目次
ここぞという時!シートマスクで集中スキンケア♪


シートマスクの選び方
必要な美容成分で選ぶ
シートマスクには、肌トラブルを改善させる為の美容成分がそれぞれ含まれています。乾燥、美白、アンチエイジングなど自分の気になるポイントによって必要な美容成分の入ったシートマスクを選ぶことがポイントです。
保湿力の高い成分
セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどの高い保湿力+弾力成分で肌に潤いを補給できるシートマスクは、特に乾燥が気になる方にはおすすめのシートマスクです。肌が乾燥しているということは、肌の角層部分のバリアが弱くなっており、本来であれば肌が自然に作り出せる栄養さえも作り出せない状態であるということです。その為に肌のバリア機能を助けてくれるセラミドや水分を保持する能力に優れ肌のハリや弾力を作り出してくれるヒアルロン酸、コラーゲンが大切です。(他にも、効果的な成分としてはちみつ、オリーブオイル、オレイン酸誘導体、グリセリンなどがありますが、効果は少し衰えます)
美白に効果的な成分
ビタミンC誘導体やアルブチン、プラセンタなど美白効果の高いシートマスクは、特に紫外線ダメージによるシミやそばかすが気になる方におすすめです。シミの元となるメラニンの生成を抑え色素沈着を防ぐ効果があるビタミンC誘導体やアルブチン、肌のターンオーバーの促進に必要不可欠なプラセンタが美白にはとても効果的です。
アンチエイジングケア成分
コラーゲンやプラセンタエキスはもちろんのこと、レチノールやフラーレンといった美容成分入りのシートマスクは肌老化の防止におすすめです。レチノールとはビタミンAの一種で、シワやたるみなどに効果があるとされている為、乾燥小じわの気になる目もとや口もとの集中ケアにはおすすめです。そして、フラーレンという美容成分はビタミンCのおよそ170倍もの抗酸化力をもち、老化の原因とされる「活性酸素」をスポンジのように吸い取ってくれる働きがあります。
そもそも「活性酸素」って何?
人は呼吸によって空気中から酸素を取り入れ、その酸素を使って栄養分を分解しエネルギーを作り出しています。この過程の中で吸った酸素のおよそ2%が体内で電子の欠けた悪い酸素になる。これが「活性酸素」と言われています。

毎日のスキンケアにはコスパ
週に1~2回程度のスペシャルケアとして取り入れられてきたシートマスクですが、美容成分の種類によってはデイリーケアに取り入れることももちろん可能です。最近ではシートマスクも割と安く購入でき、毎日のケアに取り入れやすくなってきています。肌への水分補給や潤い重視の方には、毎日使えるリーズナブルなシートマスクでの潤い補給がおすすめです。
毎日使いたい人は気を付けて!
- パックの使用時間
- 大容量パックの場合の使用期限
- 高濃度の美容成分は避ける
一つの袋に複数枚のマスクが入っている低価格で大容量なシートマスクは、一度開封してしまうとマスクが酸化し始めます。パックの使用期限は未開封の状態ならばおよそ3年と言われていますが、開封後はなるべく早めに使い切りましょう。 そして、間違えてはいけないのは使用時間です。肌にのせている時間が長ければ長いほど効果が出るといったことはありません。水分の取りすぎもかえって肌トラブルの原因につながります。

シートマスク人気ランキングTOP5

楽しみ楽しみ~♪
ミノン アミノモイスト ぷるぷるしっとり肌マスク
敏感肌や乾燥肌のためのスキンケアとして有名な「ミノン」シリーズから発売されているシートマスク。特に乾燥が気になる肌には水分補給が不可欠です。その為に肌のバリア機能をよりサポートできるように、保湿成分をたっぷりと補給できます。目もとや口もとの乾燥にも最適なやわらかシートマスクを採用し、液ダレしないのも魅力の一つです。
- お肌が生き返ります!4.8/527歳 乾燥肌こちらのシートマスク、非常に良いです!! 正直、パックに大した差はないと思っておりましたが、全然違います!! まず、付けた瞬間から密着感が違います。また、パックについている美容液も溢れるほどついており、且つ低刺激。申し分ないです。 パック後のお肌はもちろんプルプルです。 お肌にしっかり水分が行き届いている感じがします。
乾燥肌に最適なミノンのシートマスク。保湿が十分とされているシートマスクでも、乾燥肌の人の場合バリア機能が壊れてしまっている場合が多くあります。その為まずは土台のケアが大切。ミノンのシートマスクはそのバリア機能をサポートしてくれる成分が配合されている為に保湿も十分に行き届くというわけですね。
メーカー | 第一三共ヘルスケア |
内容量 | 22ml×4枚入り |
価格 | メーカー希望小売価格 |
- 成分:水、BG、ペンチレングリコール、グリセリン、アルギニン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、セリン、フェノキシエタノール、(PCA/イソステアリン酸)PEG-40水添ヒマシ油、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、水添レシチン、グリチルリチン酸2K、トリイソステアリン、トコフェロール、PCA-Na、アラニン、グリシン、トレオニン、バリン、ヒスチジン、プロリン、リシンHCl、ロイシン、ペンテト酸5Na、1,2-ヘキサンジオール、カルノシン、ポリクオタニウム-61、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ヒアルロン酸Na
ここがおすすめポイント!
- 無香料・無着色
- 弱酸性
- 11種のアミノ酸配合




