敏感肌でも安心して使えるパックって?

敏感肌になってしまうとパックや化粧品などに気を使ってしまいますよね。どうしても肌に合わないものを使うと荒れてしまいまたケアの繰り返しに…そうなってしまわないためにもしっかりと自分の肌にあったパックを選んでいきたいものです。そこで今回は敏感肌でも使えるパックを私、水野と一緒に確認していきましょう。敏感肌の改善につながるようなパックを見つけられると良いですね。
敏感肌には乾燥対策が大切
保湿パックにも様々な種類がある
シートパック
洗い流さないで良いので手軽にできるパックなのが良いね!1度で使い切りなので、美容成分が濃縮されて配合してあるのも嬉しいところです。一般的に良く使われているのもこのシートパックですね。
クリーム状保湿パック
シートパックは水分が多く含まれているのに比べるとクリーム状の保湿パックでは少なく感じてしまいますが、クリーム特有の油分を同時に補給できるのがメリットです。使い方も簡単なので油分の補給も必要と考えたらクリームがおすすめとされています。
クレイパック
毛穴の汚れをとるだけではなく、リフトアップ効果も期待できるのがこのクレイパックです。洗い流したあとに顔を見てみるとシワが薄くなっているという人もいる程効果が期待できます。ちょっと癖があるので慣れないと使いにくいこともあるので注意しておきましょう。
乾かしてはがすタイプのパック
顔に塗ってから乾かし、はがすタイプのパックもあります。これは化粧水や美容液が肌になじみやすくなる特徴があって、美容成分を乾く工程でおしこめてくれるメリットがあります。はがす際には余分な角質を除去してくれるのでくすみに悩んでいる人にもおすすめです。
結局、敏感肌の人には何がおすすめなの?
敏感肌の人の場合はしっかりとした保湿と美容成分を届けてあげると肌質の改善につながります。そこでシートタイプのがぴったりなのですね。おすすめできないパックははがすタイプ、拭き取るタイプなどの肌に刺激を与えてしまうパックです。クレイパックの場合も場合によっては肌への刺激が強いのでおすすめできません。また、クリームタイプの場合は入っている成分や油分によって肌荒れがおきることも考えられます。おすすめは断然シートタイプです。
パックのメリットとデメリット
メリット
パックのメリットは仕上がりが弾むような肌になる、美白効果があるものが多い、エステに行くよりも安い、顔にフィットするものが多い、貼るだけなので簡単、保湿・美容液を塗る必要がない(商品による)というものがあります。正しい使い方をすればこれだけのメリットがパックにはあります。普段からパックを使いたくなる気持ちはわかりますね。
デメリット
デメリットとしては間違った使い方をすると効果が無くなる、場合によっては肌質が悪くなる、敏感肌の人は種類によっては刺激になる、保存をしっかりとしないと乾燥してしまうという点があります。敏感肌の人の場合はシートマスクにすれば問題ないことが多いですが、合わないものには注意しましょう。
パックの効率的なやり方
タイミング
パックを効率的に行うためにもしっかりとタイミングを考えてみましょ。おすすめのタイミングはお風呂上りです。お風呂上りは身体が温まっているので毛穴が開いている状態なのでパックにぴったりです。毛穴が開いていると化粧水や美容液などの美容成分が浸透しやすいので効果を実感しやすいという特徴があります。朝のシャワーの後でも良いですし、大事なデートの日、大切な友達と出かける日などにも使えるので覚えておきましょう。
水分を保護
そして次のポイントは水分を逃さないという事。パックを顔に乗せている間は、肌の温度や部屋の状態によっては美容液などのパックの有効成分が蒸発してしまいます。この時に顔の水分も一緒に蒸発して肌の乾燥が進んでしまうのですね。これらを防ぐためにもラップを使って顔を守ってあげたら
パックをした後
パックをしたあとはハンドパックを行いましょう。手のひらをつかって顔に残った美容液を馴染ませてあげるのが効果的です。手の温度と柔らかさを利用して肌の表面の美容液を温めてあげると浸透しやすくなります。そのまま肌に押し込むようにしてあげると効果をより感じやすくなるので忘れないようにしましょう。また、ハンドパックが終わったらかならず普段つかっている乳液やクリームをつかってケアをしてあげてくださいね。
NGなやり方
パックをしたまま寝る
美容液が入ったパックなので顔から外したあとでももったいないと考えてしまいますよね。しかし、パックをしたまま寝てしまうと集中的に水分や栄養分を補給するパックの方が肌の水分を奪ってしまいます。乾燥を引き起こすだけではなく、思わぬ肌トラブルに繋がってしまうので説明書に書かれている時間を守るようにしましょう。
記載された時間よりも長時間つかう
これもパックをしたまま寝るのと同じで、パックは次第に空気に触れて乾燥していきます。最も効果の出る時間が記載されているのでしっかりと守るようにしましょう。パックが乾燥してしまうとお肌の水分を奪ってしまいパックの意味がなくなるだけではなく、肌トラブルのきっかけになることもあります。
何度も再利用をする
一度つかったパックを再利用するのもNGです。もとの袋にもどせば確かにパックにうるおいがもどりますが、効果は失われています。1度つかったパックを戻して時間が経つと雑菌が繁殖してしまうので注意しましょう。
敏感肌におすすめのパック!人気ランキングTOP7
ミノン アミノモイスト ぷるぷるしっとり肌マスク
ミノン アミノモイスト ぷるぷるしっとり肌マスク
容量 22ml×4枚
価格 ¥1,200(税抜)
ミノン アミノモイスト ぷるぷるしっとり肌マスクの特徴
- ミノン独自のアミノモイスト処方でバリア機能サポート
- 9種の保潤アミノ酸配合
- 2種類の清透アミノ酸を配合
- 角質層にアプローチする
- 乾燥による小じわを目立たなくする
- 液だれしない
ミノン独自のアミノモイスト処方によって角質層にアプローチするので肌のバリア機能のサポートが期待できます。9種の保潤アミノ酸と、2種類の清透アミノ酸によって肌の保湿をしてくれるのも嬉しい点ですね。ぷるぷるジェルなので液だれしないで保湿成分を届けてくれるので乾燥による小じわが目立たなくなるという事ですね。効果的に使う方法として、パック中にマスクの上から袋に残っているジェル美容液を肌になじませてみましょう。パックの効果がの向上が期待できます。
ミノン アミノモイスト ぷるぷるしっとり肌マスクについてはコチラ
SK-II フェイシャルトリートメント マスク
SK-II フェイシャルトリートメントマスク
容量 1枚・6枚
価格 ¥1,700・¥10,000(税抜)
SK-II フェイシャルトリートメントマスクの特徴
- 独自のSK-IIピテラで集中ケア
- 乾燥対策
- 12ヵ所の立体裁断でフィット力UP
- クリアな素肌へ
- 優れた保湿効果
独自に開発した SK-IIピテラの高い保湿効果とトリートメント効果によって、日焼けやダメージに繋がる乾燥を集中ケアしてくれます。12ヵ所の立体裁断でフィット力をあげる事で顔全体に密着させる事で成分を有効的に届ける特徴があります。みずみずしい潤いとクリアな素肌に変えてくれる効果は多くの人に人気です。
SK-II フェイシャルトリートメントマスクについてはコチラ
ナチュラルガーデン 白酵プラセンタ美容液マスク
ナチュラルガーデン 白酵プラセンタ美容液マスク
容量 30枚
価格 ¥2,100(税抜)
ナチュラルガーデン 白酵プラセンタ美容液マスクの特徴
- 発酵プラセンタ配合
- プラセンタ専門企業が開発
- 信頼性の高い品質管理
- 国内プラセンタのみの配合
- 年齢に負けない肌へ
ぴったりと密着するので集中的にスキンケアをしたい人にピッタリなのがこのマスクです。年齢問わず使う事が多いパックに発酵させたこだわりのプラセンタを配合する事で乾燥肌や敏感肌に有効成分を届けてくれます。従来のプラセンタよりも発酵プラセンタにする事で優れた効果が期待できるそうです。
ナチュラルガーデン 白酵プラセンタ美容液マスクについてはコチラ
eternal a GPFマスク ゴールドプラセンタフラーレンマスク
eternal a GPFマスク ゴールドプラセンタフラーレンマスク
容量 18nL 5枚入り
価格 ¥2,700(税込)
eternal a ゴールドプラセンタフラーレンマスクの特徴
- フラーレンによる保湿と抗酸化
- ゴールドプラセンタによるハリと艶
- ビタミンC誘導体配合
- グラブリジンによる保湿と美白
- 角質層に届く
ナノ化したゴールドにマリンプラセンタをコーティングした独自成分のゴールドプラセンタによって年齢ダメージを察知して素早くケアが出来ます。肌の奥からハリと艶が溢れる肌に導いてくれるだけではなく、年齢ダメージを見つけ出してケアをしてくれます。鮭の卵巣膜から得られたプラセンタエキスを使う事で肌荒れやアンチエイジングにも効果がでるように作られているのも人気の秘密です。
透明白肌 ホワイトマスクN
透明白肌 ホワイトマスクN
容量 130g
価格 ¥2,160(税込)
透明白肌 ホワイトマスクNの特徴
- 薬用美白成分トラネキサム酸配合
- 薬用美白処方
- 透明肌成分(豆乳発酵液・植物プラセンタ・コラーゲン)配合
- 5分で簡単にケア出来る
- シミ・そばかす予防
美白成分であるトラネキサム酸の効果によってメラニンを含む角質をイオンが引き寄せることでメラニンを含んだ古い角質の除去が期待できるのでシミ・そばかすの改善と予防につながります。また、美肌成分も配合されているのでぷるぷるで透明感のある肌へと導いてくれるのも人気の秘密です。5分でお手軽に出来る点もメリットですね。
黒糖精 高保湿ジェルマスク
黒糖精 高保湿ジェルマスク
容量 4回分
価格 ¥1,000(税抜)
黒糖精 高保湿ジェルマスクの特徴
- 黒糖発酵エキス配合
- Wヒアルロン酸で角質層まで届く
- リピジュアで高保湿
- Wコラーゲンでハリと潤いを
- 温泉水配合で潤いUP
ベンリーゼと呼ばれるキュブラ不織布をつかうことで顔に密着しやすい設計にしてあり、濃厚なジェル美容液が肌を包んでくれるので毛穴や乾燥、くすみが気にならない肌に近づきます。また、独自の黒糖発酵エキスによってお肌をしっかりと保湿してくれるのも人気の秘密です。
SKINFOOD ビューティー イン ア フード マスクシート ツバメの巣
SKINFOOD ビューティー イン ア フード マスクシート ツバメの巣
容量 20ml
価格 ¥320(税抜)
SKINFOOD ビューティー イン ア フード マスクシート ツバメの巣の特徴
- ツバメの巣で潤い補給
- 乾燥肌対策
- ヒアルロン酸配合
- 保湿成分配合
- エマルジョンタイプの美容液で肌にうるおい補給
敏感肌には嬉しい保湿成分が多く含まれているのがこのマスクです。保湿成分として米ヌカエキス、シアバター、マカデミアナッツオイル、ヒアルロン酸ナトリウムが配合されており、角質層まで十分な保湿をしてくれます。乾燥肌や敏感肌の改善にも期待できますね。コスパが優秀なのも人気の理由のようです。
話題の4種の手作りパックの効果を口コミで検証!
ヨーグルトパック
ヨーグルト自体はお腹の調子を整えてくれる食べ物で知られていますが、美容のためにパックとしてつかう方法が話題になっています。ヨーグルトパックの口コミは実際どのようなものがあるのか見ていきながら効果を確認してみましょう。
❤️ヨーグルトパック❤️
— べべてそちゃん (@ay40660294) March 12, 2017
✔️美白✔️ニキビ✔️シミ✔️黒ずみ
✔️毛穴詰まり✔️乾燥肌
ヨーグルトだけやと固まりにくいので
小麦粉を入れ混ぜながら固さ調節して
自分の好みの固さに仕上がれば
顔全体に馴染ませて10分15分放置。
ぬるま湯で流し化粧水等塗って終わり👍
オススメ❤️ pic.twitter.com/CvBWVBRAGr
ちょっとした工夫を行っている人ですが、このような方法で行うのがヨーグルトパックです。使うヨーグルトは人によってそれぞれで、販売されている美容専用のヨーグルトパックをつかう人もいるようです。
ヨーグルトにはちみつと重曹小麦粉いれて10分パックしただけなのにこれはほんとすごい…洗顔とか割と気にしていろんなの試したけどヨーグルトパックには遠く及ばない…✨✨
— いめ (@ime0412) March 2, 2017
肌の調子が良くなったという口コミがありました。これ以外にもつやつやになった、ふんわりした肌になったという喜びの声が多かったです。韓国コスメにはヨーグルトパックが種類豊富に売られているので愛用している人も多くみかけました。効果がなかったという人もいましたが、食品のヨーグルトでも種類があるので別の種類にしてみるなどの工夫が必要そうですね。
米ぬかパック
米ぬかはタダで手に入ることが多いのでコスパも良く行っている人は多くいるようです。米ぬかをつかうので効果が気になる人も多いはず。という事で口コミを参考に効果を確認してみましょう。
こちらが米ぬかパックの方法と口コミです。方法も簡単で、自分で配合をアレンジすることによって使いやすさや保湿力などを変えている人が多くいました。他にも小麦粉を使わない方法もあったのでお好みでおこなってみましょう。
米ぬかの栄養に関する記載がありました。天然の素材だけを使っておこなうので安心して使うことができますね。人によっては肌に合わなくて荒れてしまったという口コミもあったのでパッチテストは行っておきたい所です。
うさこの最近ハマってる洗顔法
— うさ子ぉ🐰 (@usako_0116) February 11, 2017
米ぬかと小麦粉混ぜて水でといて顔につけて、パックして五分くらい置いて、洗い流すと素晴らしいくらい、お肌ツルツルになる(´ー`*)
オススメよ✨
まあ、米ぬかパックやったら顔ドロドロ真っ白になるから、家族が見たらビビるか笑うけどね
既製品の米ぬかパックもあります。必ず米ぬかをもらってきてつかわなければいけないというわけではないので、自分に合った方法を選ぶようにしてみましょう。普段から使うものなので慎重に選びたいですね。
化粧水パック
化粧水を使ってパックを行う方法もあります。使う化粧水は人によって違いますが作り方は同じなので試してみましょう。こちらは口コミでの方法よりも一般的に行われている方法を確認していきましょう。
用意するもの
- 精製水(ミネラルウォーターでも良い)
- コットン1枚(薄く剥がしていけるもの)
- 化粧水(普段つかっているもの)
作り方
- たっぷりの精製水をコットンに十分につける
- 浸したコットンに化粧水を2~3滴程つける
- コットンは3点置きしましょう
コットンは端までしっかりと精製水でぬらしていきます。十分に濡らしておくことで肌への摩擦を好く名k出来ます。精製水を使っているので水分の蒸発が早いのが特徴で、化粧水を入れることで休息な蒸発を防ぐ事が出来ます。出来上がったコットンを薄く3枚に剥がしたら両頬とおでこの3点において完成です。
そういえば今週の個人的いろんなイベントに向けて肌の調子を整えるべくやっすいやつだけど化粧水パックしてみたんだけどお肌の調子良すぎてびびった!あれだけでこんなに違うのね…
— 狩兎 (@karuto0506) March 6, 2017
昨日の化粧水パックのおかげか、すっぴんパウダーのおかげか、お肌の調子が少し改善。
— ゆう (@kinukko_u) February 13, 2017
明日は仕事だけど、ファンデーション塗りたくないなぁ・・・。
インスタグラムでの口コミはありませんでしたが、化粧水パックをおすすめしている所は多くありました。効果ですが、肌の質の改善が期待できるので化粧ノリがよくなった、肌荒れが治まってきたなどの口コミが目だっています。また、効果がなかったという人の場合は化粧水の量などの調節で工夫をしているようなので参考にしてみましょう。
ユースキンでプチプラパック
ユースキンは本来、保湿ケアに使うほか、ひび・あかぎれ・しもやけに効果的なものとして知られています。このユースキンを使ってパックをする方法が話題になっているのでまずご紹介してみたいと思います。
ユースキンパックの手順
- お風呂などで洗顔した後にタオルなどで手や顔の水気をとります。
- マスカット大くらいの量を顔全体に塗りましょう。目の周りは避けて塗るのが大切です。万が一、目に入った場合は洗い流して眼科に受診するのが理想的です。
- ユースキンが塗れたらそのまま5~10分程度放置します。湯船につかりながらだと効果的にパックが出来るのでおすすめ。
- 洗い流す前に指の腹であまり力を入れすぎないようにマッサージします。
- ぬるま湯で洗い流したらいつものお手入れをして終了。
これがユースキンパックの手順です。とても簡単なうえにユースキンは普段の生活でも役立つので準備しておきたいですね。
気になる口コミは
ユースキンパックオススメです♡
— 美女子口コミNo.1 (@b_kuchikomi) March 25, 2017
市販のユースキンを少し多めに顔につけて、5〜10分放置で洗い流すだけです!
ユースキンパックは週1くらいで、あとは普通に毎日顔に薄く塗ってます。
ニキビはほぼ全滅したし、毛穴が詰まりやすかったり、なにかとトラブルが多かったけど綺麗になりました!
寒過ぎるね
— RiN (@mcottoncandym8) November 29, 2016
乾燥もやばいから
今日はお風呂でユースキンパックする
ユースキスパックじゃないよ
ユースキンだよ←
このように乾燥対策やニキビ対策としてユースキンパックを行っている人が多くいました。インスタグラムなどでは見当たりませんでしたが、ツイッターなどでは多くの声があがっています。効果がなかった人の場合ではユースキンが合わなかったと言う事もあったのでパッチテストはおこなってからパックするようにしてみてくださいね。効果はしっかりとあるようですが、正しい使い方ではないので自己責任でという事になりそうです。
敏感肌には低刺激なシートタイプがおすすめ
敏感肌の場合は隠れて乾燥肌なども一緒に引き起こされているケースも少なくありません。どちらの場合でも保湿が重要なポイントとなります。シートタイプのマスクであれば低刺激で高保湿なものが多く販売されているためぴったりと言えますね。普段の生活から取り入れる事ができるものもおおいので是非試してみてくださいね。