目次
敏感肌に合うファンデーションが知りたい!

季節の変化や乾燥、ストレス、食習慣、睡眠不足…などなど、少しのことで肌が荒れてしまう敏感肌の方にとって、自分にぴったりのファンデーションを見つけるのはとても大変なこと。肌に合わなくてトラブルを起こすのを避けたいのはもちろん、仕上がりに満足はしていないけど「肌荒れしないからしょうがないか」と妥協しながら今のファンデーションを使っているという方も多いのではないでしょうか?
とはいえ、敏感肌の方だって本音をいえば、肌をキレイに見せてくれて、優しい使い心地の理想のファンデーションと出会いたいと思っているはずです。メイクした直後から、1日中、鏡に映る自分の肌にうっとりしたいのです。でも、自分の肌についてよく知っているからこそ、冒険ができないのがデリケート肌のツライところ…。
そこで今回は、敏感肌の方に使ってみて欲しいファンデーションを編集部が厳選して9つに絞ってみました。敏感肌になってしまうメカニズムや原因、敏感肌のファンデーションの選び方、スキンケアのポイントまで。あなたにとって、なくてはならない1品に出会えますように!
敏感肌ってどんな状態の肌?



敏感肌になるメカニズム
ちょっとしたことがきっかけで、あるいは突然、『赤み・ほてり・かゆみ・痛み・沁みる・かぶれ・ブツブツ・ピリピリ』などの肌トラブルに見舞われてしまう敏感肌。原因がはっきりしないことも多く、荒れた状態の肌をどうケアしたらいいのかわからずに途方に暮れてしまうなんてことも。こんな状態では新しいアイテムを試すわけにもいかず、「もう、どうしたらいいのー!?」なんて泣きたくなった経験もあるのではないでしょうか?
まずは、どうして敏感肌になってしまうのか?という疑問から解決していきましょう。
肌が過敏な状態になってしまうのは、バリア機能の低下が大きく関係しています。このバリア機能というのは、表皮にある「皮脂膜」「NMF(天然保湿因子)」「細胞間脂質(セラミドなど)」の3つの保湿因子によって保たれています。このバランスがなんらかの原因によって崩れることで、肌を守るバリア機能がうまく働けなくなってしまうのです。
バリア機能が低下すると以下のようなことが起こります。
- 肌内部の水分がどんどん蒸発していってしまう。
- 外からの刺激(紫外線・ほこりなど)が肌の内部に侵入してしまう。
これらの作用が悪循環となって続き、肌は過敏に傾いていきます。肌バリアもボロボロに穴が開いたような状態が広がっていき、さらに悪いサイクルにはまり込んでいってしまうのです。やがて炎症やかゆみ、ヒリヒリした痛みなどの敏感肌の症状へとつながっていきます。
これらの変化は、実は0.02mmのごくごく薄い肌表面の角質層で起こっていることです。このラップほどの厚みの世界で、私たちは一喜一憂させられているのです。とはいえ、敏感肌の症状が悪化してしまってからでは健康な肌に戻るまでにとても時間がかかってしまいます。スキンケアさえ沁みて刺激になるような状態なので、正しい方法でじっくりと向き合っていく必要があるのです。敏感肌のまま対策をしないと、炎症やかゆみなどの肌荒れだけでなく、シミやくすみなどの肌悩みも深刻に。肌がどんどん老化していってしまうので、敏感肌をきちんとケアすることが大切です。
そのためにもバリア機能を高めて、肌そのものが自身を守れるようにサポートしていくことが重要。まずは肌バリアが低下してしまう原因について学んで、対処の方法を考えてみましょう。
敏感肌の原因は「乾燥」
バリア機能が低下してしまうのは、いくつかの要因が考えられます。大まかにわけて「外側からの刺激」「内側でのトラブル」「アレルギー反応」の3つにわけてみました。
1.外側からの刺激
- 紫外線
- 乾燥
- 温度
- 季節の変わり目
- 大気汚染
- 間違ったスキンケア
- 洋服や髪の毛などの刺激
2.内側でのトラブル
- 加齢
- 食事のバランス
- 睡眠不足
- ストレス
- ホルモンバランスの乱れ
- 内臓の不調
3.アレルギー反応
- アトピー体質
- 花粉などのアレルギー体質
- 肌に合わない化粧品
この中でも、特に注意したいのが乾燥です。
肌が乾燥しているということは、水分と油分のバランスが崩れているということ。先程のメカニズムでも説明したように、バリア機能を保つには肌内部の潤いを欠かせません。乾燥した肌ではバリア機能がうまく働けなくなるので、水分が蒸発しやすくさらに乾燥してしまい、外側からの刺激にも弱くなっていきます。
乾燥肌の方が敏感肌にもなりやすいのは、乾燥しやすいからというのが大きな理由。もともとバリア機能が不安定になりやすいため、少しの刺激やゆらぎに受ける影響が大きいのですね。もちろん健康な肌の方でも、乾燥をきっかけに敏感肌になることはありえます。
また、加齢によっても敏感になりやすくなることがあります。セラミドやコラーゲンなどの潤い成分は年齢とともに減少していくので、肌が乾燥状態に陥りやすくなっていくのが原因です。これまでのスキンケアではカサカサするかも…と感じるときは、あなたにとって必要な成分が不足しているサインかもしれませんね。



あなたはどのくらい当てはまる?敏感肌の状態をチェック
敏感肌のメカニズムや原因を知ったところで、あなたの今の肌の状態を確認してみましょう。多く当てはまるほど、敏感肌の度合いが進んでいるといえます。
敏感肌度チェック
- 乾燥しやすい
- スキンケアをしっかりしないと不安
- 化粧品を変えると肌トラブルを起こしやすい
- 汗をかくと沁みる、かゆくなる、赤くなる
- 花粉症や喘息、アトピー性皮膚炎などアレルギー体質である
- ストレスを抱えている
- 睡眠が不足している
- 食事のバランスが偏っている
- 季節の変わり目に肌のコンディションが乱れがち
- 日焼けに弱い
- 生理前後に肌荒れする
さて、あなたはいくつ当てはまったでしょうか?ほぼすべてに該当してしまった方は、とても不安になってしまったかもしれませんね。でも大丈夫です!敏感肌の方の多くは、後天的な原因がきっかけで肌が過敏になってしまっているだけなのです。正しいケアを続けていけば改善でき、自分の肌をコントロールできるようになっていけますよ。しっかり保湿をしつつ、肌に優しいアイテムに切り替えて、敏感肌から脱出しましょう!
敏感肌のファンデーションの選び方
敏感肌の方がファンデーションを選ぶとき、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか?ポイントは「油分の少ないもの」「美容成分が配合されている」「ミネラルファンデーション」「パッチテストを行う」の4点です。
油分の少ないものを選ぶ
敏感肌の方が選びがちなリキッドやクリームなどのファンデーションは、一見潤って見えますが、油分がかなり多いのでクレンジングも強いものを使わないと落とし切れないというデメリットがあります。そのため使い続けるうちにどんどん乾燥が加速することに。また油分と水分をたっぷり含んでいるため、それらをなじませるために界面活性剤を多く使用している傾向にあります。当然、肌への負担が大きいので、敏感肌の方は避けたいところ。油分の少ないファンデーション、たとえば、パウダーやルースタイプなどの粉の割合が多いものがいいでしょう。粉タイプではどうしてもカサカサしてしまう方は、油分の少ないリキッドファンデーションを探しましょう。肌に優しいリキッドファンデーションについては、また後ほどご紹介します。
美容成分配合のものを選ぶ
乾きやすい肌を守るために、ファンデーションは美容成分を配合しているものを選ぶようにしましょう。特にパウダータイプのファンデーションは、時間が経つにつれてカサカサが目立ち始めることが多く、敏感肌の方にとってはパサパサした質感になりやすいもの。肌バリアを低下させないためにも、保湿効果のある美容成分が入っているかを確認しましょう。
ミネラルファンデーションを選ぶ
近年注目されている新しいタイプのファンデーションが、このミネラルファンデーションです。油を使わずミネラル(鉱物)を主成分としているので、石けんでメイクオフできて肌への負担を軽減できます。シンプルな配合なのも、肌に優しいですね。
- マイカ
- 酸化チタン
- 酸化亜鉛
- 酸化鉄
- シリカ
これらがミネラルパウダーの代表的な成分です。
メーカーによって本当にシンプルな成分のものもあれば、保湿成分をプラスしてしっとりした仕上がりに調整してあるものもあり様々です。注意しなければならないのは、ミネラルファンデーションと謳っていても「ミネラル成分を少し配合しただけ」「合成ポリマー・界面活性剤・シリコンなどを配合している」などのミネラルファンデーション風のものがたくさん販売されているということ。新しいタイプのファンデーションのため、明確な規定がないのでこのような状況になってしまっているのです。これらはクレンジングを使わないとメイクオフできず、結局肌への負担はほかのファンデーションと変わりません。
ミネラルファンデーションを選ぶときは、ミネラル100%のもので石けんで落とせると表示されているものを。パウダータイプが主流のミネラルファンデですが、メーカーによってリキッドやクリームタイプも販売されています。これらも石けんでメイクオフできるものも多いので、忘れずにチェックしてみましょう。

【要注意!!】ミネラルファンデーションと金属アレルギー
ミネラルファンデーションの主成分ミネラルとは、鉱物のことです。そのため、金属アレルギーがある方はこれらの成分に反応してしまうことがあります。
- 酸化亜鉛
- 酸化鉄
- 酸化チタン
このように『酸化~』と書かれている成分は、アレルギーを引き起こす可能性があります。とはいえ、優秀なメーカーのほとんどは、金属アレルギーの方でも使えるようにコーティング加工を施して反応しないような対策を取っています。また粒子が小さすぎると肌に浸透して反応してしまうので、あえてナノ化しないなどの工夫も。「金属アレルギーがあってもミネラルファンデーションは使えた♪」という声も多く聞かれるので、完全に避けなければならないというわけではないようですね。
それでもアレルギー反応の出方は、体質によるところが大きいのでパッチテストは必ず行うようにしましょう。また、1~2回は問題なく使えても、長期的に使用することで強く反応が出てしまうこともあります。赤みやかゆみ、ヒリヒリするなどの症状が出た場合には、商品を持参して皮膚科にかかりましょう。同じことを繰り返さないためにも、なにが原因でトラブルを起こしているのか把握しておくが大切です。
パッチテストを行う
肌に優しい成分で作られているファンデーションでも、人によって合う合わないはどうしてもわかれてしまいます。敏感肌の方は尚のこと、慎重になる必要があると思います。肌トラブルを避けるためにも、初めて使うものは必ずパッチテストを行いましょう。メーカーによって試供品やトライアルセットがあることも多いので、そのような商品から試してみるのもいいですね。
パッチテストの方法
二の腕の内側にファンデーションを塗って、24時間後、48時間後にどんな反応が出るかチェックします。肌が清潔な状態が望ましいので、入浴後にパッチテストをスタートするのがおすすめです。
- 腫れ
- 赤み
- かゆみ
- ヒリヒリ
- 湿疹
以上の症状がなければ、今度はフェイスラインに少量塗ってチェックしてみましょう。
パッチテストでトラブルが起こったら…?
すぐに中断して、患部を洗い流しましょう!炎症などの症状が続くようなら、原因となるファンデーションを持参して皮膚科にかかります。検査によってどの成分に反応しているのかわかったら、それ以後は同じ成分を配合した化粧品を避けるようにしましょう。



@コスメの口コミつき!敏感肌ファンデーション9選
カバー力抜群!リキッドタイプ
MiMC ミネラルクリーミーファンデーション

<特徴>
- 美容液成分とミネラルのみのシンプルな配合
- 水は不使用!天然の美容成分を凝縮した美容液
- しっかりカバーしつつ、潤いもばっちりキープ
- 石けんでメイクオフOK
- 6色のカラーバリエ
- SPF20 PA++
<敏感肌に嬉しい成分>
- スクワラン…高保湿成分
- ハスエキス・ザクロ種子油…透明感や明るさに
- モモ葉エキス・カモミールエキス…肌のキメを整える働き
- インカインチオイル…オメガ3・6を多く含み、保湿に役立つ
スクワラン、野菜油、ミツロウ、カルナウバロウ、ハスエキス、ザクロ種子油、プルケネチアボルビリス種子油、カミツレ花エキス、モモ葉エキス、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、ビターオレンジ花油、ニオイテンジクアオイ油、トコフェロール、酸化亜鉛、カオリン、マイカ、酸化チタン、酸化鉄、グンジョウ
※※合成界面活性剤フリー、合成石油由来成分フリー、合成着色料フリー、シリコーンフリー、合成ポリマーフリー、タルクフリー、紫外線吸収剤フリー、合成香料フリー、合成防腐剤フリー、パラベンフリー、ナノ粒子フリー
<口コミ>
- ナチュラルなのにカバー力ばっちり!5/530歳女性全然べたつかないし、 厚塗りしなくてもカバー力が とても良いです。 保湿されてる気がしますし、 リラックスできる香りがします。 触った感じもスルスルしてて 気に入りました! 肌が弱い私ですが、 荒れることもなかったし 化粧するのが楽しみです。
- 公式サイト推奨のメイク方法で劇的な仕上がりに!5/534歳女性長年リキッドファンデーション派だったのですが、年齢とともにカバー力に物足りなさを感じるようになり、お肌に優しくカバー力のあるファンデーションを探していて、こちらのクリーミーファンデーションにたどり着きました。 口コミの評価が高いのでさぞかし使いやすいのだろうと思いきや、最初はムラになりまくって悲惨な状態に…。付属のパフで伸ばしても伸ばしても筋になってしまってなじまず、正直これは大失敗かと思いました。 が、お蔵入りにする前にと公式サイトを見てみたら、ちゃんと付け方の動画があるではないですか。 私は適量を間違えていたようです。付け過ぎ、そしてパフだけでなんとかしようとしたことが原因だったようで、パフで大雑把に伸ばした後、細かいところは指先でぼかしたところ、艶のある綺麗な肌になりました。(自分比) 顔色が明るくなり、写真映りが明らかに違います。 慣れればリキッドファンデーションよりもずっと楽なので、これから重宝しそうです♪
美容液成分にファンデーションをプラスしたMiMCのミネラルクリーミーファンデーションは、その名の通りしっとりした仕上がりで乾燥知らずという口コミが多数ありました。乾燥しがちな敏感肌の方にはぴったりのファンデーションですよね。ミネラルファンデーションなので石けんでメイクオフできるというのも高ポイント。使い方にコツがいるようなので、公式サイトでHOW TOをチェックしてから使用すると失敗がないかもしれません。
<価格>
6,500円(税抜)
↓↓美容液感覚でメイクしちゃいましょう↓↓
マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

<特徴>
- 光を反射する2種のパウダーが、シミ・しわ・毛穴などのコンプレックスをカバー
- 大気汚染物質・近赤外線・紫外線などのダメージから肌をガード
- メラニンの生成を抑制してシミ・そばかすを防ぐ成分『プラセンタエキス』に、黄ぐすみやエイジングケア機能を追加
- 5色のカラーバリエ
- SPF35 PA+++
<敏感肌に優しい成分>
有効成分:プラセンタエキス、グリチルレチン酸ステアリル
- プラセンタエキス…日焼けによるシミやそばかすを防ぐ
- グリチルレチン酸ステアリル…カンゾウ根エキスの誘導体で、炎症やアレルギーを抑える働き
- スクワラン、コラーゲン、アロエ液汁末、オリーブ葉…保湿
- ヒアルロン酸…保水力
- ヒメフウロエキス…ハリ
- アロニエエキス…黄ぐすみ
精製水、デカメチルシクロペンタシロキサン、酸化チタン、微粒子酸化チタン、1,3-ブチレングリコール、スクワラン、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、2-オクチルドデカノール、1,2-ペンタンジオール、水酸化アルミニウム、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、ステアリン酸亜鉛、ヒアルロン酸ナトリウム液、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ジメチルシラノール・ヒアルロン酸縮合液、イソステアロイル加水分解コラーゲン液(2)、サクシニルアテロコラーゲン液、水溶性コラーゲン液(1)、加水分解コラーゲン液(4)、d-δ-トコフェロール、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、コレカルシフェロール、リン酸L-アスコルビルマグネシウム、ジカプリル酸ピリドキシン、パルミチン酸レチノール、グルコシルヘスペリジン、ウワウルシ流エキス、オーキッドエキス、アロエ液汁末(2)、オリーブ葉エキス、酵母エキス(3)、ユズエキス、カッコンエキス、アルニカエキス、オトギリソウエキス 、セイヨウキズタエキス、マロニエエキス、ハマメリスエキス、ブドウ葉エキス、水素添加大豆リン脂質、架橋型メチルポリシロキサン、L-グルタミン酸ナトリウム、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン、フィトステロール、デキストリン、ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト、セリサイト、塩化ナトリウム、ステアリン酸、濃グリセリン、キサンタンガム、ゼニアオイエキス、アシタバエキス、エイジツエキス、加水分解コラーゲン末、ダイズエキス、加水分解コンキオリン液、ブッチャーブルームエキス、架橋型シリコーン末(2)、ヘキサメチレンジイソシアネート/トリメチロールヘキシルラクトン架橋ポリマー、酸化アルミニウム、無水ケイ酸、植物性スクワラン、ウマスフィンゴ脂質、グリセリン、酵母エキス(4)、ソルビット、ソルビン酸カリウム、海藻エキス(1)、カモミラエキス(1)、スターフルーツ葉エキス、ウメ果実エキス、オウゴンエキス、シャクヤクエキス、ヒメフウロエキス、フェノキシエタノール、ステアリン酸アルミニウム、酸化亜鉛、黄酸化鉄、黒酸化鉄、雲母チタン、ベンガラ、タルク
<口コミ>
- リニューアルしてますます使いやすく!5/540歳女性愛用のファンデーションですが、リニューアルしたということで改めて口コミしてみました。 以前のものに、さらにアンチエイジング効果がプラスされたそうです。 40代に嬉しいリニューアルです! 伸びが良くて、少量でも顔全体をしっかりカバーできるファンデーション。 カバー力も良くて、密着感があります。 透明感のある仕上がりがお気に入りです。 一番好きなところは、つけた後に崩れにくく潤いが続くところです。 乾燥を感じないのは本当にありがたいんです。 リニューアル効果は…すぐには分からないですがデイリーユースなのでこれからに期待です! 元から優秀ファンデーションなのでさらに嬉しい効果が追加され、ますます手放せないです。
- トラブルだらけの肌がうっとり肌に5/544歳女性3月になると、花粉やPM2.5やらで肌荒れがすごく、今年はさらにアトピーも出現。肌に負担がなくメイクできるものを探し回ってこちらにたどり着きました。 1回目・・・手持ちの乳液の後に直接使用→頬の辺りがムラになる、肝班まったく消えない。 2回目・・・マキアレイベルの下地サンプル+クリアエステヴェール+マキアレイベルのパウダーサンプル→なんだか素晴らしく綺麗な肌に見える!シミが全く消えるわけでもなく、肝班もなんだかうっすら見えている。それでも惚れ惚れする肌。何だろう?一枚ベールをかけたような毛穴レスな肌。何度も鏡をのぞいてしまいます。 さらにすごいのは、メイクオフした後の肌が元気なこと。やっぱり成分がいいんだなぁと実感します。あれだけ憂鬱だったゆらぎ肌なのに、今、メイクするのが楽しみで仕方ありません。
使い心地を追及してリニューアルを続けている商品だけあって、敏感肌の方が求めているものをきちんと満たしてくれるようです。メイク後の肌が元気だと実感できるのは嬉しいですね。保湿はもちろん、美白やエイジングケアまで両立させてくれるクリアエルテヴェールは、年齢肌に悩んでいる方にぜひ試していただきたいです!
<価格>
4,216円(税込)
↓↓保湿だけでなくいろんな機能を求めるなら↓↓
リソウ リペアリキッドファンデーション

<特徴>
- 100%天然由来の全成分
- 自社で無農薬栽培した米を原料に使用
- オールインワン美容液『リペアジェル』から誕生したファンデーション
- 超微粒子成分がシミ・シワ・毛穴をしっかりカバー
- 医学誌に掲載されるほどの信頼性
- 植物の力をあますところなく引き出すリソウ独自の生命体技術
- SPF28 PA++
<敏感肌に嬉しい成分>
- BG、エタノール…サトウキビ由来
- ジメチコン、シクロペンタシロキサン…天然鉱石
- アミノ酸生命体、ビタミンC生命体…シミやシワをカバーして素肌を若々しく見せる
水、シクロペンタシロキサン、BG、ホホバ種子油、トリエチルヘキサノイン、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、セチルジメチコンコポリオール、ジメチコン、エタノール、イソステアリン酸トレハロースエステルズ、チョウジエキス、カワラヨモギエキス、カプリル酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-10、乳酸桿菌/ワサビ根発酵エキス、ジステアルジモニウムヘクトライト、グリセリン、アスコルビン酸、リゾプス/コメ発酵エキス液、グルコシルヘスぺリジン、カンゾウ根エキス、イソステアリン酸ポリグリセリル-2、ソウハクヒエキス、アロエベラ液汁末、ユキノシタエキス、カッコンエキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、オクラエキス、グリチルリチン酸2K、ヒナギク花エキス、(+/-)、酸化チタン、オリーブ油、トコフェロール、ジノノキシノール-4リン酸、マイカ、カオリン、酸化亜鉛、酸化鉄、タルク、オクチルドデカノール、水酸化AI、ステアリン酸
<口コミ>
- ファンデーションジプシーから卒業!5/537歳女性今年、夕方になると顔がかゆくファンデーションジプシーしてました。デパートコスメやプチプラや色んな種類のミネラルファンデーションをめちゃめちゃ試してきたけど全然ダメ。 たまたま見つけたこちらを使ってみました。 結果、超いい。全然かゆくならないし、仕上がりもものすごく綺麗。肌にピタっとくっついてくれるので全然よれないです。少し脂浮きしても治しも簡単。ずっと使っていきたいものをやっとみつけられました。
- 出産を機に敏感肌になってしまったので…5/527歳女性イエローオークル購入しました。 妊娠出産してから敏感肌になり、合わない化粧品をつかうと顔も痒くなるように。ここ数年は肌に負担が少ない化粧品を選ぶようになりました。 以前使っていたファンデーションがなくなるのを機に、買い換えてみようかと色々調べてたどり着いたのが、このリペアファンデーション。 天然由来成分でできていて、肌に優しいかなーと思って購入! 1ヶ月ほど使ってみた感じ、肌荒れはなし!かゆみもなし! いい感じ♪ 薄付きなのでシミそばかすはあんまり隠せませんが、 本当に肌への負担が少ないなーというのを実感します。 でもテクスチャーがゆるいので、いつも出しすぎちゃうのがたまにキズ^^; しっかりメイクよりナチュラルメイク派のかたにオススメです!
リキッドタイプのファンデーションですが、天然由来成分100%のため、クレンジングもスッと落ちるという特徴があります。その分、肌への負担もほかのリキッドファンデよりも少ないといえますね。同じリソウからパウダータイプのファンデーションも販売されていますが、こちらのリキッドファンデーションの方が人気が高いようで、@コスメでの口コミ件数は約10倍くらいありました。パウダーファンデだと粉が吹いてしまうという乾燥肌の方にとっては、仕上がりがキレイにキマるリキッドタイプで、かつ肌への負担も少ないことから支持されているのではないでしょうか。専用のパフにもこだわりが詰まっていて、片面ずつで質感が違う仕様になっています。キメの細かい面とフワフワな面を使い分けることで、あなた好みの仕上がりに。天然由来成分を使っているため、約半年が使用期限となっているのでご注意を!1,900円でたっぷり試せる豪華8点セット(リキッド2色&パウダー2色ほか)もあるので、まずはこちらからお試ししてみてはいかがでしょうか。
<価格>
5,966円(税込)
↓↓豪華すぎるトライアルセットが断然おすすめ↓↓
ニキビ肌にも有効!パウダータイプのミネラルファンデーション
エトヴォス マットスムースミネラルファンデーション

<特徴>
- ナノ粒子不使用
- コーティング済みの酸化チタンを使用
- 毛穴までしっかりカバー
- 乾燥しがちな敏感肌でもしっとり保湿
- セミマットな仕上がりで陶器のようななめらか肌に
- 4色のカラーバリエ
- 石けんでメイクオフOK
- SPF30 PA++
- 30日間返品保証
<敏感肌に嬉しい成分>
- ミネラルが主成分
- 天然の鉱物を使用
- 防腐剤、タルク、香料、ワックス、合成着色料フリー
マイカ、酸化亜鉛、シリカ、ラウロイルリシン、(+/-) 酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、プセウドジマツクバエンシス/(オリーブ油/グリセリン/ダイズタンパク)発酵物
<口コミ>
- 苦手なファンデーションもコレなら◎5/537歳女性こちらを使用して、3年ほどになります。ファンデーションでかぶれたり、にきびができたりで、ファンデーションを顔に塗るというのが、本来は嫌で仕方なかったのですが、仕事上お化粧しないわけにはいかなく、良いものはないかと探していたところ、石鹸で落ちるということで、肌への負担が少なく、なおかつ綺麗な肌にも見せてくれるので、気がつけば長い間お世話になっています。 私は黄みよりの♯30を使用してますが、本当に自分の肌色にあっていて、厚塗りでないところもすごく気に入っています。お化粧直しも、こちらを使用する前は頻繁にやらないと、テカテカになってましたが、これを使用するようになってからは、お化粧直しはティッシュオフ1回です。 夏場は2回くらいティッシュオフしますが、ナイトミネラルファンデーションと、セットでずっと使っています。 何度か別のものを使いましたが、結局顔が荒れるので、こちらに戻ります。お値段は、私の顔だと3カ月ちょっとは、持つので一つ3千円で、下地と合わせて6千円くらいだとしても、かぶれないし、コスト的にも満足してます。
- 下地のナイトミネラルファンデとの併用がおすすめ4/527歳女性こちら単品で付けると夜お化粧落とす頃に乾燥してニキビができてしまいます。 ただ今まで試したミネラルファンデで全て同じ現象が起きるので、これが特別悪いとかではないです。 そこでナイトミネラルファンデ(下地)をつけてからこちらをつけると、お化粧したては綺麗だし、夜までしっとりでした(*’ω’*)ニキビもできませんでした! どうしても今からの季節、日焼けが気になるので、BBクリームの上からこちらを重ねたところ、かなりいい感じでした! 普段はBBクリームの上からベビーパウダー使用でしたが、こちらの方が断然(当然かもですが)肌がきれいに見えます(^^) トライアル品なので贅沢言えませんが、粉がなかなか出てこないのだけが残念でしたが、本品はそんなことなかったです(ディアミネラルと容器が一緒であれば) 最後にディアミネラルとの比較ですが、私は断然マットミネラル派です! ディアもいいんですが、鯖みたいな光り方というか、、 こちらはセミマットで毛穴も目立ちにくく、ナイトミネラルファンデとの相性もこちらの方がいいように感じました ^^)
ミネラルファンデーションを選ぶときに、必ずといっていいほど候補に挙がるメーカーです。肌への優しさを追求しているので、敏感肌の方でも問題なく使えると定評があります。口コミにあるようにマットスムースミネラルファンデーションだけだと乾燥したり、仕上がりがイマイチだったりするので、メーカー推奨下地であるナイトミネラルファンデーションを一緒に使うのがおすすめ。仕上げ用のパウダーとしても使えるので、持っていて損はありませんよ。「どうしても粉ファンデは苦手…」という方でも、リキッドタイプや美容液たっぷりの下地など、ミネラルファンデーションのラインナップが豊富なのでそちらから選んでもいいかもしれませんね。アイカラーやリップなどもあるので、トータルでミネラルメイクを楽しみたい方に。お試しセットなら、1,944円(税込)でナイトミネラルファンデーション+マットスムースミネラルファンデーション+2,000円相当のブラシが楽しめます。さらに人気のセラミドスキンケアセットつき。
<価格>
3,240円(税込)
↓↓初回限定のお試しセットでエトヴォスの魅力を堪能しましょう♪↓↓
トゥヴェール ミネラルパウダリーファンデーション

<特徴>
- 下地いらずでサッとシフォン肌に
- 微粒子パウダーで光を拡散して、毛穴やシミが目立ちにくい
- フロッキー面とスポンジ面の両面パフで、仕上がりの美しさを追求
- オイルやヒアルロン酸でコーティングしたミネラルは、くすみやすい肌や乾燥しやすい肌にぴったり
- 4色のカラーバリエ
- 石けんでメイクオフOK
- SPF30 PA++
- 到着後30日以内なら色交換1回まで可能
<敏感肌に嬉しい成分>
- 天然ミネラル…アレルギーを引き起こしやすい重金属類を排除
- 酸化チタン…コーティング済み
- 17種類の美容成分…4種のセラミド、3種のヒアルロン酸、2種の保湿成分、4種のアミノ酸
マイカ、シリカ、カオリン、メドウフォーム油、オリーブ果実油、酸化亜鉛、スクワラン、ラウロイルリシン、ミリスチン酸亜鉛、ラウリン酸ポリグリセリル-10、イソステアリン酸ポリグリセリル-2、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビルリン酸Na、ヒドロキシプロリン、アラニン、グリシン、プロリン、セラミド1、セラミド2、セラミド6Ⅱ 、セラミドNP、フィトスフィンゴシン、タマネギ根エキス、トコフェロール、シロキクラゲ多糖体、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、フェルラ酸、水、(+/-)酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、ステアリン酸Mg、ジミリスチン酸Al
<口コミ>
- プレストタイプで使いやすい!ニキビ肌でも安心5/527歳女性かなり肌が荒れやすく、少しでも肌に合わないものをつけると特にニキビが大量に出てしまうため、とにかく肌に優しいものを!!!と探して購入。よくあるルースタイプのミネラルファンデーションは苦手ですが、こちらはプレストタイプなので化粧直しも簡単です! つけ心地は、薄づきですがカバー力はまあまああり、肌荒れもしないので満足です(^^)何と言っても安い!!!!オススメです!
- 塗り方をマスターしてからはツヤ肌に5/525歳女性大人ニキビ(フェイスラインに白いぽつぽつが大量発生)に悩み、 ネットで探してるところ こちらの商品を目にしました。 下地なしで使える、石鹸で落とせる、という点が、ほんとに肌にやさしいと感じ購入しました。 何人の方も口コミに書いていますが… 厚くなりやすく、使いこなしが難しいと思い最初は…失敗したかな? とおもいました。 付属の付け方をよく読んで攻略しないとなかなか綺麗につきません。 わたしの使いこなしは まずパフ半面にファンデーションを軽く取り、フェイスラインにおきます。 顎から生え際まで、フェイスラインになじませていきます。 その後に、裏の起毛のパフ半面にファンデーションを軽くとり、 頬、鼻、目元に軽く置いていきます。 このように塗るようになってから 厚塗り感がなく、ツヤ感がでるようになりました! 崩れ方も汚くないです。 しっとり馴染みます! 色が割と黄色く暗めなので いつもの色より明るめを選ぶといいかもしれません。
ビタミンC誘導体で有名なトゥヴェールのミネラルファンデーションは、プレストタイプで塗りやすいという声が多く見られました。ブラシでのメイクがどうしても苦手という方にもいいかもしれませんね。塗り方についてはコツが必要かもしれませんが、上の口コミや公式サイトのガイドを参考にしてみてはいかがでしょうか。ただ、よくリニューアルする商品のようで、シンプルな成分のみで作られていた初期の頃の方がよかったという意見もありました。特に敏感肌の方の口コミは評価が大きくわかれているので、合うか合わないかは使ってみないとわからないかもしれません。今までは大丈夫だったのにリニューアル後は肌荒れしてしまった、などという口コミもあったので、成分チェックとパッチテストをお忘れなく。
<価格>
2,860円(税込)
↓↓トライしやすい手頃な価格が魅力的↓↓
ウィンフィールド・ライフリサーチ レイチェルワイン

<特徴>
- 日本人の肌に合うように開発されたミネラルファンデーション
- 薄づけでもしっかりカバー
- 下地も仕上げパウダーも不要
- あえてナイロンのブラシを採用することで、劣化しにくく、なめらかな肌ざわりを実現
- 石けんでメイクオフOK
- 12色のカラーバリエ
- SPF27 PA+++
<敏感肌に嬉しい成分>
- 天然のミネラルが主成分
- 最低限の成分のみの配合でシンプルさを追求
- 肌に負担になる油分、アルコール、界面活性剤、防腐剤不使用
- 酸化チタン、酸化亜鉛…日常の紫外線から肌をガード
- ラウロイルリシン…保湿に優れ、化粧崩れをしにくくする
- シリカ…毛穴の開きやおうとつを目立ちにくくする
マイカ、酸化亜鉛、酸化チタン、シリカ、酸化鉄、ラウロイルリシン、水酸化Al
<口コミ>
- リキッドファンデからミネラルファンデに5/535歳女性サンプルを試してから現品購入。 今まで、乾燥といろいろ隠すためにリキッドファンデを使っていたけれど、 この乾燥の原因が、肌荒れにあるのかも・・・と思い、 優しそうなミネラルファンデに切り替えることにしたのがキッカケ。 今までは1日終わって洗い流したときに、 肌が疲れている感があったのですが、 レイチェルワインのミネラルファンデにかえてから、 洗い流した後、まだまだ元気な感じで、 あきらかに肌の調子があがってきました。 日中もナチュラルなメイクだけれど、 キレイに見えて、お直しもほぼなしで大丈夫です。 単品だとちょっと暗くなる感じがしますが、 セットで、アクセントフェースパウダーを使うと、 ツヤが出るようでいい感じに仕上がります。 サンプルと一緒についていたカブキブラシは、とても使いやすいです。 チクチクしないし、気持ちいいというのがいいですよね。 他のブラシより、断然こちらを使用した方が仕上がりがキレイです。 (白い方のブラシも割引で安く購入できたので購入しました) レイチェルワインのサイトで、レイチェルさんが、 ファンデの使い方を動画で説明してくださっているのですが、 この通りにやった方がいい感じに仕上がります。 はじめは、あんまりわからなくて適当にやっていたけど、 レイチェルさんの言う通り!にすると キレイに仕上げることができるようになったので、必見です。
- はじめから肌がキレイな人に見えて嬉しい♪5/531歳女性最近ファンデーション選びに低迷していて人気のリキッド、パウダー、BB、CC、クッションといろんなブランドやメーカーのをお試ししてきました。 ですがふとちょっとした化粧のよれなどが逆に汚く見せていたのかなと思い、全く視野には入れた事のないお粉状のパウダーファンデに挑戦しようと決意。 こちらはお試しセットがあり挑戦しやすくていい!! そのお試しセット使用で感激しそれからずっとリピートです。 朝のお手入れ後すぐ使用できますが私は頬が赤みおびていたり色ムラが気になるので他メーカーの化粧下地を全体に塗り色味補正→どうしても隠したいニキビ跡などをコンシーラーだと浮くのでCCクリームでちょっと隠す→レイチェルワインのパウダーコンシーラーで小鼻回り、口角、目のすぐ下などを筆で叩く→レイチェルワインのファンデーション→アクセントパウダーで仕上げています。 こう書くと手間がかかるように見えますが慣れれば普通のリキッドファンデ→ルースパウダーの時間とほとんど変わりません。 仕上がりですがナチュラルすぎるのは好きではないのですがこちらはナチュラルというか塗った感がでないのに元から肌が綺麗な人に見える!!そしてお粉を筆でくるくると毛穴にも入り込むのかよれや崩れなく過ごせます。逆に時間が経った方がいい具合に馴染んで綺麗!
レイチェルワインの名前でピンとこなくても、ぼんやり紫色に染まったブラシには見覚えのある方も多いのではないでしょうか。ファンデーションの容器やブラシのおしゃれさでも人気が高いメーカーです。口コミでも好評のトライアルセットは、1,980円というお手頃な価格ながら『ミネラルファンデーション2色、アクセントフェースパウダー2色、ソフトフィットブラシ』と充実した内容。しかもソフトフィットブラシは単品購入すると4,536円もする高品質なものが、セットとしてついてくるんです。下地も仕上げパウダーも不要でミネラルファンデーションだけでOKの商品ですが、アクセントフェースパウダーを仕上げとして使うと、よりツヤツヤしたお肌になるようですのでお試しあれ。
<価格>
3,240円(税込)
↓↓まずは1,980円(税込)のトライアルセットから↓↓
教えて、はるこさん!ミネラルファンデのここが知りたい!!
ミネラルファンデーションが気になるけど、「これってどうなの?」と疑問に思うこともありますよね。はるこさんがあなたの不安を解消していきます!
粉ファンデは苦手でリキッド愛用中。パウダーって本当に乾燥しない?
保湿をきちんとすれば大丈夫!!
とはいえ、使い方によっては乾燥してしまうことも…。私がミネラルファンデーションを使い始めたとき、カバー力が物足りなくてついつい使用量をはるかに超えて使っていました。そうしたら乾燥して、肌荒れを起こし、さらには敏感肌に!ミネラルファンデーションは肌に優しいからどれだけ使っても大丈夫、と勘違いして痛い目にあったんです。どんなに肌に負担の少ないミネラルファンデーションでも、塗りすぎると乾燥してしまうのは事実。「保湿を徹底する」「赤みやシミなどの隠したいところは、コントロールカラーをうまく併用する」「どうしても乾燥がひどい時期は、下地だけ液体タイプのものを使う」など、合わせ技を使ってみて。
ブラシでのメイクは苦手なんだけど、パフじゃダメなの?
パフでも大丈夫ですよ!
よりナチュラルな仕上がりや肌への負担の軽減という意味でブラシメイクが推奨されていますが、もちろんパフでもOKです。パフで仕上げると、しっかりめのメイクになります。敏感肌の方の中にはブラシのチクチクが刺激になるということもあるので、そのような場合もパフがおすすめです。
SPF30前後の商品が多いけど、きちんと日焼け予防はできるの?
日常生活なら、SPF30以下で十分です。
買い物や散歩といった日常的な外出ならSPFは30以下で紫外線対策はOK!アウトドアや外での仕事など、屋外にいる時間が長い場合には、SPF50前後の数値が高めの日焼け止めを併用するといいでしょう。ただし数値が高いほど肌にかかる負担も大きくなるので、敏感肌さんにはあまりおすすめできません。使用頻度を少なくしたり帽子でカバーしたり、プラスアルファの紫外線対策を工夫してみましょう。また、2~3時間おきにメイク直しをすることで、効果的な日焼け予防につながります。
1番の悩みである赤みがカバーできるか心配。ミネラルファンデーションだけで大丈夫?
イエロー系のカラーをチョイスしましょう。
敏感肌の方の多くが、肌の赤みにコンプレックスを持っています。バリア機能が正常に働けないため炎症を起こしやすく、鼻や頬が赤くなってしまいがちなんですよね。ファンデーションだけではカバーできないので、コントロールカラーを使っている人も多いのでは?この場合、緑のコントロールカラーを使うと効果的ですが、もしミネラルファンデーションだけでメイクをしたいと考えているなら、イエロー系のカラーを選ぶことで赤みをかなりカバーすることができます。緑のコントロールカラーだと仕上がりがイマイチという方にも有効な方法なので、ぜひお試しを!
石けんだけで本当に落ちるの?
石けんで落ちると表示されているものは大丈夫。
ただし、石けんの種類によっては落ちにくいものもあります。基本的には主成分が「石けん素地」と表示されているものを選びましょう。洗顔フォームなどは洗浄力が弱く、落とし切れないことが多いので、固形石けんがおすすめです。また、汗と混じって落ちにくいと感じるときは、ぬるま湯での予洗いを念入りにしてみましょう。
市販のプチプラファンデーション
キャンメイク ブレスドナチュラルファンデーション

<特徴>
- 天然由来成分から作られたナチュラルファンデ
- ローズヒップエキス、ラベンダー油配合でリラックスできる香り
- スキンケアするようにメイクするという新発想から誕生
- 石けんでメイクオフOK
- SPF25 PA++
<敏感肌に嬉しい成分>
- 「 シリコン、パラベン、タール系色素、紫外線吸収剤、合成香料、合成防腐剤、石油系化学原料、鉱物油」フリー
- 石油系の化学原料は不使用
[01][02] タルク、合成金雲母、シリカ、炭酸Ca、オクチルドデカノール、スクワラン、水酸化Al、ラウロイルリシン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、ステアリン酸Mg、ビサボロール、アルミナ、トコフェロール、カニナバラ果実エキス、ホホバ種子油、ラベンダー油、グリセリン、水、エタノール、エーデルワイスエキス、マイカ、酸化チタン、酸化鉄
<口コミ>
- いい意味で裏切られた!!5/527歳女性妊娠中でアレルギーの薬が飲めない、顔のアトピー悪化。しかしメイクはしたい…しかしクレンジングで余計荒れる気がする(>_<)悪循環の中、同じくブレスドの下地がよかったのでこちらも購入。 キャンメイクは好きですがベースものは安いしそれなりかなぁと思ってました。 しかし、いい意味で裏切られました。 02ナチュラルを購入。普段資生堂20、イプサ102ですがちょうどいいくらいです。 やや濃いめに感じますがアトピーの赤みをカバーしてくれるので02にしてよかったと思います。 同じくブレスドの下地と合わせていますが、粉が細かくふんわりのります。付属のスポンジの他、マキアージュのスポンジ、エスプリークのブラシなど使うときれいです。 汗をかいたりすると少し浮いてきますが、きちんと洗顔で落ちますし、乾燥もしにくいと思います。 そしてクレンジング要のものと比べるとやはり着け心地が軽い。 パッケージもややかさばりますがかわいくてオススメです。値段以上の使い心地です。
- テスターで気に入って購入。カバー力あって崩れにくいです!5/536歳女性春頃から肌荒れに悩まされ、肌に優しいルースタイプのファンデーションなど、色々使ってきましたが、肌に優しい=カバー力や色など納得できる物がなく、たまたまドラッグストアで見つけてテスターを試したところ、なかなかの好印象だったので購入 当方、典型体なベージュオークルでかなりの色白で、どこのメーカーでもベージュオークルの一番明るい色の為、見た目は黒いなぁと思いましたが、肌に乗せてみると見た目より明るく馴染みます そして、カバー力もあり、夜になっても崩れず自然なツヤ感が増すといった感じでキレイ 何より安いし、良い商品を見つけました
流行メイクをきちんと押さえてくれるキャンメイクならではのファンデーションですね。ドラッグストアや大型店舗などでも大抵取り扱っているので、色味や使用感などを気軽に試せるのも強みではないでしょうか。天然由来成分のファンデーションがこの価格で買えるなんて驚きです。「安いから期待していなかったのに、かなり気に入った」という口コミの通り、予想外の実力に満足する方続出です。ただし現在は生産していないようなので、見かけたら要チェックですね!
<価格>
799円(税込)
※公式通販ではリフィルのみ取り扱いがあるようです。
ちふれ モイスチャーパウダーファンデーション

<特徴>
- 3種類の光コントロールパウダーが、小じわや毛穴をカバー
- 冬の乾燥にも負けない3種類のしっとりパウダー配合
- 4色のカラーバリエ
- SPF20 PA++
- しっとり肌になじみながら、美肌に仕上げるカバー力
- 詰め替え用レフィルありでコスパよし
<敏感肌に嬉しい成分>
- 紫外線吸収剤無配合
- 無香料
- 全成分と配合量がHPでチェック可能
タルク、酸化チタン、酸化鉄、ポリメチルシルセスキオキサン、ラウロイルリシン、ナイロン-12、(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマー、トリエチルヘキサノイン、水添ポリ(C6−12オレフィン)、ジメチコン、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(フィトステリル/ベヘニル/イソステアリル)、パーフルオロオクチルトリエトキシシラン、トリエトキシカプリリルシラン、水酸化Al、含水シリカ、メチコン、フェノキシエタノール、メチルパラベン、トコフェロール、マイカ
<口コミ>
- 乾燥しがちな冬場でも使えるファンデーション4/522歳女性冬場は乾燥するので、潤いのあるファンデーションを求めて購入しました。普段 パウダーファンデを使ってるので扱いやすく プチプラな点に惹かれました。 明るい色を購入しましたが、私には少し暗めでした。でも肌につけるとすごくしっとりしてて フィット感もありました。
- 超敏感肌の私が唯一使えるファンデーションです!5/527歳女性酷い化粧品被れから、重度の皮膚炎から1年。。現在唯一使えるファンデーションがこちら。 職場環境の寒暖差が凄くて渇く場所での勤務の為、余りに酷いと付けて直接肌に風が当たらないようにしてます。スギ花粉でも以上同文 カバー力もほどほどにセミマット。 半日過ぎくらいで多少崩れます。ノーファンデくらいになりますが落ち方は汚くないので困りません。ただスポンジにつけすぎると厚塗りになるのでポンポンとハンコ押す感じで優しく乗せます。 これを怠ると鼻横の黒ずみが厚塗り感になって汚くなるので、汗かくところはもう潔く塗らないもしくはほんと少しだけ乗せます。 化粧直しをしてしまうと肌が擦れてダメなんですが、実はいま日焼け止めも使えないので夏場なんかは超助かります。 なのでベースメイクはワセリン→ちふれ ファンデーション→メディア チーク。で終了(汗) 色味は33番を使ってます、春先だと少し暗いのですが夏になれば日焼けするのでちょうど良いです。 この先成分変わらない事を願ってます…!
プチプラかつ肌に優しい商品が多いため、敏感肌の方からも信頼されているちふれは、ファンデーションもなかなかの優れもののようです。コロンとしたファンデーションのコンパクトケースは、ファンデーションとスポンジを上下に収納できる珍しい仕様。機能的にも考えられた商品ですね。コンパクトケースつきで1,000円以下のお手頃価格に加えて、付け替え用のレフィルはさらにお買い得価格!ずっと使い続けられる商品ではないでしょうか。
<価格>
864円(税込)
ヴィセ リシェウォータリーファンデーション

<特徴>
- 化粧水のあとにこれ1本でOKのCCファンデーション
- 乳液、美容液、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションの5役
- 毛穴や色むらをナチュラルにカバー
- 陶器のような肌に
- 美容液成分配合
- 4色のカラーバリエ
- 無香料
- SPF30 PA++
- クレンジングでのメイクオフが必要
<敏感肌に嬉しい成分>
- ヒアルロン酸、コラーゲン、スクワラン、モモ葉エキス…しっとりエキス
水、シクロメチコン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、エタノール、トリメチルシロキシケイ酸、メチルトリメチコン、BG、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ナイロン-12、イソノナン酸イソトリデシル、フェニルトリメチコン、トコフェロール、ヒアルロン酸Na、モモ葉エキス、水溶性コラーゲン、BHT、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、シリカ、ジステアルジモニウムヘクトライト、ジメチコン、ジメチルシリル化シリカ、スクワラン、ステアラルコニウムヘクトライト、セスキオレイン酸ソルビタン、トリエチルヘキサノイン、トリエトキシカプリリルシラン、トリベヘニン、パルミチン酸オクチル、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、塩化Na、含水シリカ、水酸化Al、フェノキシエタノール、メチルパラベン、マイカ、酸化チタン、酸化鉄
<口コミ>
- 口元のカサつきにさよなら!赤みもカバー5/516歳女性口コミを見て購入しました。 私は乾燥肌で今までどうしても口周りだけカサついてしまい諦めていましたがこちらの商品を使用してからカサつかなくなりました! 赤みもちゃんと消してくれて文句なしです!
- キメ細かな肌になったみたい♪5/530歳女性乾燥肌の私には超ヒットでした。 ファンデを使うと小ジワや顔のツッパリが気になっていたけれど、こちらに変えてからしっとりと肌にフィットして、尚且つ夏場の暑い日に汗かいても崩れなかったです^^ 良く伸びて少量でも綺麗に肌を見せてくれます。と言ってもガッツリシミや赤味、クマを消すことはないんですが(それでも十分隠してくれます)なんていうか肌が元から綺麗な人に見せてくれるんですよね。。素肌感が残るというか・・・肌質がキメ細かい感じ! なのでこれ以上化粧で隠してる感を出したくないので今までやってたコンシーラーでシミクマ赤味は消してません(笑)軽~くお粉のみ!それでも以前のメイクより全体的に肌が綺麗に見えるんです。もちろん顔色も良く。 私的には、シミやクマがあっても肌がきめ細かいと綺麗に見えると思うんですよね。シミやクマを隠せてもシワくちゃだとなんか残念な感じ。。だから乾燥で出来た小じわを目立たせないこの商品は凄く嬉しいんです!
敏感肌の方を悩ませる乾燥に、かなりの効果をもたらしてくれるようですね。CCファンデーションなので、リキッドよりも軽い仕上がりになり、かつ適度にカバー力がある点が評価されていました。口コミにあるように、赤みやシミなどを完全に消し去らなくても、キメ細やかな肌に見えるだけで美肌効果が高まるというのは納得でした。キャンメイクやちふれに比べると価格帯はちょっと高めですが、素肌に近い肌に仕上げたいなら、ヴィセのリシェウォータリーファンデーションも一考の価値ありではないでしょうか。
<価格>
1,728円(税込)
↓↓話題のウォータリーファンデを試すならヴィセで↓↓
敏感肌の崩れないファンデーションの付け方
気になるファンデーションは見つかりましたか?次に、そのファンデーションを最大限に活かす方法をいくつかご紹介します。ちょっとしたコツでファンデーションが崩れにくくなるので、今日からでも実践してみてください。
メイクの前に保湿をしっかり行う!
しっとりタイプのファンデーションを使っていても、時間が経つにつれて乾燥しやすいのが敏感肌の困った肌。カサカサでヨレヨレの肌にならないためには、スキンケアの段階で十分に保湿しておきましょう。
ポイントは、洗顔したらすぐにスキンケアを開始すること。洗顔後の肌はどんどん水分が失われていってしまうので、できるだけ素早く水分と油分を補ってあげることが大切です。メーカーによりますが、基本的には「化粧水→美容液→乳液→クリーム」の順番で完了です。クリームは、口元や目元の乾燥が目立つ部分だけの使用でもOK。自分の肌の状態に合わせて使い分けましょう。敏感肌の方にはコットンではなく、自分の手で優しく包み込むようにケアすることがおすすめです。コットンは摩擦を起こしやすく力加減がむずかしいので、肌に刺激になることも。ハンドプレスしながら、今の自分の肌の状態を感じてみましょう。
ただし、すでに炎症が悪化していて赤みが強く、肌がヒリヒリ痛むという方は化粧水を避けてください。バリア機能がかなり弱っているサインなので、化粧水が沁みたり、肌トラブルが悪化したりする原因になるからです。洗顔後はワセリンなどの浸透性の低いもので肌を保護するだけにしておきます。炎症が治まったら通常のスキンケアに戻しても大丈夫ですが、肌の変化に注意して焦らずに移行していってください。また、ワセリンの上からメイクをするときは、ファンデーションを塗る前に軽くティッシュオフするとメイク崩れが予防できます。
それでも乾燥してしまう時期には、メイクの前にオイルをなじませると効果的です。乾燥が気になる部分だけに1滴程度で十分なので、ぜひお試しを。オイルはホホバオイルやスクワラン、アルガンオイルなど、手持ちのどんなオイルでもOKです。リキッドタイプを愛用している方は、ファンデにオイルを混ぜても。





下地をムラなく適度に付ける
ファンデーションの前に使う下地には、ファンデーションと肌をより密着させてメイクのもちを良くする働きがあります。下地の種類によっては毛穴カバーや顔色のコントロールなどのプラスアルファの効果があるものも。敏感肌の方には、みずみずしい仕上がりになる下地がおすすめです。また、赤みが気になる方は下地のあとに、緑や黄色のコントロールカラーを塗ってカバーすると顔色が均一になってキレイです。コントロールカラーを使うときは、気になる部分にだけ点置きして、ポンポンとなじませるように肌に広げていきましょう。
ミネラルファンデーションに関しては下地不要のものが多いですが、秋冬の乾燥しやすい時期にはカサつきが気になることも。そんな場合は、保湿成分が入った下地を使うことで1日中しっとりとした肌をキープできます。保湿成分は『セラミド、レシチン、スクワラン、コラーゲン』などが配合されるものを選ぶといいでしょう。ただし、乳液のようにうるうるに潤うものではないので、適量を守ってごく薄く使うように気をつけてください。



オルビス スムースマットベース

<特徴>
- 気になる部分にサッと塗れば、毛穴がカバーできる部分用化粧下地
- ライティングレフパウダーが光を反射して、毛穴を目立ちにくく
- 乾燥を感じて水分を吸着する成分を配合
- 肌をひきしめる植物性成分が、テカリや化粧崩れを防止
- 肌なじみのいいベージュ色で、黒ずみもカバー
<敏感肌に嬉しい成分>
- 無油分・無香料
- アレルギーテスト・ノンコメドジェニックテスト済
- ハマメリス葉エキス…肌をキュッとさせて、テカリや化粧崩れをカバー
- ライティングレフパウダー…光を錯乱する
- ポアバランス成分…毛穴のまわりの肌環境を整える
シクロペンタシロキサン、ジメチコン、メタクリル酸メチルクロスポリマー、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、酸化亜鉛、フェニルトリメチコン、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、ハマメリス葉エキス、ノイバラ果実エキス、BG、シリカ、ポリメチルシルセスキオキサン、炭酸Mg、ヒドロキシアパタイト、ジメチルシリル化シリカ、アルミナ、酸化スズ、水、マイカ、トコフェロール、フェノキシエタノール、酸化鉄、酸化チタン
<口コミ>
- 毛穴の開きと赤みに◎コンシーラーよりもおすすめ5/530歳女性口コミが良かった以上に使い心地に満足しています。私は鼻の毛穴開きと赤みがひどいのでこれを使用しています。下手なコンシーラーを買うよりは、このスムースマットベースがお勧めです!! 実際に商品を見たときは小さいと思いましたが、一部分にしか使わないし少量伸ばすだけなので数か月は使えるかなと踏んでおります。しかもお手頃なお値段なのでうれしいです。 少量取って毛穴の気になる部分にくるくると馴染ませるだけで、次に乗せるファンデーションなどがぴったり付きます。私はこの次に同ブランドのBBクリームを使っていますが、汚く崩れたりよれたりとかは特にないです。また私は敏感肌ですが吹き出物が出たり痒くなったりとかもないです。久しぶりに良い商品と巡り合えたなと思っています♪ (中略) 毛穴落ちが気になる方は、化粧下地後に少し置いてから、下から上に向かってこのクリームを塗ると良いと思います。(上から下に塗っても、毛穴には入りません。)付けすぎたときは軽くティッシュオフします。
- パウダータイプのファンデ愛用者ならコレ!5/530歳女性有名なテカり防止下地は乾燥するので諦めていましたが、こちらはクリームタイプで乾燥もマシだろうと購入。 鼻回りと頬に使用しています。 少量塗り込むと本当にさらさらになり驚きました。 ペースト状のものを伸ばした瞬間さらっさらです。 特にミネラルファンデとの相性がよくてお気に入りです。 ブラシでくるくると付ける際の引っ掛かりが全くなくなりました。 引っ掛かりがない分、肌への刺激も減り大満足です。 パウダータイプのファンデーションを使用している方にとてもおすすめ。 テカりはかなり抑えられます。 真夏でなければ十分なテカり防止力です。 これでUVカット効果があれば良いのにな… また、毛穴は埋めてくれますが、色ムラ補正はないと思います。
毛穴のカバー力がすごいと口コミで高評価でした!この下地にファンデーションを重ねると、ツルツルの肌になるそうです。また、上の口コミのようにミネラルファンデやパウダーファンデとの相性がいいという点もポイントが高いですね。ペースト状の下地ですが、肌に伸ばすとサラサラになるため化粧ノリもアップ。忙しい朝には嬉しい下地です。肌の赤みについては個人差が大きいようですが、それなりにカバーできる印象でした。ファンデーションの色をイエロー系にすることで、十分な補正効果が期待できそうです。
<価格>
1,296円(税込)
↓↓コスパよし!敏感肌さんの毛穴を本気でカバーしたいなら↓↓
薄づきを意識して肌に付ける
どんなに肌に負担の少ないファンデーションでも、使い過ぎれば乾燥や刺激などで敏感肌にはストレスになります。また目元口元やTゾーンの厚塗りは、メイク崩れの原因にも。コンプレックスをカバーしたいなら、ファンデーションを重ねるのではなく、気になる部分のみにコンシーラーやコントロールカラーを使って隠すようにして最小限に留めましょう。
敏感肌の方は、ファンデーションを伸ばすように塗るのではなく、ポンポンと叩くように塗っていくのがポイントです。顔の中心から外側に向かって、スタンプを押すようにポンポンと優しく広げていきましょう。リキッドファンデーションを手で塗るという方も、仕上げにスポンジを使うとムラなくキレイに仕上がります。どうしても薄づきにならないという場合は、パフではなくブラシを使うのもいいですね。簡単に薄づきメイクができて、よりナチュラルな肌になりますよ。



下地や日焼け止めは使わない
メイクのノリを良くするために使う下地や日焼け止めは敏感肌にとっては負担になるものなので、極力使用しないようにしておきたいところです。
化粧下地は、本来お肌を守るために使用するものですが、時としてアレルギー反応が起きたり、肌荒れする原因にもなります。
油分が多い化粧下地は避ける
下地がないとメイクが不安という方もたくさんいるかと思います。使用しないほうがお肌のために良いのですが、下地を選ぶとしたら「油分」が少ない、もしくはオイルフリーのものを選ぶようにしましょう。
油分が多い化粧下地には、この油分を安定させるために様々な添加物が入っています。「お肌に優しい成分配合」など書かれている化粧下地でも、この添加物がお肌に悪い場合があります。
敏感肌の方はこういう添加物でもお肌に悪影響ですので、下地は使わない方が無難です。
もし、日焼け止めを使用するなら成分に気をつける
日焼け止めに含まれている成分として「紫外線散乱剤」と「紫外線吸収剤」があります。もし、日焼け止めを選ぶ際は、どちらが含まれているか確認しておきましょう。
紫外線散乱剤は、酸化亜鉛や酸化チタンなどのミネラル成分が紫外線を反射させてお肌を守ります。ミネラル成分なのでお肌に優しく敏感肌には比較的おすすめ。
しかし、紫外線吸収剤は紫外線を吸収してお肌への浸透を防ぐというものです。紫外線を受けると化学反応を起こしてしまう成分なので、お肌への負担が大きく刺激を感じてしまう方が多いです。
2つの成分は少なからずお肌に刺激を与えてしまいますので、避けておきたいところです。
購入する場合の選び方
もし購入する場合は、化粧下地は油分が少ないもの、またはオイルフリー。日焼け止めはオーガニックのものを選ぶようにしましょう。
また日焼け止めに関しては「SPF30 PA+++」というものを見た事あるかと思います。SPF PA+++は紫外線を防いだり、どれくらいのダメージを防止できるかという値です。
高ければ高いほど日焼け止め効果が高いですが、肌への負担も高くなります。SPF50が一番高い数値ですが、これは赤道直下の日差しが強い国むけの数値。日本ではSPF20~30 PA+++くらいがベストです。
たまにSPF50 PA+++くらいのものがありますが、強すぎるので敏感肌の人にはあまりおすすめできません。
清潔なパフやブラシを使う
お肌に直接触れる化粧道具にも気をつけておきましょう。ファンデーションに使うパフやブラシは清潔に保管しておいてください。
特にブラシは皮脂などが入り込むので、雑菌が増殖しやすいので定期的に洗うようにしておきましょう。パフやブラシは最低でも週に2回は洗うようにしておきます。
新品の予備を用意しておくのも良いでしょう。使い過ぎてゴワゴワしたものを使うと肌に悪影響なので、少しでもごわついたら新しいものに交換しましょう。
またパフやブラシは肌と摩擦するのでダメージになります。ですので、肌にダメージが少ないパフやブラシを選ぶのも1つの敏感肌対策です。
パフやブラシの選び方
パフやブラシは素材が柔らかいものがおすすめです。あまり肌との摩擦が起きないものが良いでしょう。また、パフやブラシにはお肌に有効な成分が含まれているものもありますので、そちらもおすすめです。
肌触り良いものや毛質が柔らかいものは値段が高くなります。多少値段が高くなっても質が良い物を選びましょう。
パフやブラシのつけ方
フェイスパウダーのみも◎
下地やファンデーションのお肌への負担が気になる方は、フェイスパウダーのみでもOKです。フェイスパウダーには油分が含まれていません。クレンジングも石鹸で良く落ちます。
フェイスパウダーには2種類あり、粉が固められた「プレストタイプ」。サラサラした粉状の「ルースタイプ」があります。使い方としては、プレストタイプは持ち運んで化粧直しに。ルースタイプは家の中やナチュラルな化粧が好みの方におすすめです。


敏感肌のためのスキンケアポイント3点
忙しいあなたにも最低限おさえておいて欲しいスキンケアのポイントを3つにまとめてみました!これを実践するだけでもずいぶん肌の調子が変わると思います。
クレンジングは【ミルク】か【クリーム】タイプを
市販されているクレンジングには、オイルやリキッド、ミルクやクリームなどいろいろな種類がありますね。売り場を前にどれがいいのか迷ってしまった経験がある方もたくさんいると思います。敏感肌の方なら、ミルクかクリームタイプのクレンジングがおすすめです。肌に負担を与える界面活性剤の量が少なめなので、不必要に皮脂を取り去る心配がなく肌に優しくメイクオフできます。クレンジングでのメイクオフは、メイクを浮かせればOKと考えて、汚れを落とし切るのは石けんと考えましょう。40秒くらいを目安にサッと顔全体になじませて、素早く洗い流しきるだけで十分です。
ファンデーションの種類によってはW洗顔不要のものもあるので、取扱説明書を読んで指示に従ってください。
洗顔は優しくぬるま湯で
熱すぎるお湯は、肌の水分や油分を奪ってしまいます。乾燥の原因になるので、少し温かいと感じるくらいの32~34℃程度のぬるま湯でしっかり泡をすすぎましょう。髪の生え際やフェイスラインは泡残りしやすい箇所なので、ご注意を。
また、肌に摩擦を与えないためにも、しっかり泡立てた泡で洗顔するようにしてください。手で泡立てるのが苦手な方は、泡立てネットを使うと簡単ですね。泡立てネットを使った場合も、仕上げに手の平で押さえるように整えると、空気の大きな粒が潰れて泡のキメがより細かくなります。
洗顔料は界面活性剤が肌に残りにくい石けんがおすすめですが、あなたの使いやすいものでかまいません。一般的に泡立ちが良すぎる洗顔料は洗浄力も高い傾向にあるので、敏感肌の方なら、洗い上がりがしっとりするタイプの洗顔料が向いているでしょう。セラミドやワセリンなどの保湿成分配合の石けんを選ぶといいですね。
ただしミネラルファンデーションを洗顔だけで落としたいときは、「石けん素地」の表示を確認しないとメイク残りの原因になります。予洗いで十分に汚れを落としてから、洗顔をするとスッキリと落とし切れます。
保湿は美容成分配合のものを
バリア機能を高めるためにも、敏感肌の方は保湿を重視したスキンケアを心掛けます。セラミドやコラーゲンなどのおなじみ成分が高配合されているものほど、しっとりとした使用感になります。保湿効果が高い美容成分はこちらの表を参考にしてください。
美容成分 | 働き |
---|---|
アミノ酸、NMF、グリセリン | うるおいをつかんで、水分を吸収する性質があります。 |
ヒアルロン酸、コラーゲン | 水分を抱え込んで、角質内を保湿します。 |
セラミド、レシチン、スフィンゴ脂質 | 水分をはさみこんでキープします。 |
スクワラン、ホホバ油、ワセリン | 肌にフタをして、水分が蒸発しないように防ぎます。 |
これらの美容成分がバランスよく配合されているものが理想的です。特に、皮脂膜に近いスクワラン、NMFに近いアミノ酸、細胞間脂質に近いセラミドがおすすめの成分です。

洗顔後、すぐに化粧水で保湿をスタートさせます。化粧水の適量は100~500円玉くらいですが、商品によって変わるので使用方法に従ってください。乾燥する部分は、重ねづけするとより保湿できます。化粧水は肌になじむのを待たずに、次のステップに進んでOKです!
美容液は手で温めてから、顔全体に伸ばします。美容液はジェル状のものから、こっくりした乳液タイプまでさまざま。最近では導入美容液なども販売されているので、使い方はそれぞれの商品説明を参照してください。美容液も乾燥しやすい部分に重ねづけすると、より保湿力がアップします。また美容液は予防的効果が高いアイテムなので、肌トラブルが起こる前に使い始めることで、本来の効果を発揮できます。美容液を併用したい場合には、テクスチャーによって塗る順番を決めます。『ローション→ジェル→乳液→クリーム』など水分量が多いものが先、油分量が多いものをその上から重ねていきます。
肌にとっては皮脂膜の代わりとなる働きを果たし、化粧水や美容液で補給した水分が蒸発しないようにガードしてくれます。顔全体に塗り広げたら、手の平で温めるようにハンドプレスして、肌によくなじませましょう。
乾燥しやすい敏感肌の方は、乳液のあとにクリームを併用すると潤いキープ力がアップします。乳液はサラッとしているため時間が経つと乾燥が気になりますが、油分が多くこっくりとしたクリームは保湿時間を長持ちさせられます。皮脂分泌の多いTゾーンは避けて、目や口元などの乾燥が特に気になる部分にだけ使うなど、自分なりに使い分けをしてみましょう。かためのテクスチャーなので伸ばしにくのが難点ですが、手の平で押さえるように塗り広げていくと上手に使えます。仕上げに手の平で軽く包み込むようにして、しっかりなじませてください。
ディセンシア saeru

<特徴>
- 「ピリピリする」「沁みる」など、敏感肌の方が不快に感じる美白ケアを徹底的に見直し
- 健康な肌に比べて、シミやくすみが発生しやすい敏感肌を優しくケア
- セラミド配合で潤いもいっしょにチャージ
- ポーラ・オルビスブランドが提供する乾燥肌&敏感肌専門ブランド
- 皮膚科医立ち合いのもとテスト承認
- 30日間返品OK
- 送料無料
- 2週間じっくり試せるトライアルセットあり
<全成分>
- アルコール、香料、紫外線吸収剤フリー
- ヒト型ナノセラミド…肌のバリア機能をサポート
- コウキエキス、ムラサキシキブエキス、アルニカエキス…炎症や酸化を抑止
- エスクレシド、ビタミンC、デイリリー…メラニンの働きを抑える
【ホワイトニング ローション コンセントレート】
有効成分:アルブチン、グリチルリチン酸2K その他の成分:水、1,3-プロパンジオール、グリセリン、ローズ水、ア ルブチン、グリチルリチン酸2K、セラミド2、桃葉エキス、アーティチョーク エキス、ムラサキシキブ果実エキス、セイヨウノコギリソウエキス、デイ・ リリー花発酵液、ノバラエキス、人参エキス、海藻エキス-5、ローズマ リーエキス、濃グリセリン、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、 BG、キサンタンガム、フィトステロール、クエン酸Na、クエン酸、PEG(8 0)、POE(24)POP(24)グリセリルエーテル、セタノール、オレイン酸 名称のご修正をお願いいたします。 ポリグリセリル、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、フェノキシエタノール
【ホワイトニング エッセンス コンセントレート】
有効成分:アルブチン、トラネキサム酸 その他の成分:水、グリセリン、ローズ水、BG、α-オレフィンオリゴマー、ア ルブチン、トラネキサム酸、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、硬 化油、セラミド2、桃葉エキス、アーティチョークエキス、ムラサキシキブ果実 エキス、セイヨウノコギリソウエキス、デイ・リリー花発酵液、ノバラエキス、シ モツケエキス、人参エキス、海藻エキス-5、ローズマリーエキス、ビタミンE、 濃グリセリン、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、ジグリセリン、 フィトステロール、ベヘニルアルコール、クエン酸Na、クエン酸、セタノール、 グリセリンエチルヘキシルエーテル、ステアリン酸、カルボキシビニルポリ マー、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、オレイン酸ポリグリセリル、 ポリグリセリル-3メチルグルコースジステアレート、ステアリン酸ソルビタン、 ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、水酸化K、フェノキシエタノール
【ホワイトニング クリーム コンセントレート】
有効成分:アルブチン、グリチルリチン酸2K その他の成分:水、シクロペンタシロキサン、グリセリン、ローズ水、BG、P OE・ジメチコン共重合体、アルブチン、リンゴ酸ジイソステアリル、ジステア リルジメチルアンモニウムヘクトライト、メドウフォーム油、ジメチコン、グリチ ルリチン酸2K、セラミド2、桃葉エキス、アーティチョークエキス、ムラサキ シキブ果実エキス、セイヨウノコギリソウエキス、デイ・リリー花発酵液、ノバ ラエキス、人参エキス、海藻エキス-5、ローズマリーエキス、濃グリセリン、 ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、フィトステロール、クエン酸N a、クエン酸、ポリグルコシルオキシエチルメタクリレート液、セタノール、グ リセリンエチルヘキシルエーテル、オレイン酸ポリグリセリル、ショ糖脂肪酸 エステル、フェノキシエタノール
<口コミ>
- 使用1ヵ月ですでに嬉しい実感が♪5/522歳女性化粧水、美容液、クリームとライン使いをしています。 現在使用一か月目ですが、すでに全体のトーンアップ、シミが薄くなった というようないい効果が表れています。 また、私は生理前になるといつも肌荒れやニキビができて悩んでいましたが、 本品に変えてからどういうわけかそういった肌トラブルがなくなりました。 乾燥肌で今までブースターを使用しても化粧水の潤いはそこそこにしか感じませんでしたが、 こちらはブースターなしでそのまま適量塗布するだけで結構潤います。 トライアルキットを使った時にはじめは潤いが足りないかな、と思うことがありましたが、 それまでが過保護だったようでしばらくサエルを続けると十分潤うようになりました。 美白ケアをしたいけど敏感肌で美白コスメが使えないという方には本当にお勧めしたい商品です。
- 使いたくても使えなかった美白ケア…!5/527歳女性私はものすごく敏感肌で、薬を塗らなければかゆみが出る毎日でした 化粧品も美白系はだいたい合わずにいつもブツブツが決まってでますしで、 美白系化粧品は避けていました その中でトライアルセットを貰って、パンフレットを見ると 「敏感肌が炎症を起こすと収まった時に色素沈着をし、肌が黒ずんでしまう」というのを見て 私の顔がほかの肌に比べて暗く見えるのはこのせいだったのか!!と悩みを突き止めてくれたこの化粧品にかけてみようと使ってみたとろ、思ったより肌なじみがよく、一番嬉しいのはかゆみのあるブツブツ湿疹が引いたことです! これには本当にびっくりしました。 素肌が綺麗になっているのですっぴんで鏡を見るのが楽しいですw これからも使い続けてみて、使いたくても使えなかった美白に期待します(*^_^*)
口コミでは、刺激のない美白ケアを待ち望んでいた敏感肌の方の喜びの声が溢れていました!肌バリアが弱いからこそ紫外線によるトラブルを予防したいのに、「ピリピリする」「沁みる」「赤くなる」などのトラブルのせいで泣く泣く美白ケアを諦めていた方々が、こんなにたくさんいたことに驚きです。保湿にも抜かりがないからこそ実現したスキンケア商品ですが、残念ながら「それでも乾燥しちゃう…潤いが足りない!」という意見も。そんなときには、同じくディセンシアの敏感肌&エイジングケアラインであるアヤナスの化粧水や美容液をプラスして、潤いをチャージするという裏技も。夏はsaeruのみ、乾燥し始める秋からはアヤナスを投入して乗り切るという方もいましたよ。敏感肌だからこそ力を入れたい紫外線対策を、このsaeruを使って実現してみませんか?
<価格>
1,480円(税込)
↓↓敏感肌さんも今年こそ美白ケアを!!まずはトライアルセットから↓↓
敏感肌に合うファンデーションでメイクを楽しもう♪
トラブルの絶えない敏感肌ですが、実はキメが細かい肌だからこそ少しの刺激でゆらいでしまうとも言われています。つまり、うまくケアしてコントロールしていけば、誰よりもキレイな肌になれる可能性がある肌だということ!今回ご紹介したファンデーションをぜひ取り入れて、うっとりされる肌を目指してみましょう。それでは、ポイントをおさらい!
- 肌に負担の少ないファンデーションを選ぶこと
- 下地を上手に使って薄づきメイクを心掛けること
- とにかく保湿に重点を置いたケアを続けること
この3点を意識して理想のファンデーションでメイクを楽しんでくださいね。今日のあなたが踏み出す一歩が、この先のあなたの笑顔を作っていくと信じましょう。