目次
ニキビが口周りに出来るのはなぜ?原因と対策が知りたい!
ただでさえ厄介な存在であるニキビですが、それが口周りにできるとなるとなおさら。髪の毛などで隠すこともできず、人からの視線が気になってしまうこともしばしばあることかと思います。
でも、そもそもどうしてニキビが口周りにできてしまうのでしょうか?その原因を知ればこれから先、存在感を放つニキビに悩まされることもなくなるかもしれません!
そこで今回は、私はるこ先生が口周りにできるニキビの原因について詳しくご紹介したいと思います。併せて、対策方法も覚えておきましょう!
口周りのニキビの原因は?


スキンケアで見落としがちな場所
まずは日々のお肌のケア方法に原因がないか思い出してみましょう。
呼吸をする鼻の下は、無意識のうちにスキンケアを避けてしまうことがあります。水が鼻に入ると困りますからすすぎは軽く済ませてしまいますし、クリームなどが鼻に触れると不快です。感覚が繊細な部分ですから、あまり触れたくないと脳が感じる場所でもあります。
そのため知らず知らずのうちにほかのパーツより丁寧なケアができない傾向にあり、見落としがちな場所になってしまいます。
具体的には以下のような原因が考えられます。
すすぎ残しが起きやすい→汚れ・洗浄料が肌に残りにニキビの原因となる 保湿不足→乾燥を招きニキビができやすい環境を作ってしまう
顔の中でもスキンケアが念入りにしにくい場所であるため、意識しないとトラブルが起きやすいのです。
内臓の不調
「肌は内臓を映す鏡」と言われているほど、肌の状態には、内臓の状態が深く関わっています。肌は体の表面だけの問題ではなく、内側から作られているものでもあるのです。
口周りにできるニキビは、内臓の中でも特に胃腸や肝臓が不調であることが考えられるようです。
わかりやすいのが、暴飲暴食による胃腸への負担。暴飲暴食は、体にとって優しいものではないというのは言うまでもありません。
胃腸に無理な負担がかかると、消化機能が低下します。すると、本来体に必要となるはずの栄養を十分に吸収しきれなかったり、老廃物が体の中に留まりやすくなったりすることによってニキビができる、というケースが多いそうです。
また、肝臓の働きが低下すると、アルコールなどを含む様々な毒素を体内で分解しきれなくなってしまいます。その結果、行き場をなくした毒素が口周りのニキビとなって現れることがあります。
生活習慣の乱れ
夜更かしなどをはじめとした不規則な生活や運動不足などは、内臓機能を低下させる原因にもなります。先ほどご紹介したように、内臓機能の低下はニキビの原因として考えられるものです。
また、肌にとって重要なのがターンオーバーです。
正常に肌を生まれ変わらせることによって美肌が期待できるようになるのですが、生活習慣が乱れるとターンオーバーの乱れに繋がる可能性があります。
本来であれば排出されるべき老廃物が、ターンオーバーの乱れによってうまく排出されず、ニキビ(老廃物)に変化することもあるそうです。
ニキビの有無だけでなく、十分な睡眠をとったり適度な運動を取り入れたりしないと肌のハリがなくなってしまうこともあります。
食生活の乱れ
口周りにニキビができた場合、普段の食生活を振り返ってみましょう。
暴飲暴食をしていたり、栄養が偏っていたりしませんか?お腹がいっぱいになるくらい食べすぎる生活を続けていたり、お酒を飲み過ぎていたりすると、当然内臓は疲れてしまいます。
すると肌のターンオーバーも乱れやすくなり、老廃物がうまく排出されず口周りニキビができやすくなることが考えられます。
また、口周りのニキビにはビタミン不足が関係していることが明らかになっているようです。いわゆる口内炎と同じようなイメージと言えるでしょう。意外かもしれませんが、ビタミンの不足により影響を受けるのは粘膜だけではないのです。
乾燥
肌にとって乾燥は大敵です。乾燥している環境は、ニキビを含む肌荒れを引き起こす原因にもなります。肌が硬くなってしまうために、皮脂が詰まりやすくなってしまうのです。
特に口周りというのは、よく動かす部分であるために顔の中でも特に乾燥しやすい部分。自分では気づいていないながらも、ひどく乾燥しているということも考えられます。
なお、乾燥が過剰な皮脂分泌を引き起こしているということもあるようです。
乾燥でデリケートになっている肌を守ろうとするあまり、皮脂が余分に分泌されてしまう……というからくりです。どちらにせよ、乾燥は肌に悪影響しか与えません。
普段スキンケアに気をつけている人も、もう一度自分の肌をよく見直してみてください。
摩擦などの刺激
口周りというのは、普段から動かす機会が多く、なおかつ汚れやすい部分でもあります。食後に口の周りについた汚れをティッシュやナプキンなどで拭う、等の行為をすることも少なくないでしょう。
しかし、このような肌を擦るような行為がニキビの原因になることもあります。肌はデリケートなので、強い刺激を与えるとそれが肌荒れに繋がってしまう可能性が少なからずあるのです。
すでにできているニキビをイメージするとわかりやすいかもしれません。触ったり、マスクなどで摩擦が起きたりすると悪化したり増殖したりすることが考えられます。日常的に顔や口周りを触る癖がある人は要注意です。
ホルモンバランスの影響
生活習慣が乱れたりストレスが溜まってしまったりすると、ホルモンバランスが乱れます。ホルモンバランスの乱れは肌のターンオーバーの乱れをも引き起こし、新陳代謝がうまくいかなくなることがあるとされています。
肌の生まれ変わりがうまくできないと、古い角質も排出されないまま。老廃物が除去されないまま残るために、ニキビの原因となることがあります。
女性の場合は、生理があるためにどうしてもホルモンバランスが乱れやすい時期があるとされています。
ただし何も手の施しようがないというわけではなく、できる限り生活リズムを一定にしたり、ストレスを溜めないことでホルモンバランス整えることは可能であると言えるでしょう。
男性の場合は髭剃りによるダメージ
男性の場合、ほとんどの人が定期的に髭剃りをしていると思います。でも実は、その髭剃りがニキビの原因になっている可能性もあるんです。
髭剃りに使うアイテムは様々ありますが、特に注意が必要なのがカミソリです。
カミソリで髭をそると、髭だけでなく肌表面の皮膚をも削っていまっていることになります。
いわば細かい傷をつけているような状態のため、その傷にニキビの元とも言える雑菌が入り込みやすくなってしまうんです。その上、乾燥肌だったりしたら……。ニキビができやすい環境を作ってあげているといっても過言ではありません。
口以外にも!部位別ニキビの原因

ニキビができるのは口周りだけではありません。おでこや顎、ひどい時には鼻のど真ん中にできることも……。
そんな神出鬼没とも言えるニキビですが、実はできる場所によって考えられる原因は異なります。
ホルモンバランスや生活習慣の乱れなどは全てに共通していると言えますが、それ以外の気になる原因について詳しくご紹介します。恥ずかしい思いをしないためにも、事前に原因を把握しておきましょう。
おでこ
ホルモンバランスの乱れや生活習慣の乱れと併せて、おでこニキビの原因に多いのは「外的要因」です。
髪が極端に短い人や髪を常に上げている人の場合は例外ですが、おでこは髪が触れやすい部分です。髪の毛が触れることによる刺激をはじめ、髪についている整髪料やシャンプー・トリートメントの洗い残しなどが肌への刺激となることがあります。
そのため「普段は髪で隠れているけどおでこはニキビだらけ……」という場合は、髪の毛のケアに気をつけたりそもそも肌に触れないようにすることで改善が期待できる可能性があるでしょう。
もちろん、同時に生活リズムを乱さないようにする努力も必要です。
眉間
眉間は、もともと皮脂が多いと言われるTゾーンのど真ん中に位置します。そのため当然顔の中でも皮脂が多く、ニキビができやすい場所であると言えるでしょう。
また、眉間は表情をつくるためによく動かされる部分です。表情によってシワが作られることも多く、他の平坦な部分に比べると汚れが溜まりやすい場所かもしれません。
皮脂だけでなく、メイク汚れや、洗顔料の洗い残しなどが原因となりニキビができることもあるようです。
それから、眉毛のお手入れが原因になることもあるとのこと。カミソリなどを使用すると、肌に傷をつけたり刺激になったりするために、雑菌が入り込みやすくなるということも考えられます。
鼻
鼻は顔の中でも特に皮脂量が多い部分で、何もしなくてもニキビができる可能性が高いとも言えます。
生活習慣やホルモンの影響により皮脂が過剰に分泌されると、さらにニキビができやすい環境を作ってしまうことになります。
鼻に関して厄介なのが、皮脂量が多いだけでなく毛穴が深いということ。他の部分よりもどんどん皮脂が毛穴に溜まりやすいがために、毛穴詰まりが起こりやすくニキビもできやすくなってしまうというわけです。
そんな扱いが難しい鼻に対して、むやみやたらに触ったりメイクなどの汚れを放置していたりすると、ニキビができるのは避けられないと言っても過言ではありません。
頬
頬は、Tゾーンと違ってもともとの皮脂量は少ない部分です。しかし、それでもニキビが絶対にできないということはありません。頬にニキビができた場合には、内臓機能低下などの内的要因を疑ってみましょう。
特に、糖分や脂肪分、アルコールなどを取りすぎると胃腸の機能が低下し、頬にニキビができることがあるようです。
内的要因以外には、寝具の衛生状態が悪いことが考えられます。汚れていたり、寝具を洗う際に使用する洗剤や柔軟剤が肌に合っていないという可能性もあるかもしれません。
まずは大前提として、身の回りは清潔な環境を維持するのが大切です。
顎
顎周りは、皮脂腺が多いにもかかわらず乾燥しやすい部分でもあります。ベタつきが気にならないから、といって適当なケアをしていると、毛穴に皮脂がどんどん溜まりニキビができやすくなることも……。
また、気づくとつい顎を触ってしまうという人も多いのではないでしょうか?もしも手に雑菌がついていた場合、その手で顎を触れば菌の繁殖をアシストしてしまうことにもなりかねません。
男性の場合は、髭剃りによるダメージで炎症、ニキビが引き起こされることもあるでしょう。特に、刃を肌に強く押し当てるタイプのものは高い確率で肌を傷つけてしまうため、注意が必要です。
ニキビの治し方&対策は?

ニキビができれば、一刻も早く治したいと思うのは当然です。でもその方法が間違っていれば、悪化したり、跡になってしまったりする可能性も……。すでにできてしまったニキビを潰すなんてのはもってのほかです。
もしもニキビができた場合にはどうすれば良いのか、また対策としてはどんな方法があるのかを確認しておきましょう。
清潔に保つ
皮脂や汚れだらけの肌は、ニキビの温床です。いくら生活習慣に気をつけたり内側からのアプローチを心がけたとしても、肌自体が清潔でなければいつまで経ってもニキビはなくなりません。
もちろんバランスの良い食事なども肌を整えるためには重要ですが、まずは分かりやすく「肌環境を良くする」ことから始めてみましょう。
決して難しいことではありません。皮脂が過剰に分泌されてベタつきが気になるのなら洗顔に気をつけたり、メイクをした後は落とし残しがないようにしっかりと洗い流すことなどを強く意識してみましょう。
また、多くの人が無意識にやってしまいがちなのが手で顔を触ることです。手は一見きれいに見えても、雑菌が付着している可能性があります。その手で顔を触ってしまっては、せっかく洗顔に力を入れていたとしても台無しです。
保湿を怠らない
ニキビは、乾燥している肌にできやすいとされています。予防としてはもちろん、すでにできているニキビに対しても、とにかく保湿を徹底することを心がけてみましょう。
「ニキビを保湿したら悪化するんじゃ?」と不安に思う人もいるかもしれませんが、乾燥しているほうがよっぽど悪化させる可能性を秘めています。
部位によっては、乾燥が原因となって過剰な皮脂分泌がされているということもあるようです。新たなニキビを作り出さないためにも、常に潤った肌にしておくことが大切です。
薬を使う
なるべく早くニキビを治したい、という場合には薬の使用を検討してみるのも一つの手段です。
ニキビの薬は、薬局やドラッグストアでも購入することができます。たくさんの種類があり配合されている成分もそれぞれ異なるので、自分のニキビの症状に合うものを選ぶと良いでしょう。中には、即効性が期待できる商品もあるようです。
ちなみに、万能薬として広く知られているオロナインもニキビに効果があると言われています。家に常備してあるなら、オロナインを使ってみるのも良いかもしれません。それで効果が見られるのなら、出費が増えることもなく一石二鳥です。
ビタミンをとる
ニキビの原因として多いのが、ビタミン不足です。食生活の乱れを自覚しているのであれば、ビタミンを積極的に摂取することから始めてみましょう。
ビタミンは、緑黄色野菜やレバー、乳製品などに多く含まれています。特に緑黄色野菜は、抗酸化作用があり美肌効果に期待ができるのでおすすめの食材です。
なお、普段の食生活でビタミンを摂るのが難しい場合にはサプリやビタミン剤などを摂るのも良いでしょう。
ただしその場合も、ただ生活に取り入れるのではなく「バランスの良い食事と並行しながら」ということが重要です。カラフルな食事を心がけると、たくさんの栄養を摂取することが可能です。
しっかり睡眠をとる
肌トラブルのないきれいな肌には、十分な睡眠が必要不可欠です。肌のターンオーバーにも関わる成長ホルモンは寝ている間に分泌されるので、睡眠が不十分だと新陳代謝が十分に行われなくなってしまうと言われています。
ただし、ただ寝ればいいというわけではありません。ターンオーバーが行われるのは、脳がしっかりと休んでいる「ノンレム睡眠」の間であるとされています。
そのため、いかにノンレム睡眠をとるか、つまりどれだけ質の良い睡眠がとれるかが重要になります。
質の良い睡眠をとるには、以下のようなポイントに気をつけてみましょう。
質の良い睡眠をとる方法
- 湯船に浸かって体を温める
- 寝る3時間前以降には食事をしない
- 寝る前のパソコンやスマホは避ける
- 自分に合った寝具(枕)を使う
自分なりのストレス解消法を見つける
ストレスが溜まると、ホルモンバランスや自律神経の乱れに繋がり、ニキビの原因になることがあります。
ストレスを全くの0にするというのは、難しいことです。そのため、ストレスを受けるのを避けるというよりは、自分なりのストレス解消法を見つけるほうがニキビ予防に効果的であると言えるでしょう。
体を動かしたり趣味に打ち込んだりと、楽しんで熱中できるものであれば何でも構いません。ニキビに対して悲観的になりすぎるよりも、前向きに取り組んだほうが無駄なストレスを感じることもなくなるかと思います。
肌に負担をかけない
肌に対する刺激は、ニキビの発生や悪化の原因にもなります。スキンケアも大切ではありますが、必要以上に肌に負担をかけないように気をつけましょう。
特に注意したいのが、洗顔の方法です。
皮脂を根こそぎ取り除こうと必死になりすぎるあまりに、ゴシゴシと強く擦ったり、熱いお湯を使用したりすると、肌の負担になり乾燥を招いてしまうこともあります。
あくまでも肌はデリケートなものだということを頭に入れておきましょう。洗顔料選びに気をつければ、強く擦ったりしなくても汚れはきちんと取り除けるはずです。
つぶすのはNG
目立つ場所にニキビができてしまうと、「潰して小さくしたい」と思ってしまいます。特に脂肪が固まって白くなったニキビはそう感じるでしょう。しかし、ニキビは潰してはいけません!
潰した際に雑菌が入り悪化する可能性があるのと、潰す圧のせいで色素沈着が起こってしまうからです。できてしまったニキビは治るまで触らないのがベストと言えます。
でも今日だけなんとかメイクで隠したい……と、どうしても潰すのが我慢できないのなら「コメドプッシャー」というアイテムを使いましょう。
コメドプッシャーは使用前にしっかり消毒し、ニキビの部分にやさしく押し当てるように使います。そうすると固まったニキビの元(コメド)が取れます。ただ潰していいのは白ニキビだけです。
赤ニキビは潰すと炎症がひどくなるのでやめておきましょう。
進行具合に合ったケア
ニキビを早く治すには悪化させないケアが必要です。と一言にくくってもニキビは種類があるため、それぞれに合った方法でケアしないといけません。3種類に分けられるニキビですが、状態に合わせた対処方法を行いましょう。
【白ニキビ】
基本的に炎症を起こしていない初期の白ニキビは、正しい洗顔と保湿をしていれば自然に収まっていくものです。皮膚の中で角栓や皮脂がつまっているだけですので、そのつまりが取れればそれで終わり。
正しい洗顔と保湿は皮脂の排出を助けますので、必要以上にケアしなくて大丈夫なんです。たっぷりの泡で洗い、ぬるま湯ですすぎこすらないようにタオルで拭く。そして保湿の高いヒアルロン酸入りのコスメでケアを行うのがベストな方法でしょう。
【赤ニキビ】
赤ニキビは赤く腫れて炎症を起こしてしまっている進行したニキビです。皮膚組織が荒れてしまっているので触ると痛く、熱を持っている特長があります。
とにかく炎症をおさえてあげるのが必要ですので「カンゾウ(甘草)エキス」配合のニキビ用スキンケアを使いましょう。
カンゾウエキスは抗炎症作用があるニキビケア成分のなかでも比較的マイルドなため、刺激を避けながらケアできるメリットがあります。しみてヒリヒリしやすい赤ニキビは、低刺激の化粧品を使用するといいでしょう。
【ニキビ跡】
ニキビが厄介なのは治ったニキビが跡になってしまうことです。
炎症を起こしダメージを受けた部分に色素が沈着してしまいくすんでしまうのが原因の一つ。肌の奥深くまで色素が沈着してしまうとクリニックなどでの治療が必要になってしまいますが、軽度なら自宅ケアでも改善が見込めます。
そんなニキビ跡には「ビタミンC誘導体」コスメがおすすめです。メラニン色素の生成を抑えてくれますのでくすんでしまった肌に透明感を与えてくれます。
跡を改善するためには肌細胞の代謝を促す必要もありますので、ビタミンの摂取と睡眠は意識するようにしてください。
触ると痛い、痛くないニキビの違いってなんですか?
触れて痛みを感じる場合は、皮膚組織が炎症を起こしていることが考えられます。
痛いと感じるのは、炎症を伴っているというひとつの判断材料になると考えていいでしょう。
状態の悪い赤ニキビや、赤ニキビが進行してしまった黄ニキビである可能性があります。赤ニキビが悪化すると黄色く化膿してしまい、目立つ上痛みも強くなります。治りが遅い場合は皮膚科を受診するのがおすすめです。
《雑学》ニキビのジンクス:口元のニキビの意味
余談ですが、ニキビができる場所によって恋愛運がわかるという話があります。「ここにニキビができるとこんなことがある」というジンクスが存在するのです。
ちなみに口元のニキビは「女子力の低下」を示すと言われています。性の魅力が落ちてしまうと言われ、恋人から求められなくなってしまう・異性が寄ってこない……などのことが起きてしまうと信じられているようです。
あくまでジンクスですが、口元にニキビができてしまうと女子力が下がってしまうのは納得できるような気がしませんか?
唇にできるニキビとヘルペスの見分け方

ニキビは唇にできることもありますが、ニキビだと思っているそれは実はヘルペスかもしれません。
そもそも、ニキビとヘルペスはどう見分ければいいのかわからない……という人はおそらく多いと思います。それぞれの違いについてまとめてみたので、見分ける方法を覚えてみてください。
ニキビとヘルペスの違い
ニキビとヘルペスは、「皮膚の炎症」という点では同じくくりに含まれます。見た目も非常に良く似ているのですが、その違いは炎症が起こる原因にあります。
ニキビの場合は、人の肌にいる常在菌であるアクネ菌が繁殖して炎症を起こしています。アクネキンの繁殖の原因は、ホルモンバランスの乱れや内臓の不調などが考えられます。一方でヘルペスの場合は、ヘルペスというウイルスによる感染症が原因となり湿疹としてあらわれます。
それぞれの違いは以下の表の通りです。
ニキビ | ヘルペス | |
---|---|---|
原因 | アクネ菌の繁殖(ホルモンバランスの乱れ 等) | ヘルペスウイルス |
発生する場所 |
| 唇 |
見た目 | 白い芯がある |
|
見分け方
ニキビとヘルペスの違いで一番わかりやすいのは、ヘルペスの場合は水ぶくれができるということです。ニキビは中心部に白い芯が見えますがヘルペスにはありません。
どちらの場合も進行度によって痛みを感じることがありますが、ヘルペスだとニキビにはない痒みを感じることがあります。
また、それぞれの原因を見てわかるように、発生する場所によって見分けられることもあります。ニキビは、毛穴の中にあるアクネ菌が繁殖して起こる炎症です。つまり、毛穴がある部分にしか発生しません。
肌ではなく完全に唇にできているようであれば、それはヘルペスであると言えるでしょう。
ニキビ肌におすすめの化粧品3選

ニキビがなかなか治らない人や、繰り返しできる大人ニキビに悩んでいる人におすすめの化粧品をご紹介します。
ノブAC(NOV)

Source: 公式サイト
抗菌作用を持つ有効成分のアラントインと、豊富な保湿成分が配合されており、ニキビができにくい肌環境を作る効果が期待できる商品です。
すでにできているニキビを解消するだけでなく、予防するという意味でも高い効果を発揮してくれるとされています。低刺激性なので、敏感肌の人でも安心して使用することができます。
大人ニキビに困っている人はもちろん、思春期の人にもおすすめです。
- 白にきびが落ち着いた正直、化粧品を変えてここまで効果が出たのは初めてだったのでびっくりしました。 おでこ全体に大量発生していた小さいぷつぷつとした白にきびがかなり落ち着きました。
- ニキビができなくなってきたニキビが酷すぎるので試しに小さいキットを購入。すると1週間くらいで余りニキビも出来なくなり、元々のニキビも落ち着いてきました。

商品 | 容量 | 価格 |
---|---|---|
ノブACクレンジングジェル | 110g | 2,160円(税込) |
ノブACウォッシングフォーム | 90g | 2,160円(税込) |
ノブACフェイスローション | 120ml | 2,376円(税込) |
ノブACモイスチュアジェル | 40g | 2,700円(税込) |
- ノブACクレンジングジェル 15g
- ノブACウォッシングフォーム 15g
- ノブACフェイスローション 20ml
- ノブACモイスチュアジェル 6g
価格:1,620円(税込)
プロアクティブ+

Source: 公式サイト
プロアクティブ+には、有効成分としてサリチル酸が配合されています。スマートターゲット™ テクノロジーが採用されているため、毛穴の奥まで有効成分を届けることができるとされています。
また、天然由来の植物成分を豊富に配合。敏感肌や乾燥肌にも優しい保湿成分になっています。ニキビだけでなく、肌のくすみやシミなどの予防にも効果が期待できるのがプロアクティブ+の特徴です。
- ニキビができにくくなったニキビは鼻に少し出来る程度という人より強めの肌の私がプロアクティブを試した結果、ニキビは若干出来にくくなったように思える。
- 付け心地が良い私の肌にとても合うようで、使ってみて早速肌荒れが落ち着きました。ベタベタせず、サッパリとした付け心地でとても良かったです。

商品 | セット内容 | 価格 |
---|---|---|
3ステップセット |
| 4,900円(税込) |
トータルケアセット | 3ステップセット+
| 6,900円(税込) |
ティーンセット | 3ステップセット+
| 6,900円(税込) |
ルナメアAC

独自のナノ化技術により、毛穴内部に有効成分(グリチルレチン酸ステアリルなど)と保湿成分をしっかりと届けることができます。
ニキビの原因に直接アプローチすることにより、確かな効果が期待できます。
ビルベリー葉エキスやセイヨウナシ果汁発酵液などをはじめとする潤い成分がたっぷり配合されているので、乾燥知らずの肌に導くことができるでしょう。ピリピリ感などはほとんど感じないとのことなので、肌を優しくケアすることが可能です。
- 毛穴が目立たなくなってきた顎にニキビが出来易かったけどルナメアACを使い出してからニキビも出来なくなってきました。 汚れも綺麗に落ちているのか毛穴も目立たなくなってきたのも嬉しいです。 大人のニキビ肌用なだけあり肌に優しいのも嬉しいです!
- 肌が明るくなった洗顔2日間で小鼻の赤み黒ずみがスッキリしてビックリ。また化粧水で肌がワントーン明るくなり、しっとり。もともと乾燥肌ですが目の周りのよれジワも減ってます。

商品 | セット内容 | 価格 |
---|---|---|
1週間お手入れキット |
| 1,080円(税込) |
ニキビケア化粧品をもっと知りたい人はコチラをチェック!
ビタミン不足の方に!お助けニキビサプリ3選
皮膚を健康に保ちニキビを作らせない栄養素「ビタミン」ですが、対策に飲んでみたいという方は多いのではないでしょうか。サプリメントは非常に多くの商品があるため、ニキビ対策目的で選ぼうとすると何を基準にしたらよいか迷ってしまいます。
そんな時は肌のために作られたサプリを使用してみませんか。おすすめサプリを紹介します。
きらりのおめぐ実
もう肌トラブルに悩まない!/

Source: 公式サイト
編集部評価 | ★★★★★ 総合点97点 |
初回価格 | 1,980円送料無料 |
1回あたりの値段 | 66円/1ヶ月分/90粒 |
保証・特典 | 情報誌付き |
メーカー・会社 | ファンファレ |
名前もパッケージも可愛らしい印象のサプリ。中身もこだわって作られており、肌のトラブルに悩まない毎日をゲットしたい女性向けになっています。特徴的なのは腸内環境を整えるビフィズス菌・オリゴ糖を配合していること。
腸がきれいでないと栄養素が吸収できないことに注目し、ビタミンを吸収する環境づくりも一緒にできるように開発されています。もちろんビタミンB2・B6・C・E配合でバランスもばっちり。
食物繊維やレスベラトロールなどの美容成分も詰め込んであり、女性の美肌対策に向いています。
こんな方におすすめ
- スキンケアを頑張っても効果がでにくい
- 季節の変わり目で肌が変わりやすい
- 年齢とともに肌がゴワゴワしてきた
緑の知恵
その嫌なポツポツ、もう繰り返さない!/

Source: 公式サイト
編集部評価 | ★★★★★ 総合点95点 |
初回価格 | 1,800円送料無料 |
1回あたりの値段 | 60円/1ヶ月分/90粒 |
保証・特典 | 初回に化粧水プレゼント |
メーカー・会社 | サン・クラルテ製薬 |
製薬会社が作った美肌サプリで「繰り返してしまうポツポツ」に注目してケアするタイプです。乳酸菌と食物繊維で腸を整えつつ、うるおいをサポートするセラミドも配合しています。
注目すべきはポリフェノールがたっぷり入ったキウイ種子エキスがあること。基本のビタミンにプラスすることで抗酸化作用を高め、肌を強く保ってくれます。
こんな方におすすめ
- 紫外線のダメージを受けやすい
- タバコを吸う、コーヒーを良く飲む
- 肌の元気がなくなってニキビができやすくなった
体にうれしいマルチビタミン
実力派のマルチビタミンならこちら!/

Source: 公式サイト
編集部評価 | ★★★★★ 総合点93点 |
初回価格 | 2,160円 |
1回あたりの値段 | 72円/1ヶ月分/90粒 |
保証・特典 | なし |
メーカー・会社 | やわた |
リーズナブルにビタミンを摂取したいならやわたのマルチビタミンが効率的です。1袋2,160円(税込み)と安く、飲みやすい形の粒で飲み続けることが負担になりません。
シンプルなパッケージですが中身は相当な実力を秘めています。6種類のビタミンを配合することによって肌を丈夫にし、荒れにくい環境へと整えてくれるサプリメントです。
ナイアシン・ビオチン配合で皮膚の健康維持に適しているタイプと言えます。
こんな方におすすめ
- 野菜不足など食生活に偏りがある
- 忙しさやストレスが肌に出やすい
- 肌のバリア機能が低下している
美容が目的でマルチビタミンを飲みたいのであれば、以上の3種類がおすすめです。配合成分は違いますので、特徴をしっかり見て自分に合うかどうか検討してみましょう。

口周りにニキビができたら内的要因に注目!

口の周りにニキビができたら、内臓の不調やホルモンバランスの乱れなどの内的要因が原因となっている可能性が高いです。
常に清潔な状態にすることを心がけながらも、普段の生活習慣を見直してみると良いかもしれません。考えられる原因をしっかりと把握して、ニキビの今後の予防にも役立てていきましょう。