せっかく水分を補給しても、それを保つアミノ酸が欠けていては元も子もないわ・・・ぷるぷるのジェルでしっかり水分補給してアミノ酸でうるおいを蓄えちゃいましょ♪
毛穴撫子 お米のマスク
100%国産米由来のライスセラム配合、お米のシートマスク。うるおい、弾力不足でキメの乱れた乾燥毛穴肌を厚手の日本製マスクですっぴん美肌へと導きます。- 翌日の化粧ノリが全然違いました!4.7/522歳 混合肌花粉症で肌がゴワゴワ……。 いつもの化粧水や美容液では肌の調子が良くない。 鼻も皮むけするし、クリームをぬっても変わらない。 久しぶりにパックでもするか~~と思い、 クチコミで話題になっていたこちらを使用してみました。 しっかりうるおって、ゴワゴワ,ザラザラがなくなった!!
ブランド名 | 石澤研究所 |
内容量 | 厚手の日本製シート×10枚入り |
価格 | 650円(税抜) |
ここがおすすめポイント!
- お米のスキンケア(ライスセラム)
- 厚手の日本製シート
- 弱酸性
ライスセラムって何?
セラムとは医学用語で「血清」という意味。つまり、ライスセラムとはお米から抽出した成分となります。
ここでは、米発酵液・米ぬか油・米セラミド・米ぬかエキスといった4種の100%国産米由来成分のことです。
米発酵液 | 長時間の発酵で生まれ、非常に高い保湿力と浸透力を持ち肌に潤いを与える |
米ぬか油 | ビタミンEを含み、肌を整えハリとツヤを与える |
米セラミド | 角質層のバリア機能をサポートし、うるおいを保つ力を守る |
米ぬかエキス | 乱れたキメを整え、透明感あふれるあかぬけ肌をつくる |

SK-Ⅱフェイシャル トリートメントマスク
肌本来の働きを整えるSK-Ⅱピテラ™(整肌保湿成分)をたっぷり含ませたシートマスク。乾燥を集中トリートメントし、うるおいに満ちたみずみずしい肌へとアプローチさせていきます。リフトアップ効果を期待できるファイバーテクノロジーシートに12カ所の立体裁断は他のシートマスクでは実現できない「全体のフィット感」を実感できる構造になっています。
- 高いだけあって、これを使うと肌が蘇ります!4.5/529歳 敏感肌これを使って感動した点は ・保湿効果が高く、乾燥が原因の頬の赤みが消える ・毛穴がふっくらしてキメが整う ・結果、艶のあるもち肌になる 値段が高いので頻繁には使えませんが、肌の調子が悪く、「どうしても明日には立て直したい!」という時に使っています。
やはり高価なマスクは頻繁には使えません。しかし、「どうしても明日だけは……」そんな時には最適ですね。コスパの良い商品は気兼ねなく使えることが売りですが、やはり高価な商品にはそれだけの価値があるものです。入っている成分や結果をみても、お値段通りと言えるはずです。
メーカー | P&Gプレステージ合同会社 |
内容量 | 1枚入り |
価格 | 1700円(税抜き) |
- ピテラ™とは・・・特別な酵母の自然な発酵から生まれる貴重な成分。ビタミン類、アミノ酸類、ミネラル類、有機酸類を人工では決して再現できない絶妙なバランスで含み、肌本来の働きを整えます。


石澤研究所 透明白肌
ヒアルロン酸配合の濃厚な美容液が角質層までいきわたり、しっかりとうるおいを与えるシートマスク。豆乳発酵液や植物プラセンタ、コラーゲンなどといったぷるぷる透明肌成分が角質層までグングン浸透。新たに与えるのではなく、本来持っている肌の透明感を内側から引き出してあげることができるのです。
- 密着度が高い!4.3/524歳 普通肌さっぱりしているので、保湿的にはそこそこです。 べたつきなどはないので、使い勝手はいいですね。
リーズナブルな商品なので、化粧水代わりのデイリーケアとしても取り入れやすい商品ですね。女性にとっても嬉しい大豆成分が配合されています。
ブランド名 | 石澤研究所 |
内容量 | 厚手の日本製シート×10枚入り |
価格 | 600円(税抜) |
ここがおすすめポイント!
- プチプラ
- 密着度の高い厚手シート
- ヒアルロン酸配合の濃密美容液


リーズナブルな商品って手軽に試せるからまた魅力的よね~♪ ヒアルロン酸は美肌には不可欠な成分!その成分が入っているなんて、プチプラでもあなどれないわねっ!!
我的美麗日記 黒真珠マスク
タヒチ産の高品質な「ブラックパール(黒真珠)」から抽出したエッセンスを配合したシートマスク。ウォータージェット製法と呼ばれる特殊な製法で織った極薄シートは、主にユーカリなどの成分を配合した天然パルプ100%で肌にも地球にも優しいシートマスクです。一枚づつの個包装の為プラシートがついており、簡単に広げることが出来ます。リニューアルしたシートマスクは厚さ0.39㎜の極薄シートの為、浮きやすい口まわりや目もとにもしっかりと密着し、保湿ケアもバッチリです。
- エイジングの気になる乾燥肌で・・・4.2/535歳 敏感肌1500円以下のパックはあまり即効性を実感できない残念な肌ですが、 これは本当に翌日の潤いやキメが違いました◎ ジェル状や皮膜感の強いものや美容液大量なタイプのものよりずっと 肌の奥まで成分が入っているようなもっちり感で大好きです。
ブランド名 | 我的美麗日記(私のきれい日記) |
内容量 | 5枚入り(個包装)、10枚入り(個包装) |
価格 | 690円(税抜)、1360円(税抜) |
ここがおすすめポイント!
- 暑さ0.39㎜の極薄シート
- 個包装タイプ
- 黒真珠エキス配合



でもまだまだ足りないわ~。
おすすめしたいシートマスク、他にもたっくさんあるの~!せっかくだから紹介しちゃおうかしら♪
毎日使いたい人におすすめ!プチプラ3選
ルルルン フェイスマスク
ブランド名 | LuLuLun |
内容量 | 42枚入り |
価格 | 1500円(税抜) |
おすすめポイント!
- 1枚およそ39円
- 化粧水代わりのデイリーケア
- オンラインショップ購入可能

肌研 極潤3Dパーフェクトマスク
メーカー | ロート製薬 |
内容量 | 30枚入り |
価格 | オープン価格 |
おすすめポイント!
- オールインワンマスク
- 3Dヒアルロン酸配合

ヒアルロン酸は美肌には必要不可欠な成分!プチプラなのにちゃんと成分が入っているなんて、あなどれないわね~♪
サボリーノ 目ざまシート
ブランド名 | Saborino |
内容量 | 32枚入り |
価格 | 1300円(税抜) |
おすすめポイント!
- 簡単オールインワンマスク
- 保湿成分配合
- ふき取りで角質オフ!

1パックに化粧水2.5本分も入っていて、保湿が出来るうえに拭き取るだけで余分な角質や汚れも落としてくれちゃう優れもの!朝の時短メイクには欠かせないアイテムねっ♪


シートマスクって自分の好みでセレクトできて手軽に買えちゃうから色々なものを試したくなっちゃうの~!!




私も実践してる効果的な使い方を紹介するわねっ♪
化粧水をつける順番は? シートマスクの正しい使い方
基本的な使い方をマスター
- 洗顔後に使用する
ファンデーションなどの化粧品や汚れが肌に残っていると、せっかくのマスクの成分も肌角層まで浸透していきません。基本的には、洗顔後の肌が綺麗な状態が好ましいです。
- 使用前に化粧水をつける
シートマスクの種類にもよりますが、デイリーケア用に開発されたシートマスク以外の高濃度の美容成分入りシートマスクは、使用前に化粧水をつけることおすすめします。基本的にシートマスクは美容液の代わりとなります。化粧水で肌を整えてからシートマスクを使用していきます。
- 使用時間を必ず守る
意外にもこのポイントが非常に大切になってきます。シートマスクのタイプや種類によって使用時間は様々。5分でいいものもあれば、15分肌にのせておくタイプのものもあります。それは、シートマスクに含まれている美容成分の違いやシート素材などによって違いがある為です。この使用時間を守らなければ、肌に負担をかけてしまったり栄養の取りすぎは肌トラブルの原因につながります。せっかくのケアも台無しです。必ず説明をよみ、使用時間を守るようにしましょう。時間が長ければ長いほど効果的!というのは大きな間違いです。
- ベストな使用頻度は種類によって異なる
シートマスクには様々なタイプのものが存在しています。美容液代わりに週1~2回取り入れるタイプのシートマスクには、高濃度の美容成分がたっぷり入っている為集中ケアにはおススメです。最近では、デイリーケア用として化粧水代わりに使えるシートマスクが登場してきました。このタイプのシートマスクは日常使いが可能です。化粧水を手でつけるよりもシートマスクでのうるおい補給の方が効果的とされているからです。手でつける際には、化粧水が手の方に吸収されてしまいますが、シートマスクでは密着状態をつくることで肌角層部への化粧水浸透を促進してくれます。マスクタイプによって使い分けることがポイントです。
効果的な使い方もマスター
- 目もと・口もとにはクリームを
特に乾燥が気になる部分は目もとや口もとだと思います。シートマスクをしている間でもこの部分を放置しておくと乾燥の原因につながると言われています。あらかじめクリームなどを塗っておくことにより、乾燥を防ぐことが出来ます。
- 湯上りがベスト
シートマスクを使用するタイミングとしてはお風呂上りがまさにベストです。毛穴の開いた状態でシートマスクに含まれる美容成分を吸収させることによって肌角層部まで浸透しやすくなります。また、メイク前にシートマスクケアを取り入れたいという人には、蒸しタオルがおすすめです。濡れたタオルを電子レンジでおよそ30秒~1分ほど加熱します。一度手に取りある程度熱を冷ましてから肌の上にのせます。(熱すぎるのはかえって肌にダメージを与えるので禁物)毛穴が十分に開いたら、シートマスクケアをしていきましょう。
- 残った美容液は首とデコルテケアに
シートマスクが個包装だった場合などはまだ袋の中に美容液が溜まっていたりします。その美容液で首やデコルテ周りの保湿にも心がけましょう。同時にリンパマッサージを取り入れるなどすると血行もよくなり、一石二鳥です。
効果的に使って美肌を保とう!
シートマスクの効果は様々です。従来の使用方法では美容液代わりとして取り入れられてきたシートマスクですが、現在では保湿を中心としてデイリーケアに取り入れることが可能になってきました。どのシートタイプでも、必ずパッケージに記載された使用時間や使用方法などを守ることによって効果を発揮してくれます。基本的には、成分の浸透しやすい毛穴の開いた状態の時がベストとされています。

疲れ目にも蒸しタオルって最適なんですよね!!万能蒸しタオルっ♪

あ、そうそう。あとね、間違った方法で覚えてる人がいるんだけど・・・入浴中のシートマスクはNGよ~!
毛穴が開いてると思ってやってる人が多いみたいだけど、入浴中ってのは汗をかいてるのよね・・・シートマスクで美容成分を浸透させようとしてるのに、毛穴から汗が出てたらせっかくの成分も一緒に流れていってしまうわ・・・そんなのもったいないわよね!
人それぞれ肌タイプや悩みは違います。乾燥で困っている人、Tゾーンはテカるのに目もとや口もとは乾燥してしまう混合肌の人……。何がよくて何がダメなのか、それは人それぞれに違ってきてしまうものです。大切なことは自分にあったタイプのシートマスクを選ぶこと。季節や環境のちょっとした変化でも肌の調子は変わってきます。その為日々のスキンケアをしながら、自分の肌状態をしっかり見極めることが何よりも大切なケアとなってくるのです。自分の肌に何が必要なのか見極めることが出来れば、あとはその成分の入ったシートマスクでのケアをするだけです。いつでもぷるぷる美肌女子でいられるように自分の肌と向き合ってケアしていきましょうね。