろなどです。症状が悪化すると、指が曲げにくくなったり肌が黒く変色していくことがあるようです。そのため、早い段階で治療を行うことが大切です。
乾燥肌を進めるNGケア5つ、あなたは大丈夫?
スキンケアを行っていても、知らない間に乾燥の原因を自分で作ってしまっている可能性があります。スキンケアを行う上で、NGだと言われていることを紹介します。自分が普段行っているスキンケア方法と比較をしてみてください。以下のスキンケアを行っていると、乾燥を悪化させることがあります。
【1】あぶら取り紙で皮脂を頻繁に取っている
あぶら取り紙で皮脂を取り除くことで、顔のテカりなどを予防している人もいます。しかし、あぶら取り紙は、肌に刺激を与える原因になるので注意をしてください。また、頻繁に皮脂を取り除くこと皮脂の分泌が活発になります。あぶら取り紙は皮脂だけではなく水分も吸着させるため、使用すればするほど乾燥を悪化させてしまうのです。あぶら取り紙ではなく、保湿成分を使用して肌の保湿をしっかり行うようにしてください。乾燥が悪化すると、皮脂の分泌が盛んになる傾向があります。
【2】ハトムギ化粧水のようなさっぱりタイプは突っ張りやすい
さっぱりタイプの化粧水を好んでいる人もいるかと思います。さっぱりタイプの化粧水は、肌を保湿する効果が薄い傾向があります。そのため、さっぱりタイプを使用しても顔がつっぱるのを予防できないこともあるのです。乾燥の予防や改善を行いたい場合には、しっとりタイプの化粧水を選びましょう。セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が含まれているものがおすすめです。さっぱりタイプの化粧水を使用する場合には、たっぷりを顔に塗った後乳液やクリームで蒸発を防ぐことが大切です。
【3】ホホバオイルだけを使用する
ホホバオイルは、乾燥の予防や改善におすすめだと思っていませんか?ホホバオイルは確かに油分なので、水分の蒸発を防ぐことが出来ます。しかし、ホホバオイだけを使用しても意味がない事を忘れないようにしましょう。オイルを塗る前に、化粧水でしっかりと水分を与えます。その上にホホバオイルを塗ってください。水分が失われている状態でオイルを塗っても乾燥の予防や改善を行うことはできないのです。また、ホホバオイルだけではなくさまざまなオイルが販売されています。どのオイルを使用する時も、水分補給を行うことを忘れないでください。
【4】時間を掛けて洗顔をする
汚れや皮脂をしっかり落とそうとして、時間を掛けて洗顔を行っていませんか?洗顔の時間が長くなると、皮脂や汚れと一緒に水分が失われてしまいます。また、洗顔料が肌を刺激することで大きなダメージを受けてしまうのです。洗顔30秒程度を目安に素早く行ってください。
【5】コットンを使ってパッティングをしている
肌に化粧水を馴染ませる為に、コットンを使用していませんか?コットンの繊維が肌に付くことが、肌の大きな刺激になります。化粧水を浸透させることはとても大切です。浸透させる時には、少量を手にとり化粧水を押し付けるようにつけていきましょう。また、手で温めてから使用すると化粧水の浸透力がアップします。


一度自分のスキンケア方法を見直すこと大切よ。
つっぱる肌におすすめスキンケア5選
肌がつっぱる時におすすめのスキンケアアイテムを5つ紹介します。それぞれの特徴や使用感、保湿度などを参考にして自分の肌に合っているものを探してみてください。肌に合わないアイテムは、肌荒れの原因になることもあります。自分に合ったスキンケアアイテムで今日から、顔がつっぱるのを予防改善していきましょう。
ビークレン-クレイウォッシュ
ビークレン-クレイウォッシュは、皮脂や汚れなど洗い落とすものを選別することが出来ます。そのため、肌に必要な成分をしっかりと残すことが出来るのです。また、モンモリロナイトという汚れを吸着させる成分が配合されているので泡立てずに顔をマッサージするように使用するのが特徴です。4種類の美容成分で、肌にケアを同時に行うことが出来ます。ゲルのような優しいテクスチャーで、肌に負担を掛けることなく洗顔を行うことが出来ます。
効果 | こだわりの成分 | 値段 | 保湿度 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
・肌荒れを予防する効果 ・肌の健康を維持する効果 ・肌に潤いを与える効果 ・ターンオーバーを整える効果 | ・モンモリロナイト ・ヒアルロン酸 ・スクワラン ・カモミラエキス ・グリチルリチン酸ジカリウム | 3.800円(税抜) | ★★★ | ★★★★ |
【全成分】
<有効成分>グリチルリチン酸ジカリウム<その他の成分>精製水, イソノナン酸2-エチルヘキシル, ベントナイト, 1,3-ブチレングリコール, N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸ナトリウム, N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸トリエタノールアミン液, 尿素, ソルビット液, ヒアルロン酸ナトリウム液, スクワラン, カモミラエキス(1), カッコンエキス, アロエエキス(2), クロレラエキス, グリセリン脂肪酸エステル, フェノキシエタノール
【口コミ】
- 毛穴が綺麗に…4/5ニキビには効果を感じませんでしたが、鼻の毛穴に効果絶大でした! 洗顔後も白い角質が出るような鼻で、黒ずみにも悩んでいたのですが、1週間ほどの使用で黒ずみはほぼ無くなり、洗顔後の白い角質も無い鼻に。 少々値が張るので、毛穴の気になる部分のみ使用しています。
- 使い心地が最高5/5感動的な洗い心地です。 1回目で実感しました。 優しく洗っているうちに、明らかに肌がつるつるもっちりするのが分かり、その後の化粧水もすごく入る! 毛穴サンプル取り寄せた後、毛穴セット現品購入しましたが、この洗顔が一番良かったです!

セラミディアル(モイスチャライジングセラム)
セラミディアル(モイスチャライジングセラム)は、肌馴染みが良い人型セラミドを配合しているアイテムです。人型セラミドの効果で、肌が水分をしっかりと保持出来るようになります。また。セラミドだけではなく保湿効果の高いヒアルロン酸やアミノ酸の天然因子を豊富に配合しているのが特徴です。植物由来の6つの成分で、肌の調子を整えることが出来るもの人気の理由の1つです。このアイテムは、美容液なので化粧水の後に使用してみてください。保湿効果が高いので乳液を使用する必要がありません。
効果 | こだわりの成分 | 値段 | 保湿度 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
・肌に潤いを与える効果 ・しっとり柔らかな肌を作る効果 ・肌にハリやツヤを与える効果 ・乾燥の予防や改善効果 | ・ローマカミツレ花エキス ・ヤグルマギク花エキス ・トウキンセンカ花エキス ・カミツレ花エキス ・セイヨウオトギリソウエキス(茎、花、葉) ・フユボダイジュ花エキス ・アロエベラ葉エキス ・クロレラエキス ・クズ根エキス ・セラミド ・ヒアルロン酸 | 4.000円(税抜) | ★★★★★ | ★★★★★ |
【全成分】
水、グリセリン、ラベンダー花水、BG、1,2-ヘキサンジオール、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、フィトスフィンゴシン、コレステロール、フィトステロールズ、ヒアルロン酸Na、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、リシンHCl、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイン、スクワラン、ホホバ種子油、メドウフォーム油、シア脂、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、ベヘニルアルコール、水酸化K、キサンタンガム、カルボマー、水添レシチン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ラウロイルラクチレートNa、ステアロイルラクチレートNa、ラベンダー油、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
【口コミ】
- 保湿効果で…5/5ヒト型セラミドを探してこの商品にたどり着きました。 翌朝の肌がいつもよりふっくらとしていました。
- セラミドが良いと聞いて…5/5結果は・・・使用から2週間強が経ちましたが、いいです!一日ツッパリ感がありません。 朝晩乾燥時には2プッシュ、湿気のある日は1プッシュして使っています。 乳液のようなテクスチャーです。ポンプ式で出しやすいです。 顔に付けた後は、ハンドプッシュで温めています。

ラピエル
ラピエルは、保湿効果と引き締め効果を得ることが出来る美容液です。スイセンジノリエキスやカラスムギ穀粒エキスの効果で、肌にバリアをつくることでハリを与えます。また、プロテオグリカンやリピジュアの効果でしっかりと保湿をしエイジングケアを得ることが出来るのも人気の理由の1つです。エステで使用しているグラウシンというハリをアップさせる効果がある成分が配合されているので、寝ているだけで肌の引き締めが出来ます。
効果 | こだわりの成分 | 値段 | 保湿度 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
・肌のリズムを整える ・美肌効果 ・リフレッシュ効果 ・顔の引き締め効果 ・保湿効果 ・エイジングケア効果 | ・プラセンタエキス ・ローズ水 ・カタツムリ分泌液 ・スイセンジノリエキス ・カラスムギ穀粒エキス ・リピジュア ・プロテオグリカン ・グラウシン ・ヒアルロン酸 ・グリチルリチン酸2K ・セラミドNP ・セラミドAP ・セラミドEOP ・セラミドEOS ・セラミドNS | 4.583円(税別) | ★★★★★ | ★★★★ |
【全成分】
水、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリセリン、セテアリルアルコール、ステアリン酸グリセリル、ホホバ種子油、ベヘニルアルコール、シア脂、ジステアリン酸PEG-150、ステアリン酸、ジメチコン、セテス-20、バチルアルコール、セテアリルグルコシド、ヤシ油アルキルグルコシド、ステアリン酸グリセリル(SE)、セタノール、セテアレス-25、BG、エタノール、グリチルリチン酸2K、キサンタンガム、クエン酸Na、ベヘン酸、カタツムリ分泌液、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、リンゴ果実培養細胞エキス、グラウシン、プラセンタエキス、ローズ水、ヒアルロン酸Na、オウゴン根エキス、コレステロール、レシチン、トコフェロール、セラミドNP、セラミドNS、セラミドEOS、セラミドEOP、セラミドAP、カプロオイルスフィンゴシン、カプロオイルフィトスフィンゴシン、フェノキシエタノール、デヒドロ酢酸Na、カプリリルグリコール、スイゼンジノリ多糖体、カラスムギ穀粒エキス、水溶性プロテオグリカン、ポリクオタニウム-51、エチルヘキシルグリセリン、エチルヘキサンジオール、香料
【口コミ】
- 効果抜群!5/5すごく効果を感じました、高いですが、確かに効果がすごいです/(^o^)\
- たくさんの成分で悩み解消!5/5ローズ水、プラセンタエキス、かたつむりエキスが入っていて、お肌の内面の乾燥やメイクのり、毛穴などの悩みを解消してくれます。 クリームとはいっても、そんなに固くあぶらっぽくないので、すっと使えます。 寝る前に1分ほどこれでマッサージするだけで、だんだん頬の毛穴がきゅっとしてきて、セラミドやヒアルロン酸、プラセンタエキスによる保湿効果も実感出来ています。 ほんとにこのクリーム、お肌に合ってて嬉しいです。

みんなの肌潤糖-アトケアタイプ
みんなの肌潤糖-アトケアタイプは、子供でも安心して使用できる保湿ケア商品として注目されています。スクラブ状のテクスチャーを水で溶かしてから使用します。洗顔時や入浴時に使用できるので、誰にでも簡単に保湿ケアを行うことが出来るのです。砂糖を原料にして、肌に悪影響を及ぼすものが一切配合されていないのが特徴です。砂糖が持っている高浸透力と保湿力、吸水力で肌の内部にまで水分を浸透させるのです。
効果 | こだわりの成分 | 値段 | 保湿度 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
・保湿効果 | ビート糖 | 3.000円(税別) | ★★★★★ | ★★★★ |
【成分】
ビート糖・ココナッツオイル・ヘーゼルナッツ油・ブドウ種子油・ ヒマワリ油・サフラワー油・ビタミンE・グレープフルーツ果皮油・オレンジ果皮油・レモン果皮油・ジャスミン油
【口コミ】
- 大満足!4/5最近、肌がガサガサするので、ためしに購入してみることに。 一回だけでも実感できましたが、しばらく続けると、肌がツルツル、もちもちになってきて、満足です。購入してよかったです。
- ずっと使い続けて…5/5朝晩使って4袋目になりました。 なんとなく続けていたのですが、この冬はお肌にトラブルがまったくありませんでした。 たまに全身に使うと、つるつるになるのもいいですね。 もう少しお安いといいのですが、、、続けようと思います。

ラミューテ アドバンス保護美容液
ラミューテ アドバンス保護美容液は、大人の肌荒れを根本的に改善することが出来る美容液です。女性ホルモンの直接アプローチをすることで、内側から肌を美しくします。また、セラミドやメバロノラクトンの効果で肌のバリア機能をサポートします。その結果、肌トラブルの予防や改善を行うことが出来るのです。肌に潤いの膜を作ることで、しっかりと保湿を行うのも魅力です。水分と油分のバランスを整えて化粧崩れやテカり、毛穴の詰りの予防や改善を行います。
効果 | こだわりの成分 | 値段 | 保湿度 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
・バリア機能のサポートをする ・保湿効果 ・美肌効果 | ・プラセンタエキス ・スクワラン ・セラミド ・ノバラ油 ・グリチルリチン酸2K ・ローズマリーエキス(花・茎・葉) ・メバロノラクトン | 7.300円(税抜) | ★★★ | ★★★ |
【成分】
水、グリセリン、BG、グリコシルトレハロース、ダマスクバラ花水、加水分解水添デンプン、温泉水、プラセンタエキス、セラミド3、セラミド6II、セラミド1、ヘキサペプチド-3、フィトスフィンゴシン、コレステロール、メバロノラクトン、スクワラン、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ノバラ油、ローズマリー花/葉/茎エキス、グリチルリチン酸2K、トコフェロール、ラフィノース、キサンタンガム、カルボマー、ラウロイルラクチレートNa、1,2-ヘキサンジオール、フェノキシエタノール、ラウリン酸ポリグリセリル-10、水酸化K、香料
【口コミ】
- トロトロの美容液!5/5ラ・ミューテのアドバンス保護美容液を使ってみました♪ スポイトでとってみると、かなりとろみのある美容液です☆ 肌への滑り具合は最高レベル! 浸透が早く、艶が出ました(*´ω`*) 潤い力あります!夜使いで翌朝肌の弾力に期待が持てる触り心地になりました(*≧∀≦*)
- ずっと悩んでいた4/5洗顔、化粧水、美容液の三点セットで購入!化粧水のあとへの馴染みがとてもよく、とろっとしたテクスチャーの美容液!これだけだと乾燥してしまうので、クリームだけ足しましたが、すごく水分のある美容液でした! ニキビがこれのおかげなのか、三点の効果かわかりませんが、減ったと思います!ずっと大人ニキビになやんでたので本当に嬉しいです!

ラミューテ アドバンス保護美容液 ▼乾燥肌におすすめの美容液をもっと詳しく知りたい人はこちらをCHECK▼
乾燥肌ケアに美容液は必須!選び方とおすすめ6選ランキングをご紹介
正しい保湿で不快なつっぱり感とさようなら
肌がつっぱる嫌な感覚は、乾燥が原因である事が多いです。肌がつっぱると感じた時には、正しい方法でスキンケアを行うようにしていきましょう。保湿を意識して、乾燥を予防改善していくことが大切です。これを機に自分が行っているスキンケア方法や使用しているスキンケアアイテムの見直しが出来るといいかと思います。肌のつっぱりをさよならをして、肌の調子を整えてみてください